料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]

491749 B


[全て読む]
生トマトにはマヨネーズという流れ

  >何の芸もなくイチョウ切りにしてかけるだけでイタリアンな雰囲気が味わえるというのに!

これ良いな。
来年の夏が来たら試してみるわ。

  書き込みをした人によって削除されました

  トマト冷えてるか〜?

  プチトマト系は、面倒でも湯むきを。
つるんとした食感が、とっても楽しい。

  水で洗って、4つか6つ切にしてそのまま食うな

外の仕事をしてた時の他の連中は、なんでもウスターソース
でも残していたやつが多かったけど

  イタリアンドレッシングって、オリーブ油と塩ってことだよな?

  >イタリアンドレッシングって、オリーブ油と塩ってことだよな?
あと酢。
レモン汁だったりワインビネガーのようなものだったり色々よ

  そういうシンプル味のサラダをムッシャムッシャと
むさぼりたい気分だ。

  >何の芸もなくイチョウ切りにしてかけるだけでイタリアンな雰囲気が味わえるというのに!

トマトのいちょう切りってのは想像しづらいw

  251897 B
プチトマト湯剥き&ドレッシング。
・・・器自慢です。(皿も椀も2kもした。)ボッタクリ宿屋の飯 10G(ゴールド)再現


34362 B


[全て読む]
そうめんチャンプル作った
味付けはしょうが焼き風です

  >同じ土俵に乗る
土俵は立つもの又は上がるものであり、乗るものではありません
琉球土人に掛かると神聖な戦いの場が、ヨッコラショと乗っかるものに変わるようで何だかなぁ...
さて、このスレで「同じ土俵に立つ」とは、スレ画を負かすに足りる本場琉球土人自作の「そうめんチャンプル」を見せ付けることなのです
しかしながら、見たところ二匹の琉球ごろつき土人は同じ土俵には立ちたくないようです
土人語を披露したかっただけなのです、怠け者のごろつき土人そのものだったのです
何やらNo.229577にマニュアルみたいなものを引っ張り出してきてますが、実践すること晒す(アップロード)ことは無いようです
口先だけで勝負しているつもりなのでしょう、哀れな琉球土人です

琉球土人が戦後の米軍支配下にまるで「ごちそう」でも作っていたようなマニュアルを披露して何の意味があるのでしょう
まぁ、貧民にとっては「ごちそう」なのでしょうが、当時の調理器(鍋・釜・コンロ)及び食材など時代背景は無視なようで笑えます
よっぽど腹が立ったのでしょうね、長いこと寝付けなかったようでご苦労さん(笑)

  腹が立つなら、しっかりと二本の足で同じ土俵を踏みしめてください、楽しみにしてます^^

  ごちゃ混ぜそうめん炒めを皆に貶されたもんだから、もう必死だねえ。
で、自分が揶揄している土人とやらの言葉を料理名に引用する愚かさを自覚したかい?
大切な事だからもう一度書くが、本物をちゃんと食べた事のある人間ならば、
スレ画のような奇天烈な物に対して、決して「チャンプル」なんて付けたりしない。
基本的な認識の誤りをスタート地点に幾ら迷走しても、正解に行き着くことは無いだろう。
あそうそう、同じ土俵に立つ? 少なくともオレにはオマエが最初から這い蹲ってるようにしか見えんけど?

  >>No.229577
茹でたそうめんをすぐに使わずに一度油をつけて冷蔵庫で
寝かせるわけですね。
どうりで、沖縄で食べると麺がするするしているのに
帰ってきてから自宅で同じものをつくろうとすると
どうしてもスレ画のように麺同士がくっついて団子状に
なるので、沖縄のそうめんはいったいどうなっているのか
不思議に思ってました。

  >茹でたそうめんをすぐに使わずに一度油をつけて冷蔵庫で寝かせるわけですね。
更に詳しくコツを申し上げますと、
かなり芯が残っている「固め」の段階でザルに上げ、ヌメリを取るためによく水洗いをします。
出来るだけ冷たい水を使うと、麺がキュッと締まって良い塩梅。
ココで麺をボウルなどに移し、サラダ油などをまぶします。
この際に使う植物油が、食べる際の「香り」に影響しますので、
ネギ油やニンニク油などを使うのも良いかも知れません。
あくまでも食材本来の味や香りを尊重したい方は白絞油やキャノーラ油がオススメ。
麺に油をまぶす工程は、主に食材の保存性を高めるために行われますが、
冷蔵庫が無かった時代からの伝統的な手法であり、沖縄そばの麺も同様の製法で作られます。

  沖縄そばの麺は既に茹で上げてあるものに油を絡めた状態で流通しているもの。
そういう固定観念が県民の意識を支配していました。それが常識だと。
しかし一方「麺は茹で立てが一番美味い」という価値観が世の中に存在します。
私達が毎日食べている沖縄そばは、もしかしてもっと美味しくなれる可能性があるんじゃないか?
「茹でたての生麺」で沖縄そばを提供しよう!というムーブメントが90年代に突如として勃発します。
ヌーベルキュイジーヌ〜ヌーベルシノワという料理界の流れが沖縄にも上陸したのでありました。
内地で修行を重ねた若手のレストラン・オーナーシェフを中心に、伝統的な沖縄料理をベースに
新たな手法をもってオキナワを表現した料理の数々は、
後にあの九州沖縄サミットの晩餐会の食卓を飾る事になります。

  ペペロンチーノ的ソーミン・タシヤーがあっても良いんじゃないの?
ペペロンチーノの製法そのままに、最後に青ネギ散らして。
そう思って作ったら、うはっ!ビールに合う合う!
ソーミンチャンプルーはギリギリまで食材を削ぎ落として、
どこまでシンプルに出来るのか?が勝負。
ゴチャ混ぜ炒めの味の乗算とは次元を異にする、引き算の世界。
そりゃ豚バラベーコン入れりゃ、もっと美味くなります。
タマネギやニンジン入れりゃ、甘味も出て、味に深みも出ます。
でも、あえてのシンプル。寸止めの美学。カラテの美学にも通じます。

  >チャンプルーとは、基本、豆腐が入った炒め物の事を指します。
おぉ!確かにゴーヤチャンプルーには豆腐が入ってますね!って事は、なすと鶏肉とゴーヤーと豆腐の炒め物は「鶏肉とナスとゴーヤのチャンプルー」って言っても大丈夫ですか?
あ、鶏やナスに沖縄独自の呼び方があれば、「鶏肉とナスのチャンプルー」というのは変ですね。
ふたばで時々PCから画像をうpする者としては気になる…
旅行で行った時に食べた沖縄料理を真似て作ろうと思ってますが、うpする前に自分の調理方法(炒める時間や食材の有無)が沖縄ではどういう呼ばれ方をしているか、食材がどう呼ばれてるか調べて書き込んだ方がいいですよね?
「その具材を入れたら○○に名前が変わる」ってのがありそうなんで…。

  >正しい島方言ではソーミンタシヤーと言いますが、そこはウチナーテーゲー。要は通じればイイんです。
ダマになってない麺&具材は少ないのがソーミン・チャンプルーなのか…。
自分は晩御飯代わりに作ってたのもあって具たっぷり入れてました^^;
今回秘密のヒントを教えてもらったんで、素麺と肉野菜の炒め物ではなく、具材が少なくても美味しく食べられるソーミン・チャンプルーが作れるようにチャレンジしてみます^^

  もうだめだこのスレ…


100346 B


[全て読む]
赤こんにゃくで煮物をつくった。
滋賀県では普通のものらしいが俺は人からもらって初めて知った。
見た目はインパクトあるが味は普通のこんにゃくだ。

  酸化鉄(鉄サビやな)で着色しているという
結構大胆な食い物

  味がよくしみるのと、歯ごたえは普通のこんにゃくよりしっとりしていて
いいと思う。森商店のが好き。

  赤こんにゃくなんて初めて知った

  見た目グロいのでグロコンって呼んでたなあ。
でも好きなのでよく買ってた。
引っ越して買えなくなっちゃったのが残念至極

  日本人はコンニャクとか寒天とかエゴとか
全然栄養にならん食物繊維が好きやね

  これでレバ刺しの代用品作ればいんじゃね?
鉄分も補給できるし

  レバ刺し コンニャク で画像検索
すでにいろいろあるっぽい

ってかこんなにレバ刺しに人気があったことに驚きだ


7015 B
世界中の放射性食品の処分場

[全て読む]
画像は最近のイタリアやブルガリアの放射性ブルーベリーのジャムで、他にもいっぱい。

輸入食品まで暫定基準値なの知ってますか?
日本人が世界中の危険な食品を食わされてる。

これまでも
チェルノブイリ事故の汚染食品を世界中から輸入、
プリオン感染した狂牛病の肉骨粉を商社が輸入、
強力な発癌性カビの事故米を税金で莫大な量を買って流通させ食わせた。

マフィアの廃コンクリ不法投棄で土壌中のマンガンが溶出して汚染された食品とか、戦争で汚染された地域の食品がいっぱい。

日本人の年金や税金を国家破産しそうな米韓に貢いだので、年金払えないから殺そうってことかな?

  最近やたらとポルチーニ茸がもてはやされているけど、これって以前から放射能汚染食品と言われてるな
高級食材というイメージ付けがされてるけど...

  最近のイタリア、ブルガリアの農産物が
放射能汚染されているという事が驚き。
汚染源はいまだにチェルノブイリ?

  チェルノブイリパスタで育ったから今さら気にならん

  放射性ブルーベリージャムってのはこれか
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/hodo/saishin/pressshokuhin131018.html

ヨーロッパの基準値がキロ当たり600ベクレルみたいだからあちらでは普通に流通してる品なんだな
日本の基準が厳しくなかったら発覚すらしてなかったんだね

  >日本人の年金や税金を国家破産しそうな米韓に貢いだので、年金払えないから殺そうってことかな?
(アタマの)病院へ

  挙げてる例の大半が「ソースはネット」っぽくて頭痛くなってくる

  輸出用緑茶とか問題になったことあるけど、
日本じゃ輸出入の際の(残留放射能)検査機関て無いのかな?

  >日本人が世界中の危険な食品を食わされてる。
今まで厳しすぎた基準が世界標準レベルになっただけと考えるんだ。
そしてほんの僅かでも放射性物質が検出されれば過剰反応するほうが異常なんだよ。
かの国とかね。


170460 B


[全て読む]
食べラーと違い、伝統調味料の人気は衰え知らずやな
おれもそろそろ使ってみゆっけ

  自分で作ったほうが断然安上がり。
個人的には塩麹きのこ(ぐぐったら出てくる)が好きです。
これを豆腐とかにかけるとんまい。

  自分で作ったら大量にできたでござる

  >自分で作ったら大量にできたでござる

水あめかドブロクにしたいのう

  元祖の割合だと結構塩辛いよな、塩麹。

どうでもいいが、寒こうじが塩麹として売られていたのはどういうことか。

  一瞬自宅で蒸し米を室に引きこむのかと思ったが冷静に考えてそんなわけなかった
乾燥麹って今フツーに売ってるのな

  毎日自家製の食べてる
この間ツインバードから塩麹や甘酒作れるホームベーカリー発売されたよね
欲しいわあれ


176999 B


[全て読む]
生のトマトはもちろん、ケチャップやピユーレ、トマトソース等トマト味の料理は大好きです

でもトマトジュースだけ苦手なんです
なぜでしょう?

  >無塩はなんだか味気ない
塩分あれば塩のせいで トマト本来の甘みは増す
でも、素材そのままならば無塩の方が風味は良い
無塩でじっくり飲むほうが無垢のトマトを感じると思うが。

  塩入りのが好きだな
トマトジュース飲みたい≠トマト食べたいだし
トマトジュースといって思い浮かべるのは塩ありのほうだ
ぐぐってみるとどうも塩有りの方がおいしく感じるのには科学的根拠もあるようだし

  無塩でも味がよければいいんだけど
最近のトマトジュースはさらさらで物足りない
昔のデルモンテかキャンベルのようなやつが好み

  ところでバヤリースのやつの原材料名の
濃縮トマト、果糖ぶどう糖液糖、トマトジュース、レモン果汁、食塩、香料、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)
ブドウ糖液とかレモン果汁はともかく「トマトジュース」ってどういうこと???

  20610 B
オオカミの桃、つう道産トマトジュースが旨かった。
過去形なのは、出始めと味が変わったので。6本入り4650円だったか、お高いんですわ。多分、現在のは純粋な道産トマトじゃあるめぇ。高くても質の良いのってダメなのかな。

  有塩のトマトジュースに更に食塩を少々加えて
更に安い焼酎を混ぜて軽くタバスコ振って飲むのが好きです

  うーむ…食塩とタバスコで塩がだぶってしまった

  書き込みをした人によって削除されました

  >無塩でじっくり飲むほうが無垢のトマトを感じると思うが。
加熱されてる時点で無垢ってほどでもないと思う
同じトマトでも加熱・非加熱、加工しているしてないでは
味がちがうし

個人的には「トマト」であれば塩とかつけずに食べるのも好きだけど
「トマトジュース」は塩味が付いていてほしいなぁ

  73326 B
ハマグリエキス入りのトマトジュースとか少し違う方向で美味しかった
小さい缶で200円ともう少しするお高いものだけどカクテルとかに使うものなのに塩味が付いていたきがする塩気がお酒の味の邪魔したりしないのかな


206837 B


[全て読む]
お祭りわっしょい買い食いスレ

画像は店主が笑顔で「お兄ちゃんマヨネーズ足しとくからねぇ」を断れずマヨネーズマシマシになった広島焼き。
腹肉を気にしてるなら断れよ俺。

  90275 B
>たまごせんべい
たこ焼き煎餅の亜種というかパクりやね

  関東のお祭りの屋台のお好み焼きって、広島風お好み焼きに似てるよね
混ぜないで重ねていく焼き方、でも小麦粉の生地は厚めで生地とキャベツはしっかりくっついてる
あれ他の地方もこんな感じなんだろうか?

  俺も今日は小学生が作ったタダ飯を食ってきた
さつま芋の炊き込みご飯が美味しかった
収穫祭のついでに農村とは関係ない小学校が限定120食を
作って無料でふるまったようだ
メニューはさつま芋の炊き込みご飯とハンバーグと
d汁(みたいなもの)と大根とニンジンを細くしただけのサラダと
デザートにナシ(新高)と柿が出た(画像がなくて申し訳ない)

  >たこ焼き煎餅の亜種というかパクりやね
俺の所(名古屋)だとお好み焼きが入ってるイメージ

  おいらも小学生の作ったご飯食べたーい

  >いくらくらい?
夜店価格なので高め
1枚200円から

  141918 B
>関東のお祭りの屋台のお好み焼きって、広島風お好み焼きに似てるよね
浅草のお好み焼き屋の「染太郎」にある「お染焼」が関東の縁日の屋台のお好み焼の原型の様な気がするとラズウェル細木が言っていた。

  99401 B
玉せんは名古屋ローカルじゃなかったのか
消防の頃に存在した駄菓子屋で30円だったかな「たこせん(楕円形のせんべい)」にソースを塗りたくって、半熟の目玉焼きを乗せて、その上から青のりとか天かす振りかけてもう一枚のたこせんで挟み込む黄身が割れて垂れてくるのを舐めつつ食べてた

  249972 B
明石に最後に行った時はまだたこフェリーが健在やったなぁ・・・・・
明石に寄ったら玉子焼き食べて、魚棚で生蛸買って帰るのが定番の行動。

  >No.229163

安いね!!
どうもありがとう!!
見かけたら買ってみるよ


52839 B
里芋

[全て読む]
里芋の豚汁ってメジャーですかね?

こないだ、豚汁の話をしていた時に、ジャガイモ派と里芋派で別れた
と、言ってもジャガイモ派が優勢だったが

里芋派の言い分は、ジャガイモは溶け易いから嫌だって話
それは品種にもよるんだけどって話なんだけど

  >何その酒池肉林
残念ながら色気なし、とマジレス。
土方・百姓の収穫慰労会だでな。新米のピカピカの握り飯
ウンマイぞ。酒?有志が溺れるほど持ってくる。

  山形では皮が剥かれて後は煮るだけの状態で里芋売ってるんだよな。だから子供たちだけでも作れちゃう。

関東では皆皮付き泥付きで売ってるから
洗ったり剥いたり下準備がしんどくて、なかなか芋煮を作ろうなんて気になれない
好物なんだけどな・・・

  とろろ芋スルーですか…
味はジャガイモとサトイモの中間

  どっちかというととろろとじゃがの間か里芋だと思うのだが

  うちは里芋@関東南部
ジャガイモ豚汁は食ったことが無い
その段階でジャガイモあるなら+たまねぎで
カレーにするし
少なくとも関東より北側は、里芋か否かは地域差よりも
ちゃんかーのやる気の違いじゃないか?
里芋は皮むき下茹でめんどいし

  >>何その酒池肉林
>残念ながら色気なし、とマジレス。
色気なんぞという要素はないとマジレスにマジレス。

http://kotowaza-allguide.com/si/syuchinikurin.html
>「肉」を「女」の意味で使うのは誤り。
>誤用例 「何十人という美女に囲まれて、酒池肉林の宴を楽しんだ」

  >誤用例 「何十人という美女に囲まれて、酒池肉林の宴を楽しんだ」
でもこれだと「美女に囲まれた上で、豪勢な宴会を楽しんだ」という意味にもとれそうな気もw

それはそうとうちの豚汁は大根と牛蒡と人参とこんにゃくとネギと椎茸と薄切り豚肉って感じだわ。
食べる時に七味を振るのは一般的かな違うかな?

  一味と微量のごま油をたらします

  フライパンで炒めながら抽出した自家製でラードで脂を増強、油膜厚3ミリが理想
市販の精製ラードだと物足りない

  ゆうべ作った。
どっちにするか迷ったけど、結局サトイモいれました。


24260 B


[全て読む]
スロークッカーって知ってる?
これで作った牛筋や豆はどんなよ

  あっ、全く無臭かっていうとそんなことないけど…

今まで結構いろいろこしらえたけど、気になったことはないです

  >すじ肉もモツも魚のアラも高くなった

たまに安いのがあっても半分ぐらい脂だったりする…

  確かに、業務スーパーのスジ肉は圧力鍋使うと半分に減る
まぁ、スープの旨みにはなっているのだろう

  一人暮らしの男向けだね>スロークッカー
ホールトマトと鶏肉とコンソメと適当な野菜放り込んで
出勤して帰って来たらもう出来上がってる
夏場でも保温状態を維持する事で
細菌の発生を抑える事が出来る

スロークッカーとトマト缶の相性は最高

  圧力鍋はふかし芋にしか使わなくなったな
電気圧力鍋持ってたらもっと使うかもしれんけど

  でもスロークッカーって日本だとしょぼいのしか無いから
米amazonなんか使って個人輸入するのも手だね
あちらは本場だけあって腐る程種類あるし
多機能でオシャレなのがあるよ

  >鶏胸肉。それは最後のフロンティア

鶏胸肉に多く含まれている疲労回復物質、イミダペプチドが注目されてきているので
最期のフロンティア喪失も時間の問題かもしれない。

  角煮や煮魚蒸し器で作ると最高に美味しい
少し味が落ちてもいいから楽になる道具欲しい
それがスロークッカー

  電気代がどうなるかはわからんけど、スチームオーブンで作る蒸し物は楽だし美味しい
レンジを併用して煮込み系にも使えるようなので煮豚を作ってみようかな

  ↑
それへルシオとかだよね
欲しいけど高いね
蒸し器より簡単でいいけど
味がどうなんだろうね
売れるってことは同じくらなんかな


141962 B


[全て読む]
コロッケかな

  気圧が低くなることで、揚げてる時の衣から水分が抜けやすくなって
コロッケが何時もよりカラッと揚がる

ってことは無いよな。

  99745 B
こういう冷凍コロッケをレンジで昔食べたが・・・
かなりベチャついてマッシュポテトでも食べているようでした。最近ノンフライヤーが出たけれど、冷凍ものでもカラっと揚げれるのかな

  揚げてあるのを冷凍して
食べる時にトースターで温める方がいいと思う

  >最近ノンフライヤーが出たけれど、冷凍ものでもカラっと揚げれるのかな
1万円そこいらで売ってるパチモノだけど、最初から油で揚げてあるやつなら
サクサクに揚がって美味い。ウチでは冷凍から揚げやスーパーの惣菜コロッケ
の温めで活躍してる。

  177549 B
>冷凍ものでもカラっと揚げれるのかな
原理的に同じコンベクションオーブンで焼くけど、ラードを溶かした物にくぐらせて焼き網に乗せて250度15分ぐらい加熱すると良い感じにカラリと仕上がるラードのおかげで揚げた感じが出ていい(カロリーとか脂質の量に問題はあるかな)焦げ目が半端なのが食欲を増さないのが難点自分で作る時は焦がしパン粉を作ってまぶすから揚げたのと遜色無い色合いにできるのだが

  No.22896 No.228974 No.228993

なるほど、スーパーの惣菜を冷凍した(調理済み)ならばいけるのですね。
後はオーブンでは最初に油脂を少量かければいけそう。
市販の「揚げる前のコロッケ」では難しいか
(ありがとうございました。)
…というか台風やばい気圧に
【あすには中心気圧910hPa、最大風速60メートル(最大瞬間風速85メートル)の今年最強の台風へ】http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugieyuji/20131019-00029045/

  台風が足踏みしているのはコロッケ待ち?

  96570 B
このスレ沈んでいる場合ではないぞ。


  肉屋で買い食いするコロッケは美味いよ。ソース使わないで

  コロッケ35円
デザートに大判焼き50円


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6