料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]

127216 B


[全て読む]
ちくわはなぜ穴が開いているのか

佐賀名物、ポテチク
ポテトサラダ突っ込んで天ぷらまたはフライ
鳥栖で喰った、プレーンにチーズ入りが最高
ムリに名物捏造せんでよか

餡子を詰めてテンプラってのがある模様

ジャムとかチョコとか
そっち方面はどうだろ

明太子詰めて揚げる。

竹輪に魚ニソーを差し込んで、いそべ揚げにしたものが
弁当のおかずの定番でした。

57233 B
なぜ、ホルモン揚げなのか…


いくらを詰めて射出

「竹輪の軸」と称して練り物の棒を売る

>いくらを詰めて
普通に美味しそうだな

ちくわに縦1/4に切ったキュウリをちょっと無理に押し込む時
エロい気分になる

「ん、む”」とか想像したり


69553 B


[全て読む]
みそ汁用サーモンなんて初めてみた。
@お盆で帰ったイナカにて。

三平汁とか

8017 B
地方でありがちなご当地での定番メニューなのでは?
鮭の味噌汁

酒粕汁にはシャケが合う

まぁ盆というか夏の熊本で鮭のかす汁炊く人は
おらんと思うけど、加熱用て書いておかんと
生で食って腹くだして店にどなりこんで来る客が
いるかもしれんし・・

切り身を取った後の端っこでしょ
大きさばらばらで小さくて汁物の具にしかならないから馬鹿な消費者でもわかりやすいように味噌汁用って名前で売られてるだけ

くず肉だな

>生で食って腹くだして
鮭は腹くだすじゃすまんのでは

>鮭は腹くだすじゃすまんのでは

寄生虫の話?
生鮭じゃなければ大体冷凍の工程踏んでるだろうから、その点は
大丈夫なんじゃないかなあ。
時々よさそうな甘塩のトキシラズ(解凍)を刺身とかルイベで
食ってる。


92436 B


[全て読む]
しじみ汁の身なんて食べませんよねwwwwww

なぜか田舎の地元にゃいなくて
(ここより)都会の川にはいる、解せぬ

田舎→インフラ未熟→土建屋さん大活躍→川底コンクリ→ザリガニしか生きられぬ。

都会→インフラインフレ→昔は自然ガー→川底復活→いろいろ生きてる(外来種もゾロゾロ)

>あれって大きくなんのかな
>そういう品種?かと思ってた
あれは住んでる環境でサイズが変わってるっぽい
地元でも大きいのがいる場所と小さいのしかいない場所があるし

157234 B
食用蜆は10年くらいかけて大きくなるそうだよ
画像はネタで番組に出てきたヒルギシジミほどほどの大きさで良い環境で育たないと特に貝は美味しくないよね

15553 B
これはシジミじゃなかったよね?


>シジミは北海道産の大粒
が当たり前だったのでこっちの小粒のを見たときビックリした

前にここで彼女の家で出された蜆の味噌汁の身を食ったら
彼女に粋じゃないと言われた云々というお話があったなぁ

>彼女に粋じゃないと言われた云々というお話があったなぁ
江戸っ子が粋とか言ったら大概は痩せ我慢

>これはシジミじゃなかったよね?
各地でドブ貝とかカラス貝とか言われて食用にされている
外見の似た淡水生の二枚貝が何種類かいるらしい

昔はよく食べたらしく親父は美味いと言っていたな

>ドブ貝とかカラス貝とか
名前のまんま、水質の悪い沼なんかのは生きながらヘドロ
吸い込んで、臭くてどーしようもない
琵琶湖産なんかは剥き身が川魚屋さんで売ってたり
シジミみたいな旨味はないな

大きくないのは結構な割合で淡水真珠出来てるよ
(意外に大きい貝にはない)

濾過食性だから生育環境でだいぶ味違うんじゃね


709185 B
カオマンガイ

[全て読む]
鶏が軟らかくて実に美味しい。

カオマンダイの素スーパーにあるね

マンダム

鶏肉と一緒に米を炊飯器で炊いたなんちゃってカオマンガイとはやっぱ別物なんだろうか

パクチーマシマシで

米は長粒種がいいの?

>鶏肉と一緒に米を炊飯器で炊いたなんちゃってカオマンガイとはやっぱ別物なんだろうか
本来は鶏油で米を炒めてから鶏のスープで炊きあげる、いわゆる「ピラフ」に類する料理だから、それだとただの鶏炊き込みご飯になるかな

マイサイパクチー

>本来は鶏油で米を炒めてから鶏のスープで炊きあげる、いわゆる「ピラフ」に類する料理だから、それだとただの鶏炊き込みご飯になるかな
気になるな…今度本家を作ってみる
あと、それ関連でこの記事が面白かった
ちゃんと鶏スープを取るレシピ〜焼鳥缶とスープの素の簡易レシピまでの比較
http://portal.nifty.com/kiji/150812194293_1.htm

>鶏肉は冷ますのがレシピらしいけど、本場には温かいのもあるの?
向こうでは温かいのばかりだったんだけど地域等によって違うのかも
といっても熱々ではない

>>向こうでは温かいのばかりだったんだけど地域等によって違うのかも

台湾・シンガポール・マレーシア等々
東南アジア一帯に広く定着してる料理なんで
地方差は大きいと思う。
好きなのを選べば良いんじゃないかな。


155319 B


[全て読む]
らんぷ亭終了ってマジ?

>関東にしかないのに神戸、六角家をパクって壱角家か
はあ?オメエ何言ってんの?
家系本山の吉村家で修行した人間が東神奈川白楽で昭和63年に創業したのが六角家。
店名は近くにある商店街の名前に由来する。六角橋商店街はマジ安い。
TV番組の街ブラリ企画なんかで紹介されること多数。惣菜店とか充実してて魅力的。

つか、らんぷ亭ってダイエーフーズシステムが創業した牛丼屋だったろ。
ダイエーが傾いて身売りされたのが、もうかなり前。迷走してんだな。
新宿2丁目にあったけど、近くの寄席の落語家がよく食いに来てたな。あとホモBarのママとか。

今頃家系が流行りという感性は終わってるな

>今頃家系が流行りという感性は終わってるな

ヒント:衰退するパチンコ産業の代替を探す民族の姿

220650 B
社長メッセージが「食」や「顧客」に一切触れられておらず
自己啓発本の文章みたいになってる時点でああこれはダメな会社なんだなあと思わせられる若社長使い捨てなんだろうなー

パクリと模倣の下品な会社
まずい米食べ放題って殺す気か

書き込みをした人によって削除されました

>>今頃家系が流行りという感性は終わってるな
>ヒント:衰退するパチンコ産業の代替を探す民族の姿
何にでもその民族を結びつけるという感性は終わってるな

479355 B
同じ人?
http://www.k-mac.jp/syainshokai/syain08.html

会社のバックに怖い人たちがいていざとなったら切り捨てられる役?

マックってマクドナルドの事かと思ったら力めしや蓋野郎の店なのね。
先はないなw


55426 B


[全て読む]
鯖サンドを初めて食べた。

いやあ、うまいもんだね。このスレは古いので、もうすぐ消えます。


>「鯵サンドと出がらしのアメリカン」
「俺達は」
「天使だ!」

電卓は0に。。

ポルトガルだとイワシサンドになるんだっけか?
アブラたっぷりのサーモンを焼いてサンドとかありそうなもんだが見ないな。
スモークサーモンやパテ、フライの鮭サンドはよく見るんだが。

すごい好きなんだけど売ってない
マクドこれ売ればいいのにもう肉はええわ

へぇ さばフィレーって100円くらいで売ってるけど、あれでいいのか。
小さ目だから腹骨も細いだろうから丸ごとごと食べられるし、サイズ的にもパンにピッタリ収まりそうで、良い感じになりそうだ。

650291 B
本場の鯖サンドは小骨が多くて食べにくいよ…。


サバに小骨ってあったっけ?
3枚におろせば骨があたるなんてことはありえないのに

腹骨と血合骨がある。あとは背ビレ、腹ビレの骨かな。
腹骨とヒレの骨くらいは取ってると思うが、血合骨は一本一本
抜くか切り取らなきゃいかんからな。

書き込みをした人によって削除されました

>3枚におろせば骨があたるなんてことはありえないのに
トルコのバルックエキメキの屋台は二枚おろしのところが散見される
そういうところだと1/2で骨付きにぶち当たる


46137 B


[全て読む]
おにぎりの具に使う魚といえば
鮭かツナくらいか。
他の魚じゃダメなんかなあ。

鯨肉の大和煮

29636 B
しめ鯖


魚卵じゃ駄目なの?
タラコとかどうだろう?

塩辛

>ツナと呼ばれるのはマグロ属のこと
その一つ上のマグロ族じゃね?

蛾と蝶みたいなのもあるんで分類学上の定義ってめんどくさいんで
一般表記論でいいんでね<ツナ
蛾と蝶って大体同じじゃね?むしろ蛾の中に蝶があるんでね?
って思ってる俺でもフォルダは鱗翅目の中に蛾と蝶があるんじゃなくて
蛾と蝶で分けた状態で管理してるし一般的にも学術的にも蛾は蝶じゃないし
(学術的にも「蛾は蝶ではないという言葉レベル」でしか分けられない)

100均ローソンで「サバ味噌おにぎり」というのがあったので食ってみたがフツーに食えたな。
美味いか?と聞かれりゃ「うまからず、まずからず」と答える無難レベル。

イカでもタコでもシジミでもなんでも入れたらええねん

ツナマヨおにぎりは市販されてる
だったら
マグロフレークおにぎりはどうだろう

糠ニシンや糠サンマなんてのは?


86542 B
果物を食べると絵が上手くなる

[全て読む]
本文無しこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


>ここで清涼感を一滴
ミントティー作る場合は爪楊枝の先にチョンとつけてそれを紅茶に
一滴なんて入れたら大惨事になるので注意
幼児の中毒例がある
入浴剤として使う時は湯船に数滴で十分だったりするし

13637 B
粉末でいいじゃない


39985 B
さらに刺激的に!


38412 B
>ここで清涼感を一滴
ちゃんと食品添加物グレード使わないとだめ

期限が近づいたポッカレモンはレモネードで消費

ドレッシング作るのにだばだば使うんで、焼酎用の大瓶を買っている。<ポッカレモン

焼酎用の方が酸味控えめなんだっけ?

大瓶の酸味は、出た当初は大して変わらない気がしたが(気のせいかもしれんが)、今のだと大分穏やかだと思う。
やはりそのまま飲む用だから調整してあるのかな。

そして酸味が強いこの手のやつというと、サンキスト。瓶でかいくせに。

レモンジーナみたいにもうちょっと皮っぽい味だとイイ

ハッカ油の文字を見ると、
どうしても「スタンド・バイ・ミー」の
劇中劇 チェリーパイ大食い選手権の"ヒマシ油"を思い出す。


178261 B
枝豆を醤油麹で和えただけ

[全て読む]
http://portal.nifty.com/kiji/120914157399_1.htm
この記事を読んでずっと気になっていたので作ってみたんだけど、マジでうまい。
元々うまい豆(湯あがり娘)を使ったおかげもあるだろうけど、
香りとうまみが何倍にも増幅されてる感じがする。
そこに麹の甘味も加わって、シンプルだけど深い、日本人ならまず好きだろうという味わい。
30分ぐらい掛けて剥いた豆を一気に消費してしまいそうでヤバイ。

しかし400g×2袋を使っても、中身の豆は300gしか無いもんなんだねぇ。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

>しかし400g×2袋を使っても、中身の豆は300gしか無いもんなんだねぇ。
とはいえ甘栗みたいに「枝豆むいちゃいました」なんてのがあるが、嬉しくはない
そんな食い物ではある

ひたし豆でいいや

味はともかく長靴いっぱい食べたい

長靴なんか食べたらお腹壊しますよ

16030 B
>「枝豆むいちゃいました」なんてのがあるが、嬉しくはない


>No.267511
東急ハンズで触ったことがある。
見た目はいいのに、触感がラバー丸出しでぜんぜん枝豆っぽくない。


187110 B


[全て読む]
具は卵、長ネギ、煮豚、なると。
やはり自作がうまい。このスレは古いので、もうすぐ消えます。


43031 B
>長ネギをニラに変えてもいい
御意っ。画像は卵、煎りゴマ、ニラ(一本しかなかった…)。顆粒の和風だし(鰹)、塩、醤油、一味で味付けした和風チャーハンどす。

叉焼をひき肉に変えたらコストダウンできると思ったけど、これじゃない感がしてだめでした。

某県の給食センターで働いているが、
先日卸された給食の「チャーハン」は、下味をつけた炊き込みご飯に、
別容器に用意された炒り玉子や刻み野菜を加え混ぜる、そんな代物だった

少しもご飯は炒められていない…

が、オレ的には何かしら懐かしさのような物を感じて
妙に美味しく感じられ、「有り」な味だったのよ

それはびっくりラーメンのジャーハン…

>画像は卵、煎りゴマ、ニラ(一本しかなかった…)。
ニラが一本だけ残るってシチュエーションが理解できないw

>ニラが一本だけ残るってシチュエーションが理解できないw
同じく
ある意味カルチャーショックだった

>別容器に用意された炒り玉子や刻み野菜を加え混ぜる、そんな代物だった
カレーとか豚汁は大量に作ると何故か美味しくなるが、これも
そういうのかな、小さな中華屋が同じやり方してたのは不味かった…

業務用の「炒飯調味油」言うのがあってな
炊きたて三升メシにこの油一缶と具材をスコップで
ひたすら混ぜて、ひたすらメロン型詰めて定食量産の
バイトしてた、一切炒めないから炒飯じゃないけど

炒飯、チキンライス、ドライカレーのバラエティが
あったっけ。今喰ったらどう感じるかな?

フレーバー業界ってのは色々な商品があるんだよなー

>ニラが一本だけ残るってシチュエーションが理解できないw
プランターみたいな家庭菜園だと、食えるところが1-2本とか良くある・・・


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7