しじみ汁の身なんて食 - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



92436 B


しじみ汁の身なんて食べませんよねwwwwww削除された記事が1件あります.見る

全部は食わんけど大きなのを見繕って2〜3個食うかな
まぁめんどくさい思いして食うほど旨いものではないわな

うちは親の指導により食う派だ

小さいのは出汁専用に使って、大きいのを具として入れてる

書き込みをした人によって削除されました

出汁と割り切れるのは金持ちの証ですニダ。

気が向いた啄むこともある

呑兵衛は食えよ
肝臓に良いから

え?食べないもんだったのか、、、
うちは蜆の味噌汁の時は会話が無くなる

具として見ているので、俺は普通に食べてるよ。
ただの出汁として見るならば入れる必要もないわけだからね。
アサリなら食べてシジミなら食べないというのは単なる面倒臭がりか格好つけだろう。

砂を吐かすには真水?塩水?

食べないなら
そもそも碗によそうべきでない

>しじみ汁の身なんて食べませんよねwwwwww
愚にもつかない虚栄心にまみれた奴の言いそうなこと

家では食べたり食べなかったり、外食では残すの大嫌いだから食べます。

しじみ汁しみじみうまいね

1つ1つが命なんだから残さず食うわ

シジミは北海道産の大粒のが売ってるときしか買わないけど
アサリぐらの大きさあるから普通に食うよ

自分だけもったいないと思って食べていたら
じゃりっと砂を噛んで周りに笑われる。
何ともいえない残念感

正直食わない意味がわからない、と思ってたけど
漁師街だと小指の爪みたいなサイズのシジミもひとまとめで売ってるので
そらこんなサイズのは一々ほじくって食ってらんないわなとは思った

敗北感。

>小指の爪みたいなサイズのシジミ
リリースしてやれよと思わんでもない

>リリースしてやれよと思わんでもない
選り分けにもコストが云々

あれって大きくなんのかな
そういう品種?かと思ってた

>選り分けにもコストが云々

真っ当な漁師さんは獲るときにふるいにかけたりしてるようだけどね

折るにチンの為に70個も食えない・・・

小さいタイプのシジミの味噌汁を出す所では、
食べる人と食べない人に分かれる。

自分は食べる。煮え切ったシジミも美味しいよ。
混雑するお店なので、食べてる時間が無い時もある。

なぜか田舎の地元にゃいなくて
(ここより)都会の川にはいる、解せぬ

田舎→インフラ未熟→土建屋さん大活躍→川底コンクリ→ザリガニしか生きられぬ。

都会→インフラインフレ→昔は自然ガー→川底復活→いろいろ生きてる(外来種もゾロゾロ)

>あれって大きくなんのかな
>そういう品種?かと思ってた
あれは住んでる環境でサイズが変わってるっぽい
地元でも大きいのがいる場所と小さいのしかいない場所があるし

157234 B
食用蜆は10年くらいかけて大きくなるそうだよ
画像はネタで番組に出てきたヒルギシジミほどほどの大きさで良い環境で育たないと特に貝は美味しくないよね

15553 B
これはシジミじゃなかったよね?


>シジミは北海道産の大粒
が当たり前だったのでこっちの小粒のを見たときビックリした

前にここで彼女の家で出された蜆の味噌汁の身を食ったら
彼女に粋じゃないと言われた云々というお話があったなぁ

>彼女に粋じゃないと言われた云々というお話があったなぁ
江戸っ子が粋とか言ったら大概は痩せ我慢

>これはシジミじゃなかったよね?
各地でドブ貝とかカラス貝とか言われて食用にされている
外見の似た淡水生の二枚貝が何種類かいるらしい

昔はよく食べたらしく親父は美味いと言っていたな

>ドブ貝とかカラス貝とか
名前のまんま、水質の悪い沼なんかのは生きながらヘドロ
吸い込んで、臭くてどーしようもない
琵琶湖産なんかは剥き身が川魚屋さんで売ってたり
シジミみたいな旨味はないな

大きくないのは結構な割合で淡水真珠出来てるよ
(意外に大きい貝にはない)

濾過食性だから生育環境でだいぶ味違うんじゃね