料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]

154664 B


[全て読む]
秋の味覚、松茸ご飯

>昆布ってしょくぶつじゃねーしだったのか・・・(困惑)
普段食べるもので動物でも植物でもないのは
菌類(カビ、キノコ)褐藻類(コンブ、ワカメ、ヒジキ)地衣類(イワタケ)など

褐藻でありっと思ったけど
系統的生物区分では植物に入らないのね

紅藻類(アサクサノリ、テングサ)
たまに食べる人もいるミドリムシ

>No.268350
余計な具が無くてスレ画より美味しそうだ

>バカマツタケでもいいんじゃ
バカマツタケなんてある意味マツタケより手に入りにくいと思う

生物の分類なんて、かの進化論のダーウィンいわく、
「分けられない物を分けようとするから苦労する」。
自然が人類の都合なんて考えると想うかい?
おいしい・まずい・危険、で充分かと。

自然をどうにかして人間の都合に落としこむのが科学

色や形といった主観性の強い手がかりからではなく
遺伝子配列という客観的なモノサシで分類を見なおした現在
人の生物への理解はより科学的になった。

今は生物を無理やり動物と植物に分けるなんてことはしない
動物も植物もいくつもある真核生物の系統のうちの一つだとわかったからだ。

特に光合成をする生物との共生は生物界に広く見られ、緑色植物以外にも光合成をする生物はいろいろいる。
褐藻類やユーグレナもその一つだ(紅藻は植物のグループ)

>バカマツタケなんてある意味マツタケより手に入りにくいと思う

露天や地元密着スーパーで売っている地域もあるよ。松茸より安い。大手スーパーで売ってないだけ

昨日のだれトクで、エリンギ使ったの作ってた。松茸のお吸い物は使わない。枝豆を使って作る手法。絶賛してたので。今週末にでも作ってみたい。


14558 B


[全て読む]
料理の映画にハズレって無いよね。

>魚体(当然アラですね)が水槽内で泳ぐのは驚異だぞ。
その程度で驚異というなら、これを見たら心臓が停まるぞ。私は笑いが止まらなかったがw
サプライズを演出する為、画、コメント、省略。

https://www.youtube.com/watch?v=SUYUJZk_Uo8&feature=player_embedded

食べ物から外れるかも知れないけど「カクテル」

真似して割ったコーラとかの瓶数知れず
バブリーでしたなあの頃は

123584 B
>たんぽぽは外せないよね。
この映画が広めたオムライスは今でもやってる

12270 B
このシーンは強烈だったよね。
伊丹監督マジ天才だわ。

https://www.youtube.com/watch?v=KX7WsnMBO44

動画あった。

包む技術が要らず見栄えもいいので楽

14041 B
料理メインじゃないが、中に出てくる食い物がどれもこれも美味そうなパヤオの作品群
そして実際に作れるから再現レシピも多い

松田勇作がオムライス作ってたのか

41112 B
UDON


3894 B
>No.268682
ん? のっぽさんジャネーの


664661 B


[全て読む]
むすび

名前の由来になる程のサイズの物を食べたことがない

由来が最初は食べるときに目を張るほど大きいからって聞いてたのが
今は目を張るほどおいしいに変わってた

19671 B
ギギギ


大きいと数が売れなくなっちゃうからかな

肉体労働には最適のおにぎり(寿司じゃないよねコレ)
スーパーで売ってるようなやつは酷すぎる

>肉体労働には最適
富士日記弁当思い出した
----
工事の人たちの持ってくる弁当箱には、ごはんがびっしりお餅になってしまったように詰まっていて、もう一つの同じ位大きい弁当箱には、ほうれん草か小松菜らしいおひたしが、これもびっしり詰まっていて、袋の中から日水のソーセージなどを出してかじりながら、実においしそうに食べる。

酢飯のバージョンもあるんだと白浜のコンビニ店員に聞いた
だから寿司の名前が付いたんだろうかと思ってる

ご飯と漬物
これが日本人の真のソウルフードだと思う

>ご飯と漬物
>これが日本人の真のソウルフードだと思う
ご飯と佃煮も捨てがたい

>酢飯のバージョン
「めはり寿司」って駅弁発祥と聞いた気がする
押し寿司の盛り合わせの口変わりとかで

新宮なんかは塩味のおむすびを高菜漬で巻いた
土方めし風と、俵型の「めはり寿司」が混在してる
正しい「めはり」は一合メシで一個


350381 B


[全て読む]
こんな感じでどうでしょう?
もしダメな点があったら

書き込みをした人によって削除されました

もっとしっかり食べた方がいいんじゃないかな?
それともメインはお菓子?

小学生のおべんとうだったりして

TSUTAYAオンラインゲームR18ってすごいな

>ヒッポリト星人のキャラ弁かと

そう言われてみるとウルトラマンAにも見えてきたわ。

80165 B
いいじゃん弁当作るor作ってもらえるだけ。
俺ナナコ1万チャージして一週で使い切る。でも朝はしょうゆヌードルばっか食ってる

284584 B
本文無し


から揚げにマヨか…個人的にレモンがいいな

加熱せずに食べれる冷凍弁当って有りそうで無いよな
朝に冷凍庫から出して、昼には解凍されておいしく食べれるって感じの

>加熱せずに食べれる冷凍弁当って有りそうで無いよな
冷凍食品のおかずは既にあるけど弁当まるごととなるとご飯が鬼門だな


442176 B


[全て読む]
『一杯のかけ蕎麦』の話だだけど


蕎麦屋に行かずに
自分ちで喰えば
一杯を分け合わなくても
3杯喰えるのかな?

賠償金がいくらだったんだろうな
昔は賠償金なんて大した額にならないイメージ
月に5万も払ってたらあっと言う間だろ
その代わり借金すれば利子が凄い

当時に奨学金制度あったっけ?
理系はボンボンしか行けないぐらいに授業料が高いのは昔から変わらんよね?

>1972年当時の大卒初任給52700円。
>母は父が起こした事故の賠償金を毎月50000円づつ払い続け
>1974年で会社からボーナスを加えて完済。
>母ちゃん水商売でもやってたのか?
会社で働きつつ夜はソープか…凄いな
今の時代なら本が薄くなるな

>当時に奨学金制度あったっけ?
法人だけど前身として日本育英会が1943年に発足されてるね
貸与じゃない奨学金ってあったっけ?

>授業料が高い
そりゃ私立だけ

>賠償金がいくらだったんだろうな
>昔は賠償金なんて大した額にならないイメージ

1970年代だと自賠責の死亡保障は500〜2000万だったかな
自賠責では賄えないのが当たり前になって、自賠責の保障額も2-3年おきに倍々で増え、任意保険の加入も浸透してきたころだったと思う
昭和50年の青い本によると、30歳家族持ちで年収100万円ぐらいの人をひき殺した場合で慰謝料と逸失利益合わせて賠償額が3000万を普通に超えてる
余談だけど、その数年後には億越えの判決が出てニュースになるだから高騰っぷりは凄いな・・・
自賠責が2000万だとしても差額は1000万でしょ
月に5万ぐらい払ったところで2年じゃ完済は無理だねえ

>法人だけど前身として日本育英会が1943年に発足されてるね
あー、そう言えばあったねd

>そりゃ私立だけ
国立は確かに安いけど、ただでさえ大学が少なかった時代の狭き門だし、話としてはご都合主義すぎる気もするね・・・

>自賠責では賄えないのが当たり前になって、自賠責の保障額も2-3年おきに倍々で増え
1970年で4万円台の大卒初任給が1975年に11万円超えてるしね
そりゃあ倍になるよ

この話では「理系」ではなく「医学部」で考えたほうがいい

こういった物語は筋をざっくりと捉えてイメージを味わえばいいんだよ。

そば屋には父親を偲ぶ為に無理して来店しているので
蕎麦で腹を満たす為に来ている訳ではないみたいだが

57755 B
こっちのほうがいい話が多い



72827 B


[全て読む]
サンマの美味しい季節になってきましたがこれをみたら怖くて食えません・・・
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/99f9d328ef7dda22c196ee043404caed

サンマの内臓は以前何回か食べてみた時にウロコがみっちり入ってたことがあって
それっきり食べなくなったなあ

刺し網のサンマはウロコ飲んでないんだけどね。

底引きのサンマは鱗飲んじゃうの宿命だよね・・
とりあえずワタ食ってる時に舌に当たったら吐き出す
この労力と引き換えでもワタ旨いよ

>刺し網のサンマはウロコ飲んでない
>底引きのサンマは鱗飲んじゃう
漁法によるんだ
採ってからの保存によるのかと思ってた

>底引きのサンマは鱗飲んじゃう
ああ、あれって自分らの鱗なんだ
そりゃそうか、プランクトン食ってるはずだからほかの魚のうろこが入ってるはずないか

俺は内蔵抜いて腸の中のウロコや粘液をしごき出して内蔵だけホイルに乗せて焼いて食うよ
その時に胆嚢を除去すると苦くならずに美味しい

君はハンバーガーを食べる時、バンズとパティを別々に食べる癖でもあるのか?

胴体が直角に折れ曲がっていたり、
顔の中に顔があるサンマとか大量だったと聞いた

さんまは底引きじゃなく棒受け漁だよ
あいつら底は泳がないよ

昔、ふらっと入った飲み屋で本日のお品書きに出てた秋刀魚の梅肉焼きが旨かった。

梅干しから砕いた梅肉を秋刀魚に塗りつけて、冷蔵庫でねかして焼いたもんなんやが、これが抜群に旨かった。(めんどくさいから、気が向いた時にしかやらないらしい。)


70795 B


[全て読む]
冷やしキムチラーメン
中華っぽくも朝鮮ぽくもないのが食べたい

麺をうどん、そば、素麺等に変更。
キムチは白菜の浅漬けに変更。
カツオ出汁ブッシャー!

これでOKだろ?

ぶっかけうどんじゃ駄目かい?


429340 B


[全て読む]
中華No.1は           
          
 青椒肉絲 or 回鍋肉     
     
      どっち?

122631 B
地三鮮マジおすすめ
油通しの手間さえ惜しまなければ簡単美味しいボリューミーお肉無くても大満足の一品、ビールにもご飯にも合うよ

八宝菜

>地三鮮
芋茄子ピーマンか…

麻婆豆腐

今日からはじまった松屋のマーボー豆腐定食うまかった。
最近の松屋ってゴハンが美味くなってるのな。
もちもちとした食感と粘りが好みだった。
ちょっと前まで 松屋=米がマズイ という認識だったがちょっと見直した。

>>地三鮮
>芋茄子ピーマンか
いも抜いてトマトでたまによく作る
ナス科しか入ってねぇ

>おっぱいと蛆虫しか思い出せん
麻薬とハクビシンを忘れちゃいかんよキシャシャシャーーーー!

>いも抜いてトマトでたまによく作る
>ナス科しか入ってねぇ
ジャガイモもナス科だ

地元の店で食った四川風麻婆豆腐が超美味しかったと記憶にある。
しかもそれは頼んだコース料理には入ってなく追加した単品メニューで、更にその店は去年つぶれてしまった。
いまだに山椒油の黒々とした絵図らが忘れられん。

酢豚を忘れて貰っては困る
誰なのパイナップル入れるのは!


3918 B


[全て読む]
カメムシを生で食べてみた!! 食感はメントス、味は…? 〜ハードル高めの昆虫食〜

 ラオスではカメムシと香辛料を一緒に潰し「チェオ」と呼ばれる調味料が作られ、メキシコではタコスのスパイスとして生のままはさんで食べるという。また、生食だけでなく乾燥させたものや串焼き、炒めものなどでも食べられいるので、「あら、野菜にカメムシがついていたわ」なんてことになったとしても、そのまま食べて問題ないハズ。

http://tocana.jp/2014/01/post_3466_entry.html

我が家の家庭菜園にもたくさんいるが種類が違うよね
土色してるのは食えるのかな

カメムシ、タガメ、セミ
半翅目の昆虫は食材として人気があるね

病原もってるしゅるいもいるから

加熱しないのはいや」

カメムシのは聞いたことないけど寄生虫とかいそうだしなあ

> 我が家の家庭菜園にもたくさんいるが種類が違うよね
そういうこと。
> 土色してるのは食えるのかな
肉食のヤツだと、容赦なく刺してくるぞ。

13293 B
この女勇者のおかげで知ってた
http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/

1228550 B
あとラオス行ったことあるけど、奇食の宝庫だねあそこは。
蜂の巣やモグラ、ネズミやカエルなど食えるものは何でも食うって感じ。カメムシは見てないけど長距離バスの小休止の時地元のおばちゃんに謎の甲虫の串焼きを売りつけられたわ。不思議な葉っぱ入のパンケーキやピザも売ってるよ。

刺しがめといって人畜無差別に体液吸うのがいてな..

生食は寄生虫が心配だなあ

カメムシって
パクチーだらな?


109056 B
ミルク入れたら水みたい

[全て読む]
毎朝オカンが煎れる緑茶がクソ苦い
余りに苦いのでミルクを少し入れたら水の様なスカスカの茶になってしまった
これを応用してゴーヤチャンプルーの卵にミルクを混ぜてみたが
苦味の緩和にはならなかった。
味て面白いな。

泡泡にすると苦味が消えて甘味に
抹茶(薄茶)とか
カフェラテとか

>高い新茶を試飲した時「味の素?」と思った俺は貧乏舌
お茶の旨味成分にはグルタミン酸も含まれてるから
味の素と思うのはそう的外れではないよ

出雲茶だっけ、味がついてるの
他地域にもあるらしいが

>茶道やってると薄茶に物足りなくなってどんどん濃くなるらしいね
センブリ茶でも飲んどけばいい
https://www.youtube.com/watch?v=ekGQsFuHuiw

>>高い新茶を試飲した時「味の素?」と思った俺は貧乏舌
>お茶の旨味成分にはグルタミン酸も含まれてるから
俺も感じるんだが不思議なのは単体で感じないはずの旨味を感じるという事は苦味か甘味に反応してんのかな?
まさか塩分?

半分だけ入れてもらって薄めたら?親子なんだし遠慮なく言おう、俺には濃いと

モヤさまを観返してたら
さまぁ〜ずが凄いお茶を飲んで
「出汁味みたい」と言っていたから
味の素って感想も当たらずも遠からずなのかもな

製茶工場に勤める友人に、包装が破れて売り物にならないだとかの一袋数万円の煎茶を飲ませてもらった。
一口飲んで「ナニコレ!!美味しい!」「揉む前に何かまぶしてるの!?」なんて聞いてしまった。
旨味が凄かった。

湯が熱すぎると苦くなる
沸騰してるなら2割挿し水するといい

お高いお茶ほど
裏の淹れ方説明の
湯の温度が低い

安物でも低い温度で飲んでますけどね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7