鉄道@ふたば保管庫 [戻る]
昔の人はここから485や客レに乗って4時間5時間かけて東京に言ってたんだなぁ |
>>スレ画 100形は動態保存含めて3両も現存している幸せもんだなでも、こいつが長崎に来なかったら元都電3000形の800形が保存されていたかもしれないと思うと… |
> 1429485583137.jpg 本文無し こっちは記憶ないと思ったら1972年に解体されてましたか・・この写真の仮駅舎の印象も強くて、それでも新幹線開業の数年前に現行ビルが出来て短かったですね。市電廃止は仮駅舎の頃だったかと。 |
仙台駅の車寄せ、雨風をしのげていないんじゃないか |
>>629146 向こうに見えるのが仙石線? |
>仙台駅の車寄せ、雨風をしのげていないんじゃないか 確かにw この建物、1949年築、1972年解体でたった23年の割に ボロいですね・・・錆がたれてますし。 資材も良くない時期の築と国鉄が赤字転落後の 姿だからなのか・・ >向こうに見えるのが仙石線? ですね。改札別だった時代覚えてます。 |
>629245 現存してるのは4両じゃない? 国内に現存しているのに限定すれば3両か。 |
本文無し |
>現存してるのは4両じゃない? >国内に現存しているのに限定すれば3両か。 シドニーに行ったのを忘れてた。スマン。 |
1982年 |
>くそガキですな よぅ俺! 俺は小6の時小田急NSEで、学校のある平日に それやったぜ。 優雅に箱根観光してきた(笑) |
ロマンスカーでのロマンスを聞かせて。 |
>ロマンスカーでのロマンスを聞かせて。 LSEにのったら 親がまだ小さい子に厚生省とか教えようとしてて引いた MSEにのったら 売店のお姉さんにヲタがずっと付きまとっていて引いた |
この頃の東武の車両はオーバークオリティが普通だったのよ 2000系とか8000系初期車とか 東武らしいのはこのオーバークオリティを何も役立てなかった事なんだけど |
>>この頃の東武の車両はオーバークオリティが普通だったのよ 何気に現在の日光特急の100系もオーバークオリティーだよな。 本気を出せば160キロどころか209キロまで行けるとか‥‥。 |
>ロマンス あなたお願いよ 席を立たないで |
>この頃の東武の車両はオーバークオリティが普通だったのよ 伊勢崎線の長大複々線もオーバーry |
>>この頃の東武の車両はオーバークオリティが普通だったのよ >30000系もオーバーry |
本文無し |
>スカイツリーの634メートルもオーバーry |
>公金使って飛行機遣わそうとするむなしい抵抗 交通手段は複数あったほうがいい。 競争も起きるし、非常時の代替手段としても機能しやすい。 ついでに言うと、飛行機の輸送量なんてたかがしれている。 |
>北陸地方の役所は利便性より値段の安い航空便を推奨してるとの事。 能登空港維持しないといけないんですよ |
>>北陸地方の役所は利便性より値段の安い航空便を推奨してるとの事。 >能登空港維持しないといけないんですよ 能登空港は運賃補助のスキームがあるが、設定された搭乗率は 毎年クリアしているので実際には支出されていない。 |
穴水駅から能登空港まで延伸しようぜ |
>新潟駅から新潟空港まで延伸しようぜ |
>かがやき使って城端線の駅に行く場合 せっかくつるぎがあるんだからその辺考えたダイヤに出来んのか不思議 あとあいの風な |
>でも実際新幹線が来たせいで飛行機が廃止されたりしたら本末転倒だよなあ 東京〜仙台便廃止 東京〜花巻便廃止 東京〜山形便廃止(当時全日空。現在日航で復活) あり得ない話では無い |
>穴水駅から能登空港まで延伸しようぜ 蛸島まで復活させよう いかん家が建ってしまってる |
飛行機は新幹線よりも安い早割でも前日までの分が埋まらないからな ドル箱が採算ギリギリラインにまで落ちた でも加賀南部と福井嶺北からの利用客は確実に居るし 敦賀まで新幹線が延びるまでは定期便は維持でしょう |
新幹線の100円玉手に入らなかった… |
注意現示スレだな。まかせろ。 |
注意現示だけど、ちょっと違うかな… |
>そして奈良線は201入線不可 変電所が回生ブレーキに対応していないとかいう話だけども みやこ路快速の221系には回生ブレーキが有りますよね 先頭車化改造はもうしないにしてもユニットを外して4連にすれば問題ないんじゃなかろか |
>変電所が回生ブレーキに対応していないとかいう話だけども >みやこ路快速の221系には回生ブレーキが有りますよね 回生云々は関係がない 221だけでなく 223など民営化後の新世代形式が入線実績あり 103置き換えで323の話が出ているのも問題ないから しかし201だけは 線路閉鎖以外の営業時間帯に入線させたことが全くない というのも誘導障害の影響が大きいため 仮に運用できるものなら ナラ配置の当初から既にされている |
>というのも誘導障害の影響が大きいため なるほど、もしやと思ったけどやはりそういう理由でしたjか |
東日本から205系もらえばいいのに |
環状線が終わったら、4連の323を奈良に投入するとかなんとか 森ノ宮から流れてきた201と合わせて、103が一気に減りそう |
広島の227大量投入を見てもわかるとおり、西は国鉄車のこれ以上の延命には さすがに消極的になってる。奈良の323新規投入もあながちありえない話じゃないかもね |
東は3扉車を都心から追い出したのに、西は4扉車を大阪圏から追い出すのね |
>東は3扉車を都心から追い出したのに、西は4扉車を大阪圏から追い出すのね ドアの枚数と配置は統一したほうが運用する方も利用する方も便利ですからね 環状線の調査でも3ドアで問題なかったようですし |
>東は3扉車を都心から追い出したのに、西は4扉車を大阪圏から追い出すのね 学研都市系は残りそうだけど本線系C電3扉化とかはありえそう |
>本線系C電3扉化とかはありえそう T電M電の再編を含め 将来のC電323投入も検討されたようだが 近郊形を含めて運用をガラガラポンしても 結局は207や321の転出先に難渋することもあり 207-0体質改善ではC電恒久運用を前提の仕様に |
なるほど「11人いる!」と 廃墟まにわには楽しい島でした |
>前にカーフェリーで子供が一人行方不明になったって大騒ぎになったことがあったね。 乗客の数なんて適当にしか見てないと思ってたけどけっこうちゃんと見てたんだなと思った>南海フェリー 乗船名簿が無いってのもあるんだろうけど |
書き込みをした人によって削除されました |
>上陸券って何ぞや >乗った人数と降りた人数の >つじつまが合わないと色々マズい 長距離夜行フェリーの売店バイトやってた事あるけど 年に数人、航行中自主的に途中下船なさるので…。 見てると船長以下、後始末大変だ。 |
>年に数人、航行中自主的に途中下船なさるので…。 溺死って辛くないのかな 樹海でハングするとかの方が気が楽じゃないのかな… あるいは逃げてる最中まで追っ手を気に病むぐらい 追い詰められてるとか? |
と思ったけど消されてる可能性もあるのか 一見無関係を装った同乗者が背中押してるとか |
>一見無関係を装った同乗者 夜中にデッキに出る人なんて極少数派なので、 その人の行動様式を十分に研究し、該当しない限り難しい。 |
>>629100 ディーゼルエンジンの開発者であるディーゼルさんもそうだっけか… |
>年に数人、航行中自主的に途中下船なさるので…。 >見てると船長以下、後始末大変だ。 途中下船を発見しても停まって後進するわけにもいきませんからなあ 青函連絡船通信長・坂本幸四郎氏の著作によれば そういうときはぐるっと回って元の位置に戻るという操船方法で救助に備えるそうですが |
九州旅行の時行きたかったけどバスとフェリーの接続が悪くて断念した |
>俺は小田急に入れない |
どうせなら窓の周りは薄い茶色の帯にしてほしかった |
>>081 カックイイ! 全部コリにシレばok |
>俺は京急に入れない・・・ように見えて入れたりする |
色なんかどうでもいいから、夜間全閉やめれ! |
数年後はこうか |
6000のATOってメトロ内で止まるときブレーキキツ過ぎ そのせいで停止位置修正常習犯だったし(今はあんまりないけど) なんであんな運転でプログラムしたんだろ あと7000の日立インバータ版も同様で止まるときブレーキキツ過ぎ |
東武もだけど、外装色にこだわりないのかな? 新形式出るたびに色変えるってどうよ レッドアローもクラシックの方がかっこいいじゃないか |
>外装色にこだわりないのかな? >新形式出るたびに色変えるってどうよ |
6050はドブネズミ色よりこっちのほうがいいな |
西鉄の車内チャイムだっけ? |
誰のあこがれに さまよう |
撮ってるのこの辺りかな https://www.google.co.jp/maps/@35.6929988,140.2038566,1266m/data=!3m1!1e3 |
なんだ、地元か。 |
この右手の家にはカミナリオヤジがいて、旗日(きじつと読む。死語だね)には必ず国旗を掲揚する。今度見にきてごらんよwww |
缶入れにゴミ捨てるのイクナイ!! |
「きじつ」なんて読んだことないな うちの会社では「はたび」と読んで 国旗と社紋掲揚してる |
また240f:f.*(ipv6) か |
はまかいじのったん |
もう13年も前 |
>浜川崎までの支線の話題はスルーされる? いや、そんなことないっす。休日は本数少ないですよね。貨物列車のほうが多かったりする。 |
>1429442868992.jpg オールコキでもこういう角度から見ると昔の貨物列車に見えなくもない |
いや、浜川崎支線は平日も土休日も同じダイヤだよ 通勤で使ってるからわかる |
>塚越踏切は踏切内に交差点があるのも問題 地図サイトで見たらちょうどX字の交点に踏切があるのか 路面電車ならまだしも通常の鉄道でこれはいかんだろw浜大津じゃないんだから・・・ |
>MM編成 クハ16の代わりにクモハ12が入ってるね。 サハ78の代わりにクモハ12とかクモハ73901が入ったりもしたなぁ… |
101系の3+3を組んでた35年前・・・・ |
川崎発着の貨物 |
この線って有事の時は 横田基地から兵器が運べるようになってない? |
小学生の頃、武蔵溝ノ口駅から629028の画像左のクリーム色のやつが学校貸切列車で乗ったことがあるんだが あの駅からどうやって日光まで行ったのかがよく解らない 一度川崎駅の方へなぜか進んで、そのあと長いトンネルに入ってしばらくしたら川を渡ったような記憶があるんだけれど・・・ |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] |