虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

222483 B


[全て読む]
お家を破壊されている蜘蛛さん。
夜のお仕事中♪
125980 B
踏みそうなので保護。

夜のお仕事中
122598 B
脚の引っ張りあいで脱走不能。

夜のお仕事♪
116880 B
午前7時生存確認。取り敢えず釈放。

夜のお仕事中♪
190216 B
今日も水銀灯に群がり…


183942 B
我、休憩中に休憩中の蛾を撮影。


237082 B
ょぅ虫もいた。「体液」漏れはなかったので良かった。

夜勤明け間近。
93312 B
コレ絶対入ってるよね。

夜勤明け間近。
88009 B
掃除してたら…(虫じゃねーが)


>掃除してたら…(虫じゃねーが)
もっこり
夜勤なう
176879 B
1時間ほど暇潰しに付き合わせた
裏返す→跳ねる→裏返す→跳ねる


124746 B


[全て読む]
昔、中央線沿線に住んでた時は
えらいレアな昆虫だった気がするんですが
小田急の方に南下したら割と普通に見るようになりました

それとも最近結構増えてるのかな?
擬死するのは今日初めて知りました

タマムシをたくさん採りたい時は崖地を探すんだ
目の前にエノキやコナラの樹冠が来るような
開けた崖の上で3mくらいのアミを振る

今日会社の人が玉虫を持ってきてくれて(会社によく飛来する)
初めて写真に撮ったのにCFがいかれてデータふっとんだorz

タマムシとかの構造色の虫のアルビノって
どんな感じなんだろう。

204659 B
構造色の異常型? これがそうかも


サンドッグさん
それ脱皮直後の個体じゃなく?

アカスジキンカメムシの脱皮直後は黄色っぽい

アルビノは色素形成に異常がある(白化)ケースを指し
色素と無関係な構造色の場合には使わないんじゃないか?

アカスジキンカメの脱皮後の色は
クリーム色>黄色>オレンジ>通常の色 になります
上の黒化個体は黒い部分にまだオレンジが少し残っています

48325 B
脱皮直後


でかいナガメですね(キッパリ)


682411 B
最近撮影した画像を貼って下され。

[全て読む]
黒カナブン、アカハナカミキリ、いつの間にかピークは終わってました。

488298 B
スジ?


>え
>スジクワのオスの前翅ってスジないの81723?
大型の固体ほど筋が薄くなる
…のだかしかし筋が無くなるほどの大型固体だと
大歯型になって大アゴに四角い内歯があるはずなので
81723はスジクワガタではないですね

133858 B
No.81723は普通にコクワのような?
一円玉の直径が20mmとすると35mm付近はあるんじゃないかな。スジクワ♂は22mm付近から上翅のスジが薄れてきて27、8mm超えてくると殆ど消えるようなかんじですかね。北海道さんのはスジでOKです。10日くらい前に薪置き場で撮影したイボ

232378 B
ヒラタ→ノコ→ミヤマとピークが続いて現在雑木林はカブトの季節、赤味の美しい立派な雄でした、8月6日ついさっき撮影


115254 B
自宅にて


364662 B
>自宅にて
シオカラかな便乗してこの前の朝に庭のネギに止まってたウスバキさん家の庭でトンボ見つけると何となく嬉しい

217100 B
虫撮るようになったきっかけは「トンボ撮りたい」という欲求から。
先日,道南の池で。

154707 B
愛知県西部で採取した26mm
左中脚の脛から先が欠損していた

253305 B
8/16ついさっき撮影
そろそろ雑木林巡りは控えるべき時期かなあ

197103 B
面白い色の外皮だなぁ
ウチの近所にも1群いて駆除を頼まれてます(茶色)画像は壁の中のセイヨウミツバチ


105826 B
マイマイガ大発生中

[全て読む]
会津と魚沼で大発生を確認。
実際目の当たりにすると凄まじいね

296700 B
>あと多かったのはヒョウモンエダシャクと無印ドクガ。
ヒョウモンエダシャクなんか今年は千葉でも良く見ますあとなぜかミヤマカミキリがすごい増えた…今年の例年と違うといえば去年以前は全然見なかったアオスジカミキリを頻繁に見かけた事かなあ

>ミヤマカミキリ
魚沼でもコンビニや道の駅の灯にたくさん来てて(10くらい)
この辺は多いんだなとしか思わなかったけど
地味にミヤマカミキリも大発生中なのかな

No.81493
スズメガっぽいのがチラホラ見えるけど
もしかしてエゾシモ?

こっちでは10くらい来てて多いなーと思ったんだけど

>幕に近づくとマイマイガが体を登ってまとわりつくのでまた厄介でしたね

本当に厄介ですよね。あんがいしっかり掴まって離れづらかったり。
しかも衣類にも余裕で産卵しますしね…。

>もしかしてエゾシモ?

そうです。うちのほうではこの時期の山間灯火では多い種です。

429859 B
都内で虫撮りして6年になるけど、マイマイガ成虫の大発生ってのは都内では見たこと無いなぁ。都心部は意外と天敵が多いのか、幼虫がコマユバチやアシナガバチ、クモなどの餌食になってるのを良く見る。幼虫が多かったと言えば昨年だったけど、そんときはバキュウロウイルスが広まった。


北海道のはカシワマイマイなのね
腹が薄ピンクで超きもい

ちょっと興味深い記事を見つけたので貼っておくね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000078-minkei-l21

マイガッ!

カシワマイマイも模様自体は良いから

389542 B
>カシワマイマイも模様自体は良いから
柄・色合い・サイズもいいしボンネットの張り出しもかっこいいし単品で見たら多分うれしい部類だと思うけどいかんせん数が多いのと大体踏み潰されて卵はみ出てるので印象が悪すぎる


255175 B


[全て読む]
>お尻から魚の汁をすするんだから

体液を啜るんじゃなくて、唾液で肉を溶かしてそれを啜る種とかマジ怖い。

肉食昆虫で体外消化しないほうが珍しい気もするけどなぁ

471655 B
>体液を啜るんじゃなくて、唾液で肉を溶かしてそれを啜る種とかマジ怖い。
出血毒の蛇だな

昆虫で体外消化ってどの昆虫?
蜘蛛とか言わないでね。
〉出血毒の蛇
いや、啜らずに丸飲みだからw

ハエは体外消化だよ
消化液を吐いて溶かしたものを啜る

ハエのたかった食べ物の表面によく微小なつぶつぶが出来ているが
それが未回収の消化物

スズメバチ・アシナガバチは胸ー腹間が細いから
幼虫に消化を任せて、吐き戻しを貰ってる
捕獲と消化の分業制だね
だから、幼虫の居ない初期ワーカーはとても小さい

ハンミョウとかも体外消化じゃない?
あれ噛み砕いて食ってる風には見えんし
大あごは大きいのは咬み運びつつ体外消化できるような感じ
カマキリみたいな咀嚼型なら噛み砕く目的で顎が大きく発達する必要がないと思う

>吐き戻しを貰ってる
吐き戻しじゃなくて高効率エネルギー食に変換してるんじゃなかった?
一時期それ系のダイエット飲料がはやってたじゃん。

>昆虫で体外消化ってどの昆虫?
>蜘蛛とか言わないでね。
このスレ内であなたのレスの前に幾つも挙がってるんですが…

今更だがそれ何て漫画?


102309 B


[全て読む]
今年はこの蛾が大発生しちゃってる
何奴か?

ちょうかゆい!
明日病院行ってこよう

近所に消毒してないツバキやサザンカがあるんだろう
俺も先週やられてまだかゆい

744195 B
ゴマフリドクガやチャドクガはよく見るが、ただのドクガは見かけないな


この板の住人、全員傷物にしてやる!!!

ワシの免疫君はドクガOKらしいから効かない

34059 B
庭諸共焼け!


651611 B
翅が伸びる前に交尾して、健全に成長できなかった


9156 B
>ワシの免疫君はドクガOKらしいから効かない
いいのか、ノンケだって喰っちまうんだぜ?

あー、ドクガってそういう・・・

>翅が伸びる前に交尾して、健全に成長できなかった
悪い虫が付いちゃって穴が


282699 B


[全て読む]
玄関にこんなのが、、、
何かヤバイ虫の卵でしょうか?

アア、マチガイナイ、エイリアンダ

蜘蛛の卵のう?

なぜすぐそばに答え付きの画像が投稿されてるのに嘘を教えるのか

これをマイマイガと勘違いするヤツは本当のマイマイガの卵をみたことないヤツだ

え?
マイマイ蛾じゃないんですか?

オニグモの卵嚢かと思います。

あ、クモの卵ですか。
(^ω^)

ではそのままにしておきますわ。
ありがとうございました。

勉強不足でした…失礼しました


47156 B


[全て読む]
山の温泉で湧き水を汲もうとしたらブーンという羽音が…
ぱっと見スズメバチのようだがどう見ても5cmぐらいはあるアブ。
嫌な予感しつつ立ち去ろうとしたら背中にグサッという痛みが…
あーやだやだ。何の予告もなくしかも服の上からでも刺してくる。
スズメバチよりよっぽど邪悪なんじゃないかと思った。
調べた限りアカウシアブ(画像は拾い物)じゃないかと思ったんですが皆さんいかが思われますか。
ちなみに今の時期山の中で車を停めるとナワバリを侵されたと感じてか、
何の躊躇もなく車体にガンガンアタックしてくるのもこいつらだと思います。

496764 B
ヤマトアブもこうやって見るとなかなか綺麗
新鮮な個体なのかな?あと個体差結構あるのね

山で車にアブが集まるのは、排ガスの二酸化炭素に惹かれるから
エンジン止めるといっちゃうよ

アカウシアブの方が羽音が低音に聞こえる

1406722693481.jpgの右はモンスズメバチなのかな?
波打った黒縞が気になる

中学の頃、虫採りで山に入る時は蜂よりアブに気を付けるように忠告されたな。

スレ画のスズメバチはモンスズメバチです
死後時間が経っているのか
油が出て黒っぽくなってますね

サンドッグさんありがとうございます

蚊でもブユでもそうだけど虫取り網が有効。逃げないもんね

たくさんのアブに囲まれて山の中で一人「あ゛あ゛あ゛うぜええんじゃあああ!」って叫んでしまった…

>No.81593
ヤマトアブではありませんね。ヤマトアブであれば腹部背面中央の三角紋が目立ちますし、黄色いが強いです。胸部もそれほど毛深くありません。
色彩はツナギアブ属に似ていますが、触角を見るとやはりアブ属なのでしょうか。体長が20mm近くあればそうなのかもしれません。

>kmtさん
ぬぐぐぐ、ヤマトアブでは無かったのですか…
体長は18mmだったのでアブ属かもしれません。
細かく教えていただきありがとうございます。


357578 B
伊豆観光案内

[全て読む]
所は仁科峠、駐車場からやや登り、てっぺんの岩の上に立てば遠くに富士山、左に駿河湾、駿河湾越しに御前崎?、足元ぐらいの距離感に1000m下の宇久須の集落、他はひたすら山々が続く絶景。

そんな岩の上で“世界は俺の物感”を感じつつ「猫の喧嘩の時の高所の方が優位なのはこんな気分なのかな?」等と下らない事を考えつつ飽きずに景色を眺めておりました。

426414 B
自己解決?
フォトショで色々弄りつつ考えてみたけど「違う色のフナムシ」じゃなくて「色素が薄い結果のラメ入りフナムシ」なのかも?海辺のフナムシでこの色は見た覚えが無いから、森に暮らすと色素生成に必用なミネラルが足りないのかな。単純に脱皮直後で見る機会が少ないだけかも知れないが。>新しい自分に目覚めるがよい。そっち方面は無理だから!>ヤドカリ動画、リンクがeditじゃみれないっすよこりゃ失礼。

95022 B
最後は沼津港深海水族館の愚息虫さん、大と特大。
水族館なんで料金は高いし小さい施設だけど、グソクムシとタカアシガニの前でトランペット欲しい子供状態になる大人なら十分元が取れると思います。シーラカンスや透明標本、いろんな深海魚も見れるしね。はい、伊豆ステマ編はこれにてネタ切れ。ご清聴ありがとうございました。

>トランペット欲しい子供状態

http://www.youtube.com/watch?v=U3NxJd4kQws&t=2m57s

32381 B
>道で出会った綺麗なフナムシ。
一瞬オパビニアかと思った。
草履海老
327218 B
>一瞬オパビニアかと思った。
ああ確かに。体長も似たようなものだし。画像は学名 Parribacus japonicus の標本。採集場所は三津のやまや。800円也。上から見るとユーモラスだが、これが体長数メートルで人間が狩られる側として妄想するとレーシングカーみたいなフォルムで動作も速そうなんで一度狙われると逃げられる気がしない。

かわいい
そしておいしそう

>採集場所は三津のやまや。800円也
安いな〜
食べてみたいと思ってるけど店で売ってても
大きめのが4、5千円とかだから食べたことないや

>採集場所は三津のやまや。800円也。
ウチワエビだっけ?と思って検索したら五島列島で239円だった
大きさが違うのかなと思ったら
>大きめのが4、5千円とか
後は季節とか土地柄次第か

ヒラザガイじゃなくてヒザラガイですよ、膝皿貝ですから
調べたら火皿貝もあった…
ヤドカリは磯か干潟があれば普通にいますね。種類多いところは限られますが。

306124 B
左膝のお皿は割った事が有ります!(自慢
ヒラザガイは間違って脳インプットされてました、なんでだろう? orz画像はタカアシガニ上は沼津港深海水族館の生体展示とずっと水槽に張り付いていた老婦人。下は奥のお皿の天婦羅がタカアシガニ。さすがにここまで変わり果てた姿になると真顔でサラリと「標本です」とボケれんですね。


23495 B


[全て読む]
部屋で見つけた小さな虫だけどなんだろう?

ニセセマルヒョウホンムシかな?

検索してみたらそれであってたみたいです
ありがとうございます
害虫だったんですね…元ネズミ御殿だったからそれで出たのかな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]