虫@ふたば保管庫 [戻る]
クワゴ? |
ありがとうございます。 日本にカイコの原種がいるなんて知りませんでした。持ち帰って飼えばよかったな。 |
14年6月14日 撮影 久々の科名が種名のイラガ |
科名が種名 支援 2014年7月25日撮影 |
37度もあると流石に外出るのが辛い… ヒキガエルの亜成体かなこの場所じゃヒキガエル見た事無いけど |
ススキに付いてた なんだこれ |
海老色亀虫? |
アジアイトトンボであってる? |
>海老色亀虫? ありがとうこれだ 幼虫だったとは |
>科名が種名 ドクガ、イラガ、シャシホコガ・・1回で覚えられる名前はホントいいよね。このコは1度覚えてもすぐ忘れる。ネズミエグリまでしか覚えられない・・・ミクロ蛾は図体の割に大仰な名前を持つものが多い。 |
さすがにギャグだからか最近はネズミエグリキバガで済まされてるけどね ヒラタマルハキバガ科も十分くどいんだけど |
コンデジでトンボ |
とにかくうじゃうじゃいる… |
カメムシ幼虫です キバラヘリカメムシ? |
>キバラヘリカメムシ? おー!それっぽい! 教えてくれてありがとうございます |
芋虫系ならシャチホコガの線もあるけど とりあえずサイズは? |
ドクガの幼齢? |
>芋虫系ならシャチホコガの線もあるけど ああ〜 ttps://www.youtube.com/watch?v=Zg3x3XMyUIE youtubeで見てみたらズバリこれっぽいですね 一応サイズは15-20o程度でした 住宅地ですがまだまだ自分の知らない虫がいるもんだと感動しました どうもありがとうございましたm(_ _)m |
まあ、ハネカクシですかね。 シロアリも似てますが。 |
動画みたら確かにシャチホコの方が特徴捉えてる感がある |
シャチホコさんちのお子さんは本当に何があってあそこまで個性的になったのか興味深い |
>動画みたら確かにシャチホコの方が特徴捉えてる感がある スレ画の大きな顎と「キチン質の硬そうな感じ」 で完全に惑わされてしまった… |
首がむずむずするからボリボリと掻いたら グチャグチャになったこいつが爪と指先に・・・ えらい目にあったよ |
ってシャチホコ幼虫だったか |
シャチホコガ幼虫はそれと認識しないだけで 意外とどこにでもいる |
木にとまらせておけばOK |
なかなか木に止まってくれずにすぐ落ちかけるので断念しました… 歩き疲れたのかタオルの上で止まってくれたのでとりあえずこんな感じで様子を見てみます羽が嫌な感じに固まりだしてしまいました中羽は折れ曲がってて厳しそうです口吻が少し曲がってるのも気になります |
大丈夫、飛べるわ |
主はいいやつ |
羽化時に翅脈が折れると体液どばどば出て死んじゃう可能性もあるが大丈夫かな |
ありがとうございます 翌朝連れ出してみましたが残念ながら飛ぶことはできませんでした ストレスもかかるだろうし長生きはできないだろうけど とりあえずは砂糖水スポンジに捕まらせて部屋に居させてます それでもなかなか吸ってくれませんねー残念です |
セミを飼育するのに 砂糖水を入れたビンにトウモロコシの茎などを立てて そこにセミを止まらせて汁を吸わせる なんて昔の図鑑には書いてあったが、 とても上手く行くとは思えん だが野外でクマゼミに印をつけて再捕獲を行うと 1ヶ月くらい生きる個体もいるみたいだしなあ アミノ酸を増やした汁を吸わせたいものだ |
残念ながら先ほど動かなくなっているのを確認しました 悲しいことに最後までスポンジに口を突き立てるところを見ることはできませんでした ゆっくり観察してみるとやはり口吻が根本で湾曲していてどうもその辺も原因のような気がします ちょうど立て続けに昨日飼育していたスズムシが死に、部屋に一人になってしまいました なんだかちょっぴり寂しいです |
>とても上手く行くとは思えん 同感でした 今回はできるだけ自然由来のものが良いのではないかとちょこっとりんごジュースを混ぜてみたのですが 先述の通り効果の有無を確認することもできてないのが残念です 冷静に考えてみるとセミが吸うのは師管内の液でしょうからそれに近いものが良かったのでしょうね 調べてみると確かに師管液にはアミノ酸が含まれているようで、今度似たようなことがあれば考えてみたいと思います |
黄金蟻! |
中国に持ってったら高く売れそう |
クダマキモドキあたりの幼虫だな |
レスポンスありがとうございます。 クダマキモドキで調べたらどうも腹の先端の部分の形状と後ろ足の長さが一致しました。 はじめてみましたがキリギリスの仲間もたくさんいますね・・。 |
岩場で水たまりを見つけ |
ふと覗き込むとそこには |
こんなに海の近くでも真水だったのであろうか? |
それともオタマジャクシに似た何か? |
化石種で良ければトレマトサウルス科かな |
そこの水を舐めてみれば淡水かどうかある程度わかったと思うのだけど 自己責任で〜 |
>飼った人曰く、強烈なアンモニア臭がするらしい ここで1,2年くらい前に聞いた話なら、それ俺が書き込んだやつかも アンモニアの問題抜きにしても、あれを個人で飼うには結構無理があるよ |
>それ俺が書き込んだやつかも と言うか、今まであなた以外飼った人を聞いたことがない |
あら、やっぱりそうだったのね タイまで行かなきゃ行けないからしんどいよな 確か持ち帰るのに申請要ったし |
北海道のヒメゲンゲゴロウだかマメゲンゴロウの仲間で そういうタイドプールに幼虫時代生息するの 居なかったっけ? |
>割と普通種であれだけの角もってて超格好いいのに >ツノコガネの凡庸ネーミングのせいで埋もれてる感半端ない 昆虫探偵ヨシダヨシミという漫画ではポセイドンカブトという名前で… |
スレあきです飼ってから一週間経ちましたが 元気いっぱい遊んでます |
>冷蔵庫の野菜室に数分入れて大人しくさせるとかだろうなあ TV番組作ってる奴らなんてサルに釣り糸付けてラジコンで引っ張るような連中だしな そのくらいは余裕でやりそうだ |
>10年前のトリビアじゃん トリビアじゃ決勝でヘラクレスに負けて終わったけど? とても勝てる勝負じゃ無かったけどな |
コーカサスとかに勝ってるし 自然界じゃ体格がまずモノ言うのに嘘臭いにも程があるよ |
アトラスやコーカサスは戦う時に挟んだり胸の角でバックブリーカー をやらかすから危険だ |
エサ食べてばっかりで しっこもしてばっかり だから捕獲対象から外れました |
この前羽化したカブトムシの頭から泡が吹いています 空気も一杯吹いています何か病気なんでしょうか?死ぬんでしょうか? |
多頭飼いしてんならケンカで穴あいたのかもね これと似たケース? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228889317 |
ありがとうございます でも今朝お亡くなりになりました |
ヒラタエンマムシですかね? オオヒラタかも |
閻魔 |
ヒラタ含めてエンマムシは死体や糞に湧くウジとか小虫を食べる虫だから 手に乗せるのはちょっとエンガチョよ |
>ヒラタ含めてエンマムシは死体や糞に湧くウジとか小虫を食べる虫だから >手に乗せるのはちょっとエンガチョよ でもカッコイイから乗せちゃう |
肉食の割りに口がカブトムシやクワガタみたいなんだね |
さすがの先輩方 仕事から帰ってきたら答えがでてましたありがとうございます以前ヤツワクガビルの名前も教えていただきみなさん知識の多さにビックリドンキーでした>ヒラタ含めてエンマムシは死体や糞に湧くウジと>か小虫を食べる虫だから>手に乗せるのはちょっとエンガチョよ釣りでウジもブドウ虫も赤虫もミミズも触りますんで汚かろうが気になりませんwしかしいろんな昆虫がいるものですねフライの毛バリ作りの参考にします |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |