虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

101858 B


[全て読む]
本文無し

アオブダイ?


29220 B


[全て読む]
I'm a dermatologist at present.

Paget disease is being studied in particular.

Due to this insect?


322610 B
おはよー

[全て読む]
でかいクモを外に逃がしたらかわりに家の中に飛び込んできたんだ
この虫なんですか?
写真に納めて逃がしたのだが調べてもわからない
体長5mmほど羽は2cmほどで色は紫と青の間くらい
体は丸っこい
目はつぶら
とてもかわいらしいので知りたい@九州

スレ画は目がつぶらなのとあんまり透明でなかったのが若干気になるものの昼間に見たらまた違っていたのかもしれません
画像は拾い
70366 B
羽化したてオオスカシバとか鱗粉もりもりだったりするけど
ウンカのたぐいも同じような感じなのかな

なんでやねん
オオスカシバは鱗翅目じゃん

ん、鱗粉のつき具合の話よ?

半翅目に鱗粉は無い

もしかして羽化直後のセミの翅が白いのを鱗粉だと思っているのか?

>もしかして羽化直後のセミの翅が白いのを鱗粉だと思っているのか?
思ってない思ってない
>半翅目に鱗粉は無い
鱗粉が落ちたとかじゃないなら角度やら照明の具合やらでこんなに綺麗に写ったのかな?

そうなんです
羽が全体的に乳白色がかってたんですよね…
ネットで調べてもマエグロの名の通り前半分青で後ろ半分はクリア(撮影場所@本州、北海道もあったよう)でした
当方九州といえど壱岐という離島でしてスレ画自体初めて見ましたし温暖化によって今年初めて気流に乗ってやって来た可能性もあります
いずれにしても初見の感想はややっ、こりゃなかなかの姫属性だぞ
でした

>鱗粉が落ちたとかじゃないなら角度やら照明の具合やらでこんなに綺麗に写ったのかな?
スレ画に関しては見やすいように90度左回転していてテーブルに見えますがタンスの引き出しです
ウンカには画像左上方向から光が当たっています
青色が綺麗に出たのは部屋の蛍光灯のブルーライトのおかげでしょうか…色調補正はしていません
手足はもう少し生々しい白でしたがおおむねスレ画くらいの色でした

羽化したてのセミは体に金粉がついている


654027 B


[全て読む]
今朝撮影したですがこれは何の虫なんでしょうか?
蛾のような気はしますがよくわかりません

39449 B
なんで蛾ってかっこいい奴いっぱいいるんだろ?


254902 B
>なんで蛾ってかっこいい奴いっぱいいるんだろ?
同感、クワガタの写真撮りに夜の雑木林に通ってたんだけど日に日に蛾の方が魅力的なんじゃ?と思い始めてる

490519 B
確かに魅力的だけど、種類が多すぎて同定が大変!
シロフクロウみたいなモフモフ感が、たまらない。

こないだのバズリズム。
高見沢ギターに蛾がとまってて……という話があったけど、案の定セセリ系だった。
あいつら、飛べば速いけど、触るまで動かなかったりするからなぁ・・・

116854 B
>スズメガは捕まえて頬擦りしたい(鱗粉剥がれまくって可哀想だからやらんけど)
このくらい大きければ思いっきり頬擦りしても鱗粉が剥がれる心配は無さそうアフリカゾウが数秒で死ぬような猛毒があるけど

233741 B
お願いです、モフるのは勘弁してください(土下座)


なんなのこの萌えの暴力みたいな生き物

書き込みをした人によって削除されました

1308627 B
モフ系も愛らしいしスズメガ類もカッコよくていいけどカトカラ類も別嬪さん揃いで魅力的だと思う


>アフリカゾウが数秒で死ぬような猛毒があるけど
昔虫関係の本でモスラの咀嚼口について言及している本あったけど何の本だったかな?


101783 B


[全て読む]
放虫問題スレ
例え国産でも放虫はやめましょう

書き込みをした人によって削除されました

幾多の生物が侵入しては絶えてきた中、たまたま定着を勝ち得た連中が目立つってだけでは

123670 B
>幾多の生物が侵入しては絶えてきた中、たまたま定着を勝ち得た連中が目立つってだけでは
その通り、全米席巻して反日気運の火に油を注ぎ、結果として日米戦争への機運を高める一因となった「ジャパニーズビートル」の例もある。外来種問題は決して一方向性のものではない。

>またま定着を勝ち得た連中が目立つってだけでは
その勝利も一時的なもの
あれだけ広がったセイタカアワダチソウも今じゃ縮小傾向だとか

168193 B
放虫ではないのでスレ趣旨とはズレるが本日ついに練馬、我が家の庭先のミカンで目撃
上の卵は一回り大きいが、やはりコレはそうなのだろうかこのメスもピッカピカのご近所出身て状態だったしアタフタしながらスマホで撮影したんだが通行人にはポケモンと勘違いされたな 絶対

>狭山丘陵のホソオチョウはまだいるんだろうか

多摩川土手の連中の話ですが毎年安定して発生している印象ですね
10年以上前にサイクリングの途中発見して以来、シーズンに走りに行く度に風物詩って感じです
多摩川も毎年大規模な草刈りが行われますが居なくなったりしませんね
ジャコウアゲハも

>セイタカアワダチソウも今じゃ縮小傾向だとか
その子は根から周りの植物の成長を抑制する化学物質を出すんだけど
それで自分も成長が抑制されて個体が縮小化

ワサビみたいやな

外来種と固有種とのハーフはできないのですか?

>外来種と固有種とのハーフ
それを交雑種という


681498 B


[全て読む]
ストロボが壊れたので懐中電灯で照らして撮りました。
羽化失敗
760504 B
アリのお腹が!!



16610 B


[全て読む]
PHSの画面ですみません コレは誰ですか

何かいつの間にか台所でバタバタしておりました…
カゲロウとかトビケラ的な何かでしょうか 家人が見たら
大騒ぎ必至なのでド深夜にしばし無言で格闘 羽が痛んでないといいなあ
東京に来て図鑑でしか知らなかった虫を見る機会が増えました
おかしい実家の周りは田んぼだったのに

ウスバカゲロウ類だよ。
種まで同定できないけど、多分ただのウスバカゲロウ。

カゲロウの類いと、いい線ついてらっしゃるが、
こいつはアリジゴクの大人で、カゲロウとは関係ない。

大都会でもベンチやエアコン室外気の下の僅かな土に幼虫がいたりする。

ご教授ありがとうございます ウスバカゲロウなのですね
でかっ!図鑑見て思ってたのよりでかっ!
カゲロウはクサカゲロウか普通のカゲロウしか見たことが無かったので
薄羽さんがこんなに大きいとは思っていませんでした 
一瞬イトトンボでも迷い込んだかと…

あと子供のころに「ウスバカゲロウ」という名前を初めて見た時
脳内で「薄馬鹿下郎」と変換して子供心に『そんなはずはない』と
変換し直したことを思い出しました 子供頭悪い

モロ☆かと

北杜夫も薄馬鹿下郎って考えたと書いていた

家の明かりに惹かれて入ってきて
障子などにぶつかりながらのろのろ飛んでいるさまが
薄馬鹿にしか見えなかったからだと

よく見たらただのウスバカゲロウじゃないや。
まー、ウスバカゲロウ類ってことでおk
コウスバカゲロウかなぁ?

翅が無紋なのは
ウスバ(森林)
ハマベ(日本海側海岸)
クロコ(海浜、河川敷)
コ(森林)

この画像では明確にはわからないけど
脚の色から無印のウスバカゲロウでいいような気がするけど…

↑そう、そうおもったんだけど、
ウスバカゲロウのほうが羽根の幅がひろいじゃないですか?
なので、ん?と思ったのです。


762078 B
最近の夏の虫、お願いします。

[全て読む]
九州トガリバホソコバネカミキリ

284449 B
羽化失敗で死んでました。


302188 B
昼の採集者が帰った後に来て
夜の採集者が来る前に去るムシ

191172 B
庭にいたトンボ、ノシメの未成熟個体?7/19撮影


115893 B
庭にいたトンボその二
真新しい上に飛び方がおぼつかなく見えた庭のビオトープで羽化したとこ?カトリヤンマでいいのかな?

>No.90307
>45mm、アカアシクワガタとしては平均サイズでしょうか?

上クラスでしょう
40mmあれば大きい方、35mmが普通です

でも飼育慣れされた人は50mm行かないのは屈辱レベルとかおっしゃるw

ヘビトンボは去年実物を初めて見てスゲー感動した

>ヘビトンボは去年実物を初めて見てスゲー感動した
初めて見た時は凄いインパクトあるよね、めっちゃでかいし
んでラクダムシ見ると「ちっちゃいヘビトンボみたい!」って感動するんだ

754204 B
今年の初ノコ@横浜元石川町


264003 B
カブトムシ@千葉県八街市
一番小さいオスの個体がエサ独占しててびっくりした

625381 B
ミカン味しそう



120742 B


[全て読む]
むし板の諸兄
山歩いてたらススキの葉裏に変なものが。
これ何でしょうか? なんかのタマゴ?

なお新潟県南部っす。

記憶が不確かだけど吸血性アブ類の卵塊じゃなかったかな

きもすぎ

>> No.90527氏

ありがとうございます。さすがむし板のアニキ博識!

しかし吸血性アブ類の卵塊とは…((((゚Д゚;))))ガクブル


479465 B
捨てられない性分

[全て読む]
今でもたまーに眺めています。
情報が古過ぎてあまり役に立たない。
基本は抑えてあるんですが、何故かルリボシカミキリが載ってない!!

気持ち悪くなってしまったね。

虫ってスゴイね。敵をビビらすために時間をかけてああいう模様に進化したんじゃ。

136397 B
今このサイズ

ビロードスズメ
30292 B
威嚇系擬態といえばコレ


26425 B
>威嚇系擬態といえばコレ
ルリタテハ幼虫も同系一見イラガ幼虫そっくりの重装備も実はダミーで無毒触ると痛そうで全然痛くないという

>一見イラガ幼虫そっくりの重装備も実はダミーで無毒
日本に生まれてよかったと思います
海外の場合、これが擬態でなくガチ重武装なのいますから・・・
ベネズエラ・ヤママユガとか

>触ると痛そうで全然痛くないという
ホントかよ!これで?
実際に触ってる動画とか見なきゃ信用できない。

昔の図鑑はそういうちょっと知りたい部分、かゆい部分に手が届かない感があったな
ドクガ科でドクガとチャドクガは大概ヤバいと書いてるけど
それ以外の種類は毒性に言及してないから不安だった

>>それ以外の種類は毒性に言及してないから不安だった
子供の頃
その図鑑の状況と、「毒毛虫は限られた種類のみ」という当時得た情報を鵜呑みにした私は・・・
家のベランダに発生していたヤネホソバを「毒の無い毛虫」と勝手に判断して・・・
指でつまんで外に棄てると言う愚行をやらかしました
指がピリピリ痛かったです

毒がなくてもクスサンとかの毛をなでなですると
たまに指に刺さっていたい
ガラス繊維みたいなもんらしい


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]