虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

85787 B


[全て読む]
今まで見たこともないくらい大きなガガンボだったんだが
正式名称を教えてください
タバコの箱くらいの大きさ

マダラガガンボ

正式名称とは何の事か
標準和名? 学名?


1263514 B


[全て読む]
バイト先にこんな虫わいてたんだけどこれなんて虫です?

もっとはっきり写った写真を貼ってくれ

チャバネゴキブリの幼虫

虫の知識よりまず写真技術を何とかしてほしい


596258 B


[全て読む]
この虫は何ですか?
見たことがないです

カゲロウの亜成虫の抜け殻かな

カゲロウっぽいけど羽根ないなって思ってたけど亜成虫なんですね
中身入ってたっぽいから抜け殻じゃないと思います

360027 B
本文無し



1358761 B


[全て読む]
生まれたばかりのバッタです。

応援して下さいね☆

イネ科の芽みたいな体型の癖に
双子葉植物の葉を良く食べるんだよなあ

オンブバッタさいこー

良い写真ですな・・・

蝦夷地にはオンブバッタが居ない、寂しい・・・

昔はよく見た気がするが最近よく見るのはヒシバッタトノサマバッタ系

122439 B
うちの庭にも発生するけど応援するならカマキリだよねぇ


生まれたばかりのカマキリも
もうカマキリみたいな仕草でかわいい

94919 B
この後花を食い荒らさなけりゃ愛嬌のある虫で済むんだけどねえ


>蝦夷地にはオンブバッタが居ない、寂しい・・・
シロスジカミキリやヤマトタマムシといった
昆虫図鑑の表紙を飾るような虫たちがいないのは
子供心に寂しかったょ

>No.89666
>蝦夷地にはオンブバッタが居ない、寂しい・・・

ハネナガキリギリスがいるではないですか

>No.89707
>シロスジカミキリやヤマトタマムシといった
昆虫図鑑の表紙を飾るような虫たちがいない

ミヤマのエゾ型がうじゃうじゃいるだけでも幸福w
エゾアオタマムシとか色だけなら本土のより綺麗だし
カミキリの大型種が殆どいないのは辛いがジャコウカミキリとか
繊細で綺麗なのがいるな
あとオオルリオサとオシマルリはもっと誇りたい


200951 B
おしえてください

[全て読む]
先日山の辺の道周辺を散策していたら黄色いトンボが足元を弱々しく飛んでいました。サイズと色からただのシオカラ♀かと思ったのですが先述の通り飛び方がおかしい上草木の先端じゃなくもっぱら地面や笹葉の上などの平坦部に止まろうとするなど行動が全く違うようなので興味深く思い、写真を撮って画像をググって調べてみました。結果コサナエトンボ科であるらしいところまではあたりを付けたのですが種類が多すぎて種の同定までには至れませんでした。自分で調べてみてわかったことですが体側からの写真も撮っておくべきでした。上面のみの写真では難しいかもしれませんがなにとぞお教えいただければありがたいです

キイロサナエかね

キイロサナエですか、シオカラトンボくらいのサイズだったので体長6−7cmとあったこいつは除外していたのですが確かに胸部上前端の両L字斑の細さはこれに該当してますね。サナエトンボをこれまで直に見たことがなくヤンマ類のようなスマートな外形からギンヤンマのようなすばやく活発なトンボであろうと無意識のうちにイメージしていたもので低いところを弱々しく飛んでいたことに驚いています。不活発さのせいで実際より小さく見えていたのかもしれませんね。ありがとうございました。

506372 B
便乗です。6月1日愛知県の湿地帯にて、
なに早苗でしょうか?宜しくお願い申し上げます。

>便乗です。6月1日愛知県の湿地帯にて、
>なに早苗でしょうか?宜しくお願い申し上げます。
ヤマサナエですかね

406459 B
ありがとうございます!



1335009 B
今日の虫、丹沢

[全て読む]
もう成虫が見られました。
今迄で一番早い。

1363367 B
ウスモンオオマダラ…辺りでしょうか?


1524103 B
20ミリあります。
コメツキは全くわかりません。

1304089 B
本文無し


うわあオオモンキ早いですね。
南関東はやっぱり暖かいんですね。
こちらではやっと3齢あたりになっています。

2枚目はウスモンオオマダラかと思いますが
これに似たトビイロオオマダラカスミカメもいて幼虫での区別点は不明です。
この辺りも課題として勉強せねば。

今日はカメラのSDカードを忘れて撮影できず。

カミキリは分かりませんがコメツキはオオツヤハダあたりではないでしょうか。
4日は写真撮れるような虫の日になるといいな…

カミキリはブロイニングですね。
オニグルミ、サワグルミなどにつきますがシナノキにも見られます。
オオツヤハダ赤いですね…摩耗してるのかな。

鶉さん、ありがとうございます。
オオモンキ、例年より半月位早いです。
逆にもう成虫が出てもおかしくないオオチャイロは
皆3齢位です。まあ、たまたまなんでしょうが…

書き込みをした人によって削除されました

89657さん、ご教示ありがとうございます。
クルミではお馴染みのオニグルミノキモンカミキリを
何度か見てますが、ブロイニングは初めてです。
時季が微妙にズレているのでしょうか?


224466 B
最近撮影した虫たちを貼りましょう!

[全て読む]
オカモトツヤアナハネムシ
今日撮影。

212868 B
洞の陰からこんにちわ
5/28ついさっき撮影の初ノコもう夏だな

262217 B
先週撮ったやつ


544370 B
ヒメジョオン食いまくりハムシ
誰やこいつらヒメジョオンなんぞ食い散らかしてるやつ初めて見たわ

827194 B
サラサヤンマ先週静岡県にて


431436 B
これはなんだろう。


クチキクシヒゲムシかな

89690です。
クチキクシヒゲムシですか。
初めてみました。

>先週撮ったやつ
まだ1度しか見たことない
ゴマダラカミキリばっかりだ

459643 B
去年ヒラタのメスが居た現場夕方でフラッシュ焚いたが動いてる上に手振れでブレブレに…翌日朝根元見たら穴倉の中にいた


419295 B
という事で再度撮影してみた



850804 B
越冬中

[全て読む]
桜の木の窪みに、ヨコヅナさん
つついても動じませんでしたw

なぜタイ高地

42782 B
本文無し


陸生の肉食カメムシはサシガメがサイズのトップ
(多分)

なら水生のミズカマキリ、タイコウチ、タガメと
大きさ比べだ!ってわけで
アフリカの大型サシガメと比肩できるサイズの水生半翅目は?

って考えて、タイコウチが出てきた次第

212468 B
これもヨコヅナさん?
横須賀にて

279567 B
うじゃうじゃ


竹本先生がこんな板に・・・

外来サシガメのヨコヅナさんは桜並木のヌシみたいになってるけど
ほかの大木には定着してるのかな

787052 B
桜以外だと、イチョウやコナラで見たことあるかな。
桜並木は開けてるから、冬も日当たりがよく、幹も黒っぽくて暖かそうだし餌(ハバチやモンクロとか?)も豊富そうだから、沢山集まって来るのかも?にしても、今年は暖冬だったせいか、成虫をやたら見かける気がする。
なー
なー

212873 B
外来カメムシと言えば、殺虫剤の効きにくい「スーパー南京虫」が観光客によって持ち込まれて、広まってる
http://www.sankei.com/west/news/160311/wst1603110003-n1.html


1439324 B


[全て読む]
いまの時期は地衣類が生えた岩の上で
ダニやテントウやチャタテやサビキコリあたりが
大乱戦してる

ダニ専食のテントウムシなんてのも居たのか
知らなんだ

近所の神社では石がテントウムシ幼虫だらけ


34330 B


[全て読む]
ミジンコなど
微生物をスマホで撮りたいんですが
いいアイテムありますか?

これ
http://gigazine.net/news/20131030-how-to-turn-smartphone-into-microscope/

しかしスマホてのはほんと便利なアイテムだなあ
使いこなしてない奴も多いが←俺
小学生くらいだったかな
顕微鏡買ってもらっていろいろ覗いてたころ思い出した
俺もヒマ見てリンク先のブツ作ってみるかな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]