虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

306332 B


[全て読む]
コレなんですか?
集団なのか単体なのかよくわからない?

432050 B
一方向に動いていたが、ちょっかいを出すと固まった
なんかの幼虫の集団か?くじょしたほうがいい?

クロバネキノコバエ
とっとと駆除

きめええ

ただの分解者だろ
駆除の必要あるか?

せいしんてきによわいいきものもおおいのです


1029966 B


[全て読む]
アリクイみたいな虫みつけたけど名前が分からない・・
教えてえらいひと

>晩酌にも付き合ってくれるぞ!
ゾウムシもお酒とか飲むの?

全然動かないってあいの飼育ブログってブログで見たけど

全く動かないね
4日くらい網戸にくっついてた
もう一回りくらい大きなやつ

カカトアルキゾウムシ

色が地味だからなあ

外来種だから飼ったら罰せられるけど
ヤシオオオサゾウムシの方が飼ってて楽しいかな
でもヤシオオオサゾウはもうちょっと活発で
飛ぶ時に凄い羽音を立てるんだよな

ゾウムシは大きさのワリに、
ガッシリ掴んでくる脚が魅力的

妙な生々しさというか、充足感というか

力の強い虫いいよね

ムッチャ硬くて背中に虫ピンが通らないと聞いたことが オオゾウ

昔ティッシュだけ入れた箱で飼ってた、懐かしい

松林でビールを置いておくと集まってくるらしいね
http://www.fri.hro.or.jp/zukan/konchu/00data/kochu/zomusi/ozomu/note.html

菜種を紙袋で保存してたら
2mm位のがいっぱいいた


96024 B


[全て読む]
謎の虫がいたのですが
これってテントウムシの成虫になる途中ですか?

カメムシだと思う。
ナガメかな?

>テントウムシの成虫になる途中ですか?

テントウムシなどの甲虫類は完全変態だから、幼虫と蛹は成虫と違う姿をしてる

丸っこくてオレンジ系の色とかテントウの蛹っぽいということだろう

カメムシだったかありがとう

>テントウムシなどの甲虫類は完全変態だから、幼虫と蛹は成虫と違う姿をしてる
次から調べるのに役立てます


667845 B


[全て読む]
チビカマキリ大発生の季節
かわいいのう

harabiro

葉っぱに蚊がとまってると思ったらカマキリの子だった・・・

173386 B
なんか捕まえてた


775719 B
うちでも生まれてた定着したようでいつも同じ場所にいるかわいい


大釜


1276202 B
サジクヌギ

[全て読む]
丹沢で一本のクヌギからクヌギカメとサジクヌギカメが
採れました。

サジクヌギ♂
私は初めて見ました。

832815 B
クヌギカメ♀
このところヘラクヌギばかりだったので、新鮮に感じます。

うちのほうでも、平地でのサジクヌギは稀ですね。
クヌギばかりです。
1箇所だけ毎年発生する場所があります。

中々撮影ができず、カメムシ以外の写真を貼るわけにもいかないのが心苦しい。
先日はコメツキとキノコムシを撮影しましたが
カメムシは低調でした。

1691750 B
スイープでヒラタカメムシが採れました。
分散期ならでは、ですね。これも丹沢では初めて。今まで、栃木と長野で何度か採ってますが、いずれも標高1300mくらい。今回のように低い場所(600m)で採れるとは思いませんでした。

1150175 B
これはカクムネヒメヒラタでしょうか、ニッポンヒメヒラタでしょうか?


いくつも似た様なスレ立てないでカメならカメでまとめてくれ

ヒラタカメは日光の市街地で採れたこともあります。
標高は500m、立ち枯れからまとまって採れました。
ヒメヒラタは革質部に淡い横帯があるのでニッポンヒメヒラタかな・・・
今回投稿した栃木県のヒラタカメムシ報告にも、これらのことを盛り込みましたので
タイムリーだなと思いました。

次のトピックは既存のスレッドに続けた方が良いかと思われます。
20件を超えてしまったら、新しいスレッドを建てる方向で・・・

書き込みをした人によって削除されました


1049842 B
ご教示ください

[全て読む]
今日、ホタルかと思い撮影したものですが、調べてみるとどうも違うようです。
撮影場所は北海道芦別市、全長10mm前後。

これは何という虫なのでしょうか?
虫に疎い私にお教えください。

ハバチですな
ニホンアカズヒラタハバチかオオアカズヒラタハバチ
ありがとうございます。
改めて調べてみたらまさしくビンゴでした。
やっぱりムシはムシ屋、さすがですね。
ありがとうございました。


1719406 B


[全て読む]
ウチの庭先で何しとんのんじゃワレェ!
ちょっとコッチこいや! 顔は覚えたからな!

ところでコイツは何者でしょう?
ネットで頑張ってみたのですが自分ではヒゲナガっぽく見えるかなくらいしか・・・
練馬区です。

センノキカミキリですね。練馬区にいるとは驚き。

ありがとうございます! 
昨夜は結構がんばって検索したものの、コレだ!というモノにヒット出来なかったので
とてもスッキリしました!
コチラ、練馬区と言いましても近所には小さいながら保存林や緑地が点在していたり
近場とは言えない距離ですが、そう遠くないところに石神井公園もありますし
そこらあたりから飛んできたのかな。

タラノキにコイツが飛んできたらそのタラノキはもう長くないイメージ

数年前に見た本種は首?の辺りが赤く、別種かと思った。
よく見たらダニがビッシリ!
脚が届かない場所を選んで付いてるんだな。

シロスジカミキリやクワカミキリの分布しない
北海道では最大級のフトカミキリって事に
なるのかな


1477614 B


[全て読む]
これはなんて言う虫ですか?

>ゲジとオオゲジってどう見分けるの?

色も模様も違う
http://mushinavi.com/navi-insect/data-mukade_geji_oo.htm

噛みつく力は弱いから手掴みでも問題ない

792356 B
何年も土の中いて、やっと地上に出れた!
と思ったら、こんな目に。

虫界隈の残念なイケメン

>何年も土の中いて、やっと地上に出れた!
と思ったら、こんな目に。
ゴール目前でアリに食われたりカラスに食われたり歩きスマホ野郎に踏み殺されたり

食べると美味しいらしい

桧の切り株の根元を掘ってたらセミの幼虫が根っこにいたな
切り株は枯れてないのかとか樹液吸えるのかとか疑問に思った

いままさに部屋の中を闊歩している・・・

イケメンぶりを見てちょっと見直した マジほんのちょっとだけど
目にするのは基本ゾゾワゾゾワ波打つ足運びの全体像だからなぁ

寿命が5年もあるんだよな
ハムスターより長い
大事に長生きさせてあげよう


431356 B


[全て読む]
この蛾は何という虫でしょうか

ビロードハマキガ?

ビロードハマキで間違いないようです、虫は検索が難しいものですね…ありがとうございました。


1637164 B
今年お初

[全て読む]
1頭だけブッチで羽化 他の個体はあと2週間はかかりそうです

↑ 越冬できないその個体はそのシーズンで自然淘汰されて
巻き添えを食う交配個体の子孫がありました という流れかな・・ 
ものすごい個体数に及ぶとやはり問題なのかな・・  ん〜〜

絶滅産地だけど秋ヶ瀬公園のオオムラサキ個体群は大きかったらしい
環境の違いだったのかもしれないけど混ぜると判らなくなるよ

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>ギフチョウも生息地以外の放蝶はNGだと思いますか?
丹沢のギフチョウは模様にも特徴があったとかで、
保護の対象になっていたんだけど、善意で持ち込まれた外来個体群によってその特徴は消えつつあるとか。
まあ、基本的に「他のものを他で放つ」のはNGだよ。

同じ産地でも飼育個体を放すのはやめたほうがいいと思うよ
変な病気持ってるかもしれないし。
増やしたいなら環境を整えるのがベター。

生息環境の保護なんてやってくれる自治体のほうが稀だからなぁ
採集禁止で自己満足でおしまいやん
ギフ・ヒメギフの場合はまず種分化すごい土着サイシンの増殖から始めないとだしねえ
放虫は博物館だかセンターだかの人間が飼育ミス隠蔽目的の外産地個体導入みたいな某事件がないとも限らんから
俺も基本的にアウトだなぁと
本来信頼するべき学術研究機関に地元個体群放虫させようとしても詐称するんじゃ話になりませんわ

オク等で出回ってるアレを何とかしてほしい。

昆虫の保護は「足りないなら増やして放そう」となりやすいので
餌や環境を保護するほうを強調するしかないんだろうな

越冬明けで食樹にたどり着けず落ちる分、鳥に捕食される分のリスク回避ってレベルの話なんだけどね・・


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]