虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

117549 B


[全て読む]
これは何クワガタですか?

すーじーちゃん

スジってこのサイズの矮小雄にも内歯があるのか

スジは一番小さいのでも内歯あるよ


149702 B


[全て読む]
庭に転がっていたけど何の幼虫でしょうか
何食ってたのかもわかりません

してるよ

もうすぐ蛹になるんだよ

で、蛾が出てくるの?

皮が剥けて大人になるんだよ

98461 B
成虫はけっこう可愛いな


もふもふ!

>成虫はけっこう可愛いな
大谷刑部っぽい

こんなとんがってちゃ痛くて入らないよ

モスライムがあらわれた!コマンド?

8602 B
>大谷刑部っぽい
関ヶ原はTBS版が至高


73353 B


[全て読む]
アメリカ海軍は、爆発物があるかどうかを検知するバッタの開発を始めました。

 アメリカ海軍研究事務所は、バッタの鋭い嗅覚を使って爆発物があるかどうかをチェックするシステムの開発を目指しています。
このため、ミズーリ州にあるワシントン大学に3年間の研究を委託しました。バッタの脳神経にセンサーをつなぎ、爆薬など爆発物の特有の臭いに反応するとアラームを発する仕組みを作ろうとしています。軍事利用のほか、テロ対策や爆発物処理の際の活用も視野に入れているとみられます。大学の研究担当者は年内に試作品を完成させたいとしています。

http://news4vip.livedoor.biz/archives/52170548.html

あ、開発中だから実現つーにはちと早いか

イナゴじゃねーか

ツチイナゴ系だな

長野でやったら食べられるぞ

そして至る所で監視されるディストピア世界NWOの誕生

>昆虫にたいするシンパシーの低さがこういうところに表れてるのかね
イルカ爆弾も研究してたからそういう訳ではないかと

>あ、開発中だから実現つーにはちと早いか
研究途中なら米軍はほんと色んな手立てを考えるからなあ
UFOとか超能力とかもそれなりに研究してた

こうもり爆弾

ねこスパイ

せっかく和名がある国なのに
いつまでも混同されるバッタとイナゴ
ニュースぐらいはちゃんと区別して欲しい

つってもまあ大した違いもないし・・・
イナゴ科に含まれてるバッタもいるしその逆もいるしで


100895 B


[全て読む]
本文無し

アブラゼミのが一番透き通っていて美品

184093 B
植木鉢の底皿で水に浸かってもがいてたのを掬い上げて木に乗せたんだけどこれはクマかな?



76002 B


[全て読む]
マンションの外灯のまわりなど巣を張って
掃除してもすぐに元通りになって困っています
市販のクモ殺虫剤も1000円ぐらいして高いので
なにかコスパのいい方法をご教授願います

大きな円網を張るオニグモが好きなんだが
目立つからすぐ駆除されちゃう
まあしゃーないかねえ

オニグモは巣を張りっぱなしにしないで
必要なくなったら片付けてくれるから好き

ウチも昔はスズメがみんな食ってくれたのだが最近はスズメがいなくなってクモが増えた。

外灯ということは完全に外ですので掃除しても殺虫してもそりゃ元通りになりますよね…
外灯が公共のものでなければLEDなどの低誘引性のライトに変えて昆虫の飛来数を抑えることである程度クモの巣は作られにくくなります
エアゾール剤などで忌避効果を謳っているものもありますが効果はそこまで長くは続きませんので継続的な施工が必要となりとてもではないですがコスパの良い方法とはなりえません
正直なところ最もコスパのいい方法はクモに慣れることかと…

ホウキで定期的に蜘蛛の巣をとって蜘蛛を追っ払えば
けっこう緩和されたけどなぁ

大きな巣を張れるのはある程度大きな個体に限られるので
それを追っ払えばいい
小物はキリがないから諦める

巣だけを片付けてもクモさんがいる限り新しい巣を作られる。
クモさんを見つけて隣の家の庭にでもお引越しをしてもらうのがよい。

巣を張ってもいいところに、高輝度のライトと適度な幅の棒を立てれば害虫も減るし
winwin

>大きな円網を張るオニグモが好きなんだが
あれきれいだよね、一時期うちの居間の窓から見えるところにいついてくれて数日に一回張り直しを披露してくれたな、ビデオ設置して撮影しようと思っていたのに撮る前に居なくなってしまった・・・

クモよりも蚊とか羽蟻とか紙魚とかゴキブリとかの方が脅威
なので、屋内でクモを見つけても大きさを問わず見逃しています

うちはクモの巣が網戸代わりになってる


354715 B


[全て読む]
庭にいくつか盛り土ができてて、てっきりミミズだと思っていたらハチでした。
これまで狩人バチのような単独で産卵用に穴を掘るハチは知っていましたが、
彼らは複数匹で生活しているようで、入り口には門番役がおり、
食性は花粉や蜜のようです。
真ん中の写真が体を花粉だらけにして戻ってきた所。
体長は1cmぐらいです。触角は長くありません。
彼らはどなたでしょうか?ちなみに札幌です。

https://www.youtube.com/watch?v=h6B7n4Ic80E

ヒントありがとうございました。
ハナバチの仲間のようですね。お腹の模様がちゃんと確認できていませんが、
庭仕事がてら観察してみたいと思います。

墓石の周りにいっぱいある穴はこれなんだろうな
なー
なー

247673 B
腹側から撮れました。
手持ちの昆虫図鑑で調べて、やや細身の腹とはっきりした縞模様からホクダイコハナバチかニセキオビコハナバチなのかな、と思いました。警戒心が強く、影や振動で気づかれないように近づいても視界に入るとサっと穴の中に隠れてしまいます。今回は穴の入り口が埋まっていたようで掘り返すのに忙しく撮る事が出来ました。

花粉まみれ


136882 B


[全て読む]
この画像に映っている赤いチューブ状の虫は何か、分かる方いらっしゃいますかね…?

書き込みをした人によって削除されました

ようわからんが大雨の直後は
土中の二酸化炭素濃度が増えて大慌てで逃げ出すらしい
単純に水に弱いわけではない

>ようわからんが大雨の直後は
>土中の二酸化炭素濃度が増えて大慌てで逃げ出すらしい
>単純に水に弱いわけではない
あてずっぽだけど微生物が大活動するからかな?<二酸化炭素

>ミミズは水中でも生きられるぞ
溺れるよ。庭から捕まえてきて水を張ったバケツに放り込んでみればわかる
10分位で死んだようになる(実際死んでるかどうかは知らないが)

そもそも溺れないなら雨の度に水難を逃れようと地表に出て
運悪く干からびたミミズを見ることもない

>ミミズは水中でも生きられるぞ
たぶんイトミミズみたいな水棲のミミズ念頭に言っておられるんだと思うけど
ミミズにもいろいろございまして
山の土の中に住んでるようなミミズは
上にあるとおり雨で溺れるのですよ

ヘモシアニンじゃなくてヘモグロビンをもってるから
水の中得意なのかと思ってたけど
イトミミズとミミズじゃ違うのか

>ミミズは水中でも生きられるぞ
エアレーションした水槽に放り込んで飼育する話をどっかで聞いたなぁ
水中で生きることが可能であってもそれなりのBODないと窒息するような
つまり澄んだ水の中じゃないとダメなんだと思う

>土中の二酸化炭素濃度が増えて大慌てで逃げ出すらしい
>単純に水に弱いわけではない
いろいろあるみたいですね
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000175265
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu04-00.htm

昔から酸欠という説明で納得してたから深く考えなかったけど、改めていろいろ考えてみると徘徊説もかなりありそうだと思えてきた。

酸欠での緊急避難なら正に雨の降っている最中に一番見る筈だが、実際には雨後の夜や翌朝、もう地面にはほぼ水がなくなってから見ることが多い。
つまり地面が濡れていてる夜〜朝によく見かける。
これは乾燥に弱いミミズにしてみれば、陸上を移動する絶好の機会ではないだろうか

そして俺が雨後に見かけたミミズは実際活発に移動しているものが多かった。
干からびそうだと思って土の上に置いてやっても、潜らずに何かを確信したようにどんどんあさっての方向に這って行く。
普段のミミズよりえらく大胆で活動的な印象を受けた。

ウナギは雨後に地面を這って河から遠い沼地に移動するが
ミミズも似たような事をしているのかもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=6AuwZaN_hqM


265666 B


[全て読む]
この子誰?

387162 B
この子なに?
ちんでるのかな?

サツマニシキの死骸だな
九州か?

ナナフシモドキだね。
正統派ナナフシかつ一番普通のナナフシなのに、
なぜかモドキがつく不憫なやつ。

サツマニシキって言うのか、d。

あれモドキなんだ。

ナナフシってのは枝の事でそれに擬えるからモドキが付くってmayちゃんで教えてもらった

>ナナフシってのは枝の事
その説唱えてるのは虫ナビとpixiv百科事典で
前者は「ようだ」て語尾なんだよね…
いまいち信じていいのか悩む

無くてナナフシ。

483092 B
この虫は何か教えてもらえませんか
長野県 菅平高原で撮影しました。

分かりにくい写真だな
ニンフホソハナカミキリあたりじゃなかろうか

No.90472 様

 ありがとうございます。
 さすが虫板


505041 B


[全て読む]
東南アジアで昆虫採取をする際に現地でガイドも兼ねて採り子を雇う方がいるそうですが、そういうのって直接現地に行って交渉するものなんでしょうか?

塚田悦造氏に聞くとよい。


65655 B


[全て読む]
ミヤマさん
コンビニのコピー機のうえでじたばた

全身コピーが取りたかったんだよ

俺は横断歩道で拾ったよー

なかなか立派な個体
エゾ型と言い切るには第1内歯が大きいな

253103 B
大阪府柏原市にいた個体だけどこれはサト型?



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]