料理@ふたば保管庫 [戻る]
> ※ カレーと肉じゃがは味付けが醤油かカレー粉かの違いくらいしかない。 肉じゃが自体が、欧風シチューを伝聞で作ったという説もあるそうな。(都市伝説説もある) |
>イギリス人は自ら好んでわざとまずいものを食べてるって見方ができる 農作物が育ちにくい土地。キリスト教の清貧の教えで美食が忌避された。 産業革命時代の、料理をする暇も無いほどの過酷な労働時間。 そら味覚も育ちませんわな。 フランス領主に統治されてた時代は料理も盛んだったみたいで 牛肉・豚肉をビーフ・ポークと呼ぶのもフランスの影響だとか。 |
清教徒革命か? その一部がアメリカ(まだ植民地)に逃れてアメリカ建国の礎になったはずだけど、今のアメ公みてるととても清貧には見えないな(味覚は相変わらず清貧だがw) |
イギリス飯 |
本文無し |
名古屋人でも持て余すレベル |
>ソースは俺なんて言ってる人初めて見た 板違いな話ではあるが 実物大ガンダムの写真集ムックに書かれてあった 建造時のエピソードの事を書き込んだら 「バーカ、それはオレが考えた事なんだよ」 ってレスが返って来た事がある |
>「バーカ、それはオレが考えた事なんだよ」 >ってレスが返って来た事がある もう上がらないからおれも板違い話 ジャンル問わず、いわゆるクリエイターの人のもとへは 「あの作品はおれが先に考えてたんだ!」って励ましのお便りがちょくちょく来る 酷い人だと思考盗聴されたんだ!なんて言い出したりするから 世の中いろんな人がいるなあって |
>もしその情報の仕入先 平成元年頃に出た「カレーと日本人」?とかいう 講談社の文庫に載ってたのを読んだんだ。 |
恵方巻きをカットして売っていたのかとオモタ |
まぁ デジカメorスマホで撮影してから編集〜投稿するまで 数日のタイムラグはよくあることではないですか |
1月31日AM10:00 製造 1月31日AM10:00〜PM13:14 購入 1月31日PM13:14スレ立て 2月1日AM10:00 消費期限切れ 何もおかしくないと思うけど |
1/31 スレ立て 2/5 No.258559がレスして上がる これを、2/5にスレ立てたものと勘違いして >賞味期限が四日過ぎてるのはさすがにどうかと と書いちゃったんだろうね |
>と書いちゃったんだろうね その通りです。ごめんなさい |
スーパー玉出かな 変わった寿司売ってるんだな |
本文無し |
No.258710 茨城のコープでも似た高菜巻きの鯖寿司売っている。 高菜だから九州あたりでも売っていそうだ。 |
書き込みをした人によって削除されました |
本文無し |
食の安全に関する考え方だと思うよ。 百万分の一でも問題のある玉子の混入があるなら、その百万分の一を防ぐためにも一個ずつ確かめる人もいれば、百万分の一に当たりっこないからと気にしない人もいる。マヨネーズ屋は1分間に600個を連続で割っちゃってるけど。 |
百万分の一 |
>マヨネーズ屋は1分間に600個を連続で割っちゃってるけど。 一個一個チェックするコストより NG品が混じったときに600個全廃棄するコストのほうが 低いと見積もってるんだろう |
>食の安全に関する考え方だと思うよ。 まあ普通はしないんだけど 携帯の電磁波を気にして携帯を耳からなるべく離すためにハンズフリーでしか通話しないやつとかいる そのような物と考えたらいい 小さいボールから大きなボールに移すのは 卵の殻が入ったら何十個も入ってるボールだと 取り出しにくいってのがある 別に卵の良し悪しの問題じゃないから そう思うならそれで良いじゃない |
>600個全廃棄するコストのほうが 一分間に600個ってだけで 600個ずつって訳じゃねぇからw |
では「区切りの数百(or数千or数万)個全廃棄」に訂正 |
満天星だったか、小皿に割ってたね 前に書かれてるけど小さな殻を発見するのも理由の一つとか ちなみに、味玉作ろうと茹で卵をタレに1日漬けてたら 20個近くダメにした事あった パックの一部が潰れてたんで小傷があったのかなと |
わし大量調理に従事する料理人。 一個一個確認しながら割っているのに 異常個体を認識するも手の動きが止まらず勢いで投入しちまったわwww |
>生食可能な鮮度で売ってるものに腐った卵が混ざることがある? 業者によるとしか 店で使ってた業者は数百個割ってもおかしいのは入ってなかった 別の業者のをスーパーで買ったらヒビが入ってて腐ってた >一度に何十個もタマゴを使う店でも普通にやってる事だ 1個ずつ割らないで不良があった時の材料のロスと 1個ずつ割った時の時間のロスの兼ね合い 不良が千個に1個も無かったんで時間効率考えて 7〜8個ずつ割ってた |
>しかも、そもそも「生食用のタマゴ」はあまり売られてない。 >日本のように流通してる卵の全てが生食用のタマゴなんて国は日本の他には無い。 欧米にイセのたまごが流通しだしてから、状況は大分変ったよ >業者によるとしか これに尽きるな 衛生管理に厳しい大手だと採卵時に全部のケージを見て回って、残った卵が無いか確認するが、いい加減な中小だとケージ任せでいちいち確認してない ケージに残っていた古いものが後日他のたまごとぶつかってラインに流れ、そのまま出荷されてしまうことがある この手の失敗はダンボールにモールドトレーで出してる格安のところに多い 安いところは全部1個ずつ割ってみないとヤバイので、人件費をけちるなら高い卵の方が良い |
>あちらのカタツムリはサザエみたい サザエに似てるよ バジルとオリーブオイルで炒めたのを食べた また、輸入食材店で調理済の真空パックと空き殻のセットが販売されてるよ 日本のは寄生虫がやばいので、火を十分に通さないといけない |
横須賀にいたときはシッタカっていうベーゴマみたいな貝よく食ったな 半分くらいはキモが途中で千切れて奥に引っ込むんだよな・・・ |
シッタカ(尻高)というのは、ベーゴマのような形をした巻貝で、 その形から尻高と呼ばれるようである。カジメを餌にしているので、カジメの周りでよく見かける。塩茹でにして食べるのであるが、味はサザエにちょっと似ていて、美味 |
これこれ尻高っていう字だったのか懐かしいね 大人がトコブシ採ってる間子供はコレ集めさせられるんだよな 海草がキモくて代わりにタマキビとかイボニシ集めて捨てられてたわ |
>尻高 水槽の壁面についた苔(藻類)を食べてくれるので 海水アクアリストの間では結構有名 でも死ぬと(落ちると)、貝蓋が散らかるんだよなー |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
イボニシ イボニシはアクキガイ科の肉食性巻貝である。岩礁潮間帯に広く生息し、篠島や三河湾沿岸地方では「ニシ」と呼ばれ、食用にされる。内臓にはアクキガイ科の貝特有の唐辛子のようなピリピリした辛味と苦味を有しており、その特徴を生かした料理である。内臓の風味が味付けに用いる赤味噌と調和して非常に独特な味わいとなり、島民の間でも好き嫌いが分かれる。 |
半熟味玉量産のために色々試したけど 結局新しすぎないのとよく冷やしてヒビもつけて 殻の下の膜と身の間に水を染み渡らせるのが重要という結論に なんだったらケツの方だけ最初に下ろしたての段階で膜を少し剥く あと水(ぬるま湯)を当てながら水圧も利用する |
書き込みをした人によって削除されました |
(1)タマゴを買った後、冷蔵庫で1週間くらい寝かせる。(卵の中にある炭酸ガスを抜くため) (2)塩水に半日程度漬ける。(濃度は海水程度でOK) (3)水から茹でる。(お湯にタマゴを放り込んではダメ) (4)茹で上がったら熱い間にすぐに冷たい水に浸す。 これだけやれば必ず「簡単にツルリと皮の剥ける茹で卵」を失敗せずに作れる。 |
ラーメン屋に居た時大量の半熟卵を毎日作って剥いていいた 麺茹での中に卵入れて(当然熱湯)そのあいだに氷水入れた ボウル用意規定時間茹でた卵をそこに投入する そしてら卵をつかみテーブルにて全体的にヒビ入れボウルの中で指の腹使ってこそぐ1個あたり2秒ぐらいで剥いてた |
半熟卵を真っ二つに切るカッターって無いよねぇ 普段は糸で切ってるけど、画像のようなのが欲しいところ |
書き込みをした人によって削除されました |
>半熟卵を真っ二つに切るカッターって無いよねぇ あったよ |
「エッグカッター」なんてカテゴリまであるんだな、amazon 知らなかったよ |
本文無し |
韻をふんでますね |
>北海道人だけど、九州の麦みそが好き 自分も九州の麦みそ派 これで豚汁作るとすごく美味い |
味噌玉最強 |
本文無し |
味噌マラか |
寿司屋の味噌汁は赤だしが好きだな。 |
>あーあ 越中♪ 富山だから子供の頃からずっとこれだわ。 |
豆味噌が東海地方だけっていうのはなんでだろうか? |
徳島にも一応豆味噌はあるけど 東海地方の殿様の領国替えで伝わったらしいしなあ |
生産地の自然条件によるもの 良い大豆と食塩、水だけを原料に、伝統的な技法で長期間熟成させてつくられる「愛知の豆みそ」。愛知の豆みそは八丁みそのほか、三州みそ、名古屋みそ、赤みそなど様々な名称で呼ばれています。 蒸した大豆を玉にして、全量を「豆麹」とし、丹誠こめて長期間熟成させてつくられています。東海地方の夏は高温多湿でみその酸敗(脂肪類が酸化してすっぱくなること)が起こりやすいため、大豆に麹菌を直接に安全に生育させる味噌玉製麹という伝統的な技法で造られる豆みそは、夏場の高温多湿に耐え、長期保存できるみそという長所もあります。 |
trst |
俺も猫を電子レンジで乾かしたって話と同じ都市伝説だと思うわ |
>連合軍捕虜の食事にゴボウを出した日本兵は戦後、 >軍法裁判にかけられたあと処刑された。 伝聞では聞くものの、実際に処罰された例が無いので 怪しい話ですね。 因みに、新潟県の収容所に居た英軍将校の回想では、 日本兵と同じ規定量でも足らなかったので常に腹を 空かせていて、イナゴの佃煮が「最高のご馳走だった」と。 |
>調理時に味付けしてないだろうけど >割と美味しく食べられてたんじゃねw リビーのコンビーフで作ると分かりますが、コンビーフ 自体が塩辛い上に量があるので、胸焼けしますよ。 |
>伝聞では聞くものの、実際に処罰された例が無いので >怪しい話ですね。 なら便秘に苦しんでいる捕虜云々…も 噂についた枝葉なのかな |
ノザキコンビーフとニューコンミート8缶ずつ購入 中身ほぐしてご飯にのせてごま油とマヨネーズ少し落として薬味ねぎをパラパラ 1缶で何食も出来るしおかずも要らない 単価上がったけど全体で見たらやっぱり安く済ませれるからいい |
明治屋とチューリップ印が嫌いだ 焦げ目がつくと嫌な臭いがする |
牛蒡は伝説じゃなくて実話だよ 捕虜に魚の干物を恵んだ人も同様の判決が出た 電子レンジの伝説は猫じゃなく犬で、メーカーが巨額の賠償金を払わさせられた 裏にプロの訴訟屋が付いてるので、陪審員制では信じられない判決が出るよ 戦後の無料食料援助と称して、腐った動物の飼料を食わせたり、動物用の医薬品で死人が出た、無料が嘘で大金を取った |
優生保護法ってあっただろ? ドイツ政府がドイツ人の心身障害者を殺して遺伝子の改良を行った 日本ではガス室送りはしなかったけど、食料難で最初に、心身障害者の病院への食料供給が絶たれて2〜3万人が死んだ 戦後の日本で有名な事件は、当時の大衆の医学知識の欠如で起こった、ライ病患者の処遇問題です |
戦後の物資不足のときに、アメリカが日本人に食わせた粉乳は、粉乳じゃなくて動物の餌のホエイが腐ったもの。また、動物用の注射薬を日本人に打ったので死人がいっぱい出た。 GHQが日本人の貿易を禁止したので、物資難の時代に輸入ができて闇市で大儲けできた在日アジア人が日本人に代わって日本の富裕層になった。 |
>魚の干物 死んで干乾びた魚w |
結局、食堂車ビュッフェともに一回も利用しなかったなあ |
>>259189さん その絵、ほりのぶゆきさんの漫画だと思いますが タイトル等ご存じないでしょうか? 当方未見でして・・・ |
この頃は食堂や喫茶店のうどんが300円台だったんで、 食堂車ならこれくらいだろうね。 と書いてて気付いたけど 今のうどんチェーン店も安いかけうどんとかだと300円くらい 牛丼1杯もその頃は400円くらいしたのが 今だと300円と食べ物の値段は上がってないなあ。 |
バブル崩壊して以降ずーっとデフレが続いてるからねぇ |
新幹線の食堂車には恐怖の帝国ホテル受け持ち列車と言う奴が有ってだな |
書き込みをした人によって削除されました |
>ほりのぶゆきさんの漫画だと思いますが この作者な、スピリッツの旅マンでも同じネタ使い回してたぞ。 |
>ほりのぶゆきさんの漫画だと思いますが タイトル書いてあるのとちゃうん? |
>独特のニオイを発してたあの緑茶が好きだったなぁ…(たぶん容器が溶けてたから廃止になったと思うけど) 廃止にはなっていない 今でもほそぼそと生き残っている |
>今でもほそぼそと生き残っている 6、7年くらい前に九州あたりの吉松駅ではじめて目にしたしくみとか何も分からず売店のおばちゃんに追加のお湯をお願いしていやな目で見られたのも今となっては旅のいい思い出 |
本文無し |
おにぎり食べたくなった |
常備菜なら、最近のマイブームはなめたけ きんぴらみたく炒り煮するだけで超簡単にできるし 味濃いめに作ると豆腐とかおひたしにかけてもイケる |
この手の飯の友で好きなのはキューちゃんだなあ スーパーには似たような商品が何種類か並んでるので色々試すのも楽しい |
キューちゃんのきゅうりは中国産だからもう買わなくなってしまったよ |
マジか・・・ もう買わんとこ・・ |
カネハツのササメサラダならおかわり三杯いける |
メシは確かにススムんだが おかずよりもメシを多く食う歳はもうとっくに過ぎてるんや… 貰った海苔の佃煮も持て余すぜ |
やっぱミカチャンだろ。 |
きゅうりのキューちゃんに関してはレシピが色々とあるから真似て作ってみて、自分好みのを見つけるといいよ。 私は最初にキュウリを丸ごとゆでる方式ので作ってる。 このほかに輪切りして調味液でゆでるとか、浅漬けにして調味液に浸けるとか色々ある。パリっとしたいのがいいなら、丸ゆで後に輪切り、しっかり絞ってから調味液に漬け込むのがいい。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] |