巻貝  最  強 - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



99852 B


巻貝


  最  強削除された記事が3件あります.見る
大貝のつぼ焼
54980 B
本文無し


屋台で売ってる竹輪しか入ってないサザエのつぼ焼き最強

24470 B
本文無し


48917 B
本文無し


28123 B
本文無し


しかし貝塚から出てくる貝はほとんど二枚貝なのだった

昔は二枚貝しかいなかったんだよ

ウニョ〜

関東しか知らないけど
砂浜にいる貝って
圧倒的に二枚貝が多い気がする

なんか低い扱いだが、ツメタ貝のワタの部位は十分おいしいと思うんだが
足の部分もこれはこれでおいしいと思う

軽くゆでて中身を取り出し足の部分をよく洗ってから
適当に切ってニンニクと塩コショウで炒めて食べてる

90492 B
俺、山の生まれだから食ったこと無かったんだ。
ビナってうまいね。味もちょっとサザエっぽいし。

64174 B
千葉県だけどながらみ(キサゴ類)もしったか(バテイラ)もどっちも美味しくいただいてる
茹でてそのまま楊枝でくるっと取り出して好みでそのままか醤油かをつけて

小学校の遠足で磯へ行って拾ったな
お土産として持ち帰り塩茹でにした
山の地域ではガンガラと呼んでた
海の地域でもガンガラ(チャンポコとも)
神戸
11241 B
明石だと
近辺の海岸で巻貝とるくらいかな

磯で取れる巻貝は、食べれるのが多いみたい

香港住まいの友人があちらのカタツムリはサザエみたいっつってたが
あれは食べられるのか
今度会ったら聞いてみよう

つぶ貝茹でて食べてると
時々辛いやつにあたる

もともと食用のつもりで移入して
すっかり侵略的外来種になってしまった
アフリカマイマイやジャンボタニシを食ってやれよ

わざわざ持ってきたぐらいだからそれなりに美味いはず。

寄生虫どないすん

『寄生虫どないすん』言う前に、しっかり加熱せんかいこの馬鹿息子がっ。
加熱した後で身だけ取り出してオリーブオイルとニンニクと塩で炒めるとか、佃煮にしてみるとか色々工夫しなさいよアンタ。

基本、静岡でしかながらみ食ったことない。
東京近辺では出回らないのだろうか。
千葉産も見ないし悲しい。

カントンキュウケツチュウチュウ?

11801 B
タニシの専門誌(本)が発売されるというニュースを見た時に
真っ先に思い出したのが、「sense off」というエロゲーだった。

静岡住みだけど、ナガラミなんて見たことない
焼津の魚センターあたりに売ってそうではある

セルロース消化酵素を持っている巻貝類は
昆虫をも凌ぐ高い植物の栄養変換効率をもっているはず
そして旺盛な繁殖力

大飢饉のおりには最強の食材になるかも知れんね
虫より抵抗なく食べられそうだし

大飢饉のおりには巻貝類に食わす植物の確保が困難になると思うよ
東京大空襲では、多摩川などの草が人に食われて無くなった
博多の飢饉のときは、博多湾の藻を食って命を繋いだそうだ
火星移住計画では、ミドリムシという名の虫じゃないプランクトンを食料にすると言ってる
その前に人類削減計画で日独伊韓が滅ぶでしょうね

>あちらのカタツムリはサザエみたい

サザエに似てるよ
バジルとオリーブオイルで炒めたのを食べた

また、輸入食材店で調理済の真空パックと空き殻のセットが販売されてるよ

日本のは寄生虫がやばいので、火を十分に通さないといけない

横須賀にいたときはシッタカっていうベーゴマみたいな貝よく食ったな
半分くらいはキモが途中で千切れて奥に引っ込むんだよな・・・

101359 B
シッタカ(尻高)というのは、ベーゴマのような形をした巻貝で、
その形から尻高と呼ばれるようである。カジメを餌にしているので、カジメの周りでよく見かける。塩茹でにして食べるのであるが、味はサザエにちょっと似ていて、美味

これこれ尻高っていう字だったのか懐かしいね
大人がトコブシ採ってる間子供はコレ集めさせられるんだよな
海草がキモくて代わりにタマキビとかイボニシ集めて捨てられてたわ

>尻高

水槽の壁面についた苔(藻類)を食べてくれるので
海水アクアリストの間では結構有名
でも死ぬと(落ちると)、貝蓋が散らかるんだよなー

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

70981 B
イボニシ
イボニシはアクキガイ科の肉食性巻貝である。岩礁潮間帯に広く生息し、篠島や三河湾沿岸地方では「ニシ」と呼ばれ、食用にされる。内臓にはアクキガイ科の貝特有の唐辛子のようなピリピリした辛味と苦味を有しており、その特徴を生かした料理である。内臓の風味が味付けに用いる赤味噌と調和して非常に独特な味わいとなり、島民の間でも好き嫌いが分かれる。

106483 B
ニシ汁
ニシ汁は、愛知県知多郡南知多町の篠島で主に食べられる郷土料理。巻貝の一種、イボニシを使った汁物である。イボニシはアクキガイ科の肉食性巻貝である。岩礁潮間帯に広く生息し、篠島や三河湾沿岸地方では「ニシ」と呼ばれ、食用にされる。内臓にはアクキガイ科の貝特有の唐辛子のようなピリピリした辛味と苦味を有しており、その特徴を生かした料理である。内臓の風味が味付けに用いる赤味噌と調和して非常に独特な味わいとなり、島民の間でも好き嫌いが分かれる。--ザルを入れているのはニシの殻をフィルタするためニシにはタウリンが豊富なので疲労回復に効果があるとか