軍@ふたば保管庫 [戻る]
アポロ13号で有名になった二酸化炭素の吸着フィルターも同様のものだったのかな 原子力潜水艦では有り余る電力を使って二酸化炭素を水に溶かし電気分解で酸素を足したりできるが Uボートのような可潜艦ではこうなるのですね |
映画「Das Boot」でも乗組員が装着してたね 酸素ボンベかと思ってたけどフィルター器だったんだ |
映画だと救命胴衣から2酸化炭素の濾過装置?だけを外して使ってたみたいですね ちなみに救命胴衣の中はこんな構成になってるみたい |
船内火災の時つけるOBAとは違うのか |
これとちゃうんの? 酸素呼吸器吸気は循環式で呼気を2酸化炭素吸収缶に通して内蔵の小型酸素ボンベから少量の酸素を補給し吸気側に戻す利点は空気呼吸器より軽量で長時間持つ外部に酸素を呼気として放出しないので可燃性蒸気や気体がある場所でも使用できる。欠点はコストがお高い |
>ちなみに救命胴衣の中はこんな構成になってるみたい これに見えた |
>これとちゃうんの? これ職場にデモ機が来たな。採用されなかったぽいけど |
No.1091584です http://www.draeger.net/local/ebooks/index_ebook_history_jp.html#/0 ここの16頁に型は違うが似たようなの載っています 簡単だが解説も出てますよ |
酸素ボンベまで仕込んだ循環式とするには気嚢の容量が足りないと思う 弁当箱みたいな缶に封じちゃってるし 作業も電池からガスが出たとか火災とかでなく 漏水を手押し排水ポンプでギッコギッコ排水する肉体的にヘビーってくらいのもんだし とりあえず呼吸を補助できればいいんでない |
>どうしてもドックファイト番長したい感じ でも、所詮T-50の劣化版でしかないんでしょ? |
PAK-FAの技術情報を得てんならスゲェなぁ |
>低翼の下反角の水平尾翼って着陸に支障ないんかね どういう目をしてんの? |
>いっそのこと無尾翼デルタでw 名前が酷すぎて吹かざるを得ない これなら推力偏向パドルもアリだと思う |
ステルス戦闘の嫌なとこは、スパロー系が今のところ使えない(実はアイデアは有る、面白がられた) IR系も其のうち対策してくるだろうし、ワインダー系が無力化されるかも(これも、対応方法は有る) そうなると、昔から有るGUN便りになる可能性が 日本は侵攻型ではなく邀撃型なので、意地でも落とさざるを得ない(島国の欠点で後が無い) そのせいもあり、ドックファイトは意地でも習得項目に 後は日本人の気質にもあってるんでしょうね で、勝てる機体をと成る そのせいで、アメリカの要求と日本の要求があまりにも乖離し始めて、造らざるをえないとね 対艦番長も同じ、アメリカはそこまで恐怖を持たないが日本はね 対艦ミサイルの炸薬量なんかも魚雷並み 艦側の一番厚いとこ抜くためにね(ポップもしないで飛び込むし) |
もうレーザーでいいじゃん(適当) |
>でも、所詮T-50の劣化版でしかないんでしょ? サイズ的に容認できないと思うし、アプローチが全く違う F−2とF16が同じベースの機体なのに、あれだけいじり倒さなくなってしまったのと同じ 今有るエンジン、及びこれから10年居ないに実用化できる範囲のエンジンでと言うポンチ絵っぽい コックピットのサイズから推測すると一回り以上小さい 仕様はF15並でしょ 長距離でオンステージする環境の為、マッハ2級以上は譲れないだろうし そうなるとセンサー保護のためミサイルは格納型で6発は最低載せる感じ エッジの少ない25は燃料もつめそう たぶん翼面レーダーも実用になる時期かもしれないしどうなるかね 富士通で開発した超小型のレーダーユニットが良い感じですが |
>もうレーザーでいいじゃん(適当) 大気圏内で使うにはW数がね 挙句発電システムの問題も有る 超超超高容量キャパーシターの実用待ちなんで、ブレークスルーがかなり先かな どうしても必要容積が大きいんで せめて現行キャパシターの容積が10分の一位に成るとね いっそEMP効果で核使ったほうが手っ取り早い 当分はGUNじゃない? ミサイルも色々対対抗手段で当分実用でしょうしね パーツが小さくなれば、ミサイル同士のインテリジェント化もありでしょうしね アイデア次第でしょうね |
23、24DMUはスネークダクトのおかげで背面が盛り上がってたけど25DMUはきれいにほぼ平らなんだよな この辺も設計が進歩したってことなんだろうか |
>一度消えた尾翼が復活しとる 研究の一環だから。別に24DMUで開発方針が決まったわけでもなかろうに。 >日本は侵攻型ではなく邀撃型なので F-104でもドッグファイトの訓練をしていた組織だからね。 電波の反射を抑制する形状、IRの発生を抑制せるなど、非発見性を高める、さらに自身のステルス性を利用してレーダーを使用せずに戦闘するデジタルデータリンク化の研究もしている。 一方でSRMはドッグファイト重視だし、高運動性は重視している。F-22の後追いと言われれればそれまでだけど、間違っているとは思えないんだけど。 |
個人的な意見だけど陸自の個人装備は 欧米などの軍隊に比べると旧式だけどかと言って現代戦には通用するレベルは何とか維持してるって感じだな |
今撮ってきましたがこれは3型ですかね? なんだか思ってたよりもいい装備でした |
よし、後はヘルメットだな(小声) |
>陸空自衛隊と米陸空軍の戦闘服や作業服着たけど差がわからんね 自分も言うほどのものか?って感想だった 2010年頃まで居たけどサウナって感想も持たなかったなあ 実際に外国の軍服を着て訓練でもすれば違うのかも知れないけど 現行で障害が発生するというものでは無いと思う |
防暑服とかも採用してるし一応は研究してるはずなんだけどな |
見栄えが良いのと整備してるってアピール出来るのか知らんが 最近妙に磨き過ぎて地金が光ってる89式多くない? 流石に銃口付近がソレじゃ不味いやろと |
>よし、後はヘルメットだな(小声) 来年か再来年あたりに88式2型が配備されるとは思うけどどんなものになんのかね 内装とかヘルメットのストラップとかは多分改良されると思うけど 他にも素材の新型化とかレールマウントの標準装備とかあったらいいな 外観は・・うーん変わった方が良いんだろうか今のままのが良いんだろうか |
>最近妙に磨き過ぎて地金が光ってる89式多くない? >流石に銃口付近がソレじゃ不味いやろと 若い隊員は消炎制退器の黒塗装を射撃時のガスと思い込んで一生懸命金ブラシで磨いちゃうから |
>車屋に聞いたら電球も国産メーカーだった 電球が国産でも、ハーネス(コネクタも)が国産とは限らない 国産の不良率は日本の煩い物作りの為にかなり低いが、ゼロでは無い。 まあ、総合して日本製の方が外れ引く確率低いけど、ゼロじゃないよ?って所ですから。 後、アフターサービスの充実度が違う可能性(日本語でちゃんと応対してくれる)があるだけでもだいぶ違うんじゃない? |
>自分が小さい頃は今頃は民間の大型観光宇宙船が新幹線と同じ感覚で乗れて居住型スペースコロニーとかできてるもんだと思ってたのに こういうのは全部石油ショックのせい。 |
スペースシップツー墜落もうwikiに詳細書いてあるな 落ちたのはこの機体か |
どうでもいいけど一命じゃなくて一名な |
>1091571 スミマセン、米国育ちなので日本語ミスすること有ります |
これの尾翼部分が上に折れ曲がる理由が解らないんだが.... 「可動部分は重くなる上トラブルの元」とじっちゃに教わった。 |
折れ曲がることで再突入時に姿勢制御無しでも勝手に姿勢が安定するらしい。 ただ、コイツの上昇中は物凄く姿勢が不安定で見ていて不安になる。 |
その前に試験をやる前に安全な確認をやって下さい |
まさか「はやぶさU」は・・ |
予備機はあるかよ |
>戦争はママゴトじゃないんだ、殺すか殺されるかだぞ。 >寿命が短いくていいなどという、信頼性の低いエンジンで戦争ができる分けがない。 ソ連では殺される兵士の命も一部品扱い。 寿命は短くて良いんだよ、その分信頼性は高いんだから。 長寿命=高信頼性じゃないぞ? 期待寿命(設計寿命)で全部のエンジンが揃って壊れる=高信頼性 短い寿命、仮に100時間だとして1割削りって90時間で使用すれば、まず壊れない信頼性の高いエンジンとなる。 逆に高寿命でもてんでバラバラの期間に壊れる=低信頼性エンジンだからな? |
使い捨てみたいな安い機体でスクランブルを誘って相手の疲弊を狙うのは有効な戦術だと思う。支那がやらないのが不思議。 |
無人機飛ばしてくるようになってるだろ 那覇基地のスクランブルの負担は相当なものだぞ |
>戦争はママゴトじゃないんだ、殺すか殺されるかだぞ。 経済的側面も忘れちゃだめだよ。 |
盧溝橋事件の雰囲気に似てきましたね。 |
薬莢が鉄の国だからね。技術以前に金がないんだよ。 |
中国空軍からするとイライラする距離感ではあるんですかね |
那覇基地だけを考えると中国空軍有利にも見えますねえ |
>那覇基地だけを考えると中国空軍有利にも見えますねえ なまじ基地が多い分予算がマッハじゃないのかなぁこれ |
>那覇基地だけを考えると中国空軍有利にも見えますねえ やっぱり下地島に基地ほしいよねぇ |
つうかオージーは最初から戦闘システムはアメリカ製にしろって最初から要求してたろ |
>つうかオージーは最初から戦闘システムはアメリカ製にしろって最初から要求してたろ すまぬ、記憶にないんだがそんなこと言っていたっけ? どうもソースを見逃した見たいなので、知っている方いたら教えて… |
>どうもソースを見逃した見たいなので、知っている方いたら教えて… 去年発表の要求仕様だと戦闘システムはBYG-1搭載ってなってたとか |
こ、こりんず・・・ |
ソースは忘れたけどレイセオンAN/BYG-1は原潜の有り余る電力を前提としてたからコリンズではその辺りも問題になってたような そうりゅう改に載せる時も課題になりそう |
で また 馬鹿な国が口出ししてきましたよw |
>リチウムイオン電池の凄いところは電池容量の許す限り全力機動出来るのと >エンジン全開で充電出来ること >鉛はハイレートで充放電すると極端に効率が落ちる上に容量いっぱいまで >放電してしまうと寿命縮んでしまうのだよな >既存の通常型潜水艦とはまったく異質の存在になるだろう 寿命もそうだが過放電すると科学物質が生成されるのが大変 |
科学じゃなくて化学だ |
日豪の潜水艦共同開発、米国の参加も検討・・韓国ネット「終わった。米国が日本に付いた」「日本を追い出して…」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000042-xinhua-cn |
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000042-xinhua-cn >「世界が孤立していく…」 ↑のフレーズをとうとうアイツらが自虐ネタに使うようになったのか |
>移民が暴れまわってるのに、治安守る気がないわけか・・・ 治安を守るために何が何でも銃が必要ってわけじゃあるまい。シールドウォールを組んで圧迫するなり、騎馬警官で威圧するなり、棒で囲んで叩くなり、銃を使わずともやれることはあるだろうさ。撃つことで火に油を注ぐようなケースもあるわけだし、その国にはその国なりの方法があるんだろ。 |
>移民が暴れまわってるのに、治安守る気がないわけか・・・ 今は武装警官がかなりいるからな。 前回の暴動も、ARVと呼ばれる武装警官の巡回パトカーの隊員が容疑者を射殺したことが発端。 >その分イギリスは、その手の暴力を鎮圧する特殊部隊のほうに力が入ってなかったっけ? 特殊部隊はないが、汎ロンドン治安維持部隊というのがいて暴動鎮圧に出てくるし、大規模鎮圧はロンドンすべての警察署や輸送警察まで一緒になってくるからすごい勢力になる。 |
>何かあったらすぐSASが出てくるんで、重武装警察が要らなかったって話だが それは完全な伝説。 SASは北アイルランド以外では、今までにイラン大使館事件の他には国内では一度も作戦を実施したことはない。 ただ、イラン大使館事件以降、立てこもり事件が発生すると包囲してから「出てこないとSASを呼ぶぞ」と言うと、ほぼ全ての犯人が恐れてすぐ投降したらしい。 SASは議会の正式承認がないと一切出動できないので、国内の事件に出てくることがない。 |
>No.1091508君 よく分かっておるじゃないか。 町田市に引っ越して来んか? |
英軍はL1A1がよかったな かっこいいしセミに特化した潔さ なに?フルが欲しい?スターリングでも使え >移民が暴れまわってるのに、治安守る気がないわけか・・・ 今年夏ロンドン周辺をウロウロしたが確かに移民は多いが、基本的にはのどかだった。 どこへ行ってもCCTV OPERATINGばっかですごい監視社会だと思った |
>セミに特化した潔さ L1A1は、採用当時はセミフル両方ついていたが、フルの反動が強すぎて危険と判断され、以降の納入品は全てセミのみとなり、すでに支給されていたものは回収されてセミのみに改造された。 なので、初期の支給品はレシーバーにフルの位置があっても、そこにセレクターがまわらない。 わしも木製ストック付の初期とプラスチックストック付の後期を持っておるが、初期の方はフルの位置があってもまわらない。 |
フルオートがだめならニコノフみたいな二発バーストにすればいいのに |
そういやオーストラリアンSASはベトナムでFALにフルオートシアとロングマグにグレネードランチャーまで取り付けたシロモノを使っていたそうな・・・ |
小口径にしたら威力が小さいので2点バーストにしますとかこれもうわかんねぇな |
アバカンの2点バーストは威力が小さかったからじゃないでしょ むしろ5,45mm弾はえげつない弾薬だぞ |
本文無し |
本文無し |
本文無し |
これからさらにいろいろ付いたを保存すんの忘れた |
連張り |
コスモタイガー |
本文無し |
良いコラだろ…信じられるか?これ…荒らしのMASDFさんのコラだぜ… |
>IP:220.109.*(plala.or.jp) 最後のラピュタでダメだった |
本文無し |
本文無し |
本文無し |
本文無し |
戦車には随伴歩兵がいるし出会う敵がソフトスキン車両の場合もあるから機銃弾は大いに越した事はない ただ場合によっては弾数を減らして他の装備にあてたりもする |
機械補正つきの1000mて 充分有効範囲内だと思うけどなぁ |
思い通りに補給が受けられないこともありうるだろうし、多ければ多いほどいいんだろうな |
この写真を見ていると、戦車砲ってむやみに 大きくできないんだなぁ、とつくづく思う。 |
>思い通りに補給が受けられないこともありうるだろうし、多ければ多いほどいいんだろうな 戦車砲弾のほうが補給受けにくいんじゃないか? 機銃弾はいざとなったら、歩兵のものは戦車のもの戦車のものは戦車のものでいいし。 |
左下の黄色と緑色の棒はなに? |
棒? 機銃弾並べてるだけでは >黄色と緑色 銃弾の違いでは。徹甲弾とか焼夷弾とか |
[0] [1] [2] [3] [4] |