自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]

379513 B


[全て読む]


275801 B


[全て読む]
大阪府箕面市の勝尾寺で3日、マウンテンバイクで
寺の境内を一気に駆け下りる「ダウンヒル」のレースがあった。
全国から参加した14歳から47歳の117人がタイムを競った。

  303771 B
本文無し


  290331 B
本文無し


  うちの母がお寺廻りのツアーでこの日に行ってたが入るにもおおまわりしてたらしいね

  これ、石段なの?石段に板を被せた坂道なの?

  ほい
http://www.youtube.com/watch?v=aWz6UzSyPL8

  >これ、石段なの?石段に板を被せた坂道なの?
部分的にバームとかジャンプとか作ってる

  よくない意味で難しいコース

  御嶽山でやってほしいな

  RedBull Holly Ride関東でもやって欲しいよなー
http://youtu.be/lDWKYK0P5BA


28124 B
ペダルスレ

[全て読む]
ビンディングでもフラペでも、トゥークリップでもOK
俺は最近、通勤用のMTBにトゥークリップのペダルをつけた
前の部分が樹脂で紐が化繊なので、間違って踏みつけてしまうとブラインドではハメられなくなるのが難点

ずっと2穴の人だったんで、3穴の人がペダルを外さずにガードレールとかで保持する理由が分かった次第

  >質実剛健
通勤に使ってるけど、何気に踏み面が広くて滑りにくいから、
雨の日には安心感があっていい。
あとベアリングの滑らかさは異常と思う程クルクル回るよ

  132318 B
ドッペルさんからこんなの出したのね
ちょっと気になる

  57322 B
このペダルが凄く気になってる
Xpedo XCF-10片側のみQRDで外れるようになっていて鍵に出来るというアイテム

  >ドッペルさんからこんなの出したのね
>ちょっと気になる

これクランクが回ったら倒れちゃうじゃないかと思ったら
リアブレーキレバーロックさせるベルクロテープが
付属してるとは流石ドッペルだよ

  土や砂利の細かいのでどうしても汚れる可能性のある部品に
あまり複数の機能を求めたくないなぁ
手も汚れそうだし

  >ドッペルさんからこんなの

似たようなの幾つかあったと思うけど
これが一番自然なデザインかな

  >あとベアリングの滑らかさは異常と思う程クルクル回るよ

グリスをオイルに変えると、大抵のペダルはよく回るようになりますけど

  3Dプリンターで作れそうだな

  センタースタンドって窪みのある路面に立てると倒れるから難しい

  >3Dプリンターで作れそうだな

ベアリングの交差で心が折れる


15218 B
お勧めの自転車用バックミラーについて

[全て読む]
ブルホーンハンドルに装着予定です。
今はスレ画のミラーを付けていますが、端の方に行くと結構歪みが酷く…

  スレ画で特に不満感じないや

  スレ画使ってる人に質問だけど、耐久性はどんな感じなの?
同じプラミラーでも、ゼファールのは歪みが酷くてメッキも酷いから直ぐダメになるでしょ
猫目ミラーはその辺りの耐久性は、流石日本製って言える感じなの?

  http://www.cycle-parts.co.jp/products/detail.php?product_id=14334
このミラーが一番だと思うわ。

  207431 B
>このミラーが一番だと思うわ。
ミラーとしてはいい線いってるけどアームがプラですぐ折れる、駐輪したら帰りには付いてないレベルはキツいサイクルスターみたいに金属製にしてくれればね尤もサイクルスターもアームの向き変えたきゃアーレンキー寄越せなので折りたたみに使ってる方はこんな状態に

  >このミラーが一番だと思うわ
シンプルな凸面鏡の割りに見えも悪くないしアジャスト範囲も広くていいんだけど
先のレスにもあるようにアームが即根本からへし折れるのだけはいただけない…
カバー掛けてるだけで壊れちゃうもんなぁ

  >尤もサイクルスターもアームの向き変えたきゃアーレンキー寄越せなので
>折りたたみに使ってる方はこんな状態に

今年の夏に柄の長いやつを、リバイブ用に買ったんだよ
あれでも若干腕が短かったのと、小さめの平面鏡だからちっと使いにくいけど我慢してる
それで、柄の長いのも有るんだけど、動かない様にするのに鬼トルクで締めないとダメなんだよね
一々工具をだすのも面倒だったけど、こう言う手も有るんだ参考になったわ

  >No.288667
スレ画の1年弱使ってる、強度はそれなり
ミラーの調節を無茶するとミラー部分がポロリする場合があるw
ママチャリ仕様のミニベロに使ってるんで
スーパーの駐輪場なんかに止める時はさすがに不安はあるが
何度かぶつけられた事あったけどミラーの根本のプラは割れずに
角度がひん曲がっただけで済んでる。
 一回雪道でバターンと倒した時も曲がっただけで大丈夫だった
取り付けをガチガチにせずにちょっと緩めにして逃げを作っとくのがいいかも。

  >ミラーとしてはいい線いってるけどアームがプラですぐ折れる

良く聞く話だけど
隙間が空くのが気になるのは分かるが締めすぎじゃない
3年以上使ってるけど問題無いけどね
白人ってこうゆうのアバウトだから

  >すぐ折れる
>アームが即根本からへし折れる
確かにすぐ折れる。通勤車で使ってるけど倒れたら折れてる。
でもそれ以上に見やすい買いやすい(職場で仕入れできる)のが魅力。
安い割にミラーの出来はスゴイと思う。すぐ折れるけど。

  103634 B
>安い割にミラーの出来はスゴイと思う
このタイプのミラーがいいって人は同じタイプの研磨掛かってる裏面メッキ樹脂ミラーのブラインドミラーを加工して既存ミラーに嵌め変えると幸せになれるサイクルスターと組み合わせると最強、軽くなって段差にも強くなる大型車用の3インチタイプを57ミリ径に切り取るのだ


151692 B


[全て読む]
マーカスの個人所有バイク。完全にプロトタイプで、自身でテストを行うのだが、ディスクとスルーアクスルを活かし、さらに軽量化を進めたようだ
http://cyclist.sanspo.com/106586

  スポークを増やすと空気抵抗が増える、って理屈はわかるんだけど、実際どれくらいのスピードで走り続けると、スポークを減らすことによる恩恵が欠点を上回るのかね?

  究極的にスポークが増えるとディスクになるのかも。

空気抵抗も、タイヤとリムが空気を切り裂いたあとをかき回すから
スポークなんかは割りと思った程空気抵抗にならなかったりして・・・

  スポーク減らすのは重量減より風の抵抗が減る所にメリットがあるんじゃないか
カンパに変えると向かい風で実感するよ

  どこのホイール使ってたのか知らないけど、カンパはスポークというよりハブの性能でそう感じるんじゃないかな。
試乗用のキシエリと一万km走ってノーメンテのゾンダを乗り比べてもなおゾンダの方が空走距離が長かった。
個体差も有るとはいえ、こんなにも違うのかとビックリした覚えがある。

  右側通行の国だと自転車のスタンドは右なのか
それともディスクブレーキを写すために無理矢理右なのか
気になる

  スレ画のならディスプレイ用のただの突っ張り棒ですん

  >試乗用のキシエリと一万km走ってノーメンテのゾンダを乗り比べてもなおゾンダの方が空走距離が長かった。

空走距離はフリーの抵抗が大きいんじゃない?キシエリはフリー音大きめだし。

  ちょい昔のカンパも爆音でな・・・。
フリーの音だけで歩行者がビクッとなって避けてくれるから押して歩くのも申し訳なかったわ・・・。

  無負荷時ならともかく乗車中ならフリーのラチェットの抵抗は無視できるレベルなんじゃ?

  >ちょい昔のカンパも爆音でな・・・。
あの音が「カンパ乗ってる!」感があってオレは好きなんだけどw
シマノの静かさにはない、メカの主張と言うか機械の声と言うか
まぁ確かに最初はビビったけどね「何だこの音!何か調整間違ってない?」ってw


150837 B
ランドナースレ

[全て読む]
ランドナー とても好きさ〜 連れて行ってあげるよ〜

  >ランドナーとロードの明確な区別
低圧可能なタイヤによる「未舗装路への目配せ」があるかどうか?
じゃないかとも思うな(23〜25C専用だと低圧使用は現実的じゃないし
ブロックパターンだと今度はオンで不具合があるし)
ランドナーとスポルティフ・パスハンターの差は安定積載量の違いと
未舗装路踏破性と快走性のトレードオフによるタイヤサイズの差とも
>650Bランドナーも復活するのかな?
旅程における未舗装率の低下・平均身長の増加・クロスの発展による
低圧700cの豊富な品揃え...等々考えるとそこはどうかな?とも思うなあ

  ロードでものんびり走るときはランドナーバーが楽でいい

  うまい分類ができないけどランドナーてブルートレインみたいなものだよ
ロードは新幹線だろうか

  ランドナーで実際に旅をした昭和だと
地方に行けば舗装されてない砂利道の国道が在った時代だからなぁ
今はほとんど舗装してあるからロードで旅をするのも良い物ですよ

東京から名古屋まで一泊で着くよ

  >東京から名古屋まで一泊で着くよ
結局の所
「今の道路事情・宿泊事情なら」ロードが(で)いい
みたいな感覚で思っとくのがいいよね

「キャンパー」としてならランドナーやMTB、クロスにも目はあるけど
(地方なんかだと、キャンプ場まで砂利の私道2キロとか案外多い)

  >うまい分類ができないけどランドナーてブルートレインみたいなものだよ
絶滅確定じゃないですかやだー!!

  >地方に行けば舗装されてない砂利道の国道が在った時代だからなぁ
25年前、ヤビツ峠の北側の道は砂利の未舗装だった
東京の多摩からジャリジャリいわせて登ったものだ

  俺、ランドナーで箱根越えしたくないよ

軽いロードで行きたい

  6457 B
>うまい分類ができないけどランドナーてブルートレインみたいなものだよ
スポルティーフも含めて、不自由を楽しむモンだろうねぇ?“道” 国道やサイクリングロードではなく、己の精神を高める道を行く自転車だw

  ああ、ピスト君がよく云ってるやつか


133055 B


[全て読む]
電動アシスト自転車は、勾配のきつい峠道や林道でも楽チンなのかな?

  29171 B
>ママチャリタイプじゃなくて、スポーツタイプで出してくれれば即決なのに
GIANTのCRS HB(700×35c2013年モデルまで)パナソニックのジェッター(700×32c)、ハリヤ(26インチfサス付)とあるよこれはジェッター

  43820 B
>こないだこっちかmayの自転車スレだかで
>後輪に駆動輪を接触させて駆動するのがあがってたよ>シートポストにつけるリアキャリアみたいなやつフロントに付ける奴なら知ってるよ

  >20K以上ではアシストしてないからな

リミッターカット的な裏技は今は出来ないのかな?

  >リミッターカット的な裏技は今は出来ないのかな?

リミッターじゃないけど
昔パナのハリアーでスプロケ交換って技が有ったよね
あれで11Tトップのボスフリーがえらい事になったのを思い出すよ

  パナのEZ買おうかしら。

  つーか原付買えるだろ

  >つーか原付買えるだろ
原付1種の事なら普通に考えて電動自転車のほうがいいな
30km/h制限を考えたらヘルメット不要の電動アシスト自転車のほうがいろいろと快適

原付2種以上 >> 電動アシスト自転車 >> 原付1種
だな

  >つーか原付買えるだろ
同感
性能の中途半端なものを買って、山中で電池切れなんてことになったら惨めだもんね
今の電アシの電池容量じゃ、買い物用や通勤用だけにしか使えないね

  >買い物用や通勤用だけにしか使えないね
125cc以下の原付ってそういう用途でしょ

  >昔、今はなき『自転車生活』誌の企画で
雑誌が見つかった。アリキリの石井がマリポーサのミニベロで三枚橋から女ころがしの坂
七曲を抜けて芦ノ湖まで走った際、パワーをセーブしながらだけど使ったバッテリーは
1/4って結果になってる


143530 B


[全て読む]
小径車スキー

  >オフセットが大きい方が安定しそうなもんだけど
オフセットが大きい方が安定するんじゃなく、トレイルが長い方が安定する
トレイルが長い=地面との接地位置と軸のズレが大きい
だから

  >オフセットが大きい方が安定しそう
アメリカンなチョッパーバイクよりCarrymeのほうが安定しそう…か?

  >オフセットが大きい方が安定しそう

同じトレール量なら
キャスター角(ヘッド角)が寝てる方が安定する…と思う

うーん机上だけでなく俺も体験したいな

  >オフセットが大きい方が安定しそうなもんだけど
しないよ

  >しないよ

だから・・・・・そんなことは知ってるけど
イメージ的にそう思えるって書いてるわけで
それをいちいちいちいち・・・はいはい、物知りな工学博士みたいに知的なのね。

  >だから・・・・・そんなことは知ってるけど

ぷぷ

  ロデオなんか参考にすると
キャスター角が大きく寝ると
フォークとフレームがバラバラな制御になってしまう
ハンドルを真っ直ぐにしてもフレームが倒れるので
安定性が別の理由で落ちる

黒はトレイル長が135ぐらいあったと思う

  昔はロデオどの色も余裕で乗れたけど、今はもう乗れなくなってた。
自転車は乗れるようになると乗り方忘れないっていうけど
ロデオでは無理だった。

  ロデオはトレールもさることながら
ステムが長すぎて体重が預けられないな
フロントセンターが3mくらいあれば

  72517 B
これとかジオメトリどうなってんだろ



9523 B


[全て読む]
カーボンホイールを買おうと思う
FFWDってのがいいんでしょ?

  >>たぶん「すごい太いタイヤのサイクリング車」と見えていると思われます
カーボンモノコックフレームとかでも、横から見ると「何このぶっといチューブ、MTBかよ!」と思われて、でも実車を見ると太いんじゃなく薄いチューブでビックリって事もあるしね
てか昔のロードから見たら、今の太ましいチューブやアヘッド、クラウンの無いフォークなんかも「MTBかよ!」って見えるだろうな・・・

  節子それ肉抜きや無い楕円リングの角度調整用や

  >節子それ肉抜きや無い楕円リングの角度調整用や

俺も角度調整用だと思ってたけど
実は調整目的の穴は半分くらいだけらしい25個かな?
さらに実は裏返して使うこともできて穴の間隔の半分まで細かく調整できるんだと

  >「すごい太いタイヤのサイクリング車」
より、プール付き芝生の庭のある豪邸がすごいな

  アメリカの
セレブさんでしょうね
プライベートなビルダーにチタンで作ってもらうという究極にカネかかるパターンだし
まさかフレームのブランド名わかる人いるのかな?

  >より、プール付き芝生の庭のある豪邸がすごいな
これぐらいのサイズのプールなら豪邸の範疇には入らないのがアメリカの住宅事情
アメリカって想定した場合だが

  Tiではなくコロンバスの謎ステンレスの可能性もあるな

  ステムとシートポストはDEDAあたりのを塗装剥離して磨いたんだろうか

  Fireflyというブランドのステンレスフレームでした
http://www.culturecycles.com/2012/11/stainless-steel-firefly-road-bike/#more-7270
適当なこと言ってすみません

  >Fireflyというブランドのステンレスフレームでした
Fireflyなら国内に入ってきてるね、MTB用ハブやリムなんかはあった
台湾のメーカーらしいからフレームも注文すれば取れるかもね


9885 B


[全て読む]
最近注文したMTBに油圧ブレーキがついていることを知りました。
バイク歴が長いので、バイクのマスター&ホース組んでみたいんですけど、
互換性なんてあるんですか?
ホースと太さとか、ピストン径とか
やっぱ無謀ですかね?

  >なんで変えたいの?
自転車乗りは知らないけど、バイク乗りは「付きそうなら付けてみたい!」「手元にあるものでどうにかしたい!」「流用大好き」みたいな病気にかかってる人が多い気がする

  自転車のハブにつけられる極厚のローターと適当なキャリパーサポートを自作できるのなら後はマスターもキャリパーもポン付できるんじゃない?
まあキャリパーの厚みを考えるとスポークに干渉しないようにするにはホイールの8割くらいのローター径とアホみたいに長いキャリパーサポートになる気がするが
当然ブレーキ一発目でハブの雌ねじが舐めてローターもげるだろう

  油圧のホースの長さ調整ってどうやるの?

  短くはできるけど伸ばすのは無理っぽい

  出来ないことは無いがバイク用のキャリパーの容量とバイク用のマスターシリンダーのポンプ量を考えてる?
自転車用のキャリパーにバイク用のマスター使ったらブレーキレバーのストローク5mm程度で完全ロックするぞ?

ガッツし効くブレーキが好みならシマノの旧型HONEシリーズとかポンプ形状がバイクと同系だからそっちをお勧めする
効き過ぎて扱い難かったので現行品は他の形式を使って扱い易いブレーキになってる

  >流用大好きみたいな病気にかかってる人が多い気がする
追加。あと正当な手段があるのにイチイチ遠回りするとか。
自転車8割、単車2割ぐらいで遊んでるけど、要らん事
するのは単車乗りに多し。自転車も何か変だったりする。

  初期のDHバイクで
フォークごとバイク用の足回り流用したのは見たことあるけど
ハブやフォークが自転車用なら取り付けるネジからしてサイズが違うからそのままキャリパーブラケット作っても強度が持たないんじゃないかな

頑張って探せばPCD44mmのローターとかあるんで
可能な限り流用することは可能だろうけど
自転車用に比べて重いのであまりメリットがないと思う
ロケットエンジン積んで200kmとか出してみたい人なら
必需品になるんだろうけど

  >>初期のDHバイクで
marzocchi monsterシリーズの初期型は80ccのレーサーに付けて開発してたんだけどブレーキ周りは自転車のISOに準拠する形で作られてたよ(たぶん五ミリ外側)

スレ主に質問なんだが
バイク用で左右揃うカッコいいレーバーってどんなのがあるの?

  とてつもない無駄
MTBピストンが壊れて、バイクのがたまたま余っていたなら遊びでやる価値はある

  バイクより繊細なタッチがMTBのような自転車には必要。
改造には多大な労力がかかる。

自己満足したい以外は専用パーツ使ったほうがいい。


[0] [1] [2] [3] [4