自転車@ふたば保管庫 [戻る]
ここで書かずに、あちらでやって下さいね |
こういうフレームデザインのTTバイクがあったよな なんだっけ思い出せない 黒地カーボンに水色(赤色もあったな)のラインが施されている |
完全に一致 http://www.cyclowired.jp/image/node/128208 |
フェラーリOEMの自転車とか毎回ブランド料マシマシだし 通販ならカーボンフォークは切らずには鉄則でしょ 販促用の写真ぐらい用意しろって部分は同意するけど |
このGIANT プロトタイプって自称? |
ドロハンじゃないのはクロスバイクだから? |
fondriestのコンセプトじゃなかったっけ? |
中華メーカーのサイトかailで見た覚えが |
トレックYフォイルとソフトライドな |
行政用語なのかな? 自転車とか興味ない人って ホイールのことタイヤっていうでしょ そいうことなんじゃないかな |
あんまり細分化すると、保管スペースを更に増やさなきゃならんとかそういう理由もあるだろうな 証拠として保管する際の利便性を考慮して、そこまで細かくはわけないんだろう |
大磯クリテの会場でもGDRが盗まれたそうだし窃盗団というより競技者側の人間に手グセの悪いやつが混ざったら絶対にわからないな ヒルクラのスタート地点確保で1〜2時間集合場所に無施錠で置きっ放しとかザラだしそのうちもっとレース会場で盗まれるようになるんだろうな |
だねえ。 普通にジャージきて、さも自分のですよ的にしれっと 乗っていったらわからん。 でも万が一バレたら逃走不可能だね。 凄い追いかけられて終了。 |
イベント会場で盗むとはリスクテイカーだな まわりにうじゃうじゃいるローディーのなかの誰かが持ち主で 盗まれるのを見てて追いかけてくるかもしれんのに ハイリスクのぶんハイリターンなバイクから盗まれるだろう そう信じて俺はこれからも無施錠でいくぜ |
仮に、自分が食うに困るまで落ちて、ふと自転車を盗めばって頭になったとき どこをどう狙うかってのを考えたら、防犯はどうすればいいのかわかる気がする。 わかると、多関節2本とかU字を併用するとかしないと無理なんだなってのに気づきそう。 毎日決まった所に止めてたりなんかするとさらに危険度アップだよね。 |
>わかると、多関節2本とかU字を併用するとかしないと無理なんだなってのに気づきそう。 でもその沢山の重いカギを持って移動ってのを考えると・・・となって運河悪いと盗られちゃうんだよね |
どうしても盗られたくないって人は普通に重い鍵も持っていくかな。 U字*2とバロンロックとワイヤーを持っていったこともある。さすがにおもすぎたが、 現地でのキモチの軽さったらなかった。 |
プレステの事をファミコンって呼ぶ母ちゃんかお前は |
>まわりにうじゃうじゃいるローディーのなかの誰かが持ち主で >盗まれるのを見てて追いかけてくるかもしれんのに まさに逃げ足 |
スレ画のみたいにチェーンステイ側をピボットじゃなく素材のしなりでストロークさせてるのは モノステーあたりと比べればそう横剛性落ちなさそうに思えるけどどうなんだろう |
剛性と強度を勘違いしてるのかな? |
基本的にクラシックの石畳対策用の特殊な機材だからね そりゃ普通に考えたら一般的にならないよね |
ロードじゃないけどレイダックSEは名車だった・・・ |
>ボコボコした乗り心地の悪い路面を走りたいなら そういうロードレースがあるのよとしちゃん |
skyにチームカー提供してるジャグヮーとの共同開発だとか |
結果は残せましたか…? |
本命はツールの石畳ステージでのフルーム用なんだろうなぁ |
懐かしいなあ・・・ |
これ石畳とか舗装の悪いところでは サスによるロスよりも振動による消耗などのほうが問題になるから開発しましたって作った奴ら自身がいってるじゃんよ |
あまりにもポリスが仕事しないからルール聞かされても嘘だと思われる始末 変わるといいね |
今日箱根行った帰りに後ろから来たロードの兄ちゃんがメットしてなかった 下り坂飛ばすんだから最低限のマナーだろと小一時間説教したくなった 逆バンクのカーブとかあって危ないんだよ |
自転車の事故は本当に面倒くさいよ。 車となら、一応交通弱者だし歩行者とならこちらが交通強者だけど 自転車同士になると、壮絶に厄介だよ。 同じ立場での事だから、当然事故処理はしなきゃいけないんだけど 当然自転車には自賠責っていう制度がないから任意に 入らなきゃ保険が無い。 およそのママチャリ層にはまず入ってないと思われる。 統計取った訳じゃないからわかんないけど、逆走したり メットかぶらなかったりする層が入ってるとは思えない。 なので、賠償問題になると非常にもめやすい。 ロード乗りで入ってない人は少ないと思うけど、入ってなかったら もうほんと面倒で面倒でどうしようもなくなる。 |
メットは義務じゃないから勝手だろっていう人のほうが圧倒的に多い。 そんな人が自転車同士で事故ったとき、メット被ってない相手が倒れて頭打って大事になった時 「なんでメットしてなかったんだよお前は」って思うよ多分。 こっちが悪くなくても、両方動いてたら過失割合は10:0にはならない。 |
>下り坂飛ばすんだから最低限のマナーだろと小一時間説教したくなった 本当は飛ばさないのがマナーなんだよなあ |
自転車を復旧させようとしてる官僚が糞だろ 警官足らんし法律いい加減だから大変ですわ |
自転車に関しての法は本当に実効的にはグダグダだよね。 それは事故の時に痛感するよ。 |
取り締まるようになったから急増しただけ |
実家堺市だが昨年末から施行されてるヘルメット着用努力義務とか家族に聞いても誰一人知らんかったしおまわりの前をノーヘルで通っても何も言われないし気にもされない 住んでる京都では大学近くの大きな交差点で朝の通学時間に横断歩道横でマイクで呼びかけてるけどその横を逆走チャリが通っても気にしない。それが終わって署に帰るときは周りの自転車なんか気にもしない |
立ってる状態からでも不意に押されて倒れれば頭を打つ確率大だし、ましてや不安定な自転車で つけないってのが理解出来んところもある。 100km乗ろうが100m乗ろうが、事故るのに必要な距離は1mも無いしね。 |
>TT的に平地を疾走するにはいいよねブルホーン >ブレーキ位置の関係で制動に無理がないのもいい そうそう、ブレーキコントロールが楽。あとバックミラーをつけるのも簡単なので飛び出してくる学生や狭い道で追い越す車が多い町中流すのにはドロップより格段に上 ロード組んだけどドロップからブルホーンに換装したわ |
ドロップの上っ面がブラケットと面一にしてあるんでブルホーンとほぼ同じ形 |
>ドロップの上っ面がブラケットと面一にしてあるんでブルホーンとほぼ同じ形 ポジション的な事言ってるのかも知れないけど ブレーキブラケットを握ってるのなら、ブルホーンと操作性がまるで違うよ 身近にブルホーンが居れば分かりやすいんだけどね |
そーいやKHSミニベロいつのまにかバーコンになってんのね 指短くてブレーキよりシフト操作しにくかったわ ワシはギドネットとコマンドでいいです |
>軽くてエアロで便利で快適で単純 先鋭!とおもったら歴史的には元祖だったのだな |
>ドロップの上っ面がブラケットと面一にしてあるんでブルホーンとほぼ同じ形 こういうこと? |
ちょっといま思ったんだけどさ レバーがまん前よりちょっと外向いてた方が握りやすそうじゃね? |
>レバーがまん前よりちょっと外向いてた方が握りやすそうじゃね? レバーのみのはそういう風潮だけどなこれが下ハンの時に意外としんどいんやなおっぱい持ちあげるような手の開きになるからシフト操作はもっとしんどいんやなかろうか |
シフト操作に関しては、レバーが真横に動くより 内側に傾いた軌道が正解でしょ。 |
>シフト操作はもっとしんどいんやなかろうか ウチのはDTレバーなんで問題ない レバーがハの字になってない34SORAのSTIは下ハンからだとレバー操作も シフト巻き上げ操作もやりづらかったな |
過去に海外チームに入ったことがない、って条件なんじゃね 海外経験ありで現在国内チームの選手なら佐野淳哉だろ なんたって全日本王者 海外経験なしなら西谷泰治じゃね |
競技を始めるにあたっての費用がサッカーや野球よりも高いのが辛い 盛んになったらいいなとは思うけど難しそう |
青春部活としては高いな>初期費用 スキーよりは安い、くらい 推薦入学するレベルのガチ体育会競技としてやるのなら どの競技でも遠征や合宿にバンバン金がかかる ロードの初期費用ごときは大した壁じゃなさそうだけど どうなのか 青春部活レベルの天才に ガチ体育会の凡才が蹂躙されるのが ロードの醍醐味ではある |
呼んだ? |
>呼んだ? おまえはHIMEという名のドーピ(ry |
「ひめ」はともかく「あぶ」ってなんだ? |
>「ひめ」はともかく「あぶ」ってなんだ? abs(アブス)=abdominal muscle=腹筋 のことかと |
中学くらいからロードやってればよかった そしたら俺もグランツールくらい出れてたかな… |
>そしたら俺もグランツールくらい出れてたかな… そもそも日本にグランツール出られるようなサポート体制能力を持つ組織はない |
>そしたら俺もグランツールくらい出れてたかな… おっさんデビューでも全日本くらい勝てないようじゃ グランツール出場とか無理無理 つまり最初から無理だから安心しる |
ロッド+センタプルキャリパーというのもあったな どんな引きごこちなんだか気になるけど試す機会はまだないや |
>どんな引きごこちなんだか ガタガタの各リンクをバネで引いているので リンク部のガタが・・・という感じはしないのだが レバーそのもののネジレる感触がヌルい ハンドルを左右に回しても リヤブレーキに影響でない機構が見どころ |
昔々子供の頃乗ってたのはこのタイプだった。 ハンドル中心よりの左右にバネと三角のストッパーがあって、 コレは何なんだろうと眺めてた。 |
書き込みをした人によって削除されました |
郵便局のは 右手側が前後連動 左手が後ろのみ |
小学生の頃はロッドが普通だった、中高生の頃は新聞配達してたから これまた実用車を毎日乗ってんで馴染みあるけど ワイヤーブレーキとさほど印象変わんないなあ。 |
書き込みをした人によって削除されました |
実家に宮田のロッドがあるな 前はリム、後ろはサーボなんだけど 前はほんとにブレーキが利かない シュー変えれば少しは利くのだろうか |
ingressっていうgoogleが出してるソシャゲあるんだが そのゲームがGPS使ってやたら電池食うんでこういうUSB給電できて手軽に取り付けられるのはちょっと欲しい |
この娘もついてくるなら買う。 |
ダイナパワーとリムダイナモだと、やっぱりリムダイナモがいいな。 ウンコ踏んだり、雨でもしぶき少ないから。 |
どうせサンコーだろ・・・と思ったらやっぱりサンコーだった ここのノリで試作品作って、そのまま売りに出すスタイル好き |
ケーブル多いなーサドルに繋がってるのは何だ? と思ったら髪の毛だった |
>どっちかと言えば固定ローラー向けかなーと いやぁ固定なら有線で電源とっても危なくないじゃん? |
>これ一旦コンデンサの類に逐電して >インバーター経由じゃないと機器が壊れちゃうんじゃ? 俺も思った そんなの内蔵してるサイズに見えないがどうなんだろうな |
ツェナと抵抗の簡易定電圧回路でしょ |
いまどきのUSB充電スマホだと1Aくらい流れそうだが そうなるとキャパシタではあっという間に放電しちゃうから 電池か何か中間に入れるのかな 俺だったら不安だからこういう機器からはモバイルバッテリに充電して、スマホはそこからあとで充電するわ |
電流リミッターがない簡易回路だね スピードが上がるとペダルが重くなる仕様 サンコーレアモノショップはかつての二光通販に似ている |
選手を連れてきてくれたらぜひ |
晴れてるほうが面白いけどな 落車とか見ててもつまんねぇ |
なにその一休さん |
雨雪はつまらん 面白いのは強風 こないだのヘント・ウェヴェルヘム最高だったぞ 水の中をもがくようにして進むプロ選手 |
>落車とか見ててもつまんねぇ レース知らない人に見せると落車シーンでだけはしゃぐから複雑な気持ちになる… それ以外はつまらないであろう |
悪路のレースが好きならシクロクロス観るんだ 去年のツール前半とか見てる方がストレスだった |
>レース知らない人に見せると落車シーンでだけはしゃぐから複雑な気持ちになる… 「茄子」を知人たち(全員ロード乗りではない)と観た事あったが、「1」はいまひとつウケなかったなぁ、落車シーンも大したこと無いし(まぁアニメだし) でも「2」は結構ウケたよ、やっぱ展開がハデだからだろうね(かなり無理めな演出も入ってるし) 個人的には「1」後半のペペが一人で黙々と逃げてるトコ(後ろからジワジワ追われてる感)が好きなんだがなぁ・・・ やっぱ一見して地味なのはウケないんだなぁ・・・ |
なぜ雨雪=落車という話になるのかね。 晴れのレースでも落車なんか当たり前にあるだろうに、それが 楽しみとかもオレには理解できん。 ステージレースの雨なんかは一握りのチャレンジャーを除けば あとは安全運転に徹することが多くてつまらないのは認めるが、 ワンデイレースは雨や雪の逆境でも、それでも勝つには前に行く しかないという、選手達の勝負根性がむき出しになるから面白い。 特にフランドルとルーベは過酷であればあるほど面白い、 という意見。 |
雨降るとディスクブレーキ必須だと感じるわ 油圧のロード借りたけど雨が降ってもあんま制動力落ちないのな |
>後半のペペが一人で黙々と逃げてるトコ 自分もあそこが一番好きだな 単独の逃げは最高だね |
フロントだけでなくて後輪も違いありますか? |
乗った感じは142x12は135のボルトオンとそんなに変わらない感じですね。 規格自体135mmハブに左右3.5mm軸を伸ばしてスルーアクスル化 したものでハブ自体は大きな変更点は無いですからね。 150x12とか157x12とかはハブのフランジ幅も変わるので 乗った印象は変わるかもしれません。 |
友達の借りて乗せてもらったけど その後下りて、バイクを観察するまで Rrが142mmだと気付かなかったくらい・・・ 俺も鈍いけどRrはその辺のトレイルじゃわからない と思う。 |
ちょっと質問なんだけど カーボンフォークのサイズのとこで 1 1/4-1 1/8とか書いてあるのは どういう事なん? 1 1/8 は28.6のオーバーサイズなのはわかるけど、 1 1/4はどこの数値なのかな。 |
上下でサイズが違う |
コラムがオーバーサイズで 玉押しの付け根んところが1 1/4 ってことかな? |
忙しくて放置してしまいました。スレ主です。 皆さんの意見を参考にして、取り合えず自分の中で「限界だ!」と思う所まで、今あるマシンとパーツを使い倒してみてからにします! >No.309058 テーパード表記ですね。自転車って表記がインチ、センチ、ミリ、分数まで入り、ややこしいですよね(笑)。 分かり易くミリに直してみますと>No.309058さんの言うカーボンフォークのコラムは「上部28.6mm(1-1/8inc規格)正確には28.575mm」-「下部31.8mm(1-1/4inc規格)正確には31.75mm」という事になります。 |
でもやっぱ試してみて違いを自分で確認したいよね |
ロードのカーボンフォークでなんかオススメない? TRIGONかEASTON 3Tあたりがメインなのかな。 |
ENVEでいいんじゃない? オフセットも選べるし間違い無いと思うが。 |
[0] [1] [2] [3] [4] |