虫@ふたば保管庫 [戻る]
これも飛び損ない写真。 トリミングでごまかすw |
既出だと思う。 飛んでないフジハムシっぽいやつ。 |
甲虫の前翅は開いて前進して風を受けると揚力を発生する もしこれが無い、あるいは閉じたままだとしたら 揚力が大いに減ってしまう だからもっと羽ばたかないといけない カブトムシ、コガネムシ、クワガタムシ、カミキリムシ など殆どの甲虫は、後翅で羽ばたいて推力に 多く配分し、前翅で前進する時の揚力を発生する エネルギー配分にした こっちの方が楽だw |
だがハナムグリ&カナブン、シデムシ、一部のタマムシ では前翅にくびれがあってそこから後翅を出して 推力も揚力も全部後翅で作り出す 後翅を動かす筋力が要るし、エネルギーも消費する だがハナムグリは大量に咲く花々を素早く巡って 飛び回ってエネルギーを得られるから問題なかった シデムシなら死肉というか動物の肉というのは これもカロリー豊富な餌だ でも、一部のタマムシ、はどう説明しよう?www |
前翅を開くとむしろ抵抗になるので閉じ,姿形を弾頭状として後翅の強大な推力により飛ぶ…。 ロマンを感じるな。適当だけど。 |
>82624 なんか、一人よさこい状態やね… |
探したらシデムシっぽいやつの飛翔がありました。 |
翅を開かないとされている甲虫でも 微妙に浮かせてるんだよな 一部のタマムシ、の場合は胴が長いから 前翅を開いてないように見えても 側面に少し広げた翅の部分だけで 実は揚力を確保できてたり??? もっと大きなタマムシではちゃんと前翅を開く だがタマムシ全般でよく言われるのが 「タマムシは前翅と後翅が長さが同じ」 でも、胴の長さ(=中胸+後胸+腹部の合計長さ) ひいては前翅の長さが長いから それと同じ長さの後翅なら十分な後翅長さに なってるとも言われているw |
タマムシの話題になったんでクロチビタマムシはってみた。 |
飛んでるはち |
雄って見たことないわぁ |
ageよ 津軽人は引退したのか? |
Many people passed away. >鶉. |
俺コテ引退(´・ω・`) |
Is the bulletin board in a deplorable fool here? I do not change but am here for ten years or more. |
昨日はメバエが採れたよageクン |
イラストうまいな! |
Don't you keep a cat? |
Hanako gave me much memories, so I can't keep another cat moreover. |
It is my picture to you. |
女郎蜘蛛の巣の中にいる奴 |
ナガコガネにもいる。 で、卵が ●. みたいな感じになってたりする。 |
キラキラしてる奴でしょ シロカネグモじゃない? |
シロカネイソウロウグモ うちの庭だとシロカネグモの巣に居候してるな |
シロカネーゼの家に居候しやがるんです |
僕もこの前、初めて見て あまりにも丸いしピカピカしてるんで 「仁丹 蜘蛛」でぐぐってみたら一発で 正体がわかった |
綺麗に羽化したね |
おめでとう! |
これで横腹に穴あけて出てきてたらがっかり棚w |
>これで横腹に穴あけて出てきてたらがっかり棚w 地獄の業火で焼いてくれる |
>横腹に穴あけて出てきて 虫好きが子供のころ一度は通る道だなw |
羽化 |
羽化の瞬間を見るのってスゲー難しいんじゃ… |
実はたまたま別の個体が止まっただけとか? |
>No.82513 時間帯がある程度決まってるし(早朝)、 羽化直前はサナギが透けるから サナギの状態を日ごろからチェックしてて狙えば割と簡単に観察できる |
>実はたまたま別の個体が止まっただけとか? 言っとくがアゲハチョウがわざわざこんなところには止まらない |
ご |
ま |
フ |
ゴマフカミキリですね!ありがとうございます |
便乗で、これは何というカミキリムシですか? 体長は1cm弱です |
種名を尋ねるときはおおよその撮影地と撮影時期は 記したほうがいいと思うよ。 No.82498はアトジロサビカミキリの♂じゃないかな。 うっすら見える斑紋と上翅各2本の隆起が目立つこと 上翅端が裁断状で外角が尖るあたりで判断。 |
No.82516さん ありがとうございます アトジロサビカミキリは調べたのですが、検索しても胸部が黒く鞘翅が赤い例が見つからなかったので、違うと思ってました 尚、東京都品川区の住宅地で、今年の9月2日に撮影しました |
家畜だね。 |
幼虫はエサが切れても徘徊しないんだってね |
逃げ出しても野生では絶対生きられない動物の筆頭として ロン先生の虫眼鏡に書いてあったような気がする。 読んだの大昔で自信はないけど。 |
家畜の歴史としては犬には到底かなうまいが 昆虫の進化速度の早さが仇になった。 まあ、人類が滅びカイコがそれに殉じてもクワコは残るさ |
こんなにダイレクトに遺伝子弄られたらもうバイオテクノロジーの産物的意味で工業品に突入しそうだ |
キリスト教の関係か、動物の遺伝子操作にはやや慎重姿勢な現代文明も 昆虫は動物とみなさないのか、大腸菌や植物並みの扱いだなw |
>あとそれコキマダラじゃなくてコチャバネじゃないかな うー、すんません。そうでした。さっき図鑑で確認したのに書き間違えてた。ついでにモモブトスカシバ。足が長いやつかどうかわからない。 |
No.82439さん,私の同定いい加減なんでヒメハマキかもしれません。 |
>ついでにモモブトスカシバ。足が長いやつかどうかわからない。 モフモフスカシバ!上のはレス部分を書き忘れてしまったのですorz14年7月12日 撮影去年に引き続きギンボシトビハマキ |
No.82444さん,No.82445さんホントいい加減ですみません。キバないし…。 サイズは8mmよりは大きかったような気がします。別角度でトリミング。なかなかカワイイ顔してます。 |
14年4月19日 撮影 最初変わったニワトコドクガだなあと思ったのは秘密だギンモンカギバ…想像以上に速過ぎたorzこれでレス省略数がこれで20を越えてしまうのでいったん締めにします写真張り、雑談、同定等々ありがとうございましたどうしよう、また鱗翅目かなあ… |
>名前そのまんまで長すぎ、だがそれがいい 現在ではネズミエグリキバガになってるよ というか、わりと前から所によってはこうなってたもよう |
>現在ではネズミエグリキバガになってるよ >というか、わりと前から所によってはこうなってたもよう おおお、気づくの遅れて申し訳ないです しかし折角長い方で覚えていただけにちょっぴり残念な気分もします |
こいつらが土に穴を掘る動画はよ |
> ベニスズメってアカバナ類なら結構何でも食うぞ(´・ω・`) 特に好物はなんだろう。 まぁ、飛んでこなけりゃ発生もしないんだけど・・・ クチナシもあるんだけどねぇ。何も湧かないよ (´・ω・`) |
ベニスズメって成虫は毎年見るけど幼虫見たことないなあ こんなにデカいのか |
スズメはみなでかい |
ホウジャクも大きいもの扱いなのかなw いや、便宜的な分類で大蛾と小蛾というのがあったけど スズメガ科は全部大蛾だったかな?w |
今年もスズメガの幼虫がカラーの葉食いつくしてたなぁ |
スズメじゃないけど・・・・ムベに付いたアケビコノハが日に日にデカくなっててwktk。 黒かったやつが茶色になって、固い葉も食えるようになった。 アゲハは大概肉団子になる庭なんだが、よくぞここまで・・・ |
目の合った子供を金縛りにする アケビコノハ幼虫の眼力 |
体伸ばすと10cmちかくなった。そろそろ見納めなんだらうか。 |
眼様紋の瞳にちゃんとハイライトが入ってるんだなw |
雨降らしなんか? じゃあ肋骨があるっていう情報はデマか |
サムネでアカグツかと思ったけど、軟体動物っぽいな。 |
豚の切り身干してるのかと思った |
よく見ると腹足っぽい部分が ウミウシか |
全然関係なくて申し訳ないんだけど、白身系の切り身で赤いたれに 漬け込んであって、焼くとちょうどスレ画みたいな色合いになるのって 何かわかる? 死んだじいちゃんが、酒の肴に良く食ってたんだけど。 |
アブラカレイみりん漬 |
それだ、ありがとう。 粕で探してたから、ぜんぜんヒットせず・・・ |
ミカドウミウシ? |
血仙蟲の本体がこんなんだった気が… |
遥かエディアカラのディッキンソニアが現れようとは |
コナダニ? たすけて青木先生 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |