虫@ふたば保管庫 [戻る]
ナマコとナメクジは全然ちがう生きもんだぞ http://nicotter.net/watch/sm24156424 |
ムツゴロウが生で食ってたのを見て血の気が引いた |
昔、生で飲むと声が良くなるという田舎伝説が… |
>昔、生で飲むと声が良くなるという田舎伝説が… うちのばっちゃも 美空ひばりが飲んでいたとか言ってたなぁ (根拠はない) オブラートに包んで飲むらしい |
寄生虫は平気なんだろうか? |
ムツゴロサン みると げんきほいけど まあれいがいちゅうのれいがい かもしれんし |
チッテンプレネタのムツゴロウと寄生虫は先越されたか じゃあ残りのテンプレ・テレポートと交尾動画とバナナスラグ禁止で |
>子供の頃山(山形県)で見た巨大ナメクジは >色や質感はこんな感じだったけど、 >もっと大型(15pくらい?)で甲羅の様なものがあったんだよな >ずっとヤマナメクジだと思ってたんだけど >今調べるとなんか違うな 宮城だが昔モスグリーンぽくてでかいコウラナメクジを見た記憶があるなあ 昔の図鑑でもヤマナメサイズのコウラナメクジ類が絵で載ってた気がするんだが ネットで漁ってもそれっぽい情報が無い…謎 |
これに小便かけたら巨・・・ |
尾瀬行くとよく木道で踏まれてるかわいそうな人だ |
ムラサキシャチホコの翅は完全にだまし絵になってるしな |
>こいつかも アケビコノハの成虫は美しい。今年はムクゲとこいつが結構見れた。7/11撮影 |
>成虫は >かわいい? 幼虫のサイズの割にちっちゃかったり 鱗粉が他より密な感じとか リラックスすると後ろ羽がダラーンとはみ出てだらしなカワイイ! |
アケビコノハって後翅は青じゃなかったっけ 黄色のもいるんだ・・・知らんかった |
青系の模様の入るムラサキシタバやムクゲコノハと混同してるのでは… |
>青系の模様の入るムラサキシタバやムクゲコノハと混同してるのでは… ムクゲコノハも貼っときますね |
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%8F アケビコノハ Eudocima tyrannus 食草アケビ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%8F ムクゲコノハ Thyas juno 食草はブナ科も食うがクルミも食う。カバノキも食う でも韓国の国花のムクゲは食べんw ムクゲコノハは属は別だがシタバガ亜科 アケビコノハはシタバガ亜科ですらないのか |
http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Phyllodes_consobrinus.html 日本では迷ガのベニモンコノハはこのサイトでは シタバガ亜科なのか Phyllodes consobrinus ベニモンコノハも前翅長で6cm近い大型種だが Phyllodes属には前翅長8cmオーバーの大型種も いるみたいだな でもこの辺を準カトカラ?みたいな扱いで 後翅の色彩変異を並べて楽しんでる人って 残念ながらあんまりいないみたいだなあw 熱帯の昆虫を温帯の昆虫の延長として楽しむ 人がいないって事か |
デカい蛾蝶の標本は場所取りすぎて 色彩変異集めようにも苦しいんだと思う |
ずいぶん前に撮ってたのを思い出した。 2010年9月5日,古いなぁ。 |
コラかどうかは知らんがとりあえず南米産オオムカデは最大40cm超えるみたいよ |
履いてるズボンがベトナム戦争で米軍の特殊部隊や海兵隊が使っていた物に見える 同時期のパナマにあった訓練施設で同じ様なズボンを履いてたらしいのでパナマの可能性もある コラかどうかは俺もわかりません |
ムカデとその他でちょっと解像度が違うような気がする |
でもせいぜいこのくらいだよね アースロプレウラサイズはもう無理なんだろうか |
ベトナムだとトンキン湾のオオムカデ伝説とかがあるよね |
まあサイズではこれを上回るものはあるまい。なにしろ三上山を七巻き。 |
サイパンで30p超えが工具箱に入っていた事がある。 既に弱っていたので補殺したが、現地でも稀なサイズ だと言われた。 |
14年7月27日 撮影 地味に見たこと無かったアカウシアブいや、みた事はあったか、停止中の車にゴンゴンしつこくぶつかってきた事が… |
みなさんありがとうございます。 今は採って勉強することが大切なのですが生態写真も撮れるようになったら頑張ってみます。ヒロクチバエの仲間河川敷で採れてるけど他では見たことがない |
ピント甘い上にトリミング。 目が真っ赤です。オドリバエのお仲間? |
>今は採って勉強することが大切なのですが 勉強…耳と頭に痛いですorz>ピント甘い上にトリミング。流石にトリミングはサイズ的に仕方ないかと…前にカメラ板で「シャッター押すだけなら三脚と変わらない」ってカキコがあったけどむしろ三脚のように腕と体を全く動かさない用に固定したいですorz14年7月6日 撮影デガシラバエ科最初ミバエっぽくないミバエだなあとか思ってた |
>82313 コマダラハチモドキバエの仲間かな。いろいろ難しいようです。さっき写してきた、シマバエの仲間。Sciasminettia属っぽい。 |
>チャイロハススジハマダラミバエではないかと思います ありがとうございます。さっそくググってみました。良い角度からちゃんと撮れば、良いお顔になるんだと分かりました。(キモイなんて言ってゴメンね)・・が、こんな小さなコはまだ撮るだけで精一杯です。ハナアブは一番平凡だけど、カワイイから一番好き。 |
書き込みをした人によって削除されました |
なんかカナブンが黄金色で綺麗だな |
時々出歩いてるのを見るけど、捕食のためなんだろうか |
クヌギジュエキダニを食べるらしいけど動画を見たいな |
隣のスズメバチ、樹液に集中しててボクトウガ幼虫に気ついてないみたいだけど気づかれたらあっという間に肉団子にされそう。 |
>あっという間に肉団子にされそう。 一度早贄的に枝に刺して樹液の近くにおいてみたが、スズメバチが見向きすることはなかった おいしくないのかもしれない 色的に(笑) |
他に昆虫の生殖器の資料持っているかたいましたら是非提供おねがいします! |
性フェロモンを出すヘアーペンシル(発香器官)と 言われるもので、おちんちんではなさそうだよ(´・ω・`) |
速乾性樹脂とか注入してヘアペンシル膨らんだ状態の 標本作れないかな(´・ω・`) |
なかなかご立派で |
生殖器じゃないんだ…ありがとうございます。 純粋に興奮してました。 虫さんはなかなかあそこを見せてくれないですね。 |
>速乾性樹脂とか注入してヘアペンシル膨らんだ状態の >標本作れないかな(´・ω・`) オサムシの交尾についての研究でやってた液体窒素に漬けるって手もありそうですね |
金魚のポンプで空気送り続けてその間に針金を内側から通して固定で良いんじゃないかしら もしくはポンプで空気送りつつシリンジで樹脂を注入 |
マイマイガのメスのコーリングです。 シロヒトリのを見ちゃうとなんて地味な!って感じですが。2枚あったのでgif画にしてみたけど、こんなくらいのスピードだった。彼女がこれを始めて5分もすると、もうオスが飛んできて交尾してた。求愛もへったくりもない。いきなり合体〜みたいな。 |
スレ画動画やったんか!びっくりした―。 クリオネのバッカルコーン以上のインパクトだわ。 |
かわいい蛾のお腹に顔を埋めておまんまんの芳香をクンカクンカしたい、交尾もしたい |
たべたい 田んぼない うーーん |
剣客商売でタニシの味噌汁を食べる場面があって すごく美味そうな描写だったなあ |
タニシ 寿命3-5年か わりとながいき |
>魯山人なら喜んで食うだろうな 生焼けを食べるのはさすがに命がけすぎる… 食べるとしたら佃煮が安全かな? |
卵がいかにも警戒色で毒がありそうだと思って調べてみたら やはりPcPV2という神経毒が入っているらしい。 |
田んぼを荒す、食べて駆除 卵は水へ落として駆除 |
東南アジアにサンヨウベニボタルというのがいる 朽木を食べるとか朽木に生える粘菌を食べるとか 言われている この種類は光るんじゃないの?と言われたが、 残念ながら光らない http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-38-3b/born2be/folder/313743/20/3313420/img_0 ところが、だ オオシママドボタルの♀も5cmになるが 東南アジアにはもっとデカブツというか http://remix-net.co.jp/archive/mepep/200905b.htm これは貝を食べるというが、生息地のタイには 大型タニシもアフリカマイマイもいる それを食ってるって事かねえ? しかも光も強いんだと |
ペットショップでは「サンヨウマドボタル」 として販売し始めたw このサイトの説明通りに光も強いなら 蛍雪の功をたった1匹で実現できる虫って事になる 邪魔者のジャンボタニシ食ってくれてアフリカマイマイ も食って、しかも1匹いれば暗闇で本が読めるほど明るいというのなら 博物館あたりの見世物にぴったりだな |
蛍雪の功の故事の一方の元ネタの車胤は福建省在住だったので 福建は沖縄と同緯度(でも冬は寒いが)だから、まあマドボタルの そこそこ大きな種類がいたか 屋内でこの幼虫をジャンボタニシを食わせて展示しておいて 明かりを消して幼虫を揺らすと本も読めますと説明し 実際に明かりを消して蛍の光のバックミュージックを流す展示も出来るかな |
マドボタルの 光って 携帯電話並の光かなあ 100匹くらいだと 証明に使えるかな?? |
そういや自分もジャイミル飼ってたけどカッコいい成虫になったとたん飯を食べずに死んじまったなぁ まぁ幼虫の頃もあんまり食わない奴らだったけど… 茹でたニンジンやトウモロコシはあんまり好きじゃなかったのかな |
上から3枚目のはキボシヒラタケシキスイだと思ってる 赤帯カツヲ、無塩煮干しと時々水分を与えてたらどんどん増えて…もし欲しいという方は連絡頂ければ送るお(´・ω・`) |
カドムネは沿岸部で海鳥とかウミガメの死骸、 漁港の漁労屑なんかでよく見かけて飼育は煮干しを与えていれば容易先日ウミガメの死骸に沸いたウジにルリエンマムシがデスロール掛けてるの見て感動した(´・ω・`) |
>ルリエンマムシがデスロール すげええええ!! エンマムシってデスロールするのか!俺も見てみたい! |
いや、ただそれっぽく見えただけやで(´・ω・`) |
いい勝負だな! |
ウミガメの死体でよく見るけど 成虫連れ帰っても幼虫湧かない(´・ω・`)飼育環境にうるさいのかな、ォャッョ達とは違って |
便乗失礼します。キノコにびっしりたかってたこの虫はなんという虫なんでしょうか? |
ルリオオキノコかね とうほぐでは少ないようで俺は見た事ないわ(´・ω・`) |
>ルリオオキノコかね お早い!さっそくのご教示ありがとうございます。さっそくルリオオキノコで検索して調べて見ますね。 ちなみに撮影データですが7月4日に大阪府柏原市雁多尾畑で撮ったものです。 |
ヤガ科じゃないかな ここまではいいけどこっから先は擦れてるんで分からないけどヨトウガ亜科だと思う 多分だけどヨトウガ、自信は全く無い みん蛾で地獄のヤガ科フルマラソン開始だあなあ ヤガ科と思ったら全然違った事もあったけどorz |
1.45MBの画像を貼れる掲示板は普通無いな これ位にはしないと |
書き込みをした人によって削除されました |
82224の名無し様、 ヨトウガですか、ちょっと見てみます。ありがとうございます。 82225の名無し様、 重過ぎたわけですね、前は貼れたのに……。加工いただいた画像を貼ってきました。ありがとうございます。 |
南西諸島でスジキリヨトウっぽいのでクシヒゲスジキリヨトウかと思ったけど クシナシスジキリヨトウが似てる |
82235の名無し様、 ありがとうございます! |
スジコガネかな |
スジコガネか〜 ありがとうございます! |
ヒメコガネじゃね? |
ドウガネって言えば、よくうちのマンションの蛍光灯の下に ひっくり返っているんだけど、ウンコまみれになりたくないから放置 ハナムグリだと潰されないよう拾って逃がしてやるし こいつら絶対ウンコで損してるよ |
うんヒメっぽい 裏が全部真っ黒ならヒメ |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |