自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]

40653 B


[全て読む]
フロントディレーラがまた動かなくなった、ネジとかワイヤーの締め付けとかいじっても今回は治らない。前は、ワイヤー外して、手で力入れたら動いたのに、今回は全然動かない、錆とかかなぁ?

多分転倒した時にバネらへんが内にいったぽい

フロントも内装式にならんかな?

>フロントも内装式にならんかな?
Be-ALLに前スピードドライブ後アルフィーネ11sの変態ミニベロあったけど
大抵売り場のヌシと化してるね…

フロントが内装式になるより
後ろが増える方が先だろうな
内装14段あれば
外装2x10くらいの役をなすのではないか

>No.300309
今更?さっさと買い換えろよ

家に帰りたい

無断階のシフター使ったけど、あまりにも無断階すぎて逆に使いづらい。
11くらいが丁度いい限界のような気もする。

内部的に無段階で
あとはプログラマブルな製品が出たらいいかもね
今日は11速で 11.0 12.0 13.2 14.5 15.9 17.4 19.2 21.0 23.4 26.0 29.8 にするか〜
とか細かく設定できるような

>300703
自動車のCVTもわざわざスポーツモードでステップドシフトにしてたりするくらいだしね
ただ現状のトロイダル変速機はスポーツ自転車に積むには重すぎるのがネックだよなぁ
かといって中のボールとハウジングをセラミックコートのカーボンとかにしても
多少軽くなっただけでお値段ばかりが高騰しそうだし

可能なら設定はシフトチェンジ1段ごとにどれだけ変わるかだけで良いんじゃないかい?
ついでに別操作で0.5シフトとかできるようにしとくとか


102365 B


[全て読む]
自転車のタイヤに空気を入れていると、

異常に頭から汗が出る。

>別スレの携帯ポンプの話題でも出したけどおれはGM-71

>タンク無しで頑丈なのがいい(圧計は必須)
>ウチは昔はパナ、今はシリカを使ってる

>俺はsksのレンコンプレッサーってのに、同社の開閉レバーが無い口金を付けてる。

大変参考になりました、ありがとうございます。

手の中で、目の前でチューブが爆発すんじゃないだろうかと考えてしまい
co2インフレーターを使えずにいる

>ロードの人たちはどんなのお使いなのですか
パナの空気入れを1台目と一緒に買った
6`しか入れないでパンクして自転車屋の
おじさんに何度も怒られた記憶が…
それにしてもなんで一発で入らないんだろ

ママチャリですまないが
早朝自転車を漕いでいたらリアタイヤからパーン!っと音が鳴ってなんだ?と思ってみたらタイヤ自体が劣化して破裂した音だった、田舎道で一人すれ違った数秒後だったので恐らくビックリしただろうな・・

>co2インフレーターを使えずにいる
噛み込みチェックとボンベ使い切った緊急用にと
エアボーンのミニポンプ&ポンプアダプターも一緒に持ち歩いてたけど、
これだったら高圧対応の携帯ポンプに一本化した方が良くね!?と使うの止めちゃった
リカバリーの早さは魅力だけど、チーム練に参加してるとかじゃなきゃあんまり意味無いしね

>それにしてもなんで一発で入らないんだろ
ポンプの胴の径が大きいんでは?
ちょっと径の細いのに変えられたら同じ力でより高い気圧に対応出来ます
あとポンピングの際に後半はあんまり上まで上げないようにして
上体全体で体重掛けて一気に真っ直ぐ押し込むようにするとより高圧まで対応できます(割と最近気が付きました)
そうでなくても後半は疲れて力が入り難くなりますからテクニックも必要なのかも

俺も昔はツールボトルにtopeakのマイクロロケットとCO2インフレーター常備してて
ツーリングの時とかは、それと別にGM-71かBETOのMP-036持ってったもんだけど
ツーリング中にパンクして、インフレータでチューブ交換
で、宿泊先でCO2を入れ替えようと、120PSIまで空気入れたら腕がもうな…

GM-71ですらあれだけ大変なのだから、マイクロロケットで空気入れとかおとぎ話だろもう
あれ以降、俺はCO2ボンベを日数分持ってった方が効率的であるという結論に達した
仮に10本持ってったとしても高々160gだからな
チューブ交換の際に始めにちょっとだけ空気入れといた方が楽だから、マイクロロケットは今でもツールボトルに入れてるけど、携帯型ポンプを使うことはもう二度とないな
自宅に帰って、サーファスのFMP-500で空気を入れ替えるまで、出先では毎日でもCO2入れるつもり

>結局原因不明のままでした
空気入れすぎな上に標高が上がったのでチューブが破裂、とか?
富士ヒルでも気合い入れて圧高めにしたら標高上がってパンクということがよくある
今年も出走前にスタート地点でバーストしてる奴が複数いた

リムテープの経年劣化で、スポークホールのふちが切れる
・・・なんてことも高圧使用だとあったりも
(パンチで開けたみたいな丸い切れ込みが密かにリムテープに)

>ロードの人たちはどんなのお使いなのですか

シリカのピスタにひらめの横カム
フレンチバルブ使いならひらめを買っておかば良いよ
部品も有るし、何よりストレスが激減するから


231721 B


[全て読む]
TTスレがあるのでヒルクラスレ
スレ画はちょっと基準がヌルい気がする


125631 B


[全て読む]
iWantR-1、ファラド、エンペラー…

約5万円のロード、どれにしようかな。

GIOSのはコンポのグレードごとに別のモデル名になってるけど
フレーム自体は105仕様くらいまで共通なん?

>フレーム自体は105仕様くらいまで共通なん?
クラリスからアルテまで全部共通だよ
だからクラリス仕様はすごくコスパ高い
逆にアルテ仕様買うくらいなら、フレーム代と割り切ってクラリス仕様買って組み替えたら
ほぼ同額でホイールをWH-6800あたりにUPグレードできたうえにクラリス一式までついてきてお得

まぁ今年のフレームの小変更でカラバリなくなっちゃったんで
ジオスブルーが好みの色ならってことになっちゃうけど
フレーム自体はすごく素性のいいTHE・クロモリ
塗装は傷はつきにくいんだけど密着が弱いのか、強くブツけると丸くポロっと剥がれます
肉厚パイプで凹まないからタッチアップするだけなんで扱い気楽だけど

スレ主の予算的にはオーバーだけど、クラリス組だがフレームはアルテ仕様までと基本的に同じ、ってのだと
メリダのスクルトゥーラなんかもあるね
クラリス仕様は何故かヨドバシくらいでしか扱ってないが

>メリダのスクルトゥーラ
カタログ見てきたけど全部違うんじゃない?

>ぐぐったらiWantR-1は真面目にジオメトリ載せてたけどクロスバイク並みのリアセンター420mm・・・
DEFYだって420mmだしそれほどおかしく無いのでは

>カタログ見てきたけど全部違うんじゃない?
あれ、そうだっけ?
カラーリングとBBがスレッドになってる以外同じかと思ってたわスマン

フェニーチェ良さそうだねえ
通勤用に買いたくなってきた

iWantR-1は店舗で見れるのと犬カード払いにしたら割引+20日かなんかで購入すると更に割引あって
どの店舗でも初期不良とか微調整無料ついてるから初スポーツ自転車って人には良さそうだけどね

>どの店舗でも初期不良とか微調整無料ついてるから初スポーツ自転車って人には良さそうだけどね
売る時に整備するこっちとしては大変面倒だけどね・・・。
この価格帯ならどれも同じと言われればそれまでだけれど、売るならやっぱファミリーの方が良い。愚痴すまん。


371063 B


[全て読む]
高校生の頃、宮田?のカリフォルニア乗ってて
近所の自転車屋行ったらこれが置いてあって
昔を思い出し衝動買いしました
値段もペダルやライト諸々含めて7万ちょっとだった
ガンウェルって有名?

>こういうとこにも
ガンウェル関係なくなっちゃうけど、MBKのトラックレーサーって、今どこが管理してるの?
ヤマハから経営受け継いだエクステン社が空中分解して、海外のMBKはそれこそホムセンに売る
ような自転車ばっかだし、日本の問屋はMBKっぽい何かを独自に造ってるイメージなんだが

書き込みをした人によって削除されました

116128 B
>>No.300525
これかな?

NISHIKIロードって奴だったらしい

>ガンウェルって有名?
名前すら知らないが
スゲーおしゃれな上に品質感も高いもの買ったんならそれで良いんじゃない?とか思ってしまったり
店で見掛けたらどう見てもちょっち欲しいなーとしばらくうろついてしまうな

>NISHIKIロードって奴だったらしい
NISHIKIは海外にブランドだけ買われてヨーロッパじゃ普通にカーボンロード売ってるな
去年くらいに知って驚いた
日本展開はよ

>ガンウェルって有名?

京都のイワイサイクル?

ガン=岩
ウェル=井戸
イワイ商会の製品やね

ガンウェルのオーダーピストは競輪選手も使っている
NJS認定フレームなのに企画扱いかよ…
と思ったら、オーダーは「ガンウェル・プロ」なる名前に変わってるのね。。

>NJS認定フレームなのに企画扱いかよ…
問屋、店が持ってるブランド自体は珍しく無いし製造委託先のビルダーがNJS持ってればウリにするし


60567 B


[全て読む]
ヤフオクで自転車落札されたんだが
防犯登録に必要だから譲渡証明書くれって書いてあった
書式ってきまりあるの?

62303 B
こんなんでいいの?


**県自転車商防犯協力会
でぐぐるとラクチン

譲渡証明書 でググった方が例も含めて簡単かもね
基本的に手書きでもOK
譲る物の詳細(各種番号形状色等)、譲った事、両者の氏名と判子が押してあれば大丈夫

防犯登録してあるなら先に解除しておくとスムーズだよ
多分譲渡先で元の登録情報は消せないと思うから永遠に残る

防犯登録しないで乗ってたんで気づかなかったけど
書類見たら購入店記入されてない
ネットで新品購入だけど譲渡前に警察で盗難品調査みたいなのやった方がいいの?

>書類見たら購入店記入されてない
レシートとか納品書とか無かった?
それが店舗発売証明書だよ

警察行って盗品確認してきたんだが
うちではそういうのやってないし
やらなくても防犯登録は出来るよ?言われた
県によって違うんだろうか
納品書もあった気がするが買ったのだいぶ前だし説明書さえあればいいか思って捨てちゃったよ


94458 B


[全て読む]
ブルホーンでSTIが付いてるバイクは売ってますか?

ターニーの7速でも良いんですけど、ターニーのSTIを採用している車体自体が少ないです。

>一緒なのは主に9sで他が混じると違うんだな
あれ、結局シフター側の互換性無いということでしょうか?
クラリスのカンチレバータイプもあるみたいだったので少なくともMTBと互換ということかと思ったんですが(前見たときは自力で見付けられてませんでしたが)
STIが仮にもブラケットポジションでも下ハンでも手を離さずブレーキ・変速出来るというのもドロハン化の動機の一部なので(現状エアロポジションでブレーキ掛けられず)
シフター別体化だと意味がなー‥‥
昔はセッティングの関係でホイール外すのにブレーキケーブル緩めてましたのでそこは致命的という程には感じてないです(確かに嬉しくは無いですが)
去年だかのサイクルモードで親指レバー付きのソラと105握った限りだとグリップ形状には問題感じなかったかな
ブラケットポジでのブレーキはどうしても充分引けなかったけど

自分だけは大丈夫って思っている人に何を言っても無駄って事ですね。
痛い目に合わないとわからないのでしょう。
運が悪くなければ痛い目に合うこともないでしょうが…

>そう言いながら病院送りになった奴が身近に居るのよ
よく考えてみるとリジッドのMTBで一度だけ後輪が浮いたことあるのを思いだしましたが
前輪がロックして後輪が浮くのは車輪と地面のスピードがゼロになった時なんですよね(故にフルサスMTBの方が吹っ飛びやすい)
なので時速20キロ以下(多分15キロ以下)で眼の前に来た車に反応してのパニックブレーキだと思います(それより速いとロックしないか、しても前輪も滑る。滑ったときはブレーキを緩めるのが良い)
車に当たらなかったとすると2.5〜5メートル前でロックしたんでしょうが
ブレーキの利きが悪ければ車にぶつかっていたかもしれません(ロックしたときは後輪が浮く分エネルギーが上に逃げて相当制動距離は短くなっている)
結局吹っ飛んでコケるのと車に追突するのとどっちが危険と考えると制動力不足を呪いながら追突するより吹っ飛ぶ方が個人的には好みですね
ただ前回も書きましたがマジでヤバそうだったら何とかしてますよ?流石に私でも
寧ろ市販状態のフルサスMTBの方がかなり危険な代物でした(高速域でロックしなくてもフルブレーキングで毎回吹っ飛ばされそうになる)

>300627
STIで引くなら8、9速の場合クランクとRDはそのままで可(モノによってはBB軸長の変更が必要)、
FDのみロード用への変更が必要よ
10速だとダイナシス化でロード用との互換性無くなってるからRDをMTB用9速か
ロード用ロングケージ等に換える必要がある
あとシマノは建前上ロードとMTBのミックスコンポを推奨してないから
公式の互換性チャート見てもこの手の情報は載ってないよ

あと他の人も口酸っぱくして言ってるとおりブレーキはミニVに換えるかトラベルエージェント使いなさいな

>痛い目に合わないとわからないのでしょう。
No.300631にも書きましたけれども
制動力が足りないことからくるリスクを取るか
制動力が有り余っていることからくるリスクを取るかの問題だと思いますよ
制動力が足りないことから来るリスクは毎日そこら中で出会う現実的な脅威で
制動力が有り余っていることから来るリスクが問題になるときは常に制動力不足から来るリスクがもっと大きく掛かってきます(タイヤのグリップ力とハンドルの高さにもよりますが)
しかもVブレーキ用レバーでVブレーキを稼働している市販のフルサスマウンテンバイクは
カンチ比率で引いてるVブレーキ車の数倍危険な代物でした(低速から高速域まで全てで)
ハンドルを下げたらかなり改善しましたが
現状でもカンチ比率で引いてるリジッドMTBより低速域ではまだ危険度は高いです(ダンパー付きに換えられたらなー‥‥)
絶対的なブレーキの制動力だけじゃなくって
全体としてのセッティングの中で見ないとレーシングカーのブレーキは強力だから危険だと言っているようなものだと思います

>FDのみロード用への変更が必要よ
有り難うございます
お蔭様で取り敢えずドロハン化を実施したときの問題点は事前に理解できたのではないかと思います
ブレーキの方は現状では極端にハンドルが低い眼なので結構バランスしてると思いますが
ドロハン化するとリラックスポジションのハンドル位置が上がると思うので必要ならミニV化すると思います
あれ、フェンダーがあるとトラベルエージェントの方しか選択できないのかな?(現状Vのケーブルがフェンダーを擦ってる状態)
しかし(今は金もないけど)置き場所があれば素直に安いのでもいいからロードを追加してたんですけどねー
景気対策は住み処対策だと思います
弄くるのはそれはそれで大変だけど楽しいですが

ZOOMあたりのダンパーすら入ってないボヨンボヨンのサス付ルック車をフルサスMTBって表記するのは
専門板じゃ色々齟齬が生じるんで正直止めた方が…

>専門板じゃ色々齟齬が生じるんで正直止めた方が…
フレームとフォークは強度出してるみたいなんだけど
サスはダンパー無しというルック車とばかりも言えない半端グレードなもんで
まあ機能的には確かにルック車並ですが
取り敢えず、市販のVブレーキのそれの方がカンチ比率の家のVブレーキ化したMTBよりも遥かに危ない代物だったのは間違いないですね
そもそも折り畳み自転車買ったときも小径折り畳みでVブレーキは前転するとやたら心配する人がいましたが
(ハンドル下げてるのもあるけど)やっぱりカンチ比率Vで吹っ飛びませんしね
まあ現物は車軸間がMTBと同じだけあるのに
その人はショートボディーをイメージしていたせいもありますが

>制動力が足りないことからくるリスクを取るか
>制動力が有り余っていることからくるリスクを取るかの問題だと思いますよ
選択肢がその2つしかないのならあなたの選択は正しいと思う。
でも現実には適正な制動力という選択肢もありますよ。

コントローラブルかつ適性な制動力が得られる手段をあえて避けてるとか以前に
そもそも街乗りでも頻繁に急制動しなくちゃならない運転してる時点で
根本的な問題があるとしか…


661718 B


[全て読む]
自転車乗りって本当にこんな価値観なの?

wimaxが身体張って話題変えようとしてくれたのに
機材自慢と捉えた挙げ句の誹謗合戦か
心底腐りきった卑屈な奴ばっかだなこの板
これじゃうかつに愛車も晒せないじゃん

自転車は動力付き車両にくらべて圧倒的に数が多くパーソナルな車両だと思う
そう言う車両は価格も用途も分化していてどれが上か下か比べることができない
この愛車は自分の生活にすごく役に立っていてかけがえがないんだという人のところに
いくらかけたんだ?と言ってもナンセンスですよ

自転車乗りは自慢話は走破距離と獲得標高だろ
金額自慢している人なんて見たことないわ

>なんなら馬鹿にでもわかるように解説してやろうか?
馬鹿の戯言を解説されてもみんなが迷惑するから止めてください

>心底腐りきった卑屈な奴ばっかだなこの板
スレ画&スレ文からして端っから荒れさせるの目的じゃないですかやだー!!

自転車は、軽さだろ
金額言えば、車、バイク、自転車全部にいえる

これぞ自転車乗りって感じのスレ

>自転車は、軽さだろ
重い荷物を載せるなら、ある程度車重あったほうが、安定
しないかい?以前15kgの米袋背負ってロードのったら
ハンドリングに車体の挙動がワンテンポ遅れてきて
結構怖かったぜ。まあそんなもんロードで運ぶなって
言われたりしたけど。

カネかけたバイクなのに乗ってる奴がおじさまじゃなくて若くて遅いやつだとかわいそうに思えてくる・・・
乗ってるやつは自転車なんかより乗ってる人間のスペックで判断するからな。

どう見ても自転車分ってて書いてる内容だし
ネタにマジレス()としか思えないわ


20164 B
雑談スレ

[全て読む]
暑さで溶けてる間に南港のイングラムに会えないまま雨の週末に突入しちゃう
咲州トンネルに自転車歩行者道を何故作ってくれなかったのだー

>300290
この手のやつって、エアロタイプのフレームの
ダウンチューブに着けたらボトルケージが着かなくならないか?

>この手のやつって、エアロタイプのフレームの
>ダウンチューブに着けたらボトルケージが着かなくならないか?
300290はおれじゃないけど、同じ型のポンプでもボトルケージ穴センターにつけるホルダーと
サイドに振るタイプのホルダーどっちがついてるかはGIYOとOEMで違ったりする。
サイドに振るタイプでも結局エアロ効果台無しだからエアロフレームには付けんけどw

>しかしもうあちこちボロボロで・・・他の溶接箇所にもうっすらヒビが・・・
いっそアマゾンで溶接機買えば?
7000円位で一式揃うよ

>おすすめ携帯ポンプ
これ買ってみます。ブルワーカ式小型のは、サドルバックに常備して平日練習用(近場でも5kmトボトボ歩くのはつらい)。ツーリングには大きなやつ。

>かまぼこ板2枚敷いたら地面に押し付けても
ちょっとした工夫ですね。

蛇噛みを経験し、ロード初心者として学んだこと。
→ ロードでは「チューブンなかパンパンだぜぇ」 にしないといけない。

>No.299594
さっき地元のショップ覗いたらこれそのまんまのフレームがアテナ組だったかで14万弱で並べてあったな
店員さんに聞いたらあくまでノーブランドのフレームで105のデモ車とは無関係です(棒)との話

他ガタあるならやっぱ買うのが一番いいんでないの
俺も簡単なアーク溶接程度なら一応できるけど
なんかキャリアパイプの厚みが薄そうでちょっと値段はる溶接機じゃないと厳しそうだなぁ
1.0ミリ以下になるととたんに安いアーク溶接機じゃ厳しくなるのよね

銀ロウとかなら結構強度あるし薄くてもいいんだろうけどそこまでってのもあろうし

基本的に溶接修理は旅行中などの応急修理か
キャリアが絶版とかで同型品が無いような場合
換えの品が手配出来るなら新品に換えるのがベターだよ

特に件の物は初期不良等でもなく使い込まれての破損だから
修理してもこの先そんなに長く持たないでしょう

GM71 届きました。さっそく使ってみると・・・
うはーー。私の自転車の空気圧、2bar だったようですよ。これでパンクに至ったわけです。2barでも親指で押してちょっとへこむ程度なので十分と思ったわけですが・・。で、規定まで入れようとすると「こんなに入れていいの?!」とびびりまくり。まず怖いので 5bar にしました。
恐る恐る 26kmほど走ったのですが、なるほど転がり抵抗が全然違う。ガシガシ回しても心拍が上がらない。生まれ変わったようによく走る。今までは何だったんだと。
今はパンクを経験してよかったなと思います。良い空気入れも紹介していただきましたね。
明日は 6bar に上げてみよう。

32466 B
付けたらカッコ悪いけど実用的スレが落ちたので・・。
「なんか奥さんバイザー的なもの」田舎を走っていると、虫が顔面にカミカゼしまくり。形を工夫すれば空力的にも貢献するかも。これは、マジでスーパーで買ってくる・・・。

>「なんか奥さんバイザー的なもの」
クリアーのバイザーのってあったんだ
スモークのしか見たこと無かった
年に数回長野に行くので現地にママチャリを置いてあるんだけど
夕方以降に乗っていると確かにこういうのは欲しい


193666 B


[全て読む]
雨の日に走ったら自転車の整備はどうするの?
とりあえずウェスで拭くの?

おれは雨の日は全部タクシーだな
単に都市部で車維持するより安いからなんだが、
雨のたびに毎回タクシーで会社乗り付けてると
ありもしないファンタジーな富豪説が出るのがネック

XTRとかデュラの回転系は防水、防塵性が高いから雨の日でも安心だよ
雨の日に頻繁トレイル走っても回転系に水やゴミ入らなかったわ

950系XTR愛用して結構たつけど気が向いたらに玉当り調整して数年に一回グリス交換しとくだけでいいよ
デオーレなら年に一回はグリス交換必須だし
シールない廉価ハブとか3ヶ月で3年使ったXTRよりもグリス流れ落ちて汚れるよ

チェーンを洗ったら錆が落ちたけど、コマの部分とか錆が取れない、チェーン取り替えかな。
シティーサイクルなら放置なのに

XTRディレイラーのアーム部分が錆びてきた。
さすがのXTRも長いことつかってると錆びてくるのか。
ちょっとメンテ足りなかった箇所だけに自分の責任かもだが

雨の中を130km走ってそのまま放置したら、デュラのホロウテック2用のBBがサビサビになったな

書き込みをした人によって削除されました

夏のしまなみ海道で超大雨にあって、足回り(自転車も人間も)が溶けたブレーキシューまみれになった
帰ってから洗うのに苦労したよ・・・

>雨の中を130km走ってそのまま放置したら、デュラのホロウテック2用のBBがサビサビになったな
ホローテックってメンテサイクル短いよね

駄目になるまで使い切って交換って仕様だよなホロテクII
そういう意味ではBB86用の着脱用ツールはもっと安価で提供して欲しい
使用頻度考えると個人で買うには中途半端に高いんだよあれ

ミッシングリンクがつかない


[0] [1] [2] [3