軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]

282608 B
特殊部隊用の「ステルス」ハイブリッド二輪車開発、DARPAが助成

[全て読む]
米国防総省高等研究計画局(DARPA)は、特殊部隊向けに、静音で行動できるハイブリッド二輪車を開発・導入しようとしている。厳しい地形条件で、奇襲等を行えるものだ。

米国防総省高等研究計画局(DARPA)が、ハイブリッド式二輪車を新たに開発しようとしている。米軍特殊部隊 (USSOF:U.S. Special Operations Forces) が音を立てずに行動できるようにするためだ。

DARPAは2014年2月、このプロジェクトの実現可能性を検証するため、Logos Technologies社に基本設計を委託する半年契約を結び、10万ドルの資金を提供した。「フェーズ1」の中小企業技術革新研究プログラム(SBIR)を通している。

Logos社で先進概念担当責任者を務めるウェイド・プリアムは、リリースで次のように述べている。「軽量で頑丈な全輪駆動の二輪車に、長距離を静音で走れる機能があれば、特殊部隊が厳しい地形条件の紛争地帯で行う任務を支援することができる」

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  https://www.youtube.com/watch?v=gRmZnNrFYBQ
林道や災害地域では、道路が壊滅ではなく寸断されてる所が凄く多い。
日本国内にも、いわゆる地図にない道や廃道が凄く多く、これも4輪が通れないように寸断されていたりする。
二輪は短距離なら人間と同じ幅があれば、短時間で突破できる。
動画みたいなのは訓練してる人だけど、普段乗り慣れていれば、
短時間なら同じように崩落地帯を突破できる、最悪、おして進む方法もある。
ここを今越えられれば、状況を大きく改善できるという所で、引き返すしかなくなる可能性が減る。
今回の震災でも、いざ国内に大展開してみたら、不整地と同じくらい、
寸断への対処が有効だって分かったって各機関も動いてると思うよ。
苦しい状況で展開する場合、整備性と燃費と、置き場所に困らないのも結構大きい、電動ならなお良い。

  >ATVって階段を上ったり壁をかけ登ったり出来たのか…
>さすがに狭い道は物理的に入らんから無理だろうけど
軍が採用しているトレールがトコトコ行けるところならATVも入っていけるよ
2輪もハンドルの幅が有るからあんまり狭いところは入れない
ゲロ、ガレ場、トライアルコースなんかは二輪の走破性が有効だけどレーサー並の車体や乗り手のスキル必要だし、無線だライフルだ抗弾ベストだの運転に関係ない装備持っていけないし
自衛隊の偵察隊がインタビューで言っていた
イザとなったら分解してロープで吊して崖を上げ下げ
って言う時ぐらいじゃない?二輪が有利なのって

  映画ローンサバイバーのような山岳部での徒歩による偵察任務でこんな電動バイクがあったならかなり違ってくるんだろうな

  >レーサー並の車体や乗り手のスキル
んと、すいませんけど、バイク乗ったこと有ります?
私は実際に311の被災地で運用したわけですが、
人間やろうと思えば割りと出来ちゃいますし慣れます。
寸断箇所は、競技のように路面に手を出せないわけでは無いし、よちよち行く、ケモノ道に迂回する等など、人間一人が通れるような隙間、足場をなんとか出来る事はホントに多いです。
つっかえ棒やてこで少しずらすなど、意外と、縦に空間を作るのは楽なんですよ。
大きく移動させて幅を広げるのは、困難でやってみないと成否はわかりません、つまり撤去手段の動員を慎重にしないといけません。
バギーのたぐいは乗ったことはありませんが、少なくとも一輪車よりグイグイ前進出来ましたよ?
その先は道路ですんで、またどんどん進めます。
タイムを測ったり、疲労の限界に挑戦するわけじゃないんです。これらのメリットに目をつむって、敢えてバギーだけを選ぶ意味って有るんですかね?

  ATVはネックタイヤかな
軍で使ってるムース入りが有ればグイグイ行けるかも、それでもね
2輪オフ車以上に癖がね有るしね
だもんでタンデムタイプだと、より癖がね

また、成れないで乗ると、簡単にこける
ヤマハの100ccのやつ仲間に貸したら、30キロくらいの速度で転倒しそうになってた
初めて乗る人は馬乗ってると思うと丁度良いかなと言う感じで癖がある
面倒なのでコーナーは片足上げて2輪で曲がってるが(カワサキの300四駆)、この辺はサイドカーと同じ
100位出してると、それなりにタイヤ滑るから上げなくてもね
50位だと面倒だから上げちゃう
タンデムだと、兎に角後ろを流す感じで載る感じか

  93年辺りのクアードランナー650ロングが今は欲しい
ナンバー付が国内に有るんだが、流石に回ってこない
あんまり出てこないので、暇見つけてアメリカから取る予定だが、流石に古すぎて見ないんだよな
あれに車のナンバー付けて乗るのが楽そうでね

4輪のロングはかなり珍しい
たいがい6輪にしちゃうからね
無ければ、ヤマハかカンナムの四駆かな
ポラリスはデザインが今一で(笑い)

  >>レーサー並の車体や乗り手のスキル
>んと、すいませんけど、バイク乗ったこと有ります?
>私は実際に311の被災地で運用したわけですが、
報道の仕事していて神戸の地震の時被災地をVTで走り回ってた
あなたのスキルがどの程度かわからないし、311の現場知らないからなんともいえないけど
OFF車が真価発揮する場面ってスタンディングで乗り続けるような状態な場所だし、off車でなきゃ行けない所ってのは相当乗り手のスキルを必要とするとおもう
林道ツーリング程度ならロードバイクでも出来るのね(快適かどうかは別として)
>タイムを測ったり、疲労の限界に挑戦するわけじゃないんです。これらのメリットに目をつむって、敢えてバギーだけを選ぶ意味って有るんですかね?
実際問題として牧場等広い野原や山林の移動に使われる車両はATVに取って代わられちゃってる
座ったままで移動できるし停止時も支えなくて良いし、荷物も載せられる

  >off車でなきゃ行けない所ってのは相当乗り手のスキルを必要とするとおもう

要するにセローで万全ってことだな
自転車乗れるなら大抵のところは大丈夫だよ

大抵のところは


44872 B


[全て読む]
浅瀬でも航行できるアメリカの潜水艦ってあるの?

  >No.1067678
D-LIVE!で出てきたやつ!
実在したのか

  敵の潜水艦を発見!

  ダメだ!

  112692 B
IROBOT作ってる会社が開発した
シーグライダー

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  31777 B
防衛省が開発してるシーグライダーと原理は似てますね
(名前も同じですがw)波を利用して進みます

  46661 B
構造が単純なのが最大の利点です
安価に製造できます

  31303 B
大量にばらまけば
下手な小型潜水艦より脅威です

  1747220 B
>浅瀬でも航行できるアメリカの潜水艦ってあるの?
小さいのなら…http://www.americanspecialops.com/photos/navy-seals/seals-sdv.php


15948 B


[全て読む]
太平洋戦争は日本にとって日中戦争のオマケみたいなものだよね

  >日本が中華化するって話もあるな
昭和になり急激に亜細亜主義へと偏向していったのは中国に毒された結果だろうか
日本の発展には米英との同盟関係が必要不可欠なのになぁ

  >日本の発展には米英との同盟関係が必要不可欠
永田鉄山らはそう考えなかったんだな
その系譜を継ぐ石原莞爾や東條英機らも同様
満州と、せいぜい北支の資源でソ連と戦えると見ていた

ソ連と対抗するには米英からの資源供給がなければならないというのは
戦後の俺らの視点から見るとあまりにも明確だが
陸軍きっての秀才たちから見るとそうではなかったらしい

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  二葉会(藁)の連中は、どっかの総統と一緒で
今後の世界では超大国のみが自決権を持ちうる、と考えてたんで、逆に
「そうなっちまえば何でも解決すると思っていた時期もありました。」
って所じゃないかな、本気で満蒙開発すれば出来そうな気もしたのかも知れない。
ただ、まずそもそも超大国になるだけの時間も人も資本も足りない、そんなんで支配する相手がインディアンやシベリアタイガーでは無く、底なし沼の中国大陸。仮に超大国になっても、そのために世界の大半を敵に回すけどおk?とかは考えないことにした。
こんな誇大な夢が出来そうな気がした、
デカすぎるチャンスが転がり込んできたその時がケチの付き初め。
後から建築家がどんな理論を駆使しようが、
選んだ地盤がドロドロ、地権も定かではない地雷原。

  >二葉会(藁)

一瞬このスレにいる連中のことかと思ってしまったw

  >共産党と国民党の仲の悪さは何に起因するのか
国共間に限られた話ではないが列強と渡り合える強い中国を求める場合
強権的な支配体制が不可欠となるといった点を上げていいかと。
そしてそれを国共間で著しくしたのはやはり蒋介石の存在だと思う。
たとえば袁世凱の中華民国政府において法律顧問を務めた米の行政学者グッドナウも
安定的な政治体制を共和制に求めるには人民の教育の普及と政治参加の経験に欠ける上
伝統的に君主独裁になれた中国において現実的に列強相手に独立を維持する必要に迫られる状況では
中央集権化した強力な行政権力が必要であると説きそれが後に帝政の理論的根拠にもなっているんですが
同様に強い中国を求める蒋介石も後に国民党そして自身への集権化を強めたりしてるんですな。
反袁反軍閥を掲げるうちは民主的ともいえ実際に袁世凱から弾圧されていた国民党が
今度は自身がファシズムを称揚するに至る強権的な政党へと変貌した時
それに対する限りにおいて民主的ともいえる中共と対立しこれを弾圧。
その後その対立に最終的に勝利した中共によってもまた
一党独裁といった形での統治がなされるといった連続性…

  ジパングでは草加少佐がみらいによって過去の歴史を変わって原爆の投下されでいない日本国が出てきたよつまり平行線の分岐によって未来が変わった事があります

  中国に対しては地方軍閥の台頭を煽って武器やら軍需品やらを売りつけて食い物にしてた方が良かったのかな
それはそれで欧州諸国の租界の治安とかで批判を浴びるのかもしれないが
満州経営に米国を引き込んで利害関係で結びつくのが妥当な線か

  >まぁ重油絶たれたり、売られた喧嘩をうっかり買っちゃったんでしょうがないが
それらの引き金を引いたのは日本だけどね。
列強の共有財産だった中国を独占しようとして国際的に村八分喰らうような真似をしたツケでしかない。

市場が欲しいにしても当時の日本に中国を飲み干す力なんてあるわけでも無いのに、
イギリスなりアメリカなりと共謀する位の頭が無きゃアカンわ。


1234857 Bガラケの荒い画像ですみません

[全て読む]
今朝9時ごろ廿日市市で撮った物です
通常は岩国から飛んだ飛行機が北〜北東に向けて通過するのですが今日は宮島の上空あたりで高度を下げながら急旋回をしてかなり激しいバリバリという音を出しながら去っていったのですが、いつものホーネットと違って見えたのでこちらで聞いてみました

  ↑のダム上空は米軍の訓練空域に指定されてるのかな?
定期的に飛んでくれるなら糞山奥でも見に行きたいな。
イギリスのマッハループみたいにならないかな(妄想)。

  1842632 B
>田子倉ダムっぽい気がする
間違いないかと…

  106429 B
>https://www.youtube.com/watch?v=JnsxWrPUHN8
>便乗で日本国内みたいなんですが何処なんでしょ?>田子倉ダムっぽい気がする便乗ついで教えてください。同じ動画のちょっと前のダム、田子倉も近いし、奥只見っぽいんですが、堤体上部の突起や、下部の河川の形が違うのですが・・・。

  >田子倉も近いし、奥只見っぽいんですが、
奥只見だとダムの右側にスキー場があるはずなんだが無いんで違うダムじゃなかろうか?

  多分、飛行訓練ルートのブルーラインという
やつでは?ダムはどちらも重力式コンクリートダム
なのだが、二個目のがこれはという決め手に欠ける。

  852981 B
奥只見ダムを左右反転してみた。
んなわけないか。

  No.10678091ですがみなさんありがとう

しかし米軍低空飛行訓練で検索すると左寄りの
記事がわんさかと出てきて笑った

  >奥只見ダムを左右反転してみた。

同じこと考えましたが、
見てみると意外と一致してるような・・・。

ダム便覧で形を比べたけど、意外とこれが正解かも。

  >奥只見ダムを左右反転してみた。
それっぽいよなぁ
堤高100m以上の重力式コンクリートダムを調べたけど
堤の形状は奥只見の反転以外になさそうだ

  396193 B
よく考えたらこっちの画像を反転すればよかったのか。
奥只見ですね。


200933 B


[全て読む]
突撃隊


16134 B


[全て読む]
ドイツ軍やアメリカ軍は補給船を叩くために使ってたのに、
なんで日本は補給船として使ってたんですか?

  >陸軍の人は海軍が助けてくれなかったってお互い逆のこと言ってた記憶が
前出の井浦さんの本だとすでに資材が初期設計に合わせて裁断済みでどうしようもなかったとか
360度水圧にいじめられる潜水艦じゃ手直しできる範囲て限られるもんな

  >>通商破壊だけでなく、戦闘艦艇に対する戦果でもアメリカ潜水艦の方が圧倒的に上なんですね。

戦局傾いてからはそりゃあやられ放題だったからね。
まだ互角にやれたガダルカナルくらいまでは戦果も互角以上だったでしょ。
ドイツのUボートだって後半から末期はズタボロだからね。

  >まだ互角にやれたガダルカナルくらいまでは戦果も互角以上だったでしょ。

1943年まで尾を引く不発魚雷(第三図南丸は有名)の問題もあってか確かに戦争後中盤〜後半にかけての猛威はまだ見られませんね。

ただ面白い傾向が見て取れて、開戦から1942年8月までにアメリカの潜水艦は日本の駆逐艦を4隻撃沈しています。

最終的には駆逐艦40隻以上(+海防艦30隻以上)を撃沈して、どっちが狩る側か狩られる側か、わからなくなっているわけですが、ささやかとは言え、その傾向は既に見え始めていたと言えるかもしれません。

戦争中日本の潜水艦が撃沈したアメリカ駆逐艦が3隻にとどまっているのとは好対照ですね。

  ハンマンとオブライエンは偶然当たった流れ弾みたいなもんでつらい

聴音器の性質上マリアナ沖やレイテ沖での輪形陣の外郭に
駆逐艦配備したくらいじゃ雑音騒音が多すぎたと思われる
別働隊のハンターキラーグループやピケットラインみたいなものがほしかったところ
聴音じっくりやるなら艦隊の巡航速度より低速でなきゃならんし

信頼度の高い水中探信儀があれば一番なんだけども

  >戦争中日本の潜水艦が撃沈したアメリカ駆逐艦が3隻にとどまっているのとは好対照
日本の潜水艦隊は敵主力艦を洋上で漸減することを目標としていたので補助艦の類は狙わないのは当然でしょう
駆逐艦の類は狙わずやりすごして好機を待てという事になっていたのでは

米の潜水艦隊が大戦中盤以降からありとあらゆる船種を攻撃したのはガトー級量産による数の充実もあるでしょうが、
海上交通途絶により日本の降伏を早めるという戦略に基づくのではないでしょうかね

航洋性に富むイ号を主力とした日本海軍だが戦時量産には小型で数が揃うハ号あたりを中心に量産し
艦隊が進出する前方に対潜警戒線として進出させ聴音をもって探知をさせれば犠牲も少なく
敵駆逐艦もかなり狩れたかも
(その代わり海が時化ると進出すら覚束ないという有様だったかも)

  書き込みをした人によって削除されました

  79380 B
日本潜水艦が対米戦で初めて攻撃した相手ってのは
真珠湾攻撃に出動したイ26潜が撃沈した米輸送船シンシア・オルソン号なんですけど、イ26潜水艦の攻撃開始時刻ってのはハワイ空襲が始まるより20数分早かったそうでして実は対米における日本潜水艦というかIJNの初めての攻撃目標は輸送船だったってことになるみたいですな(厳密にいうとその前に甲標的と米駆逐艦が交戦してますが)ただイ26潜は当初浮上して14サンチ砲弾数十発を同船に撃ちこむも沈まず、魚雷に切り替えて1発発射した所これも故障して目標を外れ、やむを得ず一回潜航、目標を潜望鏡で監視しておりましたが一向に沈む気配がなくやむを得ず浮上して再び再砲撃を加えようやく撃沈した時には攻撃開始から1時間以上立っていたというちょっとツイてない戦闘ぶりだったそうなんですが…w

  87781 B
因みにこの時、イ26潜含めて十数隻の潜水艦が真珠湾周辺に配備され
主に米艦隊の監視・補足を目指したものの実際には対潜警戒の厳しさに戦果は殆どないまま(まあ米艦隊の主力が殆ど壊滅してた事情もあったんですが)逆に米艦隊の反撃でイ70潜を失ってしまうんですが、一方ではイ26潜のように各艦独自に目星をつけた商船への攻撃、若しくは真珠湾攻撃後に米西海岸に向かった日本潜水艦らが行った通称破壊戦では総計で商船輸送船十数隻撃沈破という比較的大きな戦果が上がっておりまして結果、戦前計画されていたような艦隊追尾・泊地封鎖による艦船攻撃は(米艦隊の対潜能力からして)労多くして得るものは少なく、寧ろ潜水艦は通商破壊に回すべきだとの意見が現場の潜水艦長さんや軍令部内からも上がるようになったんだそうで

  93949 B
因みに前出井浦さんも真珠湾攻撃にイ8潜乗組で参加してるんですが
軍令部で潜水艦担任になった際、これらの戦訓を取り入れて・潜水艦の作戦方針は敵補給路の遮断、特に商船の撃沈を第一とする・敵機動部隊に対しては追尾・反復攻撃は取りやめ、味方部隊の目となり好機を得て攻撃する…というのを基本方針とした上で、潜水艦建造計画に対しても・潜水空母の建造は中止する・従来の艦型は建造中のものを除き全部打ち切り、交通破壊戦を主目的とする艦型一本立てとする(具体的には多量建造に適しない大型艦型・航空兵装の撤廃、低速化を忍んでの小型化、航続距離増大等)…等の具体案を纏めて軍令部や艦政本部等の関係各位に配布し、計画の変更を求める打ち合わせを行ったそうですただやっぱり従来の計画の急変更には反対の向きが多かったようで実際に実現した潜水艦の新造プランは、井浦さんらの提案と従来案の折衷案という形に纏まったとかで結局「我が潜水艦は、今次の戦争に応ずるにはピッタリと適合する艦型でなかったことは否めない」そうなんですが、まあ何事も事前の計画通りにはいかない!ってのは戦争の常ではありますよねえ…

  >米艦隊の反撃でイ70潜を失ってしまうんですが
コレ真珠湾攻撃前に撃沈の噂を聞いたけどどーなんだろ?


647315 B


[全て読む]
にょーん

  127269 B
でかいにょーん


  213584 B
にょーんスレかにょーん


  No.1068047のC-130、永久結合されてる中央翼ぶった切ってるぞwwww

  輸送機は無駄なので空中給油機飛ばすって?

  C-5 airlifts C-130 fuselage to Stratton
http://www.109aw.ang.af.mil/news/story.asp?id=123115842

The training fuselage was transported from the Rhode Island Air National Guard.

Getting the C-130 onto the C-5 was no easy feat; it took more than two years of careful planning to make this happen.

陸路で運んだ方が早いような。

  70540 B
にょーーーーん


  1969177 B
しょうがねえなあ


  >陸路で運んだ方が早いような。
警備がメンドいとか?

  あらかじめこういう輸送方法も考慮して設計してるんだろうけど
それでも不思議な光景だな

  79350 B
>でかいにょーん



252767 B
サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース

[全て読む]
各界から熱視線が向けられる、ミリタリーホビー界のホットスポット、
「サバイバルゲーム」に新たなムーブメントを予感させる、
世界初のスマホ用アプリ
「SVG MAP」が 5 月中旬にβ版リリース予定。
SVG MAP は、スマホをサバイバルゲーム用の
ウェアラブルデバイスに変貌させる専用アプリで、
リーダーが指定したポイントを進撃しながら、
敵陣フラッグを目指すことが可能となる。
仲間の位置とステータスアイコンの確認をおこない、
今までになかった新たな連携プレイを確立することができる。
http://svgmap.militaryblog.jp/

  330318 B
リーダーに指定されたプレイヤーのみ、
目標とするアタックポイント位置の共有が可能。またフラッグや障害物の位置表示がおこなわれるので、フィールド攻略に最適だ。

  325287 B
次に、この種のアプリを活用する上で欠かせない、
Google グラスをはじめとしたデバイスとの連携についても語ってくれた。拡張現実・AR (Augmented Reality) の実装を見据えたビジョンが示されており、プレイヤーが見た方向にフラッグや仲間の位置が浮かび上がるような仕上がりを目指したいとのこと。

  336814 B
現時点でこれらはあくまでも「将来的な展望」という位置付けにとどまるものだが、
技術力ある異業種からの参入を経て業界の活性が図られれば意外と遠くない将来に実現化が進むかもしれない。

  凄いものですね
大化けしそうなアプリです

  なんかゲームに出てくるマップみたいだな

  着剣してランドウォリアーごっこが捗るな

  凄いなこれ、予めマップデータ入れるんじゃ無くて。
スマホのカメラで撮影したり人の動きからオートマップ生成・自動共有とかまで開発出来たら軍の装備品になりそう。

  >軍の装備品になりそう。

Qualcommのベースバンドプロセッサと
リアルタイムオペレーションシステムを作り変えない限り
軍用はどうかと思う

AndroidもiOSもPalmもQualcommのRTOS使ってるけど
穴開きでhack出来るのが標準仕様ですし
(独占されてる上に穴開きなおさない)

  MGSV GZのスマホ連携アプリで
「へぇー、家庭用機器でこんなんできる時代になったんか」
と思ったけど、リアルタイムなサバゲーでも出来るようになるのはもっと驚きだわ。

高校の頃、「(カーナビの)ゴリラに、iモード連携させて、フィールドトラッキングとか
サバゲーが出来れば、ネットからリアルタイムでデータ入手しながら探索したり索敵するってので
面白そうだよな」
なんて言ってた時代が懐かしいよ。

  スマホに被弾して液晶割れて涙目。


569632 B
つつじ祭り

[全て読む]
つつじ祭りに行ってきました

11式短SAMが出ました

  恐らく装填速度自体は旧型のが面倒だけど速いんじゃない
ただ旧型は用が有る度に毎度装填して外す必要が有ったからね
付けっぱで保存性も良いキャニスターは楽でしょ

  >自衛隊にもTor-M2のような対空車両があればと考えてしまう…
ああいう失敗するとどっちへ飛んでくか判らないような方式は広い演習場が無いと使うのが難しいのでは?

  >自衛隊にもTor-M2のような対空車両があればと考えてしまう…
Tor-M2の性能が優秀なのは疑う余地もないが、出来合いの砲塔を既存の斜体に乗っけるんじゃなくて、
最初から専用の車体を設計すればもっと多くのVLSを設けることができたんじゃないか?
全周旋回する必要があるのはレーダーだけで、何もVLSが旋回する必要はないよね。
ベース車体のMT-LB自体に多少の再設計を施して、車体後半部分に直接VLSを設ければVLSの数を倍以上にできただろう。

  >ああいう失敗するとどっちへ飛んでくか判らないような方式は広い演習場が無いと使うのが難しいのでは?
陸自はすでに03式中SAMで垂直発射方式を実用化しているぞ。

  あれはランチャーをいちいち立てないとイケナイので即応性に欠けますよね。
射程も長いから時間的余裕も有るのかも知れないけど。

  でも全ての発射機が全周に対応できるのでSAMのプラットフォームとしては理想的だよ。
ソ連のS-300が登場した時、米空軍の上層部が「先を越された!」と悔しがったそうだが。

  ランチャー旋回の時間を必要としないVLSはむしろ戦闘における即応性が高い訳だし
中SAMは移動しながらいきなり停車、射撃するような用途の防空システムではないから

  >ベース車体のMT-LB自体に多少の再設計を施して、車体後半部分に直接VLSを設ければVLSの数を倍以上にできただろう。

いやいやいやいやいや、重さ忘れてるよ
アニメじゃないし
と言いながらも、よく載せてるなあの本数とか思うしだいだが

元車体も弱いし、使いたい場所が軟弱地含むだと、あんなもんでしょ
また最低限ある程度の車両数で、SAMの傘作るでしょうから、個人的には再装てん時間の短縮の方が重要かと
MLRSみたいに、打ち終わったら補給隊のところまで全力で戻り、再装填後元の位置に戻るか、現地で5分以内に交換できるとかの方が良い気がね

特にこの手は再装填時間の短縮がキモな気がする

  オールインワン型の防空車両がどんだけ制限受けるのか考えるとね…

  弾薬に余裕のない自衛隊にとって多連装はメリット少ないんじゃね


35744 B


[全て読む]
|ω・)テンプル騎士団・・・・

  大ヒットゲームのアサシンクリードシリーズはアサシン教団と人類史を裏から操るテンプル騎士団の戦いだね
テンプル騎士団はMGSシリーズで言う所の『愛国者たち』な立ち位置
ゲームを始めると冒頭、あらゆる宗教の人間が作ってますよ的な注意書が出る

ゲームは面白いけど人事ながら大丈夫なのか?と心配になる内容が詰まってるね

  >ゲームは面白いけど人事ながら大丈夫なのか?と心配になる内容が詰まってるね
作中で宗教を完全否定しちゃってるからな・・・
聖書を馬鹿げた本とか言ってるし・・・

  >古代の謎文字ルーン文字が描かれた
ルーン文字で日記書くとか、みんな中高生の頃に
一度はやったよな?

  >みんな中高生の頃に一度はやったよな?
旧字體文語文で畫くのはやったが、
ルーン文字はさすがに…
騎士団って聞くとぎゃらくしーとかえたぁなるとかまきしまむな文句が出てきてどうにも…

  実際神なんていないって科学的に証明されてるのに
そんなんでキレるほうが頭おかしいでしょ

  41944 B
ディンプルキー師団


  13263 B
本文無し


  23429 B
>ディンプルキー師団
マスターキーでイナフ

  わし?

  57033 B
今でも現役マルタ騎士団国(領土無・国連加盟)のパレード
http://ja.wikipedia.org/wiki/マルタ騎士団


[0] [1] [2] [3] [4