軍@ふたば保管庫 [戻る]
フィクションとしてのリアルってやつか |
>ものすごくリアルな戦闘機の映画つくったらメチャクチャつまんないかもね 支持されないと思うけど、全部つくり手次第じゃないかな。 たとえば、SEADとかの過程とかは演出次第でかっこよくさせることもできるだろうし、空中戦だってAWACSの支援を受けた部隊同士の戦いなら電子戦をテンポよく見せられれば爽快感だとかを演出することもできるのではないかと。 ・・・ただ、多数にはなりえないと思うけど。 |
トランスフォーマーの AWACSの指示を受けながらA-10が駆けつけるシーンは スピーディーで見ごたえあったな |
レッドオクトーバーは原作と比べると F14やフォージャーも無く アイオワとキーロフの睨み合いも無く そもそも米ソ艦隊が無くて単艦しか出てこないっていう かなりショボイものになってるのはどうかと LD版とDVD買ったけど発令所シーン細部はLDの方がよく見えたな |
>トランスフォーマーの >AWACSの指示を受けながらA-10が駆けつけるシーンは >スピーディーで見ごたえあったな ロボット映画かと思いきや半分ぐらい米軍協賛のエアランド・バトル映画だったでござる |
>米軍協賛のエアランド・バトル映画だったでござる そのハリウッドは戦争にあきたのか ノアの方舟とかモーゼとか宗教映画ラッシュ状態 そういう時代なのかな |
坂雲はロングカットが有ってよかった。 凄くお金がかかるらしいので、中々見られないのだけど。 ケレン味とリアルさを兼ね備えた人というと、 日本には栃林さんという逸材が居るんだよね。 ただ、模型系の人が、振動で速度感が出ていないのが残念と言っていて、 確かにその辺は海外が上手だな〜と思った。 スレ違いだけど、最近の戦争ものアニメは、雑魚が並んで突っ込んでって なぎ倒されるとか酷いのばっかりだけど、バディコンプレックスは 小部隊の戦闘は雑魚もわりと色々やってて、そこだけ面白かったな。 全体の話と戦略がメチャクチャなんで、途中で切ったけど。 |
>トランスフォーマーの >AWACSの指示を受けながらA-10が駆けつけるシーンは>スピーディーで見ごたえあったなあれ本物のAWACSの管制要員だからね当初の予定では役者にやってもらう予定だったんだけど指導目的で呼んでいた本物の隊員に参考にやってもらったら素晴らしかったんでそのまま採用になった |
>敵機をオーバーシュートさせて撃墜とか使いまわされた陳腐な演出 |
レッド・テイルズは日本でいつやってくれるんだろう? |
くっ、卑怯な! |
軍にゃん |
にゃー |
海自の基地祭は初めてでした |
空自の戦闘機を見慣れていると、P-3Cのタキシングは大きいだけあって迫力があります |
大型機の編隊って絵になりますね |
ヘリは救難隊のUH-60の他、陸自のアパッチもいました |
まだまだ希少種のP-1 |
前夜の歓送迎会で飲み過ぎて 基地祭当日、目覚めたら昼過ぎだった…… |
>昨日やってたTopgearに出てましたな 先週は英軍車両のアフガンからの撤退を取材してたりして今期は目が離せませんねぇ |
>John Deere社Gatorの軍多目的輸送車使用M-Gator 6x4 あ、たしかにこれっぽいですな!有難うございまする。 民生用で本体価格ざっくり100万円か・・・むむむ |
米軍の払い下げの車両を使えよ |
これです |
用事でヤナセに行ったのでカタログ無いか聞いたんだがそんな物は存在しないらしい・・・ というか現行Gクラス自体が軍用車って内装じゃない 280GEのロングの程度の良いのがあれば欲しいんだがなぁ >わしもSAABからBENZ W246に替わってしまったが 老人氏もBクラスですか ベンツかスマートじゃないとヤナセの整備拠点が少ないんですよね・・・ |
SAABもGM900Sと9-3あわせて16年も乗った。 9-3はパワーも安定性も抜群であったが、9年乗って細かい不具合が多くなってきたが、自分で乗るには何とかなるが妻も運転するので買いかえた。 B180ブルーエフィシエンシーにバリューパッケージつき。 パワーがガク落ちじゃが、まあもう老人なのでこんなもんじゃろうて。 |
書き込みをした人によって削除されました |
英国老人さんミンカラでブログ開設してますか? プロフィールを見ますと、趣味や車歴がぴったりの人がいるのですが。 |
>これです ・・・え? |
どこぞのクルマ屋が改造しとるらしい。 「6輪 改造」で画像検索するとでるわでるわ。 |
本文無し |
Unsere Mütter, Unsere Väter (2013) ttp://www.panzerbook.com/dvd-4/dvd-216.html我々の母たち、我々の父たち(2013年)DVD PAL方式270分+90分・ドイツ語 2枚組ttp://www.opensubtitles.org/ja/search/sublanguageid-all/idmovie-148017 |
ありがとうございましたm(__)m |
I am not interested. |
レスしたら負けとレスしてみる |
I'm very impressed both quality and quantity. |
魚雷発射ごっこ |
魚雷発射云々は、坂本勲「軍艦島攻撃さる」などで指摘されてる通り、 潜水艦ティランテは野母(長崎)半島側に回り込んで白寿丸を魚雷攻撃してるし、ちょっと検索すれば動画も見られるだろ(というか、前にこの板でそのものズバリ動画アドレス貼ってあったろうに) ティランテの副長が後に「深く静かに潜行せよ」を書いたというのも激しく今更だし |
万一墜落事故を起こして機体がダメになっても、ロングボウレーダーだけでも無事で済むようにという計算だったりして。普通に飛行する分には必要ないものだし |
レーダー外してるのは搬入経路にある連絡橋をくぐるためと聞いたが |
>この子会場に飛んできたときはロングボウレーダー外されてたみたいなんだけど 実はアパッチロングボウの本体はこっちのほうです。 |
>チヌボウ君 いや、わしも君に会ってみたかったよ。 同じ日に行っていたらなあ。 |
>指トリガー発見 わしからよく言っておくぞ。 実は、この人力車みたいなのをやっている人に「司祭様も上に乗って〜」と言われたが、もちろん全力で辞退した。 しかし、ヴィーゼルの人に「これは従軍司祭ですよね」とすぐにわかってもらえて、まあまあどうぞと中に入れてもらえたのはうれしかった。 |
ぼくのしってるこてはんとちがう てのは冗談だがノリノリだな |
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/28/news139_4.html |
パノラマで撮ったら凄く不格好に撮れた |
なんかハコフグみたいw |
パァァァァ |
>>ドイツ連邦軍は何使ってるんだろう… ちょろっと探してみた。憲兵さんはBMWで、野戦ではKTMの400tでしょうか。詳しい人、ヒルフェ!憲兵ぇhttp://www.youtube.com/watch?v=driq1QJTjWY |
>>日本は山がちなのだし、馬に置き換えよう そこは21世紀なのだし、これにまたがればいいんじゃね? |
>パァァァァ ジャイロキャノピーの流し撮りはなんか新鮮だなw |
>詳しい人、ヒルフェ! 詳しい人ではないが 「KTM 400 LS-E Military」と言うらしい http://de.wikipedia.org/wiki/KTM_400_LS-E_Military ヘラクレスK125BWの後継機種となっている http://de.wikipedia.org/wiki/Hercules_K_125_BW |
DTV Shredder
これでいいじゃん。 https://www.youtube.com/watch?v=hh2nLWYnxkM |
これいいな |
>パァァァァ ピザ配達してる場合じゃねぇ! |
本文無し |
>No.1067540 季節柄か足の太くて長いゴキブリに見えた |
去年、某所の一般公開で 「イージス登山はきついっすな」 って乗員に言ったら 「ひゅうが山はこんなもんじゃありませんぜひひひ」 って言われた。 まじ? |
去年ココで頂いたあたごちゃん。 |
昨日乗艦記念スタンプ用紙に描いてた彼女らは公式だったのか てっきり絵好きの乗員がノリで描いてるとばかり…(笑 |
>>艦橋の奥にヘルメットとか置いてあったり > >そういえばこの付近に腹筋ローラーが置いてあったんだが >何故こんな所に置いてあるのか 海自の肉体改造装置だ完全に防秘 |
>艦橋の奥にヘルメットとか置いてあったり 格納庫のは赤かった |
>正面 出港などの港内操鑑にタグボートが要るのか |
ひゃっはー! |
艦橋とか見学できたんだ・・・ 全然知らなかった。ヘリポートから外周回るだけのルートだった・・・ ヘリ格納庫に窓があって装甲の厚さ計ったら以外に薄くて驚き |
艦隊勤務の人たちも 艦これ やってるのかね? |
>てっきり絵好きの乗員がノリで描いてるとばかり…(笑 1398594487978.jpgの右上読むとキッカケはそれなんでしょうと思われる。 |
任務はすべて、タッチスクリーンと音声認識インターフェースを通して遂行される。DARPAによると、パイロットの仕事量が減り、任務を遂行しやすくなって、軍用機の安全性が向上されるという。 ヘーゲル米国防長官は2014年2月、米国防総省の予算案概要を説明するなかで、国防予算を第二次世界大戦前の水準まで削減する意向を表明している。コストを抑える技術を優先し、兵力という人間のコストと、高額装備に掛かる費用を削減することで、この目標を可能にするとのことだ。 「われわれは自らを再構築し、未来の世界を定義する戦略的挑戦や機会に焦点を当てようとしている。新しい諸技術、新しいパワーセンター、そして、より不安定で予測不可能で、ときには米国にとってより脅威的な世界に対応していく必要があるのだ」 http://wired.jp/2014/04/24/dangerroom_autopilot/ |
[0] [1] [2] [3] [4] |