甘味@ふたば保管庫 [戻る]
>の |
>やはり写真の撮り方次第ということか? こういうことじゃない? |
でもアメリカって食べ物の安全性の基準が厳しそうだから 日本のより体に悪くないんじゃないの |
あの国は チューブから搾り出した絵の具でも塗りたくったかの様な色使いのお菓子多いねぇ |
ヤドクガエルを見つけたら 「うまそう!」とか言って食っちまうんじゃないか? |
>チューブから搾り出した >絵の具でも塗りたくったかの様な >色使いのお菓子多いねぇ 日本人的なお菓子の色のイメージだと ピンクは苺味や桃味、青はソーダやミント系の味なのかなと想像できるけど 緑はなんだろう…?あの国で抹茶味が普及するとも思えないし |
>緑はなんだろう…?あの国で抹茶味が普及するとも思えないし あの国は色と味の関連性はあまり関係ない…… イチゴ味は赤にしよう、くらいはあるけど、基本的に「まず色ありき」で和菓子の「この意匠を菓子にしてみたらよかろう、さて色は……」じゃなくて「カラフルなほうが楽しかろうからまず着色しよう!」が先にたつ |
外人の目は色が抜けてるだろ? 目の黒いアジア人より色の感度が弱いからどうしても我々から見るとセンスがカラフルになっちゃう 実際、色弱や色盲も多い |
その逆。紫外に近い側にも感度があるのか蛍光色が鮮烈に感じる。色が薄いのは絞りの虹彩で、網膜ではない。 自分の目はベッキーより濃い目でベッキーと同じようにくっきりした輪っか入り。 宝船の回族や鉱山開発のトルコや南蛮人の影響なのか、九州と山陽にヘーゼル(淡褐色)の目が多い。 他にも白人の特徴の湿った耳垢や小さい膝関節に二重瞼や天然パーマが多い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒトの虹彩の色 秋田も白人の混血種が多いけどあちらは濃褐色の目に白い肌。 |
ちなみに、右目と左目で見える彩度が僅かに違う。 色の見え方に個人差や人種差があると思う。 >こういうことじゃない? 日本から60兆と40兆を盗んだ経済危機の国 |
>なぜかホットを連想してしまった 今夜ホットミルクに入れてみる予定 |
甘味板的にはアイスクリームにかけたいところ |
ラムおすすめ キャプテンモルガン甘い |
ハニ〜トラップッ! |
ウイスキーはストレートか水割りが好きだから 甘いのはホットワインがいいかな |
>甘いのはホットワインがいいかな それそれ それを思い出してた ワインと蜂蜜とシナモンだ |
〉ラムおすすめ 普段はマイヤーズラムを愛用してます。 |
三ツ矢ミルクサイダー割りのウイスキー飲む俺 |
>普段はマイヤーズラムを愛用してます。 あれ割らないと飲めない…安くてどこでも手に入るのは良いけども ただラム酒漬けには抜群ですね |
ジムビームハニー、そのままでは、ちょっと甘すぎるので アーリータイムス2ジムビームハニー1 の割合で混ぜてお湯割りにして飲んでる |
これかとおもた |
天ぷらまんじゅうって言ったら会津だろ! とか思っちゃう あと馬刺も |
調べたら、秋田じゃなく、岩手の北上川沿いの方がメジャー らしいな。「かーさんケット」という専用品まである。 (売っているのは見たが、天ぷら用ビスとは知らなんだ) 仙北のは、カーさんケットに「具」を挟んで揚げていたから、岩手版とも少し違うのな。どの種も5コ150円。 オレオ揚げとアンサンド揚げは、5つ200円の高級品だった。 普通のスーパーに、普通に売ってたけど。 |
かーさんケットは全国区のふつーのビスケットだー!! 何が岩手人の琴線に触れて揚げられるようになったのか不思議教えてミスターイトウ |
四国だけど全然見た事ないや・・ 中身はそっくりなのを今でも見かけるけど |
揚げもみじまんじゅうもカナ〜リ美味しい カロリーもカナ〜〜リなモノですけど |
>揚げもみじまんじゅう てんぷらあんまきを思い出した |
業務スーパーに行ったら必ずフライまんじゅうを買います 売り切れだと不機嫌になる |
セブンのビスケットは180g入りだけど味が… |
秋田じゃなくて岩手県湯田のあたりのおやつらしい ケンミンショーで紹介されていらい 道の駅でも売られるようになった |
かーさんケットは油分少なそうなのに それを揚げるのか |
粉買って来て泡立てたら生っぽいクリームに、で余ったらアイスクリーム用に転用 |
書き込みをした人によって削除されました |
なかなかセンスよろしいじゃないですか! |
すげえ!ちゃんとしてる! 生クリームをそんなフラットに上手く塗れたことないなぁ |
みなさん、お褒めの言葉ありがとうございます 作った人はこんな人↓ですけれどね!(*`ω´)w |
↑ あー ケーキ屋バンビの人だな |
こういうデザインのケーキをケーキ屋でよく見るけど食べずらそう 見た目は綺麗だ |
揚げ玉ねぎ? |
揚げてないな 油煮。 コンフィだってさ http://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28005992/dtlrvwlst/900054/1331515/ |
asahi-netのスレかと思った |
バイトすると廃棄でもらえるよ |
チョコバー初めて食べたときに思ったよ |
>ある意味進化した動物の形らしい・・。 二足歩行らくだ |
>ある意味進化した動物の形らしい・・。 野生生物は飢餓が標準だからねぇ栄養過多になると糖尿やら何やらで壊れちゃう 壊れないで蓄積出来るのは確かに進化してるわなぁ・・・ 日本人の様に海藻まで消化しちゃおうって超飢餓対応に進化したのと真逆w |
アメリカでケーキを食べた時に、激甘で初めてブラックコーヒーを飲みほした それから、コーヒーをブラックで飲めるようになった アメリカのケーキにデコってるクリームなんだが、砂糖の粒子が残ったままでざらざらした食感 現地人は、これが通常の甘さだと言っていた |
舌の受容器官発見するまで旨味を味と認めなかった欧米人の舌は信用できん。 室内照明も日本より暗めにするのが例の極彩色の菓子やケーキ類の原因じゃないかと疑ってる。つまりあいつらに関しては視覚も味覚もあてにならん! |
紅藻類の細胞壁分解する酵素を持つ細菌が腸内にいるってのは飢餓とは関係ない話だね。 要はそれだけ海産物、特に海藻類をよく生で摂取してたってだけのこと。 |
地味な進化としては、本来乳児期にしか出ない乳糖分解酵素が、大人になっても出るように適応した遺伝子が西洋人に広まっていること。 日本人にはこの遺伝子がないので、大人は沢山牛乳を飲むとお腹が下っちゃう人が多い。 |
>地味な進化としては、本来乳児期にしか出ない乳糖分解酵素が、大人になっても出るように適応した遺伝子が西洋人に広まっていること。 これ乳糖に限らず様々な糖類の分解酵素の分泌が低下するんよ 男性にその傾向が強い 大人になると甘いモノが苦手になるのはこのせいとか ただ、確実に低下したり無くなったりするものではなく、毎日摂取することで低下を抑えることができるんだそうな あとなんだな、店で売っている成分調製牛乳だと腹を下すのに搾りたてだと大丈夫という話もあったり(百姓貴族より) 腹下すのは糖乳分解酵素の低下だけではないのではないかと個人的には思ったり |
まあ、発言の元ネタはこのあたり http://www.afpbb.com/articles/-/2324575 |
知人の沖縄人が子供床に叩きつけて捕まったけど、やはり沖縄ってのはそういう人間が住むとこなんだな |
>レシピの問題以前に、その呼称とモノが一致してないという話。 だからその些細な違いを示し記録を残せと言っておるのだ スクランブルエッグもだし巻き卵も目玉ま焼きもオムレツもレシピがちゃんと存在する ヨーロッパじゃ家庭毎のレシピカードが存在し家伝の財産として母から娘へもしくは嫁へと残されている位だ ご近所同士でレシピカードの貸し借りなんてのもある そうして初めて「アレが違うこれが違う」と言えるの 基準を示さないと正否の判定ができんのだよ それともわざと何も示さず、他者を貶めるために「お前はデタラメだ」と吠えてるのかい? それならそれでいいが、だれの共感も得られん話ということになる |
書き込みをした人によって削除されました |
変な時間に起きてしまったな。 沖縄の取引先の担当に聞いたよ。(読谷のヒト) ちんびん→黒糖入小麦粉を焼いた物、具は何も入れない。 ぽーぽー→黒糖は入れない、芯に油味噌とかスパムとか入れる チーズ、ジャムや果物巻く人もいるので、甘い辛い関係なし。 実際はもう何でもありで、基本はこれで、曖昧らしい。 薄い煎餅風を巻くのは共通みたいだな。 新潟は焼型ありでちょと違う。「ポッポ焼」が正しい。 |
そういや沖縄で反米軍基地の運動してる人達が本土から来た人ばかりで 全然沖縄人じゃないってのは本当なのかな? |
苗字でわかりそうなもんだ |
ニュースで知事に抗議する市民がインタビュー受けてたけど 名前とか出なかったなぁ あれじゃ現地の人にも分からないかも・・ |
一生アク禁されてればよかったのに |
隣人 美人 ちんちん びびんびん |
お菓子のガラパゴス化で 火病してる感じ |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |