虫@ふたば保管庫 [戻る]
かわいい |
もふもふしたい |
シロヒトリ君かな でも顔に逆Y字が見えないから違うかなぁ |
便乗して この綺麗な黄色い子は何者ですかカメラ寄せたら丸まって可愛かった |
これはリンゴドクガ君 ピンクの尾がかわいい |
>リンゴドクガ ありがとうございます! ググったら成虫がもふもふでかわええ! |
スレ画よく見たら逆Y字浮かんでた。 シロヒトリでよさそうだ。 |
>シロヒトリでよさそうだ。 ありがとうございます! 上半身?を持ち上げてきょろきょろするのが可愛かった… |
ウリハムシみたいだけど虫に詳しくないのでわからない 越冬できるのかな? |
書き込みをした人によって削除されました |
クロボシトビハムシが比較的近いかな? というかホストもネズミモチなんでそれっぽい |
翅を捨てて地表を制覇したスズメバチ |
糸の主は軍曹だった。 運転中に出てきたと思ったら、窓から……嗚呼 |
>88251 ヤマハmtやbmw.ktmなんかは、結構虫っぽい。今回の変わったコンセプトモデル。まあ、春のモーターサイクルショーに期待。 |
kawasakiのKMXがバッタ |
前後ディスクブレーキの奴ね。 川崎は色が緑だからね。 形だけならむしろヤマハのDT200WRが更にバッタっぽい。九州はユミアシゴミムシダマシの仲間がやたら多い。ゴミダマの眼が苦手 |
>九州はユミアシゴミムシダマシの仲間がやたら多い。 奈良の雑木林もユミアシだらけです。自分の通う4月から9月までいつ行っても居ましたね。 |
ユミアシ、デカイですよね。 貴種もいるみたいですが、宮崎では、薩摩とクマソを見かけました。 |
>背中のハニカム、、、このデザインでバイク作りたい こういう全焦点に近いマクロ撮影って何を使えばできるの? |
> こういう全焦点に近いマクロ撮影って何を使えばできるの? 懐に余裕があるなら「深度合成モード」付きのデジカメを買う 無いなら焦点をずらしながらたくさん撮ってフリーの「深度合成ソフト」を使うのよ |
>運転中に出てきたと思ったら、窓から……嗚呼 投身自殺でもしたのかい? |
書き込みをした人によって削除されました |
その前に引っ越すと思うよ |
火山新島に最初に現れる生物はクモだという 餌が来るまで生きていられるんだろうかね? |
ヒント:同業者もご飯 |
空き倉庫とか空き家とか入ると、スレ画みたいな状態のまま 死んでカラカラになってるクモをよく見かける。 あれは餓死したのかな? |
凍死じゃないかな |
クモは飢餓に強いからジョロウグモの死因のほとんどは凍死だろうね |
トイレに2ミリぐらいの蜘蛛が巣を張ってて 夜しか出てこなかったな 一冬越しても生きてたから雪解けと共に外に出したけど 何食ってたんだろ |
12/1 コガタコガネグモかな近所のスーパーでまだ生き残ってた |
自分の部屋の隅に巣を張ってて餌も来ないだろうにどうするつもりだろうって観察してたら一週間くらいたって別の場所に巣を張り直してた 結局餌はいないからかわいそうになって外に逃がしたけど |
そのように曖昧さを許して蝶を鱗翅目のある系統群を表す名とする事は可能です。 しかしその場合蛾とは一体何でしょう?「蝶を除いた鱗翅目」ですか? そういう定義の定まらない多系統群は分類として不適当なのですよ。 とにかく鱗翅目を蝶と蛾に二分し、この二者は相容れないとする排他的な分類は混乱のもとで、すぐ止めるべきです。 一番簡単なのはいったん蛾が鱗翅目全体を指していると認めることです。 その上でその一部の系統を蝶と呼んでいると説明するなら、そう矛盾はないでしょう。 歴史とは逆になりますが |
書き込みをした人によって削除されました |
自分のおすすめは鱗翅目=蛾と認めた上で 蝶を「綺麗な蛾」と定義して分類学的な意味を放棄してしまうことです。つまり蝶を決めるのは「多数決」 カストニアなど蝶に見えるものにはどんどん蝶という名称を進呈してしまえばよいのです。 蝶という名称は系統的な意味を失ってしまいますが、古来から蝶の美しさに惹かれてきた人間にとって、膨大な鱗翅目の中のから蝶的な美しい種がピックアップされている事はそれなりに便利かもしれません。 現在の蝶群は解体するか、別の名称で生物学的に再定義します。 |
蛾じゃない鱗翅は蝶 それだけのことだ |
学者って知的なバカですね。 名付けや分類は理解不能です。 ウスバアゲハはE電と一緒に消えてよかった。 キタキチョウなんて嫌がらせの命名なので使いません。 シャクガモドキは蛾です。 ハハハ・・・。 |
カストニア カスタニア カタロニア |
今なら言える。 虫の事さっぱりわからない俺にはスレ画の何がおかしいのかわからない。 魚で言うと左ヒラメの右カレイって言うけど、例外もあるよみたいものだと 勝手に理解したけど。 |
スレ画はツマグロヒョウモンだけどカバマダラ 擬態と言われて久しいが ヒョウモンチョウ類ってドクチョウに近縁なんだよなあ で、スミレ科はトケイソウ科に近縁なんだっけ そしてツマグロヒョウモンを熱帯で見ると むしろハレギチョウに似ている?って感じる ハレギチョウはトケイソウ科を食べるけど 有毒なのかなあ? |
問題は鳥がそのチョウを忌避対象とするかどうかだから、鳥が嫌うのなら必ずしも毒である必要はないかもしれない。 捕食者を殺してしまうほどの強い毒よりむしろ、人で言えばトウガラシやレモンのような毒性はないが刺激性の強いもののほうが効果的だろうと思う。要は食べたものにトラウマを植え付けられるかどうかだ。 チョウ同士にはミュラー擬態が多そう |
タテハチョウの仲間だけでもヒョウモンの触角と オオムラサキの触角、キタテハなんかでは違ってますな… 後翅の基部にある棘の有無も蛾と蝶を区別するには至らないですし |
お互いの顔も見ないなんて! |
んでは熱く見つめ合ってるのを・・。 最初見た時共食いしてるのかと思った・・ |
>んでは熱く見つめ合ってるのを・・。 >最初見た時共食いしてるのかと思った・・ なんという虫ですか?というかもう卵産んじゃってない? |
>>No.88245 種名まではわからないけどザトウムシの仲間ね ついでに黄色いのは卵じゃなくて菌類かと |
外野なんて気にしない |
>外野なんて気にしない 見られて興奮するカップル |
>No.88244 ザトウムシって前足がカマキリみたいな 捕食型のもいると書籍のイラストで知ってたけど これはそのタイプなのかなあ? |
>ザトウムシって前足がカマキリみたいな >捕食型のもいると書籍のイラストで知ってたけど 前足じゃなくて鋏角(付属肢)よん カマキリとかカマバエは正しく前脚が鎌状になってるけど ザトウムシはサソリ、カニムシ、ヒヨケムシの仲間になってるみたいね 食性は雑食で捕まえられる獲物なら捕まえて食べるみたい |
>No.88252 これはオオナミかヒコナミっぽいから違うんじゃないかな その手の捕獲脚的な物に変化するのはアカザトウムシ類だったと思う(前脚じゃなくて触肢だが) 黄色いのって菌類というか何かの粘菌の子実体じゃあねーの |
ザトウムシは史上初のチンコを持つ生物だとなんかの本に書いてあった |
ガガンボ系の何かに見えるけどよくわからない |
クロバネキノコバエ 幼虫 で画像検索 |
>クロバネキノコバエ 幼虫 で画像検索 おそらくこれっぽいですね! ありがとうございます!! 白魚みたいで花の種のようにもも見えて オマケに余りに数が多くなんだか不気味でしたが… なんなのか分かって安心しました 生きてるのか分かりませんがもうすぐ蛹になるような形ですね |
意外にジョロウグモって頭がいいんだよね… 昔弱ったバッタを試験的に巣に引っ掛けてみたら、 ちゃんと生きてるかどうか足で触って確認してから食べてた その時に使う必要がないと判断したのか糸は使用しなかったね |
揚げ物っぽくお料理 |
> その時に使う必要がないと判断したのか糸は使用しなかったね そもそも女郎は糸を使わないことが多い印象。 小さい羽虫なんかはそのままガッつくし、大きいのは弱るか逃げるまで待ってから 毒殺するイメージ。 |
蟻くらい小さいの掛けたらたまに無視される |
もう師走だと言うのに近所に女王が生き残っていました |
この娘(母)孕むと愛しくなるよね… 葉を畳んで作るコロニーは悲哀の楽園 |
>コガネグモは次々いなくなっていくけどコイツはいなくなる気配がないコガネグモの方が弱いのか? コガネは網の貼り方が単純だからジョロウに比べて生存できなくなるのよ 林試の森だと明るいところにジョロウ、暗い藪にコガネという感じだったんだけど 当然忌避される存在としてジョロウが真っ先に区の駆除対象になり巣作りに適した枝や葉を落とされた結果 ヤブ刈りと枝落としで真っ先に消えたのはコガネというね… |
ジョロウグモを 忌避するなんて とんでもない! 普通に益虫なのに |
丁度いい高さに多重に張られた網が 服や頭にベタベタくっついて現場作業に支障をきたすからわかる |
>丁度いい高さに多重に張られた網が 薄暗い物置に入った時、顔面を完全捕獲され、なんとも言いがたい虚脱感と敗北感を味わう。 |
後翅は鮮やかな黄色で黒縁に青い斑紋があるようです。 |
裏側はこんな感じ・・・。 超見覚えある気がするのですが・・・。分かる方、ご教授お願いします。 |
ご無沙汰しております、お元気そうで何よりです。 シンジュキノカワガですね。中国原産の偶産蛾です。 渡り鳥ならぬ渡り蛾でしょうかね。 東北にやってくる本種は西日本で2次発生がほとんどの ようですが、今時期だと近場のニワウルシで羽化した 個体かもしれません。 秋田県内で3度遭遇してますがめったにお目にかかれません。 |
君は行方不明になってた津軽人じゃないか 元気そうで良かった てっきりコテ引退したのかと思ったよ |
道南で多数見つかったとかありましたね。 今年は夏に青森と秋田でリュウキュウムラサキも確認 されていたようなので、低気圧のそういう流れが あったのでしょう。自分は偶産種に無縁でしたが…。 夏に飛んでくるやつはたいがいボロくて黄色も 薄くなっていたりしますが、画像のは新鮮ぽいですね。 後翅は青も入って綺麗ですよね。 |
お久しぶりです。私も近頃復活しました。 DX−9さん以外のコテさんがいなくてびっくりしましたよ。またちょくちょく来るのでよろしくです^^11/5撮影 |
海坊主さん、元々、ここは、 2ちゃんねるの虫板の生態写真向上スレっていうのがありまして、それが閑散隣。こちらにみな移ってきました。自分、ひゅーさん、じこぼーさん、2ちゃんねるのタロさん、透過光さんはきませんでした。ちゅんさんやも。674さんは稀。ハンマーさんやアゲもいないですぬ。津軽人さをん、蛾らぶさんは健在ですかな?河北さんも来ないですね。鶉さんはたまに。 |
全裸野糞マンも最近見ないと思ったらおられたでござる |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |