虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

849060 B
今年撮った虫

[全て読む]
2016年1月1日
いつもの散歩コースを一回りしてきたがこいつが1匹いただけ

825988 B
2016年1月13日撮影 フトジマナミシャク
早過ぎるのか遅くまで頑張っているのか

>早過ぎるのか遅くまで頑張っているのか
明らかにド新鮮な個体だから多分前者
流石に今年はこういうの多いよなぁ

虫じゃないけど本来3月に咲くツツジの一種がもう咲いてる
今冬は面白い

885288 B
2016年1月14日撮影
これはホソウスバフユシャクだろうかウスバフユシャクより小さくて白っぽかった

書き込みをした人によって削除されました

370750 B
1/15
ウリキン

347481 B
ブドウトリバかな
フユシャク探しに行ったのに別のもんばっかり見つかる

707234 B
2016年1月30日撮影
フユシャク探しに行ったのに・・・

888739 B
2016年2月12日撮影
ソトシロオビナミシャク

518378 B
オオムラサキ幼虫



46215 B


[全て読む]
これ何このスレは古いので、もうすぐ消えます。


461142 B
>繊維多いな、象の糞かね?
ビンゴ!なぜか、糞虫にはきれいなのが多いが肉食動物の糞には、蝶がよくたかるジャコウネコの糞にたかるCharaxes subornatusとCharaxes tiridates

>No.88849
ミドリフタオチョウって日本人の目には
一番ナチュラルに綺麗なカラキセス属フタオチョウって感じかもな?w
基本的に茶色っぽい種類が多い
それに混ざって青い紋のある種類がいるって感じかな
あと白いのとか、怪しげな黄緑クリーム色のとか

>No.88845
>肉食動物の糞にたかるコガネムシ類
センチコガネなんかは肉食動物の糞に多いんだったかな
あとコブスジコガネだかはウサギの毛を含むキツネの糞を
食べるとファーブルが書いていた

南米だと、南米最大級の糞虫(体長5cmで角長3cm以上)
のエンシフェールニジダイコクコガネはヘビの生肉が好きだとか
あるいは動物の死肉を使って幼虫を育てる球を作る
ミロンダイコクコガネなんて種類もいるが
肉食動物の糞を好む、というのとはちょっと違う

ネット民の多くが嫌う本多勝一は「アラビア遊牧民」
でフンコロガシの最も好む餌は人糞と述べている
ラクダやヤギの糞より好むのだという

>No.88849
>肉食動物の糞には、蝶がよくたかる

ル・ムールトによると、白人の大便よりなぜか
黒人の大便の方がチョウがよく集まってきたと書いているね
腸内の微生物の種類の違いかなあ?
なお、別の人によると日本人の大便もあまり
現地のチョウには好まれなかったとの事

自分の排泄物を見ながら「これは赤土と混ぜて1週間
発酵させ肥料にしたい」
「これは砂やシルトの多い土に混ぜて発酵させたい」
「これは藁を多く混ぜて発酵させたい」
「これは糞虫に食わせたい」って考えちゃうんだよなあwww

大べん、米を食べる、日本人のほうがおおいと聞いた。

その昔、アメリカ軍が日本軍の兵力を推定するとき
トイレで概算したそうだが、大目にだしたそうな・・

なんでこんなにため込んでるんだろう
何かメリットあるの?それともただの便秘?
ミツユビナマケモノ
1428175 B
>なんでこんなにため込んでるんだろう
>何かメリットあるの?それともただの便秘?代謝が低いから、ウンコは週1回で十分木の葉を食べてから、ウンコになるまで1か月くらいかかるらしいし

書き込みをした人によって削除されました

463652 B
フタユビナマケモノは、ウンコもおしっこも毎日するらしいが


蜂やカゲロウを考えると幼虫、蛹の間うんこしない虫の方がスタンダードかもね


259633 B


[全て読む]
庭で見つけました
3cmくらい

おいやめろ

どうなるんだ

461076 B
こうなる
スズメガじゃなさそうだね。

くっつく前に16発撃ち込めば8万点

ホリコマンダーで余裕

小さい頃砂場穿り返しててスコップで真っ二つにしちゃったこいつを大量生産してしまった覚えがある
掘る所掘る所全部に居るなんて知らなかったんだよ…

>こうなる
液状の中身がこぼれても直ぐ戻せば大丈夫なのか?
もしそうならプチゼリーの空容器に入れても…

有卵卵を割って中身をビーカー内で発生させて
(ビーカーの口は酸素透過性フィルムで覆って)
ヒヨコを外で生活させるレベルまでに育てるのを
ほぼ1/2の確率で成功させられる高校理科教師というのが
ちょっと前にニュースになっていたな

だが蛹だと意外に幼虫時代から受け継いでいる器官も多いので、
中身を取り出してそのまま分化させるのは難しいのか?

>だが蛹だと意外に幼虫時代から受け継いでいる器官も多いの>で、
>中身を取り出してそのまま分化させるのは難しいのか?

神経組織は液化せず受け継いでいるらしい

No.88862

おもしろいね


251002 B


[全て読む]
命の営みってやつですな
かっこいいよ奥さん

交尾中にすでに餌扱いか

首を落とされてからオスの精力が増すのが凄い

オスの頭部に交尾抑制神経
腰部に促進神経がある
よく言われるジョークが
「おうちでお試しなさらないように」

顔を見るとわかるけどカマキリってゴキブリに近縁な種なんだよな
頭を無くしてもしばらく平気なところも似ている

Gは頭なくても生きてるとか言われるけどさ
外で見掛けたGの頭踏み潰したら直ぐに動かなくなるよ
頭なくて動けるは眉唾な話だと思う

カマキリのメスが交尾中にオスを食うのはオスをエサとしか
認識していなくて交尾中である事すら感知してないからかね
目の前に食えそうな虫がいるから食ってるだけって感じで

昆虫は考えない
・栄養が足りない時に動くモノに反射的に手を出す
・捕らえたモノは齧って食えるかどうか確かめる
っていうロジックに従ってるだけなのでは

>No.88763

>Gは頭なくても生きてるとか言われるけどさ
外で見掛けたGの頭踏み潰したら直ぐに動かなくなるよ

ゴキブリの「頭」だけ踏み潰すのって器用だなあw
前胸は潰さずに頭だけか

純粋に頭部だけ潰したなら、結構生きられそうな気がする

>昆虫は考えない
>・栄養が足りない時に動くモノに反射的に手を出す
>・捕らえたモノは齧って食えるかどうか確かめる
>っていうロジックに従ってるだけなのでは
でもカマキリはオスはメスを食ったりしないよ
あと見つめてると照れ隠しみたいにカマや触覚の手入れとか始める

繁殖時期に次世代を残すためには
♂:生殖>栄養は必然(喰っちまったら元も子もない
♀:生殖=栄養が合理(繋がっちまえば腹だけでOK
雄雌でプログラムが違う虫はいっぱいいるし
人間だって(ry


73256 B


[全て読む]
こんなヤツいるんだな・・・

それも毎年のこととなれば

>サギの足の太さ左右で違いすぎね?
左側のは向こうに生えてる葦かなんかじゃねえの?

ナンカワロタ

いや左足が本物だろ

99634 B
>サギの足の太さ左右で違いすぎね?
>左側のは向こうに生えてる葦かなんかじゃねえの?>いや左足が本物だろ写真主ですけど両方とも脚ですよ。サギの脚は横から見ると太く

84172 B
正面から見ると狭く見えます。
まあ画質の悪さも錯覚に輪をかけてるみたいで申し訳ないですが

なるほど
おにゃのこの脚みたいやな

飼育下じゃ
自然みたく生き物が冬眠のベストポジション選べる訳じゃないしなあ

安定した温度を保つために冷蔵庫に入れてる人いるよね
小亀ならヒーター入れて越冬させたほうがいいよ絶対
20年くらい前に初めて飼ったミドリガメは親が「亀は冬に冬眠するんだ」と言い張って放置してて年明けに見たらミイラになってた
その後に飼い始めたやつはもう20年になるが、小亀の頃はヒーターを入れて越冬させてたが10年目くらいからは
たまに水を替えてやるくらいで今は部屋の中で静かにさせてるかな

まあアクア向けヒーターがホムセンなんかにも置いてあるようになる前だろうからな
親御さん世代のころは
俺が子供の頃も自然越冬させてたよ
とはいえ子亀はヒーター越冬させたほうが無難てのはその通りだと思う


42918 B


[全て読む]
先日羽化したWF2のサキシマヒラタを掘ったらこんなのが出てきました
何が原因なんでしょうこれ・・・

昔一度だけ親父が、
オスとメスが混じったようなカブトムシを捕まえてきた
何も知らず逃がしてしまったあの頃

No.87606

これは何クワガタだ?
メンガタクワガタ?
それともホソアカクワガタの仲間?

ヴァインライヒホソアカクワガタってグーグル先生が言ってた

遅くなりましたが皆さんありがとうございます
普通に雄の頭部してるんでやっぱり蛹化不全っぽいですね
瓶交換せずにそのまま引っ張ったのが原因かなあ・・・

>ヴァインライヒホソアカクワガタ

おお、日本のノコギリクワガタみたいに
大顎が急に曲がるタイプのホソアカクワガタね
ニューギニア周辺に多い

蛹化不全やね
羽化できてもあまり生きてくれなかった…
そんなものだろうけど

幼虫の時に顎が欠けると片方が小さくなって成虫になると聞いたけど
幼虫時の小さな顎に成虫の大顎が収まっているのかな?

カブト(♀)がまだ生きてんだけど、最近の寿命ってこんなもんなの?
ガキの頃飼ってたやつはこの時期にはとっくに死んでたけど

カブトムシもうまく飼えば冬を越せるらしいよ
綿に包むとか松本零士が言ってた

標本ではアゴチンパって俗に言われてる奇形
海外でごくたまに熱心に集める人がいるけど普通は奇形として価値が低い


298693 B


[全て読む]
コノドント

書き込みをした人によって削除されました

スレ画からアゴがあるのかと思ったら
円口類と顎口類の中間みたいだな

347765 B
ブルーシティじゃ群体作ってたけど
実は魚の歯なのか

>ブルーシティじゃ群体作ってたけど
>実は魚の歯なのか
昔は歯だけ発見されて肝心の胴体が発見されなかったから歯だけの生き物だと考えられてた

1368073 B
五大湖のウミヤツメは、かなり減少したらしい



371342 B
佐渡>●>対馬

[全て読む]
115年前も寒かった
佐渡>●>対馬
408015 B
庭とにらめっこしてたんですけどねぇ


書き込みをした人によって削除されました
佐渡>●>対馬
408965 B
雨混じりの霰にしか見えにゃい



6528 B


[全て読む]
実家から貰った30キロの米袋の中にヒラタチャタテムシらしきムシが大量に発生してるんだけどどうすれば良いの?
唐辛子とか入れとけばどっかに行くの??
乳児の子供がいるから心配だわー
だれか教えてエロい人

ここで
> No.88295
に戻る

蕎麦アレルギーだの卵アレルギーなんてものは
気合で治せとかそういう時代だったろうになぁ

>ネットもない時代にアナフィラキシーなんて知ってたのなんて一部だろ
>俺は少なくとも平成になるまで聞いたこともなかったわ

本当に知らなかったんだろうから仕方ないが
ハチに二海刺されると死ぬとか(実際にはそうでもない)
昭和中期にたくさん出た子供向け推理モノでよく使われてたネタだよ

知る人ぞ知るってネタだからこそ使われたんだろ…

>No.88286
ちびヒッキーの餌に
カツオブシムシ増やしたことある

欧米でもアレルギーに悩む人の話はよく聞くけど、
アフリカやニューギニアの原住民にもアレルギーあるんだろうか?
あるけど気付かれずに死んじゃうのか、寄生虫説やらなんやらで
発症しないのだろうか?

アレルギーは再現性の高い現象だから、あれば少なくとも本人にはわかるだろう
そうそう死ぬもんでもないし

寄生虫説はなんの根拠もないぞ

論文あるよ

自然淘汰を医療技術で否定してきた結果だよ


212405 B


[全て読む]
部屋の中にテントウムシがいる。
寒い日はじっとしてるけど、ちょっと暖かくなるとチョコマカ動き回る。
何も食ってないみたいだけど大丈夫?砂糖水でも与えようかと考えてるけど。

>何も食ってないみたいだけど大丈夫?砂糖水でも与えようかと考えてるけど。
テントウムシが自分で考えるからほっとけばいい
野生のものは放置しておくのがベスト

本来この季節はくぼみなんかに集団でじっとして春を待ってるからねぇ
そこまで心配なら仲間のいるところにつれていけば

高校生の時
高校のボロ校舎の便所の割れたコンクリの隙間にびっしり固まって越冬してたのを思い出した

テントウムシは肉食だからイエダニでも捕まえてるんじゃない?

今うちの室内をスレ画と同じタイプのが這っている
ハチミツを溶いた水滴を進行方向に置いてやると口をつけて吸っている様子

どうやらエアコンのパイプと壁の隙間に越冬場所があるようで
毎年その周辺から1〜2匹現れてはいつの間にか消えて逝く

127913 B
本文無し


130072 B
本文無し


133735 B
本文無し



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]