『一杯のかけ蕎麦』の - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



442176 B


『一杯のかけ蕎麦』の話だだけど


蕎麦屋に行かずに
自分ちで喰えば
一杯を分け合わなくても
3杯喰えるのかな?

ガス、水道も止められています

75217 B
今ならコンビニとかスーパーでカップ入りを買って、そこに置いてある湯をそそぐだけで一人3杯は行ける
インフレ時代のポエムだった、一杯のかけそば

話でも何でも当事には当事の事情や風潮が有って逸れに準じてるから
後になってあれこれ言っても居方が無い、まぁそれが先の役に
立つなら兎も角。
原始人の生活を馬鹿にしても意味の無い様なものだし。
まぁガス、水道無くたって日本じゃ水に困らないし、そば食う金で
米、小麦でも買って庭で煮炊きすりゃ1週間は死なないと思うけど。

>自分ちで喰えば
まず『一杯のかけ蕎麦』を読みなさい

>自分ちで
着の身着のままで夜逃げするところじゃない?

その後、子供が出世して医者とか銀行員になるというオチが全てを台無しに

どっちにせよ店にしてみりゃいい迷惑でしかないよな

一カケのパイそば

閉店間際の店なんだから残った側で三杯のかけ蕎麦が作れたはずだって関西の大御所が言っていた

一つで十分ですよと聞いた

ノー、トゥー、トゥー、フォー

いくらセックスDV飛行機で墜落とアクティブなおっさんでも
うどん4杯は食い過ぎだよなあ

>ガス、水道も止められています
>着の身着のままで夜逃げするところじゃない?
「この母子は事故で父親を亡くし、大晦日の日に父親の好きだった「北海亭」のかけそばを食べに来ることが年に一回だけの贅沢だったのだ。翌年の大晦日も1杯、翌々年の大晦日は2杯、母子はかけそばを頼みにきた。」(wikipediaより)
とのことだから
3年はその土地に住んで生活してるってことでは?

時そば(16文)の手口で48回成功すれば2杯食えるじゃね〜か

発表当時から「カップラーメンの方が安いだろ」という
ツッコミがあったな

>その後、子供が出世して医者とか銀行員になるというオチが全てを台無しに

それ以上に作者のクズっぷりが暴露されてw

>発表当時から「カップラーメンの方が安いだろ」という
ツッコミがあったな
室内で暖を取らせたいと言う面もあったかもな

だから量とか食事の話じゃなく、死んだ親父がどーたらこーたら
メンタルの問題だろう
そもそも、親父が死んだ位で貧乏になるような家だったら
生きてる間も最初から外食なんかすんなよwってこった
金ない奴の特徴=外食が多い、酒煙草etc

単にみんな少食で、1杯で3人が満腹になれたんでしょ
1年に1回奮発するそば代にすら困窮するなんて、真実なら日常で餓死レベルの貧乏っぷりだし

こんなズサンな話がばかうけしたんだから携帯小説を笑えないよな

ご注文なさらない方は困りますと静かに追い払ってくれる店は
いい店だと思う

1972年当時の大卒初任給52700円。かけそば120円。
カップヌードル100円。即席袋麺35円。

劇中だとかけそば150円で2年後に200円に値上げ。
母は父が起こした事故の賠償金を毎月50000円づつ払い続け
1974年で会社からボーナスを加えて完済。
後に子供を医者と銀行員に育てている。
母ちゃん水商売でもやってたのか?

賠償金がいくらだったんだろうな
昔は賠償金なんて大した額にならないイメージ
月に5万も払ってたらあっと言う間だろ
その代わり借金すれば利子が凄い

当時に奨学金制度あったっけ?
理系はボンボンしか行けないぐらいに授業料が高いのは昔から変わらんよね?

>1972年当時の大卒初任給52700円。
>母は父が起こした事故の賠償金を毎月50000円づつ払い続け
>1974年で会社からボーナスを加えて完済。
>母ちゃん水商売でもやってたのか?
会社で働きつつ夜はソープか…凄いな
今の時代なら本が薄くなるな

>当時に奨学金制度あったっけ?
法人だけど前身として日本育英会が1943年に発足されてるね
貸与じゃない奨学金ってあったっけ?

>授業料が高い
そりゃ私立だけ

>賠償金がいくらだったんだろうな
>昔は賠償金なんて大した額にならないイメージ

1970年代だと自賠責の死亡保障は500〜2000万だったかな
自賠責では賄えないのが当たり前になって、自賠責の保障額も2-3年おきに倍々で増え、任意保険の加入も浸透してきたころだったと思う
昭和50年の青い本によると、30歳家族持ちで年収100万円ぐらいの人をひき殺した場合で慰謝料と逸失利益合わせて賠償額が3000万を普通に超えてる
余談だけど、その数年後には億越えの判決が出てニュースになるだから高騰っぷりは凄いな・・・
自賠責が2000万だとしても差額は1000万でしょ
月に5万ぐらい払ったところで2年じゃ完済は無理だねえ

>法人だけど前身として日本育英会が1943年に発足されてるね
あー、そう言えばあったねd

>そりゃ私立だけ
国立は確かに安いけど、ただでさえ大学が少なかった時代の狭き門だし、話としてはご都合主義すぎる気もするね・・・

>自賠責では賄えないのが当たり前になって、自賠責の保障額も2-3年おきに倍々で増え
1970年で4万円台の大卒初任給が1975年に11万円超えてるしね
そりゃあ倍になるよ

この話では「理系」ではなく「医学部」で考えたほうがいい

こういった物語は筋をざっくりと捉えてイメージを味わえばいいんだよ。

そば屋には父親を偲ぶ為に無理して来店しているので
蕎麦で腹を満たす為に来ている訳ではないみたいだが

57755 B
こっちのほうがいい話が多い