ジャンボタニシおいし - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



22334 B


ジャンボタニシ
おいしいらしいけど
食べたことある??

飼育して、たべてみようか・・削除された記事が1件あります.見る

トビランおいしいです

田植え後の田んぼが、洒落にならん状態になる

世の中にはいくら美味しくても食べたくないものはある

殻を剥くなり踏み潰すなりしてやると
げんごろう等の良い餌になる

確か食用に持ってきた貝なんだよな

けっこう
おいしいという評判だったんだけどねえ
不思議

すんごい寄生虫がいるんだっけ?

こまけぇーことは(略

アフリカマイマイ同様、寄生虫も火を通しておいしく頂くのだ!

夜店ではよくタニシの串焼きが売ってるよね。ね

俺が食ったのは中に小タニシが入っていてジャリジャリするのが有った
スレ画は卵産み付けてるのかね?
どう言う経緯で子が中にはいったのかなあ?

味は美味かった

白ワインで煮て
ガーリックバターで焼くとうまいとある
ちょっと
田んぼいってくる

ナイトスクープでやってたドブ田にしだろ

>どう言う経緯で子が中にはいったのかなあ?
在来のタニシは卵胎生

とうほぐだと、休耕田一面がマルタニシだったり
土水路にオオタニシが群れてたりするのを見かけるけど
食べてみたいな…どんな味なんだべか(´・ω・`)

魯山人なら喜んで食うだろうな

寄生虫とはいうがそもそもただのタニシだろうが淡水の生物なんてみんな寄生虫持ちみたいなもんじゃ

そーいやシジミで寄生虫がどーとか全然聞かないな
まあ一般に流通してんのが汽水域のヤマトジジミってのもあるだろうけど

アサリのピンノは比較的喜ばれる寄生虫

>アサリのピンノ

かわいいだろ?
でも、死んでるんだぜ  ;;

日本料理職人は泥臭い食材を美味しくするのが苦手
日本は水か綺麗だからなあ

オレガノが臭み消しで重要とか言ってたな

ピンクのつぶつぶがあちこちに付いてる光景は軽い異世界感を醸し出しているね

昔島根県松江市に住んでた時地元のスーパーみしまやでタニシのむき身やフナの刺身普通に売ってたな。流石水の都。

コンクリ壁に
ラップ貼って
剥がせばいいかなと
おもったけど
手間かなあ

243858 B
タニシ食べ放題(´・ω・`)


書き込みをした人によって削除されました

たべたい
田んぼない
うーーん

剣客商売でタニシの味噌汁を食べる場面があって
すごく美味そうな描写だったなあ

タニシ
寿命3-5年か
わりとながいき

>魯山人なら喜んで食うだろうな
生焼けを食べるのはさすがに命がけすぎる…
食べるとしたら佃煮が安全かな?

卵がいかにも警戒色で毒がありそうだと思って調べてみたら
やはりPcPV2という神経毒が入っているらしい。

田んぼを荒す、食べて駆除
卵は水へ落として駆除

東南アジアにサンヨウベニボタルというのがいる
朽木を食べるとか朽木に生える粘菌を食べるとか
言われている
この種類は光るんじゃないの?と言われたが、
残念ながら光らない
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-38-3b/born2be/folder/313743/20/3313420/img_0

ところが、だ
オオシママドボタルの♀も5cmになるが
東南アジアにはもっとデカブツというか
http://remix-net.co.jp/archive/mepep/200905b.htm
これは貝を食べるというが、生息地のタイには
大型タニシもアフリカマイマイもいる
それを食ってるって事かねえ?
しかも光も強いんだと

ペットショップでは「サンヨウマドボタル」
として販売し始めたw
このサイトの説明通りに光も強いなら
蛍雪の功をたった1匹で実現できる虫って事になる

邪魔者のジャンボタニシ食ってくれてアフリカマイマイ
も食って、しかも1匹いれば暗闇で本が読めるほど明るいというのなら
博物館あたりの見世物にぴったりだな

蛍雪の功の故事の一方の元ネタの車胤は福建省在住だったので
福建は沖縄と同緯度(でも冬は寒いが)だから、まあマドボタルの
そこそこ大きな種類がいたか

屋内でこの幼虫をジャンボタニシを食わせて展示しておいて
明かりを消して幼虫を揺らすと本も読めますと説明し
実際に明かりを消して蛍の光のバックミュージックを流す展示も出来るかな

マドボタルの
光って
携帯電話並の光かなあ
100匹くらいだと
証明に使えるかな??