自作PC@ふたば保管庫 [戻る]
説明不足でした。 フルスクリーンのロゴが表示されなくなった 症状です。 教えてもらったことを試してみます。 |
英語が分からないとか、そういう低能なのは勘弁してくれよ… |
一番最初のレスの通りだな 画像のマザーは知らんけど、きっとUEFIに設定があるよ たぶん起動関係のとこじゃねーかな ちなみにwin8がUEFIモードでインストされてると それがそのままwinの起動画面になりますな |
というか消したい奴は沢山居るだろうけど わざわざ表示したいなんて奴初めて見た |
「戻したい」のだから普通の要求でしょう |
>わざわざ表示したいなんて奴初めて見た 売りたいから工場出荷状態に戻したいとか |
あの頃に戻りたい@40 |
HPにある画像を拝借してきたけど UEFIの画像がいっぱいあるトコの3番目のこれじゃないのかな?http://reviewdays.com/?p=35597 |
そのまんますぎて吹いたw |
ノータリンやな |
仕様を変更したら当然無線局免許はとりなおし |
Q. 無線LANにアンテナコネクタが付いているが,どんなアンテナでも使用できるか? A. 無線LANのアンテナ利得を上げた場合は空中線電力を低減させるか,給電線の損失を大きくしなければなりません。そのため,アンテナと給電線はあらかじめ技術基準適合証明試験(あるいは工事設計認証)時に登録してある形式(登録は複数種類も可)しか使用できません。一般に無線LAN本体の空中線電力(送信出力)は一定ですので,利得のある(>2.14dBi)アンテナを使用する場合は一定の損失のある給電線と組み合わせて登録しています。 Q. ほかのメーカのアンテナや給電線を使えるか? A. 前述のように無線LAN本体とアンテナ・給電線の組み合わせで技術基準適合証明/工事設計認証を取得していますので,ほかのメーカのアンテナや給電線は使えません。 |
無線LANは送受信だからアダプタ側のリフレクタ設置もNGで 純粋な受信のみの装置だったらいくら改造してもOK と理解して良いのかな? |
>無線LANは送受信だからアダプタ側のリフレクタ設置もNGで >純粋な受信のみの装置だったらいくら改造してもOK TVやラジオに技適や免許が不要な根拠でもあるのですが、受信機のみですと無線設備と見做されません よって、アンテナ改造をすること自体に問題はありません しかしながら、(例外もありますが)アンテナは基本的には双方向性を持つ素子です なので、受信を目的としたものであっても、正しく設計しなければ不要な電磁波を放出することがありえます そうなると違法になりますので、ご注意ください |
えー ユーザーがリフレクター作っただけでも一応違法なのかよ とんでもねぇな |
自分さえよければを皆でやれば 結局自分の首を絞めるんだけどな 今ですら近所の誰のものか知らんAPが大量にヒットする |
>ユーザーがリフレクター作っただけでも一応違法なのかよ 若干齟齬があります 改造前の技適を根拠に運用しようとするのが違法行為にあたります よって、作っただけでは法に触れませんし、もともとの技適シールを引っぺがしたうえで、改造状態で認定を受け、合格したものを利用するのであれば全くもって合法です まぁ、現実的ではありませんが・・ |
中継最強はこれだと思ってる |
うちはプラネックスのちびファイを使ってる USBとLANにケーブル刺すので見た目がアレだが 特に問題なし 最近11acのも出たよ |
有線で無線ACに接続して そこからブロードバンドルーターに接続 俺はそうしてるよ |
書き込みをした人によって削除されました |
>私もゆうちょ銀行でネットバンキングしたいのですが、パスワードとかIDとかがやたらと多くて忘れてしまい、現在ログイン不能>になってます。 >このトークンとやらを申し込めば再びログインかのうですかね? インターネットサービスは、お客様番号と暗証番号で今は利用できる。 で、お客様番号はインターネットサービス利用者カードってのが、郵便書留か何かで送られてきて、それを手元に保管してないと利用できない。 IDとパスワード忘れたのなら、郵便局に直接行って再発行の手続きしないとたぶんダメ。 |
>「お知らせ(ハガキ)」は、2014年4月10日時点で、ゆうちょダイレクト(インターネットサービス)に登録済の方で、2011年4月9日以降に、1回以上ログインされている方にお送りしています。 うちハガキなんか来てないな |
>「お知らせ(ハガキ)」は、2014年4月10日時点で、ゆうちょダイレクト(インターネットサービス)に登録済の方で、2011年4月9日以降に、1回以上ログインされている方にお送りしています。 >うちハガキなんか来てないな うちにも来てないが? 何気にこのトークン、結構サイズ大きそうだな。 |
あそこって作ったのインド人丸投げだろ |
まだまだ必須じゃないし、申し込んだら逆にワンタイムパスワードがないと取り引きできないので(当然か) そんなに残高を入れてないこともあって(恥)、様子見にしました。 |
>パスワードとかIDとかがやたらと多くて忘れてしまい ゆうちょは実用に支障が出るくらい増やしすぎ |
うちにはお知らせのハガキが来たよ〜。 配送が結構遅れてるんじゃないかな? 6月に入ってから届いたし。 |
>パスワードとかIDとかがやたらと多くて忘れてしまい 乱数表の三菱東京UFJが一番使いやすい気がする |
昨日、トークンが届いて、設定しました。 謎の文字盤は、全く使用せず、裏のトークンIDとワンタイムパスワードだけで、登録完了。 あと、気になったことは、同期が取れなくなった表示が出たら、ネットで、訂正するページがトークンの登録後に出てきて、どうやら普通のトークンと違うみたい。 電池切れ、故障は無償で交換だけど、有効期限とか全く書いてないから、ある日突然電池切れして、しばらく使えなくなる可能性もかなりある。 ジャパンネット銀行は、トークンの有効期限がちゃんと設定されてたけど、ここらへんが違う。 以上、報告でした。 |
本文無し |
無印Pentium75MHz, RAM:32MB)でもVine2.1.5はかろうじて動きました。同じマシンにDamnSmallLinux4.4日本語版を入れたら, swapしまくりで全く使えなかったので, PuppyはもちろんDSLよりもVine2.1.5の方が軽いんでしょうね。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/ |
http://www.slideshare.net/fadis/linux-32051658 ここを参照して頑張ってネット接続出来る軽量linuxを作ってほしい |
本文無し |
LinuxMLDはどうかな? Windowsと共存が簡単だしVer.5はPCMCIA接続の無線LANカードがサポートされている たしかLibretto50・M3で動作確認されてたはず |
Welcome to Linux 2.0.36. gaako login: root Linux 2.0.36. You have Mail. |
どんなにOSやブラウザが軽くても 開く相手が重かったらそれまでなんだよな と、CelM1,6G mem768Mb のノートにpuppy入れてみて思った でも我慢して使うけど |
遅くなりましたがコメントありがとうございました 他サイトで「メモリは最低64MB」と書いてあるのを見て やっぱりDSLは厳しいみたいですね 提案して頂きましたVine2.1.5やMLDで試してみて無理そうなら そのまま動体保存したいと思います せっかくの初めて買ったノートPCですし… |
リブ70にVine2.*入れて使ってたけど もっぱら出張先からvnc経由で接続してシンクライアント的に使ってたわ。この写真撮った次の日くらいにeeepc買ってお役御免になったけど。 |
>No.564756 完成待ってるんだけどなあ。。。。 もう10年くらい待ってる・・・・ |
画像を拝借してきたならそう書け みんなレノボのノートと勘違いしてるじゃないか http://www.pcdoc.at/erste_hilfe/index.html |
先日デスクトップ機で起動不能に・・・ ボタン電池交換してBIOS上書きしたら直った メーカーによっては上書きとリカバリが 別のファイルだったりするよね |
充電式だろうが寿命はくる 12年前に買ったソーラー充電の腕時計は夜に電気消して寝ると朝にはクリアされてた |
>画像を拝借してきたならそう書け スレ主は荒らしと一緒だな それで尚且つ単純なエラー文もまともに読めず、理解できない気配に満ちてる 他のスレにも言えるけど トラブルなのにスレ画に自前のトラブル画像貼らない奴ってどこかオカシイ |
トラブル画像
...... どのようにスリーンキャプすれば? |
>どのようにスクリーンキャプすれば? デジカメやスマホ等、持っていないの? Exif情報は添付前にチェック ってか、それくらい考えられないなら ショップに持っていったほうがいい |
不正な処理を行ったので強制終了されます |
実はBIOSがマイクロコードを持っていないCPUを使っているとか |
スレ主 PCの型番と故障発生までの経緯はよ |
本当にその電池は新品なのかい?放置していた余り物のマザーから抜いてきた中古品ではないのかい? あと適当な事言ってもいいなら電源のスタンバイ+5Vが弱ってるとか、なんちて |
>発熱が それはPrescottのみ。 Northwoodは今と大して変わらんよ。 ただ、CPU負荷に関係なく発熱し続けるし、 SpeedStepも無い。 |
>SpeedStepも無い だから"発熱が"なんじゃないの? Core以前は、もう使うの自体が環境破壊に思えてきたな |
>GDDRって普通のDDRよりもずっと早い 画像用のGDDRは汎用のDDRと性能比較できない。 日本語WikipediaのGDDR解説がお花畑なので、英語Wikipediaを見る。 http://en.wikipedia.org/wiki/GDDR5 要約すると、 昔の専用VRAMにあった出力専用のシリアルポートが廃止され、シングルのパラレルポートになったけど2ページ同時に開けるようになったのでデータの送信/受信中にプリフェッチ可能である。 |
英語Wikiを読めば。 GDDR4, GDDR5 is based on DDR3 SDRAM memory ってこと。 グラフィック用にマトリックスの組み方の内部構成を汎用メモリと違えただけで、メモリのコア部分の性能は同じだぞ。 |
GDDR4とGDDR5の中身は、容量を半減したDDR3が2組みたいなものだと覚えてください。メモリコアはぜんぶ同じもので、メモリの行列の組み方が違う。 DDR4は、省電力化の為に、中身が4つに分かれてたDDR3をさらに細かく16つに分かれるようにして電圧を下げたものだと思ってください。 DDR4の初期は2133でCL13だという発表なので、下手するとX箱ONE用のDDR3のPC2133CL9のほうが速いと思う。 |
DDR3でさえ価格高止まりで困ってるのに 新規格でまた値段つり上げとか勘弁して欲しいわ 汎用メモリは高価格高転送レートより低価格大容量でお願いしたい |
メモリーが高すぎるんだよ vmwareの用途でi7-4770機2台とも 32GBまで入れたら財布が痛かった |
>DDR3でさえ価格高止まりで困ってるのに >メモリーが高すぎるんだよ 逆だ今までが(主にDDR3)安すぎただけだ そのおかげでどれだけメモリベンダが赤字・倒産したと思う むしろ今が適正価格だろ |
32Gとか16Gモジュールが需要薄で高いだけだろうな 最低限動作保証してるNANYAレベル前後で1モジュール4GなんてG単価500円もしてない メモリスロット4つあれば、8G×4でG単価600円でいけるでしょ けど、そこを16G×2枚でいこうとするから単価1000円超えてるだけの話 |
ダンスダンスレボリューション4 |
というわけで、 自分のSSDのメーカーのツール使ってますか? の巻 |
めんどいからツールは使わないぞ。壊れるまで使用だ。 バックアップは取ってるけどね |
>IE6付属のCD-ROMを探しまわったこともあった(当時5.5しかなかった) IE4の時に同じことしてたっけ。Windows95がタダでバージョンアップできてお得な感じだったしハンカクカタカナが全角になったりしてよかったし |
書き込みをした人によって削除されました |
まだ残ってた 98SEのoutlookがなぜか消えたときにこれで復活させたメーラーとか知らなかったからすげー焦ったあの頃 |
違ったこっちだった |
ネトランはこんな感じ 懐かしすぎて吹くw |
>懐かしすぎて吹くw 連邦の話が興味深いなw |
>懐かしすぎて吹くw ViXとIrfanView32まだ使ってるな |
Lynxやw3mとかよく使ったけどねぇ |
今はこれがある http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_USB |
>懐かしすぎて吹くw iriaとかまだ時々で使ってるぞ |
動作音が激しそうだな |
Goming |
箱の上面にレバーとボタンがついてたら買ってた。危ないところだった。 |
>筐体内の熱は相当なもののようだ。正直,筆者には熱すぎて,ゲームが動いているデモ機を触ることができなかった。 |
母艦を別に用意してsteamの家庭内ストリーミング使って遊ぶなら 手元の端末はdGPUも無しのモデルでいいよね |
>0除算エラー 升目に間違えて0を入れたらクラッシュって、 どんだけPGがショボいのか……… NTは悪くないだろうw |
漂流した軍艦は独自のシステムとWindowsの ネットワークを一緒にしてて windows側のエラーに巻き込まれたとか聞いた覚えがある |
面白そうだからググってみたんだが ヨークタウンって巡洋艦が97年に起こした奴? なんかwindowsNTのせいだって書いてあったり、NTは関係ないって書いてあったりでわけわからんな |
逆になんでUNIXって安定してる・可用性が高いんだろう 単機能アプリの継ぎ接ぎなのに |
>逆になんでUNIXって安定してる・可用性が高いんだろう その「逆」は間違い。 WindowsがGUIを入れて「簡単に管理できます」って宣伝したからスキルの低い管理者が群がって結果的に安定しないってことになってるだけ Windowsだってちゃんと管理すれば安定するし UNIXだってちゃんと管理しなければ不安定 結局は「人」ですよ |
Windows95と同じ時期に出た NT3.51から20年近くもNT系のOSは続いてるからなあ ノウハウもたまってるだろうし メンテも含めて一生つきあう覚悟の技術者も多かろうて |
>>UNIXって安定してる・可用性が高いんだろう そんなことはない だまされてるだけw |
>Windows95と同じ時期に出たNT3.51から NT3.51はWindows3.1の時代、Windows95の頃はNT.4.0じゃない? |
UNIXって安定してる・可用性が高いんだろう gui環境で共倒れする cuiなら窓2000並に安定 |
>gui環境で共倒れする NEWSやPC UNIXかな? HP(APOLLO)とSUN(BSD/SYSーV)で落ちたことがない。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |