自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

125810 B


[全て読む]
Windows系OSは、一つ飛ばしで導入するのがお勧め?

Windows 9(仮)、デスクトップ/ノートPCの画面はWindows 7風に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/01/news062.html

UIの変更は今までの投資や資産をを無駄にする可能性があるから通常だと選べる様にしておく物だけど
リボンUIに対する過剰なまでの思い入れで
商業的な判断が出来なくなってしまっていたのだろうな
責任者首になった位だし

結局、XP終了後も予想どうり8.1が伸びず
7が増えシェアが半分以上になってしまったし

Windows 9を出したところで8/8.1は無論7ユーザも
移行するわけでもないしXPのシェアが移行しても
たかが知れてるだろうに・・・
てかCPUがほぼ頭打ち状態で未だXPに固執してるユーザがそんなに簡単に乗り換える共思えない。

結局、また半数超えた7が延長サポート来てXPと同じになるんだろうな・・・

7はIE8なのがキツイわ。

社内WEBアプリがレガシーの呪縛から
逃れられない。

>7はIE8なのがキツイわ。

えっ???

>どうり
ジュースにこうり入れる?

8も慣れたら使い勝手悪くないんだが
乗り換えるメリットまっっったくねぇからなwww
新しいマシンにハードウエア的に魅力があるから
プリインスコの都合上仕方なく使うだけで

>タブレット版のWindowsにはWindows Desktopの表示機能は搭載されない。
デスクトップが使えないWindowsタブなんてなんに使うんだ?

>7はIE8なのがキツイわ。
Vista SP2ですらIE9だというのに・・・

>ジュースにこうり入れる?

予想道理 この場合物事のそうあるべきすじみちを例えてるのだからおかしくはないぞw

「どおり」は「通り」で通ること・通路(〜通り)・ 往来・世間に行われていることね

>8も慣れたら使い勝手悪くないんだが
>乗り換えるメリットまっっったくねぇからなwww
むしろAeroは逆に退化しとる


105566 B


[全て読む]
たまにはPCのスペック書いてみようぜ

マザー:845GE Max-L
CPU:Pentium4 3.06GHz
メモリ:PC2700 1GBx2
VGA:GA-6200A/PCI
HDD1:HDP725032GLAT80(320GB)
HDD2:HDT725050VLAT80(500GB)
DVD:SD-R5112
FDD:SD-R5112
ケース:WinDy JAZZ
OS:Windows 8.1 Pro

483876 B
>たまにはPCのスペック書いてみようぜ
せっかくの画像板なんだしメンドくさくて書いてらんないw

64523 B
>LGA1155ってもう末期なのね
末期だけどまだ戦える

マザー:MA78GPM-DS2H
CPU:PhenomII x4 955 TDP95W
メモリ:PC2-6400 1GBx4
VGA:RADEON HD6870
HDD1:ST3250820AS(250GB)
HDD2:ST3250310(250GB)
HDD2:ST3320813(320GB)
ケース:Windy ALTIUM X (MicroATX)
電源:SNE GREEN600ECO
OS:Windows 7 Pro 64bit

76477 B
3年使っとります
Win9が出るまでもってほしいな

105861 B
構成の全てが中途半端な感じ
最近になって動画をエンコードするようになったんだがcore i5じゃパワー不足を実感する

41053 Bxp化しても使いにくい


イーマシンズJ3024
マザー:インテル915G
CPU:セレロンD351
メモリ:DDR256×2&512×2
VGA:オンボード
HDD:MAXTOR(250)
ケース:J3024純正
OS:XP(HE)
この前HDD(WD160GB)が壊れて中古で買ったけど
HDD用の冷却ファンが付いていないので
常に61℃近く(CrystalDiskInfoで確認)
CPUの冷却ファンが常時爆音 
OSのXPは自己責任で使用しています

書き込みをした人によって削除されました

304531 B
マザー:ASRock Z87E-ITX
CPU:Intel Core i7 4770Tメモリ:Corsair DDR3 8GBx2VGA:Intel HD Graphics 4600SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q (128GB)HDD:WD緑(3TBx4)ケース:BitFenix PRODIGY電源:玄人志向 KRPW-PT500W/92+OS:Windows 8.1 Pro 64bit

>常に最先端
実際はこんなもんだよ
ツボを押さえたいいものを長くつかう


40215 B


[全て読む]
ふぁ?

92551 B
アウトレット系になるってこと?


もう他にスレ立ってるがな…


151291 B


[全て読む]
外付けHDD内(1TB)のここ1週間のデータ(JPG・PNG・TXT)などがじわじわ0バイトになって消えていく怪現象が起きてる

OSはwin7でウィルス対策ソフト(フレッツ光のサービス)
更新して最新の状態でスキャンしてもウィルスは見つからず

これは一体…?
ちょっと前にアドビの偽アップデート踏んだけどあれの影響かな?(システムの復元で直ったと思う)

症状的にウィルスくさいね

>つか外付けしか消えないんなら外付けHDDの機械的な故障を
>まずは疑わんか?
ハードの故障でもこんな症状でるんだ?
早くメインPCから切り離すことだな
早くメインPCから切り離すことだな

トロイであるよね、じわじわバ**バイトにされて
 hDDも破壊される病

ウィンドウズマシンから切り離す
Linuxなどでウイルスチェック、サルベージ、再初期化

早くメインPCから切り離すことだな
 

>ハードの故障でもこんな症状でるんだ?

HDDの不良セクターがものすごい勢いで増えるとか…

このスレ立てた後からHDDのエラーで修復してくださいって旨の警告が出るようになりました
どっちにしろ外付けHDDはもう駄目のようです
HDDを買い換えて本体をリカバリーしてみます
ありがとうございました

OSがSMART情報見てくれないから
気づいたらとんでもなく壊れてることがあるね
TV録画で使ってた不良品は再生が止まると思ったら既に
大量のバッドセクタが…

>OSがSMART情報見てくれないから

なんでもOSにおしつけないでくれ〜
SMARTなんかアプリで十分見れるじゃん

>なんでもOSにおしつけないでくれ〜
>SMARTなんかアプリで十分見れるじゃん

SMARTなんて用途が仕事でもないのに自作もしないような一般人がわざわざアプリを入れてまで見ない気がしてしまう…

イベントビューアのシステムの項目を見てディスク関連エラーが出ていないか確認してみるといい。
あと、主は1TBと書いているが実際は3TBとかで2TBの壁を食らって新たなファイルを書き込む度に古いファイルの管理領域を壊してるとかの可能性も考えてみた。

古い外付けバッキャロー320GBで同じ事が起きたな
数年ぶりにファイル確認の為起動したら0バイト表示になる事がある、ファイルクリックしたら壊れたり消えたりするetc

SMART見たら回復不可能セクタが100個以上出てたわ

そういや、昔、イカタコウイルスあったな・・・


6301 B


[全て読む]
3TBデビューしたがGPT形式ってめんどいな
フォーマット時に消すこともいじることも見ることも出来ない100MBの空き領域を強制的に作られるで

そこの領域はgptを理解できないツールを騙すために
わざわざ作るのよ。gptを理解できないツールに
おれは100Mのpartitionですでにフォーマット
しているから余計なことはするなよって威嚇してんのよ。

14746 B
俺は350MB持っていかれた
消すことはできないものか

GPTのディスクはSATA-USB変換器で読める?
SATA-USB変換器でフォーマットができないのは体験した、

linuxでHDDをマウントすれば見れたような
完全初期化も出来たかな

天使のわけまえ


217610 B


[全て読む]
Googleが買った世界初の市販量子コンピュータ「D-Wave 2」が性能試験でつまずく、従来型コンピュータと性能が大差ないという結果に
http://gigazine.net/news/20140623-d-wave-first-quantum-computer/

量子焼きなまし法???

82480 B
本文無し


170637 B
両津コンピュータなら


17311 B
本文無し


チップとのつなぎの部分がずいぶん雑に感じるのは俺だけ?

39285 B
本文無し


ふたを開けたらとしあきだった

中国がかつて完全自国設計で採算されたCPUってのが、実はDECのチップを
一旦分離させて再パッケージしたってのを思い出した

6600 B
昔から量子といえば佐野量子と相場は決まっておる


ジーンダイバーナツカシス


18948 B
VGAクーラー スレ

[全て読む]
スレ画はかつて人気だったZAV

28714 B
Finish Line


>Finish Line
俺それ使ってるwww
チェーンすっごくキレイになる!

Dual X Holder が結構お勧め

VIVA COOLっていう、ビバノンノンみたいな名前のクーラーあったよね
[COMPUTEX]簡易液冷CPUクーラーをGPUクーラーに変えるアタッチメント。Corsairが今夏の発売を予告
107954 B
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140602090/
製品名は「Hydro Series HG10」(以下,HG10)。北米市場におけるメーカー想定売価は39.99ドルとなっている。

165751 B
http://www.nzxt.jp/products/detail/138.html
ファン搭載のこっちのがいいかな・・・

HG10はシロッコファンついてるしメモリー部も
ヒートシンクついとるで


34108 B
VAIO株式会社製VAIOキターーー

[全て読む]
デザイン期待したけど、あまり変わってねぇな

今までの失敗と同じ事してどーするんだろうね?

え何も変わらないじゃん・・・

変えたらVAIOじゃないっていうくせに

ロゴ付けただけか

それよりVAIO Pの新作はよ


16740 B
外部からの不正侵入があるかないかを知る方法

[全て読む]
インターネットに常時接続されていて24時間つけっぱなしの自宅のPCに
外部からの不正侵入があるかないかを知る方法を教えてください。
できればPC初心者〜中級者にもわかる簡単な方法かつあまりお金がかからない方法でお願いします。

ウナックス!

ログの取れる業務用のルータ購入

1. rp_filterを使用し、invert検知したら即dropする
2. -m hashlimitを利用し、流量や挙動を厳密にコントロール
3. -m timeを利用し、不必要な時間、不必要な曜日にはポート自体を閉鎖
4. /tmpをnodev,noexec,nosuidでマウントする、7〜8割方のルートキットはこれで死ぬ
5. 外部からアクセスされる恐れのあるサービスを使う際には、必ずjailやchrootして締め出す
6. chkrootkitとrootkit-hunterを忘れずに導入
7. Snortを導入し、上記に触れるもの全てをstress、reniceかけた上でログ取り
8. 7をした上で、侵入者ルールに触れた場合は即drop
9. 7、及び8を、KVMでこさえた仮想PCのハニーポット上でこなす

これで完璧、大抵は6までやっときゃ大丈夫
侵入者は検知するより迎撃する方が楽

DMZを192.168.0.200に透過するようにしてそのアドレスをtcpdump何かでみとけばいいよ

情報が漠然とし過ぎている

・OSは?
・24時間常時接続の理由は?(Webサーバー、ストリーミングサーバー、P2Pなど)
・ウイルス対策ソフトの有無
・(パーソナル)ファイアーウォールの有無
・ISPへの接続方式

「あるかないかを知る方法」を聞いてるのに勝手に暴走しちゃう人って・・・

別に高くもないルータでもログ機能あるから
そのログから確認でいいんじゃないの

>「あるかないかを知る方法」を聞いてるのに勝手に暴走しちゃう人って・・・
俺はありだと思うな
あるかないかの二択質問の次に来るのは、あった場合の対処法の質問だし

解決したとしても
副次的に、質問するつもりもなかった第3者に推奨環境設定が普及されると
ネットセキュリティの向上 ⇒ 不正なトラフィック減少 ⇒ ネットの快適性向上
につながるから無駄にはならない

>そんな事よりもKP41病にかかって悩んでいる
俺も酷い目にあったよ
ネットで情報を集めて
Mitigate.batや各種パラメーター調整で治った
クリーンインストールの度にこれをやるかと思うと頭が痛いわ

>>「あるかないかを知る方法」を聞いてるのに勝手に暴走しちゃう人って・・・

環境によりけりだろ?
暴走して上から目線なのは君だよん♪


307127 B


[全て読む]
失敗を決して見逃さない、厳格な母親がSSDに私のノーパソ
を換装しろと命じるから
2週間考えた末【】SanDisk® X210 SSD【】になった。
MLC全盛期の現在、あえてSLCキャッシュを搭載したところに
私は完璧だと確信に至った。ただ一点不に落ちない事案が・・
それはファームウェアの更新が子この機種に限って

一度も行われたけ形跡がないということです。

>256GのSSDの全領域を1日4回書き換えても2年ぐらいの寿命予測になり実質PCの寿命のほうが早く尽きると予想される。

フラッシュメモリって書き換えすればするほどデータ保持時間が短くなるんですわ
末期じゃ書き換え云々よりも保持に影響でて使ってられなくなる

なんか最近の研究だと、寿命がきたTLCをMLCとして動作させて
更にMLCの寿命が来たらSLCとして動かすって方法で
TLCの寿命を飛躍的に延ばすって手法も有るらしい

>256GのSSDの全領域を1日4回書き換えても2年ぐらいの寿命予測になり実質PCの寿命のほうが早く尽きると予想される。

普通の人は同じPCを2年以上遣い続けるとおもうんけど・・・

>全領域を1日4回書き換えても
ってのが見えんのか?見えてて無視なのか?

最近256GBのに換えたが、一週間でやっと書き込み191GBだ。
それもリカバリー込みだからこの半分も使ってない。

要するに普通の使い方をする奴は気にするだけ無駄。

うちのは80GBだけど4年経ってもこわれてないし、エクスペリエンスインデックスも7.8のまま。

総書き込み量5TBだから少ないってのもあるけどそうやたらに壊れるものではないと個人的には思う。

理論値の話よりも、半導体メモリと磁性体に対して
昔ながらにシークする方式の差みたいなのはどうなのかがやっぱり気になる
HDがクラッシュして、完全に読めなくなるって早々ないだろ
いい意味で機構自体がアナログなので、段々調子悪くなってくるとかシークが異音してくるみたいな
何の根拠もないけど、メモリ媒体は突然消えるみたいな印象をSDや数々の記憶媒体で経験してきた先入観が残ってるみたいな
HDの場合消そうとしたって、サルベージ出来ないレベルで消すのってすげぇ時間かかるしな

>HDがクラッシュして、完全に読めなくなるって早々ないだろ

普通にある
ある日フリーズして再起動したら死んでた、とか

>メモリ媒体は突然消えるみたいな印象をSDや数々の記憶媒体で経験してきた先入観が残ってるみたいな

俺はCFカードの一部だけが壊れたという経験をした
突然死したことは一度もない

>俺はCFカードの一部だけが壊れたという経験をした
>突然死したことは一度もない
SDカードで時々経験あったよ
SSDではまだ無いけど今後も無いって言う保障は無い訳で
HDDもSSDもその辺は何とも言えないし自己責任だよね

安定した不安の無い保存デバイスが出来るといいんだけども

「データロスは出来る限り防ぎたいが、その為にRAID等で多重化するのは面倒くさいしコストが…」
「ある程度のデータロスは許容できるが、全データのロスは避けたい」

という、個人レベルで一番多いデータ保護のニーズを考えた時
あたかもRAIDのスパンニングモードのようにふるまいながらも
もしデータロスが起きた時でも、そのHDD以外のデータは普通に読み書き可能
すなわちmhddfsこそが最強なのではないか? という結論に達した

そんなわけで、裸族のHDDクローンスタンド2に500GBから2TBまでのHDDを4発差してNASとして運用し
先日2.5inchの500GBが死んだので取り外してみたが、その他のHDD内にあるデータは全て普通に読めた
Samba等との相性もいいので「古くなったHDDの有効利用」という観点からはアリかもしれない
欠点は「別にmhddfs使わんでも、複数HDDに対して手動で同じことやれば良くね?」という点
作者もそこに気づいたようで、2008年を最後に更新も止まってる

恐ろしいママンじゃのう


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7