虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

259414 B
続、春の画像その2

[全て読む]
サラサカタカイガラムシとか?
名古屋にて。

  >藤棚にクマバチ
関東でも
庭によく来てました

  藤にクマバチはセット(のイメージ)です

  梅に鶯、藤に熊蜂

  >藤棚にクマバチってのは全国どこでもデフォなんですかね?
東京や横浜ではデフォです

  クマバチ、セセリ、オオスカシバはセットで
花蜜のあるところならどこにでもいるイメージだな。

  オオスカシバはアベリアって感じ

  >梅に鶯、藤に熊蜂
梅に吊虻のほうがよろしいな

  86251 B
>藤棚にクマバチってのは全国どこでもデフォなんですかね?
皆さんご返答ありがとうございました。やっぱり全国そうなんですね。梅に吊虻、藤にクマバチ、萩にカマキリ、ススキにキリギリス…なんか花札が出来そうですね。画像は牡丹にコアオハナムグリです。花札の牡丹は蝶で既に虫ですがw質問のせいでスレの流れが脱線気味になっちゃいましたかね?スレ主さんすいませんでした。

  181851 B
79414さん、いえいえ。自由なスレですからむしろ歓迎です。


  >14年4月19日 撮影
2月に霧雨の中、石探してたらくっ付いてたことある


1470166 B
石垣島あれこれ

[全て読む]
ムツトゲサシガメ。

ところで、石垣島に引っ越ししましたよ。

  1477830 B
アオバセセリの幼虫の巣。まだ若齢だと思う。開くのは可哀想だから、やめといた。


  書き込みをした人によって削除されました

  1470840 B
イワサキキンスジカミキリだと思う。思う、ばかりで、ごめん。


  1456497 B
シモフリスズメの幼虫だと思う。ホント、思うばかりだ。


  1458785 B
ガガンボの仲間?だと思うのです。


  >ばかりで、ごめん。
大体の人はそんなもんですよー
それにしてもやっぱ沖縄方面は本土とは全然違うなあと羨ましく思います
逆にそっちじゃ見れない種もこっちにいるわけですんけど

沖縄方面行く事があったら
ウリミバエとマダラアシナガヤセバエを撮ってみたい…

  石垣ならシュモクバエもイイよね

  マダラアシナガヤセバエやヒメシュモクバエは、いいハエですよね。写真を撮れたら、またアップします。

  1474495 B
一昨日、撮影したトンボ。ヤエヤマサナエと見たが、いかがでしょう?


  1486200 B
ナタモンアシブトクチバでいいのかな?



59640 B


[全て読む]
「古池や フロッグダイブ スプラッシュ」

  Old pond frog dive splash

  free care coward to become me do note

  去年の秋に、日帰り温泉の露天風呂に入ってて、
ふと石垣に目をやると隙間に小さなカエルがじっとしているのをみた。
ちょんとつつくと、ぴよーん!と湯にダイブしたので
慌ててすくい上げて石の上に離した。その間1秒。
その後ぴょんぴょんと草むらに行ってしまったのだが、
このカエルは茹でガエルになって草むらで昇天していないか、
今でも気になって仕方がないのであった。
カエルは何度まで耐えられるのだろうか。

  渓谷沿いの露天風呂とか入ると、時々カエルが伸びて浮いてるのに遭いますな

  カエルによるんじゃないでしょうか
アマガエルとか40度くらいまでいけそう
ヒキガエルは熱いのダメそう

  >それは波紋の力で何とか
修行をつんでないので無理
メメタアァァとはいかない

  スレ借りる。

今日の日経朝刊最終面に、カエル採りの人が載ってた。
冬でも調達できるとか、宇宙ガエルも採ったとか、いろいろ書いてある。

  おれ、ガキの頃近所のおじさんが、アマガエルの写真を撮りたいってんでアマガエルハンターをニワカでやったことがある。
3時間でゲットしておじさんからおこづかいを貰った(^^♪

  田舎の自販機で釣銭口に入ってたのを救出したことはある
蓋の関係で入ることはできても出られんからね

  fall it care cowards to be come me is not toward.


139976 B


[全て読む]
プランターの土を交換してたら出てきた
羽化までは保護したいんだがどうすりゃいいの?

  見つけた時と同じ環境に戻せばいいんじゃない?

  ↑まぁそういうことです。
が、ここは簡単に。
交換した古い土を湿らかせて、大きめの(←スズメガが出てくるからね)ビンとかプラスチック容器に1pくらい入れて蛹をのっけてフタをする。
フタをしておけば湿度が保たれる。空気穴はいらない。直射日光が当たらないようにする。後は忘れて放置にならないよう、適度に目につくところに置く。こんなくらいで大丈夫だと思う。
頑張ってください〜

  大型の蛾は壁にしっかり止まれないから壁にティッシュを下げたらいいと

  ひだまりスケッチのアレだね

  63543 B
どうもスレ主です
色々アドバイスありがとうございますとりあえずプラケースに土いれて避難させていたんですが夜の間に羽化して飛び去った模様です結局成虫の姿は見れずじまいで何スズメかはわかりませんでした

  外に出してたの…

  この蛹の形はエビガラスズメかな?

  アバヨってかんじだね

羽根がクシャクシャなまま飛べないでバタバタしてる結果になるよりは何倍も良いよ


488892 B


[全て読む]
【科学】自然の脅威…巨大ムカデを飲み込んだヘビ(写真あり)[4/19]
セルビアの研究者は昨年、ぞっとするような標本を見つけたと写真を公開しました。

巨大なムカデを食べたツノクサリヘビ。
ところが獲物が巨大すぎたためか、腹を食い破って出てきたのです。
解剖の結果、蛇の内蔵はムカデに食いつくされていたことが明らかになりました。

研究者はこの調査結果を文書化し、科学雑誌で発表しました。

  ヨーロッパに分布するヘビは全てクサリヘビ科の
ヘビだから、毒ヘビなんだよな

13.5cmくらいだからムカデってヨーロッパでも結構な
大きさになる所もあるんだねえ
一方のヘビはたったの20cmしかないw
セルビアなんて冬は日本の東北地方くらい寒い

  ヨーロッパと日本で生息する生物を比較したら
何で温帯or冷温帯なのにこんな熱帯みたいなもんが
いるんじゃwww
って種類が、どちらの地域から見ても
互いにある程度いる
日本の方が低緯度な事、氷河の影響が無かったこと
から、もちろんそういう種類が多い
でもヨーロッパの地中海地域も、アフリカの対岸だなあ〜
って種類がやっぱりいるもんだ

  ヘビがムカデを頭から呑み込んだら
ムカデは腹の中でも生きててヘビを食い破って出てきたのね

  大昔のじゃんけんのヘビ・カエル・ナメクジと言うのは
本当はナメクジじゃなくてムカデだったそうだな

  195244 B
便乗して質問いいですか?
深夜のクヌギ林でクワ獲りに行くとムカデがこんなになってるのをよく見るのですがこれってムカデの交尾ですか?それともただの共食いですか?それともカマキリみたいに交尾が共食いに至る例がムカデの場合も多いんでしょうか。

  212290 B
同じ時の頭部分のアップ


  305965 B
ヤスデなんかも似た様な状態になってるのをよく見ます。
こいつらは肉食じゃないですしこれは交尾で間違いないですよね。

  温和なヤスデさんと恐々しいムカデさん
同じような外見でイメージは天地の差

  >No.79326
アントルームで飼育してて話題になった大型ヤスデ専門捕食のムカデだな
毒牙が異様に太くてこれで何を食うのかと思ってたら
大型ヤスデを見つけると口に噛み付き、そこから
毒液を注入して殺し、胴体の1関節ずつを綺麗に外して
中の筋肉部分を丁寧に舐めとるように食べていったため
食い殺されたヤスデの死体を再度組み立てて標本に
するのも容易だったという

タイのムカデだというか現地には8〜15cmでオレンジ
色の魚肉ソーセージみたいなヤスデがよく見られる
これが餌か

  >> No.79333
職場の工場で休憩時間によく見ますよw
次の休憩時間に来てみると、小さい方は頭だけになってるから
共食いだと思われます


149762 B
続春の画像スレ!!

[全て読む]
カエデも咲き始めたし。。。

交尾中お食事中のハエ??

  341530 B
14年4月17日 撮影
会社で見つけましたうーん、ハガタヨツモンナガクチキっぽいんだけど、胸部中央に途中できれる真っ直ぐな溝が入ってるのよねネットでも画像が少なすぎて比較できないorz

  ハガタホソナガクチキだっぺ

  249511 B
切り込まれ隊長さん、感謝です!
埼玉産ビャクシン

  415197 B
>ハガタホソナガクチキだっぺ
ありがとうございます!うーん、甲虫調べるなら保育者の「原色日本甲虫図鑑」辺りを買うのがいいですかね?カメムシ図鑑とか蛾図鑑とか欲しいと思いつつなかなか手を出せない半端者ですと言うより趣味を広げすぎて広く浅くにorz14年4月5日 撮影前に死骸を撮影してボロボロすぎて分からなかったのがもしかしたらこれだったかもああとうろ覚えのフタホシシロエダシャク

  春画を貼ってるやらしい人達がいると聞いて

  314014 B
2014年4月20日撮影
ハチの様だが、その先不明触角に特徴がある

  No.79319は胸部の形状を見る限りハバチの仲間ですね。
触角の長さからするとたぶんヒゲナガハバチ亜科(Nematinae)。
具体的な種類は分からないけど、Cladius属あたりかなぁ??

  斬り込まれ隊長さん、ありがとうございます
触角が長いので寄生バチの一種かと思ってましたが、確かに背中はハバチっぽいですね

  322853 B
あいかわらず、ナニカ達は羽化してくる。
あまりに特徴のないこのコ、必死に探しまくって、いよいよふたばに泣きつこうと思った矢先、ようやくわかった。「クロギシギシヤガ」庭の雑草の中にいっぱいいるのに、情報なさ過ぎ・・ToT

  285678 B
こーゆうのはありがたい。すぐわかる。
「ハイイロキシタヤガ」ところで去年、近くの図書館に「日本産蛾類標準図鑑」の導入を求める稟議書を提出したら、昨日本棚に納められているのを発見しました。ありがとう!・・あの時の担当者様。ここを借りてお礼申し上げます。


12584 B


[全て読む]
本文無し

  「カブトムシ・クワガタムシのひみつ」
学研のひみつシリーズ
には
「カブトムシが体のどの部分の毛で音を聞き取っているか
まだ分かっていない」
と書かれていた

色々な個体の毛を剃って、音に対する
反応を調べてみれば
何とかなるかもな?

  >「カブトムシが体のどの部分の毛で音を聞き取っているか
>まだ分かっていない」
そもそも音を聴く力があるのか?

  カブトムシに大音量の音声を聞かせると
確かにある周波数ではビックリしたように
動作を止めるので、体のどこかの毛などで
空気の振動を感知してはいるのだろう、との事

  >耳そこなんだ…

こ、骨伝導なんだよ(骨なし)

  >(骨なし)

外骨格といいまして
場所によっては全身に隈無く響きそうだな

  セミ♂は自分の音がうるさくないのかな?

  >ある周波数ではビックリしたように
共振して体そのものが震えてるんじゃないか?

  他の物が震えてないならカブトムシだけ共振したのもおかしい気も

  共振ってそういうものでしょう

  あんまり頭の良さそうじゃないセミとかが、
同一種の声を聞き分けられるのって、
特定の周波数にしか反応出来ないからじゃないかね?

大砲の音には反応しなかったってファーブルも言ってたし


94499 B


[全て読む]
また余計なもんこうてしもうた

  かわいい

  コウイカ系でいいの?
それにしても塗装がすごい

  これガチャガチャで売ってんの?
ちょい欲しいわ、イカす

  海洋堂のイカコレだよな
奥の方のコブシメは俺も持ってる(´・ω・`)

  もっと欲しくなって秋葉の海洋堂に回しに行ったら全部空だった

  ダンゴイカの方だけど
すみを吐く所って頭の後ろ側なの?
足の中心にあるのが口?
点々もよう側が顔?

  イアイア

  ハスター

  (スレ文はモンゴウイカとかけたダジャレかと思ったが
 虫板で誰も指摘しないし間違ってたら恥ずかしいから黙っていよう…

  ふんぐるい……もういイカ


メスがペニスを持つ昆虫が見つかる
[全て読む]
メスがペニスのような伸縮可能な交尾器を持つ昆虫を見つけたと、北海道大学と慶應義塾大学などの研究グループ4月18日発表した。オスとメスで交尾に対する積極性が逆転しているためとみられ、性選択(性淘汰)の理論を検証する上でも重要としている。

詳細は以下
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/18/news102.html

  オスマントルコ


1540819 B


[全て読む]
桜の木に十数匹群れていました
これはなんという虫でしょうか

  ヨ

  ヨコヅナサシガメの幼虫ですな
肉食の凶暴なカメムシです
今月の末ごろから来月にかけて最後の脱皮をして成虫になります

  あーあ…

  益虫だけど危ないから触らない方が良い

  ありがとうございました
刺すことがあるんですね
不用意に触らなくてよかったです

  北国で猛威をふるうマイマイガと北上を続けるヨコヅナサシガメの闘いが今年も始まる


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]