カエデも咲き始めたし - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



149762 B
続春の画像スレ!!

カエデも咲き始めたし。。。

交尾中お食事中のハエ??

  232401 B
本日撮影我が家の庭にて
今年初のアゲハで支援

  182213 B
春型は小さめで可愛らしくていいですよね


  628235 B
>交尾中お食事中のハエ??
求愛給餌だったりして14年4月5日 撮影去年は9月以降に初めて見たけど2化で春先にも見れる種だったのねアシブトチズモンアオシャク

  403566 B
14年4月5日 撮影
久々のオスグロハバチ♂

  341270 B
14年4月12日 撮影
ウラベニと言う事で裏も撮影ウラベニエダシャク

  309647 B
2014年4月13日撮影
ヤブキリあたり

  109174 B
カエデはまだ先だなぁ…やっと桜が咲きそう。


  >続春の画像スレ!!
>交尾中
そういうスレであるか。

  582267 B
>そういうスレであるか。
いくら春だからって交尾中の画像なんてそう簡単に無いですよ

  342271 B
と言うわけで2枚で打ち止め
オオツマグロヨコバイは今まであんなに沢山居たのに交尾中のを一度も見てなかったのが不思議だ

  313887 B
>いくら春だからって交尾中の画像なんてそう簡単に無いですよ
自分はイモムシ・ケムシしか探さないので、こういうのは偶然の行き会いでしかない。キレイだなぁとは思ってもな名前は知らないまま。

  429426 B
真剣に名前を知りたいのはこのコ。
結構探したけどヒットしない。こんなウワバ、見たことある方よろしくお願いします。

  222774 B
>名前は知らないまま。
おお、ルリクチブトカメムシですね綺麗に撮れてて羨ましい、青味がかった光沢が綺麗ウワバは・・・流石に分からんですみん蛾で聞いたほうが良いかもですね14年4月12日 撮影去年に引き続き早春初見ミバエヤッター!オオシマハマダラミバエ

  321555 B
…4月ってもう早春じゃないかorz
14年4月5日 撮影アカメセダカオドリバエ横から撮り忘れた、せっかくのセダカなのにorz

  425083 B
2014年4月15日撮影
私たち交尾はしたくないけど子供はほしいの
佐渡>●>対馬
  431233 B
結合部で♂♀判断できるのかな。


  キクギンウワバ?

  >いくら春だからって交尾中の画像なんて
春の画像→春画

ということで、エロス万歳!!!

  >ルリクチブトカメムシ
ルリのつく虫はキレイですよね。ルリチュウレンジとかルリタテハとか。
>キクギンウワバ
キクギンは羽化させたことがあって、比べてみるとやっぱ別物かなと思います。
でも「Macdunnoughia confusa」でググってみたら、幼虫がたくさん出てきて、いろいろ気がつくことがあってよかったです!

  374699 B
うーん、オドリバエですかぬ?専門のHPでお尋ねしてみます。
赤松の倒木の樹皮を剥がしたら、シロアリの巣で、そこに20匹位の2ミリ程度のゴミムシ?がいたんです。皆様、マニアックな虫の観察をされてて励みになります。
Empis
  290415 B
春に見られる脚毛ボーボーのオドリバエ。
たぶんこの辺ではないかと。Empis属のPolyblepharis亜属に属する一種です。前脚は通常の形態で捕獲脚に変形していない → 翅は中室を持つ → 中室から生じる脈は3本 → 翅はR4脈を持つ → 口吻は長く下方を向く → 翅のR4脈は直線状で、Sc脈は先端が消失する → Empis属

  411976 B
14年3月30日 撮影
ヤマトヒメカゲロウかな?

  728329 B
2014年4月11日撮影
コマダラウスバカゲロウ・・・かな。

  341530 B
14年4月17日 撮影
会社で見つけましたうーん、ハガタヨツモンナガクチキっぽいんだけど、胸部中央に途中できれる真っ直ぐな溝が入ってるのよねネットでも画像が少なすぎて比較できないorz

  ハガタホソナガクチキだっぺ

  249511 B
切り込まれ隊長さん、感謝です!
埼玉産ビャクシン

  415197 B
>ハガタホソナガクチキだっぺ
ありがとうございます!うーん、甲虫調べるなら保育者の「原色日本甲虫図鑑」辺りを買うのがいいですかね?カメムシ図鑑とか蛾図鑑とか欲しいと思いつつなかなか手を出せない半端者ですと言うより趣味を広げすぎて広く浅くにorz14年4月5日 撮影前に死骸を撮影してボロボロすぎて分からなかったのがもしかしたらこれだったかもああとうろ覚えのフタホシシロエダシャク

  春画を貼ってるやらしい人達がいると聞いて

  314014 B
2014年4月20日撮影
ハチの様だが、その先不明触角に特徴がある

  No.79319は胸部の形状を見る限りハバチの仲間ですね。
触角の長さからするとたぶんヒゲナガハバチ亜科(Nematinae)。
具体的な種類は分からないけど、Cladius属あたりかなぁ??

  斬り込まれ隊長さん、ありがとうございます
触角が長いので寄生バチの一種かと思ってましたが、確かに背中はハバチっぽいですね

  322853 B
あいかわらず、ナニカ達は羽化してくる。
あまりに特徴のないこのコ、必死に探しまくって、いよいよふたばに泣きつこうと思った矢先、ようやくわかった。「クロギシギシヤガ」庭の雑草の中にいっぱいいるのに、情報なさ過ぎ・・ToT

  285678 B
こーゆうのはありがたい。すぐわかる。
「ハイイロキシタヤガ」ところで去年、近くの図書館に「日本産蛾類標準図鑑」の導入を求める稟議書を提出したら、昨日本棚に納められているのを発見しました。ありがとう!・・あの時の担当者様。ここを借りてお礼申し上げます。