虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

94881 B


[全て読む]
age

  いや、ちんこでしょどうみても

  バナナは、ショウジョウバエの捕獲とか飼育とかに使うべき


21646 B


[全て読む]
I'm age.

  気違いの目をしたおっさんが顔にとまったでかいトンボをモグモグする動画を連想してしまう
だめだ

  このチョウはアメリカ大陸産のアゲハかなあ
キオビアゲハの♀で、アガブスジャコウアゲハに
擬態している、とかだよな
http://www.nhm.ac.uk/resources-rx/images/1049/parides-agavus-female-underside_89181_1.jpg

http://en.wikipedia.org/wiki/Papilio_garleppi
キオビアゲハ、あるいはガルレピアゲハ

タスキアゲハ〜キオビアゲハが南米で
オビモンアゲハが東南アジアで
サカハチアゲハがアフリカだがデザインが近いなw


461099 B


[全て読む]
デュビアスレ

  頭もいだミルワームでよくね?

  ハエでいいじゃん。
幼虫も成虫も餌になるし、逃げないようにだけ気を付ければ繁殖力も旺盛。

  国産のゴキは速すぎて餌には向かないか
海外産のって逃げ出して野生化したりしないの?

  ヨーロッパイエコオロギがたまに大量死する
今日1ケース分処分したよ・・・

  この子たちって普通のゴキみたくすばやくて
そして臭いの?
なんかトロソウだし、無臭っぽい。

  トロいよ
匂いは無かったと思うけど、そもそも普通のゴキブリの匂いがわからないのでなんとも
臭いの?

  デュビアはそうでもないけど、レッドローチはチーズみたいな臭いがするよ

  78368
サツマゴキブリは遅い、飛ばないよ
レッドローチはデュビアより成熟が早い、増えるのも早いのが利点

  そして動きも速いと

  壁を登らないんでデュビアは扱いやすい


1372520 B


[全て読む]
臭いと思ったら

  148276 B
若い幼虫


  360996 B
>ヨツボシカメムシですね
ありがとうございます(^^;

  368792 B
俺も俺も


  107810 B
こいつのせいでカメムシ嫌いになった
小さいのになんて酷い臭いなんだ画像は拾い

  129424 B
幼虫


  今日の研究室はくっせぇなぁって思ってたらワシの靴下の中で潰れてたわ

足についた黄色い体液と臭いが消えない…

  カメムシって、ハネカクシあたりよりよっぽど甲虫ぽく見えるな。

  188531 B
甲虫っぽく見えるカメムシ


  88342 B
本文無し


  283082 B
本文無し



41195 B


[全て読む]
age

  花の妖精のち○こ

  ほんとだ!
ちんこだ〜!

  へんな笑いが出ました

  風が運ぶ、虫が運ぶ、動物が運ぶ、自分で移動する、星新一のネタでありそうだが


49460 B


[全て読む]
age


10452 B


[全て読む]
オナガミズアオのような、尾状突起の長い種類の蛾や蝶を知りたいです。
以前どこかでもっと尾状突起が長くて色も鮮やかなものを見て以来、気になっています。

  >No.78452
今から修行して彫金作家になってブローチとか作りたい。

  > 今から修行して彫金作家になってブローチとか作りたい。

ジュエリーデザイナーの方がいいんじゃないか?

  ホソオとかシナシボリとか

  293862 B
イザベラいいよね…


  意外とちっちゃいんだね。。。
たしかマツ食いだっけ?

  artemisとかlunaとかselene とかisisとか素敵な種小名の多い属ですね

  ところでオオミズオアの青い色って幼虫時代に
食べた葉緑素によるものも多いのかなあ?
死んだらどんどん色褪せてくるよね

ヤママユガやウスタビガの繭は葉緑素だって話だな

ただ、殆ど鱗粉のない翅ゆえ、翅内部の水分による
屈折率の問題もあるんじゃって気がする

  鳥のような蛾が飛ぶ
銀の鱗粉を撒き散らし

  モルフォ蝶の鱗粉の微細構造による発色みたいなもんとか?

  オオミズアオの夏型は特に黄色味を帯びたものが多い

なんて記述もあったか


88015 B


[全て読む]
ベネズエラの怪鳥
タチヨタカ属のpotooだって
すごいアホかわいい

  >ベネズエラの怪鳥
30年前の川口浩探検隊で
ベネズエラの怪鳥ギャロン!というのがあったw
あれはアブラヨタカなんだよなw
番組では開長2mの巨鳥!と言っていたが
実際には1m弱
またヨタカとその近縁群では唯一の植物食性で
野生のアボカドやヤシの実、カンラン科植物を
よく食べる
そして未消化の種を洞窟で吐き出し、洞窟は光がないので
これらは枯れてしまう
嘴は猛禽類っぽい鉤型なのだが、これは木の実を
効率よくもぎ取るために使われる
足の爪が物凄く弱くとても動物の捕食なんで出来ない

  7117 B
本文無し


  こんなんが枕元に居たらやだな…

  ぶっ飛んだ目をしてても鳥だとわかるだけましよね
スレ画は長い毛玉に目とにかーって開く口があるだけの妖怪

  空飛ぶツチノコ

  チェシャ猫って実はこいつの事なのかも

  むしろ しらけ鳥
スレ画を見て真っ先に思い出しのがこれ。

  283550 B
いっこく堂の忘れ物
と思ったがそれほど似てないな

  黒目と口がでかいと加護ちゃんに見える

  1390791779424.jpg-

ポッポの進化系かとおもたわ・・・


367903 B
半翅目スレ

[全て読む]
何スレ立てようか迷った挙句ストックが
まだちょいちょいある半翅目で
20レス越える前に駄目駄目になったらなんでもスレになるかも

13年7月28日 撮影
ヤニとかヨコヅナとかクロモンはよく見るけど
地味に見なかったクロサシガメ
名前的には凄い普通なのに…

  111602 B
先日フタガタカスミカメの原記載を読んだけれど
どれも9月の採集例ばかりだった♂は♀に比べて凄く・・・普通の外観をしたカスミカメですね自分も初秋からでるカスミカメ貼るハヤシオオカスミカメ

  274036 B
13年8月16日 撮影
オオツマキヘリカメの雄とやっと分かった…

  368148 B
13年11月19日 撮影
ヒメツノカメお腹撮る事を覚えたのは良いけどルーペとガラス板が欲しくなる…

  122114 B
ヒメツノつながり
ミヤマハンノキにいたからクロヒメツノかな?ハヤシオオカスミカメは見つからん…。

  541699 B
>ミヤマハンノキにいたからクロヒメツノかな?
なるほど、そういう見つけ方もあるのか…13年9月28日 撮影子供の頃はこんなに区別がつきやすいのに…ハリカメ成虫と幼虫で、一昨年のいつ頃だったかなあと写真見返してたらハリカメの幼虫なのにホソハリって間違ってた事が判明orz

  300016 B
13年9月1日 撮影
ヒラタグンバイウンカ普通種だけどこの流線型フォルムがたまらん

  721991 B
2014年1月25日撮影
クロスジホソサジヨコバイ色の少ない今の時期、この赤がちょっと嬉しい。

  296130 B
>色の少ない今の時期
みんな冬でも虫撮ってるんだなあと感心する…この時期は引きこもるか鳥撮りメインになってるからなあっていうかじっとしてる虫なんてなかなか見つけられないorz13年9月7日 撮影ナワコガシラウンカ13年は秋頃にはもう全体的にいまいちだったなあ…

  587187 B
2014年1月25日撮影
冬はボウズがいやで、フユシャク探しか、ヤツデの葉裏巡りばかりで、偏りがちになっちゃって・・・

  361420 B
今日撮りに行ってみたけど…やっぱり駄目だったorz
なんていうか目隠ししながら歩いてる感じしかしないそれでも少しはやってみないと感覚もつかめない冬はまさしく休眠状態だからなあ13年8月13日 撮影ミミズクとベニヘリコケガベニヘリコケガは意外と小さい20レスを超えたのでスレを締めようと思います写真や雑談、色々ありがとうございました


193729 B
カメムシ@スキー場

[全て読む]
冬のカメムシってスキー場のロッジや
温泉の窓にたくさんいますね。
やっぱり暖かいからかな?
ここは北海道なので虫も越冬は大変なんだろうな。

  スコットカメムシ

  あー定山渓温泉でも湯に浮かんでるね。
もちろんみんなはちゃんと救助するだろ?


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]