自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

308311 B


[全て読む]
ちょっとこれを見てくれ、コイツをどう思う?

  ていうか、πの計算が終った、っていう表現は冷静にみるとおかしい
πの計算は無限につづくはずだ
なので「πの近似値の計算がおわりました」と表現すべき

  最初に104万桁の、って書いてあるから大丈夫

  >お前、これ見たら卒倒するぞ!
横からですが興奮してまいりました
πを超えるπって

  41595 B
>っつーか、未だにXPかよ・・・
....ああ?何か問題でもあんのかコラァ

  >>....ああ?何か問題でもあんのかコラァ
持ったいねえ。CPUは新しいのにOSが糞古い
こんなパソコンいらねえんじゃねーの?

  >こんなパソコンいらねえんじゃねーの?

追ってWin7入れるつもりなのさ!
ま、どっちにしろお前には絶対やらんけどな!

  そうムキになんなよおっさんw

  >そうムキになんなよおっさんw

別にムキになんかなってねえし(震え声

  SuperPiってなんで104万桁で測るのがスタンダードなんだろうね?
デュアルセレロン300Aの頃は、処理能力を測るためのベンチではなく
「104万桁完走したらOC成功!」という意味合いが強かった気がする

  書き込みをした人によって削除されました


124237 B


[全て読む]
EIZO、世界初240Hz駆動のPC用ゲーミングモニターを発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131030_621153.html

  ゲームソフトメーカーが少なくとも一台買う、評価用に

  >240ヘルツってことは、一秒間に240回画面を書き換えるということだ
>ということはゲーム側のFPSが240ないと意味がないんだ
残念だが120回画面を書き換え、残りの120回はバックライトを明滅させただけなんだ
本物の240ヘルツではなく、メーカーお得意の240ヘルツ「相当」なんだ(笑)

REGZAの黒挿入と同じで、意図的に画面をチラつかせて残像を減らす技術なんだ
最近話題のフリッカーフリーはこのチラつきを完全に無くし目の疲れを軽減するとか
残像を無くすためとはいえ意図的に目の疲労の原因と思われるチラつきを入れる・・・なんとも

  ナナオのフリッカーネガキャンで有名なグレキチのIPってbbtec.netだったんだね

  Turbo240(黒挿入)を切ることができるので、気になる方はそうしたらどうですか

バックライトのLEDはDC調光でフリッカーフリーですよ
超低輝度の場合はDC調光でできる最低輝度にした上で20,000HzのPWM調光を組み合わせます

  3Dでグリグリ動かして周りを確認したり、動画で風景など画面全体がスライドするときにカクつきを感じるから欲しいけど23型かー
こりゃ確かにゲーミング用に的を絞ってるな

  高駆動モニターは映像分野にも有効だろ
16:9でいいからフルHDより高解像度のモニター出してくれよ

  FX2431使っているんだがこのFG2421って
1920x1200はないみたいだな
あるんだったら買い替えたのに

  壺から来ました
グレキチここでも論破されたんな

  面白そうなモニタだったから買ってみたよ
三菱TNからの買い替えだったから色がすごく良い
120hzだからか、マウスのホイール回しても文字が読める
ゲームもさぞ滑らかになるのかと思ったが、あまり変わらず(MODてんこ盛りのスカイリム GTX660TI使ってます)
MAMEで遊んでみたがこれも変わらず。しかしMAME Strobeでは60hz黒挿入とVAの発色で今までに無い残像が無しのくっきりとした画面で遊べた
MAME Strobeで遊ぶの限定だけど。レトロシューティングが好きな人には良いかもしれない。久しぶりにシューティングで残像なしのくっきり画面が見れてうれしかった
こんなに良いモニタなのに何で縦にできないのか、メーカーの人ほんと馬鹿じゃないのかと
あとなんかVAにしては視野角が狭い気がする。
見る角度かえると色が白っぽくなるんだけど
うちの七年前のEIZOのVAより視野角無いのはおかしくないか?
画面の前についてる調整ボタンがメッチャ押しづらい、高いんだからリモコンつけろよ
あとやっぱり値段が高いよ、変な光るロゴいらんからもっと値段を下げろ
愚痴っぽくなったけど買った感想

  やはりパネルは1世代前のVAか
AMVA+なら視野角は改善されてるから狭いとは感じないはず
VESA対応の120HzがBenQあたりから出そうだ


109119 B


[全て読む]
教えてください。
UPS選びに接続する各機器のVAやW数を調べてたんですが
電源が冗長化されている(電源ユニットを複数もつ)機器の場合は
どう考えたらいいかわからんのです。

たとえばカタログ数値で最大500W 8.0Aの電源が冗長化されている機器の場合に
UPS1とUPS2にかかる数値は上記の数値がどちらにもかかるということはない
と思うのですがそれだと各UPSにどれだけの数値がかかるんでしょうか。

  >教えてください
プロに電話して環境と予算を言って相談すれば
http://www.apc.com/support/contact/index.cfm

>バッテリーを自動車バッテリーに変えた人っている?
充電条件やバッテリの仕様を読む知識がなくて
電気の計算ができないのならやめとけ。
蓄えられるエネルギーが大きいので危険で、
爆発して火事になったり大怪我をするぞ。

>寿命1年て短すぎる
凄く高い高級品を買えば?
http://www.apc.com/site/products/index.cfm

  >最大500W 8.0Aでは、計算が合わないのだけど、

想定力率が0.625なだけじゃないの?

  >UPS1とUPS2にかかる数値は上記の数値がどちらにもかかるということはないと思うのですが
片一方の電源ユニットが故障したら片一方のUPSに全負荷掛かるぞ
片一方のUPSが故障しても同じ

  >最大500W 8.0Aでは、計算が合わないのだけど、
500WのUPSだと750VAぐらいみたいだから8A(100Vで800VA)は妥当な所じゃない?

  >教えてください。
>UPS選びに接続する各機器のVAやW数を調べてたんですが
>電源が冗長化されている(電源ユニットを複数もつ)機器の場合は
>どう考えたらいいかわからんのです。
UPSは一つにして片方は商用電源でいいんじゃないのか。
シビアなシステム組む話は任す業者に調書を取れよと。

  俺も片系は商用電源で良いと思う
どうしてもってシステムなら大停電でも
非常用の発電システムを持ったDCに預けるべき
俺が利用しているDCは東京電力があぼーんしても
48時間はガソリンで電源供給してくれるぞ

ちなみにサーバーとかなら電源を冗長化した場合と
しない場合の値が公表されてるぞ

  サーバだと電源ユニットが何ワット使ってるかログ貯め続けたり
負荷分散かAct/Stbyかユーザが指定できたりするからそいうの見て決めたら?

>48時間はガソリンで電源供給してくれるぞ
48時間って短すぎない?私知ってる所はGSからの補給無しで1週間は行けるよ

  >>GSからの補給無しで1週間は行けるよ

全システム1週間??
ガソリンで発電する場合、かなりの量が必要だが
DCが狭いのかな?
1週間必要な状況ってのもいまひとつ想像できない

  全設備らしいよ。燃料ガソリンかどうかは聞くの忘れたけど
先の震災の時は3,4日連続で発電機動かして乗り切ったってドヤ顔で語ってた

  昔見た建物だと、非常用の発電機がA重油で、非常用の常備タンクの他に
非常時には建物全体の暖房用ボイラーのタンク(デカかったと思う)からも
引っ張ってこれる(いいのか?)のがあった。

暖房に使わなかったら、何日もつのかわからんわw


11026 B


[全て読む]
北海道に住んでる人たちはPCどうしてるの?
動作保障温度以下の環境だと思うけど動くの?
HDDも冷えすぎて、故障率高そうな気がするんだが、その辺どうなのかなとおもって。
液体コンデンサーが凍って起動しないイメージなんだが。
要暖気?

  冬場暖房つけっぱで薄着しつつアイス食う
だいたい当てはまるな、自分

冬に東京行ったときの方が、風寒くて凍えそうだった

  今東京住まいだけどやっぱり寒いわ・・・
北海道の家のほうが暖かい

でも屋外の寒さは我慢できるんだよな
-10度とか余裕なんだけど部屋の15度とかは我慢できないw

  ストーブ点けたときに室温20度とか出てるけど絶対嘘だよあれ
こんな寒いのに20度とか有り得ないわ…10度切ってるだろこれ と毎朝思ってる

  >低温より結露の方が問題だと思う
うん。
札幌で仕事しているとき、機材が搬入された直後は
キンキンに冷えているので、やや暖かい部屋にしばらく置いた後、
常温になってから電源を入れるルールがウチにあった。

  本州では、それが毎日行われるんだぜ

  ブラウン管テレビの時は画面と台が水浸しになった

  北海道の人間は京都来たら凍死するよw
盆地なので夏は蒸すし冬は底冷え。家の造りは夏対応で風通し重視(もちろん旧町家ね)。大学時代、北海道からきた人も面食らってたよ、京の底冷え。

  >一番寒いのは九州内陸部
内陸部の盆地や、窪地の熊本市は、京都みたいに酷い気候
旅館やホテルでも就寝中の暖房が切られるので寒かった
冬は暖房を節約?してるのに、夏は肌寒いぐらいエアコンが効いてる

  >そのセンサーが寒さでイカレて、CORE TEMP -89℃ ってのを見たことがある。
Let's Note CF-R6で100度越えると出るよ。
OSインストールしただけで熱暴走とか勘弁

  知り合いに道民いるけど、冬は寝ていようが出掛けていようが、
家ではストーブつけっぱなしだそうだ。ストーブ消すと
暖まるまでにえらい時間がかかるし、その間に凍死しそうだとか。
で、暖かい部屋で薄着で過ごす。
灯油は外にでかいタンクがあって、頼まなくても契約した店が
勝手に来て勝手に灯油入れていってくれるから、灯油買いに
行く事もない。
だからPCに暖機なんていらないって。


3941 B


[全て読む]
在宅で仕事してて上司から、「キャプチャソフト入れて」
って言われて入れて仕事しているんですが、Photoshopが重くって仕事にならない…
多分多コアの方がいいのか…?と思っててFX8350か
I7の6コアで悩んでるんですが(今I7の2600)
どっち良いですかね、キャプチャソフト起動中重くならなければ問題無しの条件だけです
画像解像度350のB5からA4ぐらいの作業です
ゲームはしません
宜しくお願いします!

  成果に対して報酬を支払うのが、在宅勤務なんだと思ってた・・・
常に監視するんじゃ出勤させろよ

  >常に監視するんじゃ出勤させろよ
交通費だってタダじゃない

  >>常に監視するんじゃ出勤させろよ
>交通費だってタダじゃない

おまけに都心のような賃貸が高い所に会社がある場合、遠隔地の安い所で仕事が出来るなら、
会社が払う交通費。本人の賃料+移動時間。
双方メリットがある方法。
特に田舎から東京とかに出てきて就職している人なんかは、田舎の実家で仕事出来るなら賃料だけで年50〜80位給与増える計算になるから大きいよ。

  その場合は賃金も安くなるわなとうぜん

  作業の成果を定量的に評価できないんだろう、たぶん
だから仕事しているポーズを確認したくて仕方ない

  >その場合は賃金も安くなるわなとうぜん
昔いたとこじゃ地域手当ってので差をつけてた
寒冷地は冬限定で暖房手当が付いたり

  監視するってよっぽどブラックか
スレが仕事しないかのどっちかじゃね?

  >寒冷地は冬限定で暖房手当が付いたり
それはよくあるね

ただ通勤しないでも良かったりするとそういう賃金体系になるよねって話

  ダミーのムービーずっと送信しときゃよい

  その用途ならWEBカメラでもいいのでは・・・・?


255974 B


[全て読む]
マルチコア化のメリットて何なんだろ?
12もコアあるのに2CPUにする意味がわからない
グラボもSLI前提で進化してくのかな
マルチGPUはやめたみたいだけど
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181422/?rank1w

  Xeonを取り上げておいてHPCに理解がないとは

  24コアが安く作れるならそうするってだけ

  CPU2個乗せられるマザーボードが標準になることを願う

  既に枯れ果てた既存の技術の延長でお手軽に性能UPできる

  CPUコアを2ケにするより、1CPUでクロックを2倍に上げたほうが圧倒的に速い
でも、クロックを2倍にすると消費電力が2倍じゃ済まなくて数倍になるから
このジレンマがあるので、仕方なくコアを増やしてる
マザボ上の電気信号は電気を食うけど、CPU内部の電気信号は電気の消費が少ない、そこでCPUを数個積む代わりにCPU内部のコアを増やしてる

  AMDの数年前のチップセット内部のGPUや、AMDと比べて小規模な構成のInte HD GraphicのGPUでさえ、コアが32個あるよ。
高性能GPUのグラボやAPU(CPU+GPU)は、コアが数百個ある。
CPUは多いコアで並列処理して効率が上がるアプリがエンコなどでアプリの種類が少ないけど、グラフィックは多数のコアの並列処理で効率が簡単に上がるので、GPUのコアを増やすことは有効だ。

  XEONなど鯖の用途では、大勢の人から多量の処理依頼(トランザクション)があるので、コアを増やすと処理能力があがる。

  フライトシミュレータで6コア以上あれば、混雑した羽田飛行場の多数の飛行機の離発着がスムーズに描画できる。

  自作オタには仮想化やパラレル処理って言っても分からんだろ...

  自動並列コンパイラの進化も進んでるようだし、更なるマルチコア化の恩恵も受けやすくなるかも


126859 B
WIN7での『RUSH』の削除方法をお知らせください。

[全て読む]
下記の詐欺ポップが出てきました。
 ↓ ↓
- - - - - - - - - - - - - - - - -
「RUSHをご利用頂き有難うございます」
ご不明点はサポートセンターまで。
TEL:080-4234-8880
TEL:080-9604-4742
TEL:080-4640-5805
- - - - - - - - - - - - - - - - -このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  ここは是非とも Linux Mintの導入をご検討下さい

  Ctrl+Alt+Delを押して
タスクマネージャーを起動する
プロセスの中から下記の詐欺ポップのプロセスらしい物を探して終了させろ
それで多分治る
ちなみにタスクに常駐しているから復元では戻りません。

  hao123というのがフリーソフトについてきてPC乗っ取られた
ネット検索でアンインストール方法見つけて完全に消せた、と思ったら
たまにhao123をHPに設定しますか?という画面が出てくる
いいえ、を選択すれば無害なんだけど、しつこい

  その状態で使い続けられる神経がすごいよ

  >ここは是非とも Linux Mintの導入をご検討下さい

良さそうなら導入してみようかな。

OSのisoとeeepc901用のドライバへのリンク教えて。

  >アングラサイト突撃用のPCを使っていれば
DVD起動のクノーピクスがこっちを見ていますよ・・・

  これはスレ主は業者で釣られたかもしれないね
どれくらいの人が正しい対処法を知っているのか知るために
業者が建てたスレだったかもしれない

  >Ctrl+Alt+Delを押してタスクマネージャーを起動する
>プロセスの中から下記の詐欺ポップのプロセスらしい物を探して終了させろ、それで多分治る。
>ちなみにタスクに常駐しているから復元では戻りません。
上記が多分正しい対処法だと思う。

  >ちなみにタスクに常駐しているから復元では戻りません。

タスクに常駐してるだけなら、復元ポイントで戻るんだよ
常駐される前の復元ポイント消滅してたらアウトだけどね・・
あと、そいつがルートキットだった場合は厄介なので、再インストールのほうが早い

>プロセスの中から下記の詐欺ポップのプロセスらしい物を探して終了させろ、それで多分治る。

残念ながら複数のプロセス起動してるので、単独プロセスを殺しても
秘匿された親プロセスがどんどん子を生成するから全くの無意味
親だけ殺しても子が親の死を検出し、次の親プロセスを生成する
殺るのなら同時に関連プロセスを同時に消滅させなければならないので割と面倒です

  (´・ω・‘)つ
h ttp://blog.goo.ne.jp/nekoou2009/e/79dffed109296ba30aa8d2362c86a46d


16450 B


[全て読む]
YahooBBのADSLモデムとWR4100Nという無線LANルータを使用しています。
この手の無線LANルータにはたいてい「ルータモード」「アクセスポイントモード」がありますが、
無線LANの設定の変更などでセットアップ画面に入るときに
「ルータモード」のときはそのIPを打てばセットアップ画面に入れますが
「アクセスポイントモード」時は無線LANルータ自体はIPを持っていないため、セットアップ画面に入れません。
その場合どうするものなのでしょうか?
そのために手動の切り替えスイッチがあるのかとも思いますが
手動で切り替えても、うまくIPを割り当ててくれず、結局いつもリセットすることになります。

  2重ルータとかそういったの関係なく
モードや設定の最初の部分で間違えてるから
マニュアルを読めとしか言えん

  モデムがルータ一体型なのかね
うちもWiMAXで一体型モデムにNECのルータで使ってるわ
最初はブリッジで使ってたけど、一体型のルータ機能が腐ってて
よくDNSの解決できなくなったりしてたので面倒だけど今は
ルータモードに切り替えて2重ルータで繋いでる

  ybbのモデムは大抵ルータ付きだよ。
あまり性能が良くないからnat切ってスルーにしてルータで各種制御をしてるわ。
ybbのはnatテーブルがすぐに破綻する。

  例えば192.168.0.0/24で運用していたとして、無線LANを192.168.1.0/24に分けたくなったとする。
すると馬鹿はすぐに「2重ルータにする」というマヌケな運用を試みる。
そうして192.168.0.0/23が通らなくなってハマる。
彼等には何がどう違うのか、一体どういう時に困るのか、そういった事を考える頭がない。
1つめのルータが192.168.0.0/24で運用しているのに、2つめのルータまでもが192.168.0.0/24で運用できる理由がわからない。
理由がわからないので危険性もわからない。にもかかわらず「2重ルータは安全」と信じてる。
変則クラスBである/23すら満足に扱えないので、/16なんてもう完全にお手上げ。
こういった無能な情報弱者によって、LAN内はDMZと錯覚するようなセキュリティ弱々なネットワークは構築される。

  APモードでも普通IPあるだろ
yahoobbのモデム(ルータ)が192.168.3.xで割り振って
APモードの無線LANは192.168.0.xとかってオチじゃね?

  >すると馬鹿はすぐに「2重ルータにする」というマヌケな運用を試みる。

二重ルーターであることには何の問題もない
二重NAPTが面倒なだけ

  で、スレ主は投げっぱか

  3重ルータ環境構築している俺って・・・

  NECのWarpStarなら、底のシールに暗号化キーが印刷されていて、取説を見て、それを使ってログイン。

  >>No.551614
インテリジェンスハブにIP振らずにネットワーク構築しておいて、通知来ないと喚いているHの社員思い出した。


31537 B


[全て読む]
IGZOの高解像度で安いPC用ディスプレイまだですか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  応答速度が不安

  液晶は安物が氾濫してるけど、どれも似たような仕様で選択肢があるようでいて実は無いんだよな。
ちょっと拘ったスペックを求めるとモノが無い。
例えば「WUXGAで27インチの縦置き可能なゲーミング液晶」とか。
うんざりする。

  いいから30万で買えよ

  応答速度3ms以下
コントラスト比 1/10000
sRGB完全対応
超解像機能対応
解像度フルHD以上
アスペクト比 10:9
10点タッチ、Windows8完全対応

  測定方法の業界統一規格がないので、スペックは眉唾もの

  主流以外はホント選択肢が無いよね・・・

UWXGA以上の解像度のノートの液晶を切り離したみたいな小型製品が有れば欲しいのだが・・・

  WQHDの小さめな液晶もタブレット方面の市場の活性化で存在してるので
今後はいろいろな選択肢が増えていくかもしれないよ

  IGZOっていうけど意外と厳しそうな道
これはいかんぞうにならないように

  確か次の世代がもう間もなく登場するんじゃなかったっけ?
つーかイグゾー自体はもう他社に提供しまくりで中国にも工場作ったしもう「貴重な先進技術」では無いね全く

  >縦置き可能なゲーミング液晶
家庭用の需要が少ないから
アーケードマシンに使われてる縦スクロースで性能が落ちないGPUはこれぐらいしかない
http://ja.wikipedia.org/wiki/S3_Chrome


77370 B


[全て読む]
さよなら

  さよなら さよなら さよなら もうすぐ外は白い冬♪

  何回言うかでの賭けが流行ったもんで三回に決めたって聞いたな。

  スーパーハカー?

  39654 B
さよなら原発 ピークシフトにご協力下さい


  テキストフォームが真ん中にあるの落ち着かん
クリックしてアクティブにすると上に移動するのもうぜえ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7