自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

212396 B


[全て読む]
GTX780ti
グラボ全体の相場が下がると期待したけどそうでもなかったでござる

  >性能はいまだGTX690のほうが上だから出し惜しみ感あるなあ

デュアルGPUと比較されてもなぁ・・・

  スカイリムみたいなVRAM酷使するゲームで690は伸び悩むから一概に良いとは思えん

  690 ベンチはいいけど、実際ゲームしてたら内部に排熱しまくりでCPU冷えなくてTITANに変えたよ

  89748 B
GPUメモリ2G以上でないとまともにゲームできませんね


  GTX790はデュアルになるかシングルになるか…

  >GTX790はデュアルになるかシングルになるか…
90番台で出すならデュアルだろうな
295 490 590 690 と来てるし
シングルで性能更にあげてくると785とか785Tiになっていくんじゃないかな

  値下がりハジマタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

  国内は代理店税が…

  書き込みをした人によって削除されました

  >国内は代理店税が…
米密林と比較してそう高く感じないけどなあ


150836 B


[全て読む]
いらなくなったマザーボードの再利用法とは?

  書き込みをした人によって削除されました

  PCパーツこそ断捨離が必要だとつくづく思う。
ISAのカードとかVLバスのマザボとか、シリアル/パラレル/SCSIケーブル、セパレートのモニタケーブルなんて二度と使わないと思うのに、貯め込んだまま。
捨てるのも面倒臭いので増え続ける一方。
PC関係専門の断捨離代行人がいたら頼みたい。

  使わなくなったケースも結構溜まるよね

  No.552647
100円で売ったら汚れてると苦情がきたでござる

  マザーボードとかグラボとか余っている方が精神的にイイ
PCはいつ死ぬか分からないし。

  掃除するのがマナーやで

  ママンにぶっかけたのか

  スレ画はうまい再利用法だな

  95286 B
再利用?
いえいえ現役利用だそうです

  マミさんとほむらちゃんがガン=カタしそうなジオラマ


273658 B


[全て読む]
解せぬ...WindowsXPでなぜに逝けないかね?

  やっぱり7の次はリナックスですね

  例えばファイル名を連番にする時にWindowsだとそれ専用のソフトを一々インストールしないといけないだろ。
CUIならコマンド一行ですむ所を一々そうしないといけないGUIはやっぱり自由度が低いと思う
CUI、というかシェルを使いこなせるようになったらかなり便利だと思うけどな
やっぱり拒否反応の方が強いのかな

>No.552977
いつの時代の話だよ
今やGentooですらplymouth使っているぜ
俺はテキストモードの方が好きだけど

>No.552985
今は手動インストールですら一々パッケージ化してインストールするのが普通だな

  >makeで導入し

え〜、それがそもそも比較としておかしいじゃん
Windowsでもmake install で導入すれば同じことが発生する
そして、Linuxでも最近はパッケージ導入が普通で、make install なんてやることは先ず無い
当然、簡単にアンインストールできるし、依存性問題も自動的に解消される
「Windowsで、コマンドライン操作が使えるのは今時のOSらしく無い」
と、言うぐらい的外れな指摘だよ?

  >そして、Linuxでも最近はパッケージ導入が普通で、make install なんてやることは先ず無い
またまた御冗談を・・・それとも本当に最近じゃ.tar.gzはまず見かけなくなったのかな
rpm形式あるけどdebはない(逆も然り)。makefile添けてやるから
自分でコンパイルしとけやみたいのが今でもあるんだけど
私家版窓使いの憂鬱とか(大変お世話になっております)

>CUI、というかシェルを使いこなせるようになったらかなり便利だと思うけどな
grep(正規表現)が充実していてパイプなりリダイレクトと
シェルスクリプトを合わせると画面に表示されるエラーや
メッセージさえ自分の武器になるというのはCUIの醍醐味だなあと思った

  >またまた御冗談を・・・それとも本当に最近じゃ.tar.gzはまず見かけなくなったのかな

tarボールそのものは現役バリバリで存在するよ
ただ、主たる用途は開発者への配布
各々のディストリビューションではメジャーなソフトはパッケージ化して配布してるから、
一般ユーザーは使う必然性がないし、下手に使うと干渉する&セキュリティパッチの導入を阻害するので、むしろ非推奨
いろんな意味でWindowsライクになってきてる・・

  >rpm形式あるけどdebはない(逆も然り)。

初期で導入されてないし一般的でもないけど、Debian系でもRPM形式は使えるし、反対にRH系もdeb形式使えるよ

>makefile添けてやるから

マイナーなソフトはそうだね
とはいえ、類似ソフトなどがパッケージ化されてることもあるので、乗り換えちゃうのも一つの選択かと

>メッセージさえ自分の武器になるというのはCUIの醍醐味だなあと思った

まったくもって同感

  >Debian系でもRPM形式は使えるし、反対にRH系もdeb形式使えるよ
マジか
rpm←→debをコンバートするツール使っては成功した試しがなくて
そのたびにPOSIXって単語を思い浮べていたのに・・・

  58245 B
たあ坊ってなんだよ、サンリオかよ


  >例えばファイル名を連番にする時にWindowsだと
>それ専用のソフトを一々インストールしないといけないだろ。

いつの時代の話だよ
PowerShellを使えよ

  >PowerShellを使えよ

PowerShellはVista以降は標準で入ってるのが便利なところ
もっとも、Win2kのころからWSHが導入されて、それを使えばできたんだけどね(Win98は追加インストール必要)

ただ、自分にはどっちも使いづらく馴染めないので、特に指定条件がなければ、BATやPerlとか使ってる


81786 B


[全て読む]
みんな、ノートは大好きだよな?
いわゆるゲーミングノートってやつに手を出してみた
Clevo W230STベースの13.3インチのBTOだ
スペックすげーな^^どこ弄ろうか楽しみで眠れないわ

  >机に置く必要ない

デスクトップPCに3D処理などをやらせる鯖にして、携帯機器を端末にする方法

例えば、自宅に艦これクライアント兼サーバーを置いて、
外出中の携帯機器のブラウザでアクセスして遊ぶ

例えば、こんなに速いだろ新CPUデモが、母艦に処理をやらせてた事件

  >64bitOSなのにDIMM1枚構成があったり、グリスオプションで金を取ったり、マカフィー無が選べない。
他より構成辺りじゃ安いもの
あと去年末よりBTOの相場が円相場の影響で20%以上あがってるせいでどこも手ごろな価格が打ち出せないから
DIMM1枚は割とちょくちょく見かけるよ

  >ノートの利点は机の前にいなくても寝転がってどこでも遊べるとこだよね
むしろ持ち運べるから実家とかに帰省した時もゲームができることだと思う

  ClevoのBTOといえばヒンジの弱さが気になるけどどうかな?

  206478 B
ヒンジはこんな感じ
特にきしんだり軽過ぎたりはない今のところはね

  ノートって結局机の上かコタツの上で使うことにならない?

寝っ転がっても長時間その体勢維持できないし
キーボードやマウス使うこと考えたら、最後に机に戻ってくると思うぞ

  なんかデザインが安っぽいな、まあ実際安めなんだけど。

WoTくらいならPhenomUx4 945にラデHD6450でも最低設定1600x900で30は維持できてるんだから中設定くらいなら最近のパソコンならぶん回さないで動くでしょ。

>1384954161703.jpg
壁紙なんか見覚えあるのに思い出せなくてもやもやするわ

  >>壁紙なんか見覚えあるのに思い出せなくてもやもやするわ

辻堂さんで検索

来月はこいつにプレクのmSATAのSSD M5M 128G追加して
Raid0構成にするつもり

  ClevoってショップのOEMモデルじゃなくて海外通販で直接買ったん?

  Clevo専門で扱ってるショップもあるよ
パソコンショップアシストみたいな
基本はOEMでしょ、パソコン工房とかマウス


40592 B
Winamp終了のお知らせ

[全て読む]
お世話になりました。

  >Lilith
uLilith (仮称)絶賛開発継続中だから使ってくれよな!
Windows 7の場合、カーネルミキサーが謎のノイズやリミッターを加えて
必ず音質劣化する(下記参照)が、WASAPI出力にするとこれを回避できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html

  サポート終了が決定したWinampをMicrosoftが買収すべく交渉中か
http://gigazine.net/news/20131125-microsoft-to-acquire-winamp/

  買収のメリットがあるようにはみえんけどなぁ
出涸らしみたいなソフトだろうに

  MSはSHOUTCastとセットで考えてるみたいね
WMP,WMCに取り込まれたりして

  >出涸らしみたいなソフトだろうに
だからイイ
とも言える

  更新終了と思われた「Winamp」、最新版のv5.666が公開される
強制終了の発生を含む不具合の修正がメイン
(2013/11/26 16:47)

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131126_625166.html

  24797 B
当時486マシンだった俺はこっち派だったな。


  31835 B
486DX2だとSCMPXでも重くってRamp使ってたわ。


  CPU遅かったからエンコするのもすごい時間かかってた
で昔のMP3って音悪かったよな?

  そもそもフリーのエンコーダってまともなの殆ど無かったよな。
SCSI専用のソフトで一晩掛かってエンコしてた記憶が有るわ


699000 B


[全て読む]
x40 現役稼働中

  確か平成17年に買収されてそれから5年間はIBMロゴを入れるってことになってたはず

  >こんな特殊なIDE機種まだ使ってるとか
そのIDEを使っているT43をテキストエディタとして使用中。
IBMロゴ入りでWinキーの無い最後のTシリーズなのでお気に入り。
Win8がギリギリ入れられ、XPよりも軽くなるそうなので、暇を見て延命作業の予定。
できれば、LEDバックライトに改造してやりたい。

  X40は日立型の1.8インチIDEで
通常のIDEよりも制限がきつい
T43と同じとは思わないけど

i855系チップセットでDDRなのも
安価で構成できない上に上限も低いので厳しいよね

  IBMはPC部門切ってなかったら倒産してたんだろうか?

  >X40は日立型の1.8インチIDEで
部品で頼んだら東芝製のに変換アダプタ付きになってたっけ
規格としては日立のほうが2.5インチ互換で素直な感じだから生き残っててもよかったのに

  名機だな

Xシリーズ

  58911 B
対抗
SSDでゼロスピンドルに。メモりは2GBまでいける

  病院のカルテ管理で
現役ですよ

  HITACHI 1.8IDE→mSATA変換が出てたけど
だれか試したお方はいますか
出る直前に互換SSD32G買ってしまったので試せない orz

  X41t(2軸ヒンジでワコムの液タブ仕様のやつ)持ってるけどリカバリパーティション吹っ飛ばしてしまったせいでVistaにしたけど遅い
モアイのおっさんとかいうSSDを殻割りしてハンダ付けするやりかたで本当に速くなるのかな


40754 B
メイドイン東京?

[全て読む]
ヒューレットパッカードのパソコンにはメイドイン東京?と書かれていて何だこれはと思い調べた所
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo0808/
実際に東京の工場から出荷されているようですが、
これは組み立てをしているだけであってパーツはほぼすべておなじみの中国や台湾等で作られていて日本製なんて何一つ無い(ほとんど無い)と思うのですがそれでもメイドイン東京と言えるのでしょうか?

またホームページの解説の中でPCの上に漬け物石を置くテストをしていますが設計時ではなく出荷時にこのテストをやる意味はあるのでしょうか?

  外国産の食材で作った食品だって国内製造なら日本製だろ
それと何が違うの?

  >パーツはほぼすべておなじみの中国や台湾等で作られていて日本製なんて何一つ無い(ほとんど無い)と思うのですがそれでもメイドイン東京と言えるのでしょうか?
パーツはほぼすべておなじみの日本や台湾、中国で作られていて韓国製なんて何一つ無い(ほとんど無い)と思うのですがそれでもLG製、サムスン製と言えるのでしょうか?

  中国産うなぎも日本の水槽で2〜3日飼って出荷時は日本産w

  HPメイドイン東京のPCは
NECメイドインチャイナより信用できるわ

  >中国産うなぎも日本の水槽で2〜3日飼って出荷時は日本産w

確か、今は一番長く飼育された所が産地になるんで
ある程度の大きさになったら日本で飼育してると聞いたことが

  >牛だってオーストラリアから輸入して
>国内で三か月飼育するだけで
>れきっとした国産牛を名乗れる。
牛を生きたまま輸出入なんて大変だと思うけどそんな事してるの?
>中国産うなぎも日本の水槽で2〜3日飼って出荷時は日本産w
今はそれって通用しないんじゃなかったけ?

  国内組み立てとはいえ一般向けPCの品質は
他の海外メーカーと変わり無い気がします

  WTOの基準が
>産品の生産が2ヵ国以上にわたる場合は、原産地は実質的な変更が行われた国とされています。
だから問題無いんだろうね。

  >他の海外メーカーと変わり無い気がします
高品質という昔の幻想で売ってるから

  >HPメイドイン東京のPCは
製造は昭島じゃなくていいから、サポート窓口を日本に設けてくれ


80697 B


[全て読む]
R9シリーズに押し出されて
1万円中半から後半あたりの価格帯に下りてくる
おいしいラデ・ゲロフォを羅列してゆかないかい?

  安いグラボいらねーだろ
ゲームしないならオンボで充分だし、ゲームするなら高いグラボいるし

  ゲームをどの程度遊ぶのかにもよるけど
A10はいいよね、ライト3Dゲーも十分遊べるしその程度のユーザーなら
CPU性能についてもストレスマッハで死ぬようなことも無いだろう

それでも2万程度のVGAならオンボでは表現不可能な表示可能だししかも最新の3Dゲームも若干の表示品質を下げるだけで十分以上に遊べる
ネトゲ廃人のすべてが5万OVERのVGAを使用してるわけではないからね

  >ゲームをどの程度遊ぶのかにもよる
昔からゲームは一日一時間と決まっている

  A8-5500もなかなかいいよ?フォトショもサクサク動くし
MMDで使うMMEもぬるぬる動く(笑)メモリも8GBあれば十分だし

  >安いグラボいらねーだろ

AMD派は不要だけど、Intel HD Grahicsの性能に満足できない層が要るんじゃね?

  最上位APUで高速なDDR3メモリ
積んでもRadeon HD7730にも勝てないよね。

  書き込みをした人によって削除されました

  UMBの限界があるからなあ。
プレステ4はAPUだけどGDDRメモリを使ってる。
新X箱がDDR3-2133を使うので、PC用が販売されるかな。

  >積んでもRadeon HD7730にも勝てないよね。

設計的に勝てたらおかしいでござるよ
だがしかし、そんな最上位APUはまだ幸せなんだぜ
世の中にはiGPUというトンデモな

  トンデモな既出問題特化型の学習塾


394395 B


[全て読む]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624172.html

台湾ASRockは18日(現地時間)、SAS+SATAで合計22ポートのIntel Z87 Expressマザーボード「ASRock Z87 Extreme11/ac」を発表した。


SAS HDDの電源って普通のSATAと一緒でいいの?

  windowsでドライブレター全部使ったら次はどうするの?
ZA:とかZB:とか?

  a-zまでしかないしすべて使っても増えない
使い切ったら使えるドライブ名が増えるとかおかしいだろ

ちなみにドライブ名なくてもフォルダにマウントして使える

  >SAS HDDの電源って普通のSATAと一緒でいいの?

SASは色々ケーブルの種類があるが
沢山つなぐから電源と一体になっていて
シンプルにまとめてあってコネクターは4ピンでつないだりするのが多いと思う
あとSASにSATAをつなぐのはいけるが逆は無理で
そういった変換ケーブルも沢山ある

  ねえとっしー、SATA HDDをSASに繋ぐと転送速度がSATAよりも速くなるの?

それとも最大接続台数を増やせるってところがポイント?

  俺は特別なんだと思えるところがポイント

  >windowsでドライブレター全部使ったら次はどうするの?
ダイナミックディスク(RAID)で論理ボリュームおまとめしてレター増やさないのがベター

>ねえとっしー、SATA HDDをSASに繋ぐと転送速度がSATAよりも速くなるの?
ならないと思っていい
なったとしても微々たるもの
>それとも最大接続台数を増やせるってところがポイント?
それ
SAS1ポートにSATA2つ(マルチプライヤバックプレーンを使わない場合)だったと思う
詳しいことは分からんからラックマウント自宅サーバやってる人に聞いてほしい

  SAS用SSD積み込めば早いんじゃね?


http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0409/26188


74443 B


[全て読む]
本文無し

  >552725
VM2(スレ画)は16色ボードが別売だった…買ったさ、アキバでも16kでさ(遠い目)
おまけにメモリも増設したよ、デフォが384KBだったから

16色機能を要求するソフト(ゲーム)でも、ボード未挿入で動いちゃう奴が居た。
ただ、コマンド選択画面とかセリフ回しのシャドー表示で階調が出なかったけどw

  98ユーザはエロゲじじいばかりだろ

と、棚の上から物申す。

  昔、札幌のパソコンショップMKかどっかで
VM21なのにRXみたいな角の丸いグレーの筐体で
SASIのHDD内蔵の本体を見かけたことが有ったんだが未だにあれが何だったのか分からん。
386か486が載ってたっぽいが、VXのCPUボード(286)に差し替えて
CPUアクセラレータでも載っけてたんだろうか。。

独り言スマン。

  >二度と使うことは無いんだけど、
碌に下調べに購入して、結局使えなかったな

  >552765
エロ目的で普及したデバイスやマシンなんて枚挙に…

>552768
VM11じゃないの?
VM最末期のモデルにそのタイプがあったけど

  >98ユーザはエロゲじじいばかりだろ
ラストハルマゲドンが初めてやったゲーム
あの頃はレンタルゲーム屋があったよねぇ

  >>552768
>VM11じゃないの?
それでした。
てっきりVM21が最後に出たモデルだと思ってた。

  >98ユーザはエロゲじじいばかりだろ
エロだけでなく昔の98はいまでいうWindowsOSと同じ立場だった。
業務ソフトも一般ゲーもとにかく98なら使われる環境が多く、
情報もあつまりやすかった。
ベーマガではFM-TOWNSやX68000の情報もあったが、
みじかなユーザ率では98が段違いだった。

  >二度と使うことは無いんだけど、捨てられないんだよなぁ
懐かしいなぁ。
音源ボードもNEC純正と他社の互換ボードとあったよね。
当時少ない小遣いを貯金して買っていたのでやや安い互換ボードしか
買えなかったけど。

  METAL GEAR mk2(SR以降)
というネタもあったね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7