虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

298693 B


[全て読む]
コノドント

書き込みをした人によって削除されました

スレ画からアゴがあるのかと思ったら
円口類と顎口類の中間みたいだな

347765 B
ブルーシティじゃ群体作ってたけど
実は魚の歯なのか

>ブルーシティじゃ群体作ってたけど
>実は魚の歯なのか
昔は歯だけ発見されて肝心の胴体が発見されなかったから歯だけの生き物だと考えられてた

1368073 B
五大湖のウミヤツメは、かなり減少したらしい



371342 B
佐渡>●>対馬

[全て読む]
115年前も寒かった
佐渡>●>対馬
408015 B
庭とにらめっこしてたんですけどねぇ


書き込みをした人によって削除されました
佐渡>●>対馬
408965 B
雨混じりの霰にしか見えにゃい



6528 B


[全て読む]
実家から貰った30キロの米袋の中にヒラタチャタテムシらしきムシが大量に発生してるんだけどどうすれば良いの?
唐辛子とか入れとけばどっかに行くの??
乳児の子供がいるから心配だわー
だれか教えてエロい人

ここで
> No.88295
に戻る

蕎麦アレルギーだの卵アレルギーなんてものは
気合で治せとかそういう時代だったろうになぁ

>ネットもない時代にアナフィラキシーなんて知ってたのなんて一部だろ
>俺は少なくとも平成になるまで聞いたこともなかったわ

本当に知らなかったんだろうから仕方ないが
ハチに二海刺されると死ぬとか(実際にはそうでもない)
昭和中期にたくさん出た子供向け推理モノでよく使われてたネタだよ

知る人ぞ知るってネタだからこそ使われたんだろ…

>No.88286
ちびヒッキーの餌に
カツオブシムシ増やしたことある

欧米でもアレルギーに悩む人の話はよく聞くけど、
アフリカやニューギニアの原住民にもアレルギーあるんだろうか?
あるけど気付かれずに死んじゃうのか、寄生虫説やらなんやらで
発症しないのだろうか?

アレルギーは再現性の高い現象だから、あれば少なくとも本人にはわかるだろう
そうそう死ぬもんでもないし

寄生虫説はなんの根拠もないぞ

論文あるよ

自然淘汰を医療技術で否定してきた結果だよ


212405 B


[全て読む]
部屋の中にテントウムシがいる。
寒い日はじっとしてるけど、ちょっと暖かくなるとチョコマカ動き回る。
何も食ってないみたいだけど大丈夫?砂糖水でも与えようかと考えてるけど。

>何も食ってないみたいだけど大丈夫?砂糖水でも与えようかと考えてるけど。
テントウムシが自分で考えるからほっとけばいい
野生のものは放置しておくのがベスト

本来この季節はくぼみなんかに集団でじっとして春を待ってるからねぇ
そこまで心配なら仲間のいるところにつれていけば

高校生の時
高校のボロ校舎の便所の割れたコンクリの隙間にびっしり固まって越冬してたのを思い出した

テントウムシは肉食だからイエダニでも捕まえてるんじゃない?

今うちの室内をスレ画と同じタイプのが這っている
ハチミツを溶いた水滴を進行方向に置いてやると口をつけて吸っている様子

どうやらエアコンのパイプと壁の隙間に越冬場所があるようで
毎年その周辺から1〜2匹現れてはいつの間にか消えて逝く

127913 B
本文無し


130072 B
本文無し


133735 B
本文無し



790253 B


[全て読む]
すげー久しぶりに蓑虫見た気がする

庭の木に蓑虫が大量に付いてた、数減ってるらしいけど居るところには居るのね

コンクリ塀とかに結構いるよね
スレ画のタイプは

コケ食いのグループか

書き込みをした人によって削除されました

ちちよーちちよー

283801 B
蓑虫の親は鬼で、捨てられたのに親を求めて
「ちちよ・・・ちちよ・・・」と悲しげに泣いてる何とも言えない風情だわ

281605 B
張り付いてるタイプならまだ普通にいる
ぶら下がってるのは確かに少なくなったな

姫死ねおもしろいよね

むっちゃ滑る雨上がりの濡れ落ち葉だらけの舗装林道でごきげんツーリング
前方遠方に何かを発見
遠くかと思ったら目前じゃねぇか!?と急ブレーキ
フロントロックで直進バンク
ブレーキリリースと地面蹴りで奇跡の立て直し
なお蓑虫はヘッドバット直撃で死んだ(推定

そんな蓑虫の思い出・・・・・
いや、蓑虫だと思うってだけで、蓑虫って確証もないし、引き返して確かめようとしたけど何もブラ下がって無かったし
でもたぶん蓑虫

>姫死ね

つる姫じゃー?


508802 B
なんて名前なんでしょうか

[全て読む]
カッコいいイロしてる

ナガメ

ながめをながめる


(´・ω・`)はぁ…

147163 B
去年成長が悪くて放置してた庭のダイコンに大量発生してたなこいつ、アブラナ科植物にたかるんだっけ?


>No.88672
いっぱい居る
スゲー壮観ですなあ

カメムシといやー緑色が蛍光灯にちらほら飛来するぐらいしか見たことが無いもので

>カメムシといやー緑色が蛍光灯にちらほら飛来するぐらいしか見たことが無いもので
自分のところは一昨年に勤め先の出入口が毎朝豆まきの後みたいにそいつで埋め尽くされてたorz

48808 B
セリ科に群がる


小盾板が大きいカメムシ
って特に分類はまとまっていないのかなあ?

具体的にはアカスジカメムシってキンカメには
入らないの?ってことなんだが

上属くらいにはなってるんでない?
よくしらんけど
あとこの仲間は捕まえてもほとんど臭くならないのがいいね
甲虫気分

キンカメムシ科はどれも小盾板が大きいけど、小盾板が大きいのはマルカメムシ科もだし、カメムシ科だと他にハナダカカメムシなんてのもいるから分類上の区別点にはならないのでは?

メスの受精嚢に竿状部があるのがカメムシ科の重要な定義なので
それがある→アカスジカメムシなどのクロカメムシ亜科・
およびカメムシ亜科のタマカメムシ・リュウキュウタマカメムシ(カメムシ科において小楯板発達)
それがない→キンカメムシ科

となるのではないか。


164215 B


[全て読む]
フナムシは害虫なのか?

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

289057 B
韓国の慶尚南道の晋州市からも、Archaeoniscus coreaensisというフナムシの先祖の化石が発掘されている


7068 B
アルカエオニスクス・コレアエンシス(Archaeoniscus coreaensis)の実際の大きさはこのくらい


マイナーのゴキブリ

海外のフナムシは日本と同じ種類なのかな?

>よくみりゃかわいい
つべの疲れさせてから捕まえる動画見て印象変わった
G並みにシャカシャカ素早く動くのがやっぱ駄目なんだよね

でも数年前に式根島の温泉の岩場一面のフナムシに遭遇した時は身体が凍りついたよ
俺を察知してザーーーッて逃げる大群!

ゴキブリは素早い
フナムシは瞬間移動しているような素早さ

完全無料の釣り餌

>海沿いの土地ではフナムシとゴキブリの仁義なき戦いが起きてたりしないのかな
オーストラリアはゴールドコーストの運河で釣りしてたら右足からゴキブリ、左足からフナムシが登ってきたのを思い出した


189171 B


[全て読む]
本文無し

ググれ

透明ゼリー状のオオマリコケムシは
食べたらドブ臭くて不味いそうだ

そらアレはな…

ちょっと丈夫なクラゲみたいなもの?

ホヤ味のゼリー?

わさび醤油でいただきたい

>ちょっと丈夫なクラゲみたいなもの?
スレ画はホヤの仲間
成長速度、繁殖力ともに多細胞生物の中ではトップクラス
条件が良いと大繁殖して一帯の植物プランクトンを食い尽くしてしまう
そして飢えて大量死する
漁網に大量に引っかかって大迷惑な点はクラゲに似ている

綺麗な生き物だな
人類もこんな程度ならまだ美しいのになw

えええ
顔合わせて話す相手が透けてたら怖いっス

平坂寛によると海水の味だけで食感も悪くて不味いそうだ


96560 B


[全て読む]
思い出に残る虫っていますか?

子どものころに公園で見つけた
バカでっかいカミキリムシのことが忘れられません

そういえばバッタと言えば子供の頃捕まえて遊んでいたら
指をガシガシ噛んできたのには驚いたな
逃げ出す為になんだろうけどまあ当然全然痛くなかったが
それよりも口から黒い液体吐かれた方がよっぽど驚いたわ

キリギリス亜目って鳴く虫のイメージ
オスとメスで翅の模様も違うし

>No.88608
「バッタ目とバッタ亜目の違い」と「素人の認識」をごちゃまぜにして語るのやめて欲しいんだが。
全然別の話でしょ、それ

>全然別の話でしょ、それ
素人だろうと素人でなくてもお互いの認識が同じじゃないと
どっちでも取れる言葉だとすれ違うから素人で無いなら尚更
>いや、バッタだろう。
>広義のバッタって事になるのかなあ?w
っていう言い方は良くないだろ、素人かよって話

生物学者が犬はネコ目に入ってますと言うのと
無知な人が犬を指差して「アレって猫?」と言うのは全然別の話だってことでしょ
前者が正しくても後者の答えがYESになる事は有り得ない
狭義だろうが広義だろうが、犬はネコ目であって猫ではない

文科省のクソアホ役人どもがクソ余計な事してくれやがったおかげで・・・ブツブツ

つまり、アザラシやイヌがネコじゃないなら、
コオロギやキリギリスはバッタじゃない、というわけか。

この違和感はネタに使えそうだ。

>コオロギやキリギリスはバッタじゃない、というわけか。
バッタもんやな

ずいぶん形式ばった話だな

オランウータンはヒトで、ヒトはサルって話か

ツアッ分かったよ


66429 B


[全て読む]
これ何です?見たところ蛾のようですが

14774 B
この左右で(開張)50mmくらいあるのもあるという
(特にメスが大きいらしい)意外と綺麗なガだね。

566002 B
>この左右で(開張)50mmくらいあるのもあるという
開帳で50mmだと前翅長は大体25mm〜30mmぐらいなのかなビロードハマキは後翅が落ちてたのしか見たこと無いorzあと便乗ですいませんこのハマキガ分かりますでしょうか?15年11月14日、茨城県常陸太田市の竜神峡で撮影しましたハマキガ亜科だろうとは思うのですがみん蛾で見てみても分かりませんでした撮影したあと捕獲しようとしたら逃げられたorz

436393 B
横から見た写真
背中が立ってる部分があります大きさは10mm前後ぐらいの大きさだったと思います

これとサツマニシキあたりはバタフライファームの温室に入れていい気がする

>No.88552

マエモンシロハマキ?

>マエモンシロハマキ?
おおお!ありがとうございます!
検索して確認してみたところ冬型のようですね!
写真の明るさの違いなのか個体差なのか
自分が確認してた時はまるで別物に見えましたorz

186472 B
便乗させてください。
(ハマキガはいっぱい放置状態になってて困ってる・・)とりあえず2匹。これはコナラの葉に蛹の状態でみつけたもので、8/4羽化。メチャ小さい。

186752 B
これもコナラの葉にいた幼虫が連れ帰ったらすぐに蛹になってしまった。8/7羽化。たぶん左右同じ種。
これもまた小さい。

>8/4羽化。
>メチャ小さい。
すいません調べてみたけど分かりませんでしたorz

>8/7羽化。たぶん左右同じ種。
これはキバガですね
ゴマフキイロキバガの黒紋が発達したタイプかな?
ちょっと自信は無いですが…

わざわざ調べてくださって感謝感激です。
>これはキバガですね
言われてみれば口吻じゃなくキバっぽく見えてる。横から撮ってないから気づかなかった・・
>ゴマフキイロキバガ
うん、これに違いない。
変異がいろいろあって面白そう・・来年もうちょっと集めてみたいです。
どうもありがとうございました。


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

<