虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

72164 B


[全て読む]
貝「ようじオッスオッス」ようじ「」

これナミガイ? こんなでかくなるのか

調べたらアメリカナミガイみたいだね。回転寿しのみる貝

アメちゃんはこれ 食べるのかい?

BBC とタグが付くものか?

チンポにもほどがある

包茎だ!?
まあ俺もだけどさ…
関係無いけどシャミセンガイとかの仲間が門レベルで異なる分類群だって知った時はびっくりしたな


254258 B


[全て読む]
 バスの中でこんな虫を見つけました
この虫の正体を教えて貰えないでしょうか

種名は分からないけどとりあえずカゲロウの仲間の成虫

コカゲロウの仲間かしら。把持子もついてそうだし、オスかなと。
それ以上は分からん!

コメントありがとうございます。
「カゲロウ」で検索したところ

アカマダラカゲロウに
似ているようです。

145990 B
カゲロウ目と


204429 B
アミメカゲロウ目
ようやく違いがわかった。そんなこと・・と思うかも知れないけど、自分にとっては大きな前進。

かたや有翅昆虫の原始形に最も近いと考えられている骨董品
かたや完全変態をする新型
似てるようで結構別物。

123336 B
>自分にとっては大きな前進。
その気持ちはよく分かる。

得意な分野だったら種でも分かるんだけど苦手な分野だったら目や科までだよね

>科までだよね
好きだけど双翅目はかなり無理っぽ、カメムシでもミヤマカメムシの近似種はさっぱり
蛾はまあそれなりに分る方だけどしょっちゅう見るウコンカギバとヒメウコンとの違いや
フジロアツバとニセフジロ、ヤマガタアツバとシモフリヤマガタの違いとか
あとヤガ系全般、知れば知るほどわからない事が増えていきますorz


78859 B


[全て読む]
以前よそ様のブログで見かけた画像なのですが、
この生物の詳細が気になって仕方がありません。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

これか
http://diveesp.exblog.jp/9655924
アミの仲間と書いてあるが...

『詳細』というのは、具体的に何だ?
質問は、自分でどこまで調べて、どこで行き詰ったかと何を知りたいかを書くんだ

アミとアミアって音だけ似てるなって昔思ってた

アミの仲間と書いちゃいるが見たこと無いな・・・なんていう生き物なんだろうな?

直殻のオウムガイとアノマロカリスのキメラみたいだ

スニフ、スニフじゃないか


893297 B


[全て読む]
スズメバチに擬態してるカマキリ

https://www.youtube.com/watch?v=0NV3EK4YsP8

a change in the frequency of an allele within a gene pool

>具体的にどういう事例を指してるんだ?
言葉としての「進化」のバーゲンセールだろ
ポケモンもデジモンも日用品も文化も何にでも「進化」という言葉が使われるようになったって意味じゃね

うっかり進化という言葉を使ったばかりに
イスラム圏に売れなくなってしまったポケモン。

イスラム圏で進化論はご法度らしい

進化が優れた変化で、退化が劣った変化みたいな間違った意味で認識してる人も多かったりするよね。

女の形になった方が生き残りやすくなったらいずれ男も女みたいになるのか?

もうすでに一昔前と比べたらオカマみたいなナヨナヨした奴ばかりじゃん

人間は珍しくメスの方が淘汰されてる種だと思うな

国と地域によるかと

画像検索しても種名が出てこないな
蝿とあるけど真贋は如何ほど。

句読点のくっさいやつがいるな
見慣れたけど


153855 B


[全て読む]
食べておいしい虫ランキングTOP10
10/19日ランク王国(ムシモアゼルギリコ調べ)
1:セミ
2:ミルワーム
3:アリノコ
4:タガメ
5:ハチノコ
6:サクラケムシ
7:タケムシ
8:イナゴ
9:コオロギ
10:サクサン

イナゴ八位の時点で滅茶苦茶やん・・・
どんな舌してんだ・・・

66872 B
料理板としてはこちらで


ああ…
虫屋虫屋 むしやむしや むしゃむしゃ か

わかるか

俺らはタコを食っても平気だけどアメリカ人から見たら悪夢みたいなもんか

74314 B
>わかるか
わからんのか

アリの子って蟻酸でドえらい目に遭いそうなイメージ。
少なくともクロオオアリ(成虫)は一匹でもヤバかった。

蟻はちょっと熱すると酸っぱ過ぎず美味しいとか聞いたことある
生で口に入れた時は工場油のような味がして酷い目にあったよ

オーストラリア行ったときに食ったグリーンアント?は甘酸っぱかった

ハチノコは本体はともかく消化管の内容物が微妙に美味しくないんだよな
オオスズメバチのならでかいから茹でて消化管ひっこ抜けばいいけど

蜂はサナギと前蛹がいいね…


1077915 B


[全て読む]
オオキバハネカクシだと思いますけどどうでしょうか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


ハネカクシ55000種のうち毒持ちはPederiusあたりのほんの数種だから
大抵の種はいっぱい触って大丈夫だよ
臭いとかそういうのは知りませんな

575136 B
怪しい穴から妙な虫の頭が見え隠れしてたのでザクザクと気軽に掘ってみた所、
やたらグロい下半身の虫が出てきてびびった

「ハネカクシ」の羽を畳む仕組み解明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141104/t10015912211000.html

実際この機能搭載したら腹部ぐりぐり機能も実装するんだろうか
あれ抜きで畳めるものではないし

すげえ

>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141104/t10015912211000.html

これは凄い!

つーかコバネ○□各種の後翅の畳み方を徹底的に
調べなきゃダメか?
各種でいろんな畳み方をしてそうだ

ネキダリスははみ出しっ放しだからダメか

収納ワザ

35660 B
本文無し


>本文無し
ハサミムシの方が翅脈の構造も簡単そうに見える・・・

>怪しい穴から妙な虫の頭が見え隠れしてたのでザクザクと気軽に掘ってみた所、
>やたらグロい下半身の虫が出てきてびびった

ハンミョウだな


667 B


[全て読む]
家ダニって嫌だよね


51980 B


[全て読む]
アイマスクだって
https://twitter.com/amaheso_sp/status/525246923968503808このスレは古いので、もうすぐ消えます。


「人々の、花、蝶やとめづるこそ、はかなくあやしけれ。人は、まことあり、本地たづねたるこそ、心ばへをかしけれ」「烏毛虫の、心深きさましたるこそ心にくけれ」
(堤中納言物語「花よ蝶よときれいなものばかり大事にするのはむなしい。真実の姿を追求するのがよい心がけ。やがて蝶に姿を変える毛虫が、深い考えのあるように見えるのがすばらしい。」)

>堤中納言物語
虫めづる姫?あれは読んでて楽しいね!
でもヘビが苦手なんだっけか?

>文学のかほり漂うこの板。
あんたそら文楽やろ、

ときっちりツッコミを入れてあげるボクって
なんていい人なんでしょう

1889831 B
先々週だったか?上野の国宝展見にいった。
玉虫の厨子は本当に少し羽が見えるだけ。あのカラフルな画像はレプリカだったらしい。それにしても良く脈々と受け継がれた物だと感動したわ。石とか金属じゃないからね。

スズメガがとまってる白いモフは何?

今となってはニジイロクワガタを養殖して使うほうが
ヤマトタマムシを使うより安く出来るだろうなあw
本気でクワガタ幼虫飼育マットを大量生産して
交尾させたニジイロ♀をぶち込んでおけば
どんどん産卵して半年〜1年で成虫になってしまう

ヤマトタマムシだと完全な枯れ木には産卵しないとかで
人工飼育も難しいし、このご時勢では採集人を集めるのも
容易ではない

>なんていい人なんでしょう
あんがとよ、ボケは突っ込まれてナンボなんでw

39955 B
>今となってはニジイロクワガタを養殖して使うほうが
>ヤマトタマムシを使うより安く出来るだろうなあw昭和33年に鱗翅学会が創立15周年記念として国産玉虫15000匹使って玉虫厨子のレプリカ作ってるそうな。現在大阪日本橋の高島屋資料館で保存展示中

書き込みをした人によって削除されました

>83677
復刻のエピソードは今も伝わってるね

タマムシの絶対数が足りなくて、一般に協力呼びかけたら
(着物が増えるおまじないで)タンスの中に入れていた
タマムシを供出してくれた人が続出って


525152 B
同定以来スレ(他力本願)

[全て読む]
皆様宜しくお願い申しうし上げます。
自分も出来る限り頑張ります。

先日伊豆天城にて。
コケ??このスレは古いので、もうすぐ消えます。


> No.83643
トゲナナフシだな

>もふもふ探検隊さん
情報ありがとうございます、長野の900mですかあ…やっぱり高い方が生息密度高いのかなあ
2011、12年と2年連続で見たものの13、14年は一度も見かけず
まあ今年は崖崩れ&毎週の雨風で
昼間に毎年行ってる撮影地にろくすっぽいけなかったのが原因ですがorz

75929 B
だいぶ前に撮って放置してたんだけど
これってミヤマシジミですか?

100163 B
ついでといっちゃ何ですがこれも。
腐葉土の中から出てきた、4mmくらいの虫。雰囲気はサシガメっぽい

>じこぼーさん
クロクビナガカメムシの幼虫ですね

鶉さんありがとうございます。
好蟻性昆虫なのね。掘り返した土に混じってるわけだ。

>> No.83643
>トゲナナフシだな

なるほどありがとうございます。ナナフシって今まで見た事なかったから、もっとひょろっとした体型の虫だと思ってました

No.83672さん
トゲナナフシは特別太いんですよ
ナナフシっぽくないよね

コノハムシってしってる?
あれも広い意味ではナナフシだから、そう考えれば納得いく

トゲナナフシ
コブナナフシ

そんな事言い出すと
コノハムシにすらなり損ねた
サカダチコノハナナフシとかパプアトゲフトナナフシ
とかヒレアシユウレイナナフシとかロードハウフトナナフシ
とかのぶっといごっつい化け物体躯のが出て来そうだw

>ミヤマシジミ

ヒメシジミやで


68014 B


[全て読む]
(蛾)このスレは古いので、もうすぐ消えます。


>昆虫の生き残り戦略はけっこう自爆ギリギリなのが多いな。
エイジングスピードが早く多産の生物にとってはポピュラーな手段なのやもしれん
それこそ「私が死んでも変わりはいるもの」「男と女一人づつ生き残っていれば我々の勝ちだ」だし

>成虫は鳥に食われまくりなんだよなあw
そうなのか?
蝶が鳥に食われてるとこって見たことない気がするんだよな
小さい蛾がスズメやツバメにつつかれてるのはよく見るんだが。

クモの巣にはよく引っかかってるし、カマキリにもよく食われてるような

> 蝶が鳥に食われてるとこって見たことない気がするんだよな

つ[ビークマーク]

金魚と一緒でしょ
蜂っぽいのが偶然生まれてきた
そいつらの子からまた蜂っぽいのだけ選別されてこうなった

それならハチっぽいカブトムシがいてもええと思うんだが

カブトムシは夜に活動するから
昼に活動するハチの形を真似るメリットは少ない

せめて飛び回る生態だったらなあ

と思ったら、昼に活動し飛び回る生態のハナムグリで
アフリカのPachnoda属の種類
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Pachnoda_savignyi_Gory_%26_Percheron,_1833_%283852664143%29.jpg
これってハナバチ類で似たデザインのいないかなと期待w

>これってハナバチ類で似たデザインのいないかなと期待
ハナバチハナムグリっていうモッフモフのやつがいたと思った
初めて実物を見た時はタトウの中にマルハナバチの腹のない死骸がいるもんだと思ってしまったからパッと見は結構似てると思う

>これってハナバチ類で似たデザインのいないかなと期待w
なんか出来る範囲で似せてみました感が好ましい

擬態は初期の段階である程度モデルに似ていいないと
差異による選別が起こらないので進まないと思われ。

日本にヒメトラハナムグリがいるじゃん
ハチに似ているコガネムシなら

174742 B
見た目はともかく人間には羽音の擬態効果もあったりする
>ヒメトラ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]