虫@ふたば保管庫 [戻る]
どちらさま? 等脚類? |
ハマダンゴムシです プラケ越しに目が合ったところ ほとんど砂に潜っていてめったに姿を見せません |
かわいい! |
ハマダンゴムシ飼ってみたいけど 累代飼育が難しいって聞くから手が出せない |
夜に海辺に行ったら無数に蠢いてて怖かった でも大きいし色もきれいだしいいよね ふえるワカメあげればいいっていうけど 累代飼育は難しそうだな |
別の場所の ここは灰色のが多くて見た目的にはイマイチでも目はつぶらえさにはテトラミンをやってます食べてる場面は見たことがないけど育っているからなにがしかの栄養にはなっていそう2匹しかいないから累代は難しいだろうな |
団子だ!かわいい |
子供の頃三葉虫だと思ってた ヒザラガイは化石だと思ってた |
なんとなくこれを思い出す |
ハマトビムシの方しか見たことがない |
不快害虫の一番の罪は「不快であること」そのものという ある意味非常に差別的なもの 都市型のゴキブリが亜種化したら 彼らは人から見て「不快ではない」方向に進化していくのかもしれない。 |
ゴキブリよりアシダカさんの方が苦手だ… というか他の蜘蛛はそうでもないのにアシダカさんだけは見ると背筋が凍る |
硫黄島戦で栗林司令が個人的には真水の無さより油虫の多さを嘆くくらいには昔から害虫 海軍でも艦上でネズミ1or油虫100の捕獲で上陸許可が御褒美に出る |
>都市型のゴキブリが亜種化したら >彼らは人から見て「不快ではない」方向に進化していくのかもしれない。つまりこういうことですね |
かぶりちゃん |
鉢かづき姫(御器かぶり)、古典文学の香りを添えて |
生まれも育ちも現住所も北海道です 小学校の理科室で標本箱におさまったGしか見たことないです |
早くバグズ2号に乗って本州へ来い 戦いはこれからだ |
ゴキブリに限らず室内に虫が歩き回ってたら追い出す ゴキブリは捕まえるより叩き殺した方が簡単だから余計に嫌われるんじゃね ヘビトンボも捕まえるの大変だから嫌い |
玄関開けたら土間にGがひっくり返ってたから軽く踏んで表に捨てた |
都心部だと1年中いますね |
IP:153.181.*(ocn.ne.jp)はカス |
寒い田舎だけど冬でも月一回くらいは見かける感じ よく晴れた日に多いかなさっき台所の窓にくっついてたのを一枚 |
で、味は? |
デカい系の生き物は大抵「ゴライアス」で検索するとHitする 例: ゴライアス カエル 例: ゴライアス クモ |
ニシアフリカコビトワニ ゴライアスガエルと生息域が重なる |
ニシアフリカコビトワニ |
>デカい系の生き物は大抵「ゴライアス」で検索するとHitする 「対局囲碁ゴライアス」 |
トーゴスターバースト
アフリカのタランチュラといえば、バブーン |
バブーンはこれの印象が強い |
なんかじわじわくるスレ画だ |
カエルは小さくて調理めんどくさいけどこれくらいならいけるな |
これも同じかな |
>つぎはどこかな(wkwk クロマグロは人工種苗技術が開発されてるし、イセエビの人工種苗技術の開発も時間の問題だろう |
ようは農薬漬けの牛食えって事だろ |
来年のワシントン条約会議で規制対象になれば 嫌が応にも国際間取引で厳しい規制が掛かるから 東南アジアで乱獲されてる分は殆ど日本に入って来なくなるのでおk |
免許制にすりゃいいのに 職人の焼いたうまい鰻だけが価値がある スーパーのは無駄 牛丼屋もコンビ二も無駄 |
夜のお菓子「うなぎパイ」は? |
フクロウナギ 口がドでかいところを除けば、ウナギになんとなくにている |
ウナギ型は生物界で人気のヘビ型収斂進化の一派 ヤツメウナギやホライモリなど系統と無関係に似た形が多数存在している。 |
韓国では、ヌタウナギはコムチャンオと呼ばれ、日本のウナギ同様、精がつく食品として珍重されてる |
あぁ、あの退化じゃなくて進化して背骨無くしたウナギね |
まだ進化の途中でまだ背骨ができてないウナギだろ |
ニホンミツバチにはセイヨウミツバチのように特定の花の蜜を集める性質がないので、蜜は自動的に百花蜜になる。 |
> sundogさんお教え下さりありがとうございました。 リンゴの皮はニホンミツバチですが ウメの花はセイヨウミツバチでした ゴメンナサイm(-_-)m |
> オオスズメ三匹来たら全滅だし 正解。 自営できるかは巣までの距離次第です 集団攻撃が始まったら、全滅はしなくても逃去します 商売にならない理由は ・採蜜や箱の移動で逃去することがある ・何かが気に入らないとすぐ逃去する ・高密度で箱を置けない ・1ヶ所に多数の箱を置けない ・メンテフリーでも飼育は出来るが 蜜量を確保するには西洋と同等の手間がかかる ・蜜の単価は2〜4倍だけど収量が8〜10分の1 |
書き込みをした人によって削除されました |
> 蜜は自動的に百花蜜になる。 これは誤解があるかも 西洋も日本も1頭のハチは特定の蜜源を集中的に攻める 8の字ダンスで仲間に知らせるので箱単位で蜜源が偏る 西洋蜂は集蜜量が多く、春は2週に1回搾る『必要』があり 花が変わるごとに採蜜するので「〜の蜜」という採り方になる 日本蜂でも、春、2週に1回搾れば、ほぼ純蜜が採れるが 集蜜量が少ないので1〜2年に1回しか搾らないので 百花蜜になってしまう |
ところで、甘ければ何でも吸汁するんだよなあ そして濃縮して蜂蜜にしてくれる まあ、「かなり汚いもの」に集まる場合もある それでも、糖分というのは超高濃度になって 細菌を殺してしまうから安全だ(キリッ というわけで、傷物で売り物にならない果物を ミツバチの巣の前に積み上げておいたらその汁を ちゃんと蜂蜜にしてくれるのかどうか??? |
ミネラル補給に動物のXXや樹液にも来ますね 貯蜜は(発酵しない濃度まで)濃縮されているので 自家消費するためには水を必要とするのですが 一番近い水源がドブだったりすると...w 果物はもちろん蜜源になります しかし、果物はスズメバチも呼んでしまうので 養蜂家はヤりません |
>ウメの花はセイヨウミツバチでした sundogさん重ね重ねありがとうございます。 寒い時期から活動するのは在来種だけかと思ってたんですが セイヨウミツバチも活動始めてるんですね |
ミツバチは越冬中も蜜を燃料に体を動かして体温を上げ 巣内で球状の集団を作ってすごしています 貯蜜は濃すぎてそのままでは食べられないので 少し気温が上がると薄めるための水を採りに出るので 活動が停止する時期 というのはありません 子育ては関東では極寒期に一時中断しますが 1月下旬には産卵を再開するようです |
犬や猫のうんうんから栄養採ろうとする虫は多いよね ハエとか元気のGだけだって思ってる人がほとんどだけど |
こーゆーのって蛾率が異常に高いよね |
蛾好きってセガマニアみたいなものだろうか |
蛾好きの女子率は異常 かといって蛾に詳しければモテる訳でなし |
誰がセガマニアだ ドリームキャスト買ってたらいかんのか |
ドリームキャストの修理依頼が打ち切りされる前に 修理に出したけど僕はセガマニアじゃないよ! |
今回は行けそうにないなあ メガドライブで信長の野望でもやるかな |
>こーゆーのって蛾率が異常に高いよね うむ戦利品もついそっちに走った |
書き込みをした人によって削除されました |
うんこアーマーか 小学生的にはアリだな |
>じゅんさい食べたくなった |
粘液で糞団子作って背負ってるわけか 虫ってすげ−や |
どう見ても天才だよな |
人間がやると確実に背中がかぶれる |
艶々ピカピカだけど中の芋虫は窒息しないのか |
腹側に微毛でも生えてて撥水してる とか? |
>人間がやると確実に背中がかぶれる 人間がやったら警察に捕まるよ! |
これ想定外じゃないの つまり脱出したつもりで溺れてるとか… |
> ここにある 卵すごいな ナナフシみたいにバラマキ産卵なのかな |
>No.84791 ありがとうございます! |
>ナナフシみたいにバラマキ産卵なのかな だって竹節虫目ですから |
>植物の葉脈の生成規則とこの子の身体の生成規則がたまたま一致したとか? >元々色や形のバリエーションが多く存在し、広葉樹の出現に伴って淘汰を繰り返した結果この形だけが生き残ったとか 端っこが虫に食われてるような感じで左右非対称だったり所々朽ちて茶色くなって部分とかどう意図で再現してんだよ? 普通なら完璧な姿で再現しちゃうだろ |
サスケ
木ノ葉を潰す |
ただの葉っぱよりダメージドな方がより自然に見えるから そのほうが適応的だっただけだろう |
偶然都合のいい形が生き残ったんじゃなくて、タコの擬態みたいに視力の情報から周りの風景に合わせる変化を長い時間かけて獲得したんじゃないの? |
形態の変異は自力では出来ないんじゃ… |
表現型可塑性だっけ 周囲の環境にあわせて形態変化するっていうのはあるよ それが進化につながってるかと言われると微妙だろうけど |
自分は葉っぱなんだと葉にまぎれて思い続けていればいつしか |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |