虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

486251 B
育成中なのですが…

[全て読む]
3/6の夜に台所のシンクを歩いていた所を捕獲し、ヨーグルト容器の中で育てています。
・容器の底にキッチンペーパー
・餌は水菜、小松菜、チンゲンサイ
・餌の交換は朝と夜
・室内温度は10度以下(早く成長して欲しく無いので)
こんな感じで一昨日までは順調に太って糞も出ていたのですが、
昨日の朝から餌を食べた形跡も糞も無く、死んだかと思う程わずかずつしか動かなくなりました。
光にすかして見ると腸が緑色に見えたので餌は入っているようです。
幼虫にも便秘があるのでしょうか?それとも餌に低農薬が??
全くの素人なものでアドバイス頂けたら幸いです。

イチゴどうかね
ヘタとか果実ならかじりつきそう

>花屋で桜を買って来ました。
北国とは知らず桜・梅・桃を与えよと無理難題を言ってしまったようでスミマセン〜。
それにしても食べないのは困りましたね。
もっとも自分の経験でいうと幼虫はメチャメチャ強い反面、あっけなく死んだりもします。
見つけたとき大きくなっていた個体は、すでに農薬にやられてたかもしれないし、寄生虫にやられてたかもしれない。結果なんてわかりません。
今はいろいろ精一杯やってあげてるので、それでいいんじゃないかな・・・と思います。

うちも北海道で、何度か越冬させて羽化させて放したよ。
大抵ハクサイ・キャベツ・レタスをモリモリ食べて
モリモリ糞して蛹になったよ。
弱ってるなら残念だけど、せっかく出会ったんだから
春に飛んでいけばいいね。
北海道も気温が高いけどまだ10度前後だからね。
主さんも虫さんもがんばれ〜!

手に入りやすい
キヤベツ、レタス、セロリあたりがよさそう
ありがとうございます
皆様アドバイス本当にありがとうございます。
りんごと桜、野菜室の葉ものは全種類入れてみました。
あとはこの子の生存本能に賭けてみます。
いちごもバラ科なんですね。買って来よう。

虫板にいながら食草の概念が無いのはいかがなものか

ん?今まで与えて食べてたものも食べず
仮定される種の食草与えても食べないから
もうダメ元で食草絞らず手に入るもの一通り与えて選ばせるかって流れに見えるが…

某アイドルが建てたスレかと思ったwww
何かサクラの枝の芋虫が云々ってブログに書いてたな

色茶色だし土があった方がストレスかからないとか

飼育してみればわかるけど、別に背景色と体色が違っても特に弱る事は無い。


67902 B


[全て読む]
学費が足りなくて退学しちゃったけどまた大学に行って昆虫学を学びたい
でも受験を突破できる気がしない…

画像は研究したい虫のジョウカイボン

やりたい虫が決まってて一度在学してノウハウわかってるのなら
大がかりな資料や設備が不要な範囲で
フリーでも十分やれると思うけどね

ジョウカイの分類は結構お高い顕微鏡必要よ。小型種は大顎の基部の体内に埋まってる部分とかで同定するらしいし。あとフリーでやっていくには、大学でやる以上に努力が必要だし、標本を集めるのも一苦労だよ。

受験しなくても、復学できるんじゃないか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041839510

学びたいって思うことが素晴らしいよ!

>あとフリーでやっていくには、大学でやる以上に努力が必要だし
2足のわらじ履くのってほんと大変なのよね
どっちも中途半端になりがちだから

>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041839510
とりあえずすぐに連絡しとけ
時間がかかればかかるほど難しくなるっぽいし

アマで虫屋やると正直趣味の範疇超える出費はザラにあると思う
家庭事情は知らんけど学費無くて中退するくらいなら結構苦しいんじゃないかな

スレ画の虫ジョウカイボンっていうんだ
子供の頃よくいたな、羽の柔かいカミキリだと思ってた

ゾウムシの研究をしていたワイ、高見の見物

ウスチャジョウカイ軍団の同定はもうこりごりでござる

とりあえず大学に連絡してみるよ
去年退学したからまだ取り合ってくれるかなぁ…


68685 B
えっ・・・

[全て読む]
 1970年の発売以来、累計12億冊を販売した「ジャポニカ学習帳」。表紙にカブトムシなどの大きな写真が入っているのが特徴でしたが、2年前から昆虫の写真を使うのをやめていたことが分かりました。
>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6140134

 そういう世の中なのかなー。

アカエリトリバネアゲハが翅を広げて20cmって書いてあったなあ
実際には、オスだと綺麗に展翅したら13cm程度

だがパラワンのオオアカエリトリバネは勿論大き
くて、オスで15cmメスで17cmくらいになる

そしてオオアカエリトリバネの前翅長はメスだと
95mmだから、冒頭の20cmというのは翅を最大限に
広げた差し渡しって事だったんだろうなあと

なおウォレス線以西の東洋区に限定すると
この方法で測定して最大になるチョウはミランダキシタアゲハかな?
ttp://shun05042501.wordpress.com/2011/05/09/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%A8%88%E7%94%BB%E7%99%BA%E8%A1%A8/
新ウォレス線だとフィリピンの大半を除く

フィリピンを入れてよくなるとコウトウキシタアゲハのメスも前翅が長い(105mm)から相当大きくなる

当時の俺からしたらこういうノートは物凄く想像力そそられる表紙だったんだよな
ポケモンやデジモンのノートなんかよりずっと好きだった

でも図鑑は良くなってるぜ

めっちゃグロい虫で表紙にして、
ビレバンとかで売って欲しい

96715 B
>めっちゃグロい虫で表紙にして、
>ビレバンとかで売って欲しいやっぱこの子を押したい

134681 B
俺はこの子推しで


118032 B
ママさん大激怒


そっかジャポニカ学習帖って書かれた枠に
好きな画像を貼り付けて教科を選んで
後は後ろに説明書き欄があるようにして
ここには自分で説明を入力して
それをB4あたりで印刷するサービスにすれば良いのか

ショウワノートに生き物の写真を送ると
ジャポニカ学習帳にして送ってくれるサービスがあればいいんじゃね?


166405 B
今年の初チョウ!!

[全て読む]
ヒメアカタテハ。
その他ツマキチョウ、モンキチョウを確認。

皆様、春の虫を貼って下さい。

584748 B
2015年3月13日撮影
ソトカバナミシャクかな

1298705 B
3/13
3月入ってから早2週間…やっと晴れたしかし週間予報にずらりと並ぶ曇りと雨を見ると今日が今月最後で唯一の晴れになりそうだ…

553186 B
2015年3月23日撮影
ハスオビちゃん

170484 B
3/14撮影
フユシャク?

フユシャクですな
ホソウスバフユシャクかな

848304 B
一番蝶はヒオドシだった


>ホソウスバフユシャク
ありがとうございます!

1080481 B
ヒオドシいいよne


237735 B
>ヒオドシいいよne
樹液酒場じゃズアカムカデにまでケンカを売る武闘派だったりする。見てて楽しい

170352 B
>テングは木漏れ日の入る雑木林とか地面が濡れたような所だ>と割と大人しいイメージ
遅ればせながら私も4月4日にようやっと御開蝶シーンを撮ることができました。雑木林を散々歩き回って探したというのに結局シャッターチャンスは我が家の庭だったという…orz


203733 B


[全て読む]
なんでえ、さっきのポリさんか。遠慮はいらねえ。天下の往来だ。通り抜けならワニでも勝手だぜ、わははは。

ワニは一度、上腕と大腿が地面と垂直になっていた
グループが
その後水中生活用に再度がに股になったタイプとされている

41203 B
現存するワニはかつて多様化したワニ類のほんの一部の系統の生き残りでしかないとか


147294 B
哺乳類の勢力が衰えるようなことが、何千万年か先に起これば、
またワニが適応拡散するかもね

ググるとオーストラリアワニの陸上での速さ時速60キロ
って書いてあるんだけど本当だろうか?
陸上でもロックオンされたら逃げ切れない?
クリンダドロメウス
317695 B
>ワニは一度、上腕と大腿が地面と垂直になっていた
グループが>その後水中生活用に再度がに股になったタイプとされている高代謝へと進化し続けたグループが、恐竜から鳥類になった

>恐竜から鳥類になった
そしてニワトリへ…

86207 B
そしてハチドリに・・・


53672 B
間違った、こっちだ


ムリだ!ワニの腕立て伏せ♪
できとるやん・・・

784227 B
バウルスクスvsドロマエオサウルス科の恐竜




[全て読む]
     <Y7   今日啓蟄だってよ
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ どーする?
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`) まだ眠いお
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´

去年はこのAA見て数日後に初ゴキブリと遭遇した。
今年はどうなるかな?

すげー雪積もってるんですけど?

敬膣の日

お風呂場にヤスデが出た@大阪。
写真は撮り逃した。

128470 B
3月17日撮影キマダラカメムシ
関西じゃ完全に定着してるなあ

蚊が出おった
多分アカイエカ

倉庫なんかで越冬してるのによく出くわす

一昨日コウモリが飛んでたよ
エサも出てきたということだね

>関西じゃ完全に定着してるなあ

東京都小平市の住人だけど、キマダラカメムシは毎年大発生する。今もベランダの影で寝てるやつが三匹。

> 東京都小平市の住人だけど、キマダラカメムシは毎年大発生する。
東京で初めて確認されたのが2010年だから、それ以前から発生していたという事になると、重要な記録になるぞ


644423 B


[全て読む]
黒いかたつむりを見つけました特定お願いします
今しがた西三河の平地で田んぼ近くの歩道の上を這っていました

最近近所の堤防で大発生してて毎日のように踏んづけるなあこれ
今の時期が黒いやつ多い気がする

なに食って黒くなるんだろかね

>スレ画えらく凛々しい…
姿勢いいね!

ドリトル先生が乗ってそうだ

食べた物で黒くなったのか元から黒い個体なのかどうにも気になるので
白菜の芯をかじらせながら色が変化するか観察してみます
できるなら繁殖させてベイビーの色を見てみたい

松阪のエスカルゴ養殖業者どうすんだろ
高いから国内のレストランでは使わないって言ってたし
スマン、蝸牛で思いだしたんだ

472016 B
う、生まれてる…
黒い赤ちゃん
佐渡>●>対馬
340721 B
仲間


>仲間
コケハダシワクチ

>>コケハダシワクチ

苔裸足ワクチ?
じゃなくて小毛肌皺口なのか… ムズカシイ


17769 B


[全て読む]
国内30年ぶりに長野で絶滅危惧種のアカハネバッタ発見される

 国内で約30年間生息が確認できず、環境省がレッドリストで絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1A類」に分類しているアカハネバッタが長野県内で見つかったことが17日、分かった。県が18日に発表する。

 県とともに調査したバッタ研究者の小林正明さん(73)=同県飯田市=によると、2013年に県内の草原で見つかったとの情報が県にあった。14年8月、県と小林さんらが同じ場所で雄雌両方の数匹を確認した。

 環境省によると、アカハネバッタは中型から大型のバッタで、後羽の一部が赤いのが特徴。海岸の松林周辺や、内陸の草地など、人間の生活範囲に近い場所に生息していたとされる。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/156591

12961 B
とにかく標本しか、なかったらしい


生き残ってたのはいいことだ

消防の頃だから30年位前に「羽根が赤いかっこいー」と皆で乱獲した覚えが…w
まあ、最終的に逃がしたが…

545036 B
海外じゃ、この手の派手なバッタには毒があるんだよね


床屋のニュースで見たけど他の地域では普通に見れるとかじゃなくて
全国的に稀少だったのか

去年長野県南端の天龍村で赤い内翅の飛び回るバッタ見かけて
おあーアカハネバッタやん!!と猛追して捕まえたらツチイナゴだった
そりゃそうだよないるわけないやんと思ってたけど
本当にいたのか・・・!

>全国的に稀少だったのか
日本だと全国的に希少。てか記録自体少なかった。
ロシアとかだと割といるらしいが。

某所で、長いこと記録がなかったカワラバッタを採集したポン。
(ポンが見つける少し前に、短報がでてた!くそう)
次は赤いのを、とおもったら本当にいたか。

北方領土にはうじゃうじゃってほどじゃないけどいる(いた?)らしい
露助共が乱開発してなければ、いる

イナゴに似てますか?
35年前に都内の某大学にいましたよ

>イナゴに似てますか?
>35年前に都内の某大学にいましたよ
クルマバッタモドキが最も似てる


282644 B
同定依頼

[全て読む]
暖かくなって、羽化がはじまりました。
ということで、教えてもらうことがまた増えそうですが、よろしくお願いします。

このコは誰でしょう?去年の夏くらいに蛹になったので、どんな幼虫だったかもちょっと不明になってしまいました。

書き込みをした人によって削除されました

カギバガ科トガリバガ亜科のマユミトガリバ
トガリバ亜科はよくヤガ科ヤガ亜科で探してましたわ…

289938 B
>カギバガ科トガリバガ亜科
うん、これはハナから人まかせで正解でした。自分もきっとヤガ科の泥沼にはまっていたことでしょう。ありがとうございました。幼虫写真も発見。(マユミトガリバか?などと、ちゃんと書いてありましたし・・・笑)


433551 B


[全て読む]
 ハゼの仲間だと思うのですが、鑑定お願いします。

カマキリやね
異名のアユカケの方がメジャーだけど

171233 B
ちなみにハゼじゃなくてカジカの仲間ね
当然こいつじゃないよw

 素早いレス有難う御座います。確かに見覚えのある
えらぶたの突起です。このサイズで尚且つ海で獲れた
から気付きませんでした。

繁殖のために降海中だったんでしょうね。
ゴールデンウィークのころに富山の黒部川河口で
多数の仔魚が遡上するのを見たことがあります

>黒部川河口で
 これも富山産ですわ。と言っても蛍烏賊に紛れた
副産物ですが。一部では稀少なモノなので責任を
もって喰います。

こんがり焼いて酒に

どんこ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]