虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

48889 B


[全て読む]
そもそも干支なんて誰が考えたんだ?
日本に羊やトラなんていないだろ
あれは暖かい地方の食い物だ
それとも昔は日本にもいたのかな
だいたい何で動物なんだよ
そんなのより女の子並べたほうが楽しくないか
ていうか龍は動物じゃないだろ
ひょっとして大昔には小型恐竜の生き残りでもいたのか?
それって何気に怖いぞ
田作りツマミに朝から御屠蘇気分で愚痴ってる独身男の元旦

スレ消えねぇ‥
動物板と間違えました


688445 B


[全て読む]
あたたかい・・・

378334 B
やもりちゃん?


母のぬくもり知らないからな

>母のぬくもり知らないからな
変温動物だから仕方ないね

>変温動物だから仕方ないね
ワニとかだと口に入れて育てたり
ピパとかおんぶしてたり

>ワニとかだと口に入れて育てたり
>ピパとかおんぶしてたり
うわああん!ボケ殺しー!orz
爬虫類じゃないけど身近な所だとエサキモンキツノカメムシなんかは
卵が孵化するまで守ってるのよね

まあ厳密に言えば変温動物でも筋肉動かす時に熱は出るけど

47780 B
>うわああん!ボケ殺しー!orz
どっちのレスでボケてたのか知らないけど、反論もしくは突っ込みボケ。←イグアナの娘

>反論もしくは突っ込みボケ。
子育ての方じゃなくて
ぬくもり=体温=変温動物 っていうボケですんorz
ただ今は変温とは言わないんだけど


252251 B
同定をお願いします

[全て読む]
写真整理したら、分からないものが出てきました。
幼虫はシャクトリムシ・・ということで、みん蛾でシャクガをさらったのですが特定できませんでした。(一応この幼虫がこの成虫のはずですが、ミスもあるかも)
分かる方、よろしくです。

もふもふさんビロードハマキの写真持ってないですか

ビロード(幼虫)

残念です。ビロードハマキは無いですね。
このあたりは長野県でも特に寒冷地なので生息してないのでしょう。たぶん一生出会えないかも T_T
周囲にはかつて果樹農家が多かったので、出会えるのはトサカハマキとか、リンゴモンハマキとか、そっち系ハマキばっかりですわ・・。

もふもふ探検隊さん
ご回答ありがとうございます。
不躾なことをお聞きしてすいませんでした。


長野でいらっしゃいましたか 
僕も実家が長野ですがさすがにビロードは見たことないですね

>ナシの葉を食べていたからオオシマの方だろうと根拠無く分類していたが、今日確実にオオシマと判明。感謝です。
ごめんなさい、間違えてたっぽいです
オオシマカラスヨトウの食性
ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、ニレ科:エノキ(※KS)、ヤナギ科:ヤナギ、ブナ科コナラ属:アラカシ、アベマキ
シマカラスヨトウ食性
広葉樹(※KD)、バラ科:サクラ、ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ(※KS)

>オオシマカラスヨトウ(或いはナンカイカラスヨトウかシマカラスヨトウ)に見える
>ナシの葉を食べていたから
うほーい、梨はバラ科だからシマカラスっぽいです、はやとちり失礼しましたorz
一応、成虫はシマの方が小さく前翅が細くて色が薄め、後翅が薄茶
詳しくはみん蛾でお願いします

いえいえいえ・・・。もともと勝手な思い込みをしていたのはこちらです。すみません。でもコメントいただいたおかげで調べてみる良いきっかけになりました。
で、メチャメチャ調べた(・・つもり)。まず飼育されて幼虫成虫が一致しているものがないか探しました。
http://blog.zaq.ne.jp/insect/article/395/
http://yamken.jp/yam-hp3/oosimakarasuyotou_sansyou.html
http://yamken.jp/yam-hp3/nankaikarasuyotou_sansyou.html
http://mblg.tv/akaasiooao/entry/738/
柿の葉を食べる者はバラ科も食べるという幼虫は多いし、YAMKENさんのナンカイは桜を食べてます。よってオオシマもバラ科は食る可能性大。
次に読んだのが、みん蛾の管理人さんの記述
http://www.mothprog.com/archives/65
http://www.mothprog.com/archives/67
ここに胸脚が黒色型のオオシマの話が出てきますが、これは上のHPに実例とは合致しない点がありますね。ナンカイにも実は黒色型があるのかとも思ってしまいます。幼虫がいい手がかりになるかな、と思ったけど、どうも脚や気門の色もまだ確実性はなさそうなカンジですね。

467600 B
で、結局のところ、大きさからして「やっぱオオシマなのかなぁ・・」と思っているところですが・・。
写真はNo.84311と同個体。(スレ画だけ別)ナンカイは難解ですね(←自分も言ってみたかった)

>もふもふ探検隊さん
詳しく調べていただきありがとうございますorz
情報が更新されていくから既存の情報で油断してしまいがちですねえ
下手したらそのうち「ゲニみないとわかんねーや」とかになりそうで怖いです
まあシマとオオシマはよくよく注意しないとちょっと怖いって事ですね
初めて見た時に浮かれて背中と腹しか撮ってない、というのには気をつけようと思います

尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a)だったら面白いことになるな。

>尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a)

タイタンオオウスバカミキリの幼虫が22〜25cmだっけ

ガの幼虫で大きいのだとナンベイオオヤガとか一部の
カストニアの大型種とかオーストラリア周辺の
コウモリガの仲間とかだな


100735 B


[全て読む]
屋久島のカブトムシは比較的小さいらしいですが
特にそういう種類でもなく普通のカブトムシらしいし
本土のカブトムシも土壌の栄養がなかったりすると小さいカブトムシが生まれたりするし
もしかして屋久島の土壌って痩せていたりするんですかね?

ハサミムシは美しいのう

いやあ、石の下にでかいハサミムシが数匹いたので捕まえてみたのだが
それ以来お腹とハサミがトラウマとなってカマドウマ並でございます。

ハサミムシに挟まれても血が出るような強さじゃないだろう
まぁ肉食だから噛まれはするかもしれないが

>ハサミムシは美しいのう
何故かうちのトイレにいたんだよな
いつの間にかいなくなったけど

ハサミムシ標本は片翅展翅すると素人ウケする

飛ぶんだw

いつの間にかハサミムシスレに
家の近くの虫しか見たことない人だと想像しにくいだろうけど
山の方に行くと樹上性のなんかもいるしなかなか面白いよ

職場にちらほらハサミムシが入ってくるから
同定できたら楽しいんだろうなぁ
まったくそんな気が起きないけどネット上にいい検索表みたいなの転がってないかな
種数的には本州あたりでも100もいそうにないし

コブハサミムシの母親が幼虫にその身を食わせるのを最近知って驚いた

風呂に入るとたまに出てくる


346286 B


[全て読む]
韓国 大学構内に100輪の優曇華が開花、3000年に1度咲くと言われる
http://www.xinhuaxia.jp/social/49846

>黄色い奴のうどんげ
黄色というより単に孵化前。つまり中身入り。
ちなみにスレ画は孵化後。つまり抜け殻。

>黄色というより単に孵化前。つまり中身入り。
>ちなみにスレ画は孵化後。つまり抜け殻。
あー、いや、そういうことじゃないだろ
黄色ってのは親のことだよ

350367 B
まれによくあることらしい


1951年。。。

あれスレの流れよくわかってない?
クサカゲロウの卵だから普通にあるはずだよ
ただこういう扱いされてるところ見ると
普通の人の目にはつきにくいものなのかな

花か。
3000年前に種がそこにないと花は咲かんよね?
石像が3000年前からあったとは思えないんだがなぁ。

> まれによくあることらしい
韓国に渡米して確認してこよう

>韓国に渡米

>>No.84396
単に「まれによくあること」にそったネタでしょ

金輪王も大忙しだな


223223 B


[全て読む]
この時期と言えばオサ掘りだけど都内じゃもう取れないのかね
八王子方面のK駅周辺の多摩川に二回行ってボウズだったよ…
ネットを見るとみんな簡単にポンポン出してるから羨ましくなってくる
どこに行けばあんなに取れるんだ

>冬眠してる虫をほじくり出してまで乱獲すんなよ
取れない日が続くとこういう思想になるよね
まぁ全剥きされた倒木とか見てもなるけどね…

237585 B
今年も奈良県の樹液酒場でオサムシをよく見かけました。
見かける種類はマイマイカブリとコイツの二種類だったんですがオオクロナガオサムシとの同定でよろしいでしょうか?こっちのサイト(http://sanagiko.exblog.jp/4800936/)を参考に同定したんですが全くの素人なもんでもう一つ自信が持てません。便乗ですがお教えしていただけるとありがたいです。

オサムシって食える?

あなた他に食い物無いですか?

オサムシ亜目が何を食って生活しているか
少し考えたら味はわかるだろ

ゲンゴロウはアジアで食うんだよなあ

手に持つと臭いよね

>取れない日が続くとこういう思想になるよね

見たことは何度もあるけど、取ろうと思ったこと一度もない

>見たことは何度もあるけど、取ろうと思ったこと一度もない
なぜふたばの虫板に…と思ったけど引用の仕方からしてお客さんかい
恵まれた環境に囲まれてて羨ましい

>奈良県民さん
自分も甲虫は素人ですが、そのサイトによると
丘孔点列がはっきりと写ってる写真じゃないと難しそうですね…orz
今年はもう無理ですが次回樹液酒場で撮影する時には丘孔点列がはっきりと見て取れる
大きさと角度での撮影をするしかなさそうです
自分も普通に撮影し帰宅してから調べて
ああ、ここを撮っておかないと駄目だったのか次回は気をつけよう
と反省しながら次回に忘れてる事が良くありますがorz
一時的にせよ捕獲でもしないと難しいのも多いですからねえ
一時的でも捕まえるのが好きでないへたれな自分にはなかなか厳しいです


330665 B


[全て読む]
今古い切り株を割っていたら7〜8匹くらい出てきました
これは何の幼虫でしょうか

239572 B
実はちょっと虫さんは苦手なのです・・
大人の親指くらいの大きさのこんなやつです

土に潜ればいいだけのコガネムシ幼虫と違って自分で戻れるような虫じゃないから
元居た穴に突っ込んで木くずで埋め戻すでもしなきゃ生きられんよ

ノコって切り株の根回りを齧るだけでも生きられたっけ?

クワガタの飼育セットならなんとかなるかも。
こいつら、まとめて入れると共食いするのな。

細かい広葉樹材オガクズをヌカ、小麦粉、ふすま
等で発酵させるのが得意になったクワガタマニアなら
まあ簡単に飼育は出来る

古い切り株ってところと第2気門以降もC字状になってるから
ヒラタの可能性もあるんじゃない?。
ホームセンターの幼虫用発酵マットで育つけど、慣れてないとクワガタは面倒だよね。

しかし慣れ過ぎた人は適当な発酵マットを
ろくに突き固めもせずにノコギリクワガタ幼虫を
ぶち込んで適当に霧吹きを吹いたりして半年くらいで
中型やや小さめくらいの成虫にしてしまうw

>中型やや小さめくらいの成虫にしてしまうw
なんという俺…
数年それの繰り返しで国産ノコギリはもうやらん!ってなった

国産ノコと言えば羽化して半年以上放置してたハチノコが生存してて驚いた
後食しない種でもあるらしいけどずっと寝てたのかなぁ

おー、クワガタの幼虫だ
なつかしいなー


233270 B
ナニコイツ

[全て読む]
雑な画像ですまない
・熱帯魚水槽(水温23℃)の底で発見
・およそ3cm
・腹の先端が薄く3枚に分かれている
顔が変だけどイトトンボのヤゴでいいのかな?

調べたらカワトンボが似てる

>カワトンボ
ありがとう調べたらまさにこいつだ
ヤゴは眼が大きいイメージしかなかったよ

しかし熱帯魚だろうから室内で飼育しているだろうに
トンボとかよく卵産みに来れるね

外部から入れた水草や木に卵がついてたケースかと…

とりあえずミジンコ培養水槽に入れた
越冬させてあげられるかしら

こういうのって温度キープされた水槽に入れたら
変態のタイミングが狂ったりするんだろかね

>変態のタイミングが狂ったりするんだろかね
つい1ヶ月前にもオニヤンマのヤゴ見つけてちょっとずつ温度下げてみたけど羽化してしまったよ…
成虫はミールワームで1週間生きた

こういうのって外産イトトンボだったりしないのかしら
是非成虫まで持って行ってみてほしい

>こういうのって外産イトトンボだったりしないのかしら
岡山から取り寄せた天然水草だからそれはない
すまぬ

かなC


45096 B


[全て読む]
ブリのアラから出てきたブリ糸状虫さん。体長10センチくらい。

冷凍技術が進んで冷凍殺虫しつつ刺身で食える肉質が保てるって時代になってるから
市販のはまず大丈夫だろう

加熱調理した魚を食べている時に寄生虫の類を
一緒に食べてしまうことは多々あるが
確かに何となくミミズ臭いような風味が口に残るねw

でも骨の周りってなんだかよくわからない繊維状の組織あるけど
あれみんな寄生虫なわけないし
素人が「寄生虫だこれ!」ってのも結構ある気がするな
スレ画みたいなのならともかく

アニサキスアレルギー気にするより、
青魚アレルギーやカキのアレルギーのほうが人数的には多くないか?

>アニサキスアレルギー気にするより、
>青魚アレルギーやカキのアレルギーのほうが人数的には多くないか?
キチンアレルギーの人は結構いるが青物や牡蠣アレルギーは前に一度食中毒になってしまった人ってイメージがあるなぁ
あれは別物?

>こないだ買ったサンマになんかついてた。
サンマヒジキムシ
和名はあるけど学名未確定種
1980年ころに一度大量に出てきた後すぐに居なくなって、去年30年ぶりに大発生した

194041 B
>ラジノリンクス
これが染色した標本♂、左が頭で鉤状の吻を腸壁に刺して寄生するしかし汚い写真だ

まるで小学校の教室の床に落ちていた画用紙に
水彩絵の具で試し描きしたような画像だ

35153 B
目黒寄生虫館のショップでは、寄生虫封入ストラップを売っている
アニサキスとニベリン条虫の2種類

目黒寄生虫博物館でアニサキスのキーホルダー買ったんだけど
使ってたらチェーンの繋がる根元部分がすぐに欠けたわ


168631 B


[全て読む]
パナマ運河でほかくされた超巨大ワニ

見えてる部分だけで自動車一台分はある。ということは、全長10mちかくになる可能性がある。ギネス登録も。

Amazonで売ってんだな

これ別ソースで大きさ書いてたよ
大物だけど3メートル程度
ギネスには全然届かない

Lolongちゃんはもういないんだよね…

>大物だけど3メートル程度

どこソースか知らないけど、写真で見えてる部分だけでも
余裕で3メートルありそうなんだけど…

同位置にサイズのわかるもの置いてるわけではないから
この写真でサイズ判断は無理じゃね?
これ系はででかく撮る手法使うせいで実物は意外と…ってケース多いし

写真撮ってる人たちは、全身撮るためにある程度離れてるはずだから
人間との大きさの比較はできないよね

へいおまち!
http://www.yukawanet.com/archives/4795801.html
2枚目見るとトラックの荷台の色が道路に見えるんで錯角起こしてたっぽい

でけー

>2枚目見るとトラックの荷台の色が道路に見えるんで錯角起こしてたっぽい
ああこのワニトラックの荷台に載ってんのね
んで荷台の上からワニと路上の人を写した、と

ホラの山本さんの大イワナを思い出した
画像探したけど見つからなかった


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]