写真整理したら、分か - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



252251 B
同定をお願いします

写真整理したら、分からないものが出てきました。
幼虫はシャクトリムシ・・ということで、みん蛾でシャクガをさらったのですが特定できませんでした。(一応この幼虫がこの成虫のはずですが、ミスもあるかも)
分かる方、よろしくです。

オオシマカラスヨトウ(或いはナンカイカラスヨトウかシマカラスヨトウ)に見える
幼虫がどこかで間違ったのでは?

>オオシマカラスヨトウ
や!言われてみれば確かに全くそうですね。
違うデータが混じったようです。一部ナミシャクっぽい模様があったのでカン違いしてしまいました。
どうもありがとうございました。

また別件をお願いします。右上の白い繭(?)から出てきた虫。体長2ミリです。蛾ではないようですが何科のものでしょうか?

153502 B
貼り忘れ


コナカゲロウ科かな?

284334 B
>オオシマカラスヨトウ(或いはナンカイカラスヨトウかシマカラスヨトウ)に見える
俺もそう思う成虫の腹部が縞々だったら大島もといオオシマカラスヨトウ腹部に縞々が無ければナンカイカラスヨトウだよ最初大島のオオシマかと思ってた俺既出だけどナンカイカラスヨトウの腹部オオシマはまだ見た事無いんだよねorz>右上の白い繭(?)から出てきた虫。体長2ミリです。チャタテムシ…のはずチャタテムシとキジラミを良く間違えるんで詳しい人ヘルプ

>コナカゲロウ科かな?
コナカゲロウ…そういうのもいるのか!
と言うか今はじめて知りました、勉強になります
でもどれかといわれても断定できない己の浅はかさよorz

172194 B
>成虫の腹部が縞々
恥かきついでに言うと、オオシマカラスヨトウは去年1匹羽化させていた。(成虫は写真だけ撮ったらすぐ放すので、1匹くらいでは模様が記憶にインプットできない・・と言い訳しておく)ナシの葉を食べていたからオオシマの方だろうと根拠無く分類していたが、今日確実にオオシマと判明。感謝です。

209371 B
コナカゲロウ、チャタテムシ、キジラミ・・
何でしょうかねとりあえず繭をでて、すぐ脱皮するようです。

キバラコナカゲロウでFAです
繭の形面白いよね

>キバラコナカゲロウ
>繭の形面白いよね
以前は蛾の卵だと思って、ひたすら孵化を待っていたことも・・(笑)解明してよかったです。
ありがとうございました。

もふもふさんビロードハマキの写真持ってないですか

ビロード(幼虫)

残念です。ビロードハマキは無いですね。
このあたりは長野県でも特に寒冷地なので生息してないのでしょう。たぶん一生出会えないかも T_T
周囲にはかつて果樹農家が多かったので、出会えるのはトサカハマキとか、リンゴモンハマキとか、そっち系ハマキばっかりですわ・・。

もふもふ探検隊さん
ご回答ありがとうございます。
不躾なことをお聞きしてすいませんでした。


長野でいらっしゃいましたか 
僕も実家が長野ですがさすがにビロードは見たことないですね

>ナシの葉を食べていたからオオシマの方だろうと根拠無く分類していたが、今日確実にオオシマと判明。感謝です。
ごめんなさい、間違えてたっぽいです
オオシマカラスヨトウの食性
ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、ニレ科:エノキ(※KS)、ヤナギ科:ヤナギ、ブナ科コナラ属:アラカシ、アベマキ
シマカラスヨトウ食性
広葉樹(※KD)、バラ科:サクラ、ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ(※KS)

>オオシマカラスヨトウ(或いはナンカイカラスヨトウかシマカラスヨトウ)に見える
>ナシの葉を食べていたから
うほーい、梨はバラ科だからシマカラスっぽいです、はやとちり失礼しましたorz
一応、成虫はシマの方が小さく前翅が細くて色が薄め、後翅が薄茶
詳しくはみん蛾でお願いします

いえいえいえ・・・。もともと勝手な思い込みをしていたのはこちらです。すみません。でもコメントいただいたおかげで調べてみる良いきっかけになりました。
で、メチャメチャ調べた(・・つもり)。まず飼育されて幼虫成虫が一致しているものがないか探しました。
http://blog.zaq.ne.jp/insect/article/395/
http://yamken.jp/yam-hp3/oosimakarasuyotou_sansyou.html
http://yamken.jp/yam-hp3/nankaikarasuyotou_sansyou.html
http://mblg.tv/akaasiooao/entry/738/
柿の葉を食べる者はバラ科も食べるという幼虫は多いし、YAMKENさんのナンカイは桜を食べてます。よってオオシマもバラ科は食る可能性大。
次に読んだのが、みん蛾の管理人さんの記述
http://www.mothprog.com/archives/65
http://www.mothprog.com/archives/67
ここに胸脚が黒色型のオオシマの話が出てきますが、これは上のHPに実例とは合致しない点がありますね。ナンカイにも実は黒色型があるのかとも思ってしまいます。幼虫がいい手がかりになるかな、と思ったけど、どうも脚や気門の色もまだ確実性はなさそうなカンジですね。

467600 B
で、結局のところ、大きさからして「やっぱオオシマなのかなぁ・・」と思っているところですが・・。
写真はNo.84311と同個体。(スレ画だけ別)ナンカイは難解ですね(←自分も言ってみたかった)

>もふもふ探検隊さん
詳しく調べていただきありがとうございますorz
情報が更新されていくから既存の情報で油断してしまいがちですねえ
下手したらそのうち「ゲニみないとわかんねーや」とかになりそうで怖いです
まあシマとオオシマはよくよく注意しないとちょっと怖いって事ですね
初めて見た時に浮かれて背中と腹しか撮ってない、というのには気をつけようと思います

尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a)だったら面白いことになるな。

>尺取虫の1歩(?)が文字どおり1尺(約30.3a)

タイタンオオウスバカミキリの幼虫が22〜25cmだっけ

ガの幼虫で大きいのだとナンベイオオヤガとか一部の
カストニアの大型種とかオーストラリア周辺の
コウモリガの仲間とかだな