数学@ふたば保管庫

数学@ふたば保管庫 [戻る]

28484 B


[全て読む]
本文無し

  21275 B
しょうがねえなこりゃ
直してやんないとな

  項目ごとの違いの有無が重要な場合はスレ画でええ
アプリ長時間動作時のメモリ消費量のグラフを0始まりで出して提出したら
上司に半殺しにされた

  なら途中を省略したことを波線など入れて
視覚的に示さなきゃダメ

  >上司に半殺しにされた
お前の話は盛り過ぎだ

  ソフトバンク・・

  マジで偽造でソフトバンク訴えれないの?


67590 B


[全て読む]
数学板の人達ってどこの大学出身なの?

  あらら?
言われる言われないなんて内容の真偽には影響しないのにね。

  >言われる言われないなんて内容の真偽には影響しないのにね。
内容の真偽に影響する事を書いてから言いなさいね
みっともないよ

  >真偽値が真に近いように代入しているのは意義あること
真に近いってのは誰が判断してるの?

  頭がいいやつの論争って一周周って馬鹿同士の罵り合いにみえる

  さもありなん

  >真偽値が真に近いように代入しているのは意義あること
近いだけで真ではないし近いかどうかも君の主観

  もっと具体的にすればいいんじゃないか?
韓国人より在日韓国人の方が無力とか。
ルールも守らない朝鮮儒教文化に対しては確かに数学を含めた理論科学全般が無意味で無力だろうし。
数学板で
>インテリを自負するならひっくり返った客船の中に
>閉じ込められた人を助ける方程式を教えてよ
>それすら出来ないなんてなんて数学は無力なんだ(涙
というお題を提供されているんだからいろいろ試せるな。

  >頭がいいやつの論争
片方は具体的反証なしだから頭がいいとは言えない
ただ無理やり否定しているだけ

  >片方は具体的反証なしだから頭がいいとは言えない

自由変数部分「片方」「具体的反証」を「もう片方」「勝手な思い込みをしてるだけ」に入れ替えると、
もう片方は勝手な思い込みをしてるだけだから頭がいいとは言えない

となってある程度意味が通る。

  君がその当事者でない限りは、片方ともう片方は双対なのでこだわる必要がない。


68767 B


[全て読む]
こんにちわ若輩者です。
サイエンスZEROを見ていたら変な説明をされたんです。
渦状銀河のスパイラルアームって巻き込みのジレンマがあると言うのですが、なるほど星々が銀河を周回するスピードと銀河の年齢を考えたらスパイラルアームは既に巻き込まれて消えているはずだと、納得です。が、ではどうして渦状銀河は永くスパイラルアームを保ち続けられるのか?その説明が渋滞仮説だって言うんです。
渦状銀河には密度の濃い領域と薄い領域があって、その形成理由にウィキでは星々は相関を持った楕円軌道による密度派が作られると書かれています。
ZEROでは、その密度の濃い領域に差し掛かった天体の速度が落ちて渋滞し、薄い領域に差し掛かると速度が戻りスムーズに進行する。だからスパイラルアームが保たれるなんて言うんですよ。
これってどうなんですか?密度が濃いとは星間物質が多い空間だと思えるんですが、慣性で銀河内を相対運動している天体の速度がどうして星間物質の多さで変わるのでしょう?結局レベルが低いだけだと言われる気がしますが変な現象だと思います。高校頭脳には無理なんでしょうか。

  >密度が濃いとは星間物質が多い空間だと思えるんですが、慣性で銀河内を相対運動している天体の速度がどうして星間物質の多さで変わるのでしょう?
厳密には一定ではないが大きくは変わらんよ?

>ZEROでは、その密度の濃い領域に差し掛かった天体の速度が落ちて渋滞し、薄い領域に差し掛かると速度が戻りスムーズに進行する。だからスパイラルアームが保たれるなんて言うんですよ。
あれはしょせんバラエティ番組なのであまり鵜呑みにしない方がいい

  大きくは変わらないが、疎密ができる程には変わるのなら意味のあること
大きい小さいは所詮主観

  >疎密ができる程には変わるのなら意味のあること
いや疎密ができる程までは変わらんよ?

  >No.92578-No.92582
丁寧な説明をしてくれてありがとうございます。難しくて解らない所もありましたが丁寧で面白かったです。
見えないガスの分布とは暗黒物質と言われる物でしょうか?自分は名前を知ってるだけで理解をしてないんですが、銀河の質量の半分以上が暗黒物質だって聞いた気がします。
それはディスクの回転の鍵を握るのに大きく関係していると言う事でしょうか?今思ったんですが、銀河の質量の大半が銀河の中心にあると考えるのが一つの間違いなんでしょうか?例えば太陽系みたいに大きい重力場を持っている太陽を中心にした回転系じゃなく、暗黒物質の重力場がもっと広く分布したのが銀河だと考えたら、ディスクの回転が理解できる気がします。
でも、アームの暗黒物質の密度が高いのが、そこを通過する質量の塊(星)の速度を遅くする理由がわかりません。流体の抵抗みたいなモノだとするなら抜けた時にどうして速度が戻るのか…。
>No.92583
やっぱりしょせんサイエンスバラエティだって割り切ってもっと勉強するしかないのでしょうか。
>No.92590
なるほど、と思いましたが、No.92593を読んで自分のレベルの低さだと分からなくなります。

  とにかくレスをくれた皆さんありがとうございます。

  まぁ、有力な仮説だというだけだからね。今のところは星などガスより遥かに重い天体の影響だけでは説明がつかないから、ガスの影響を考慮しているんだが、そのガスの分布が疎密になっているって所までは電波観測によりほぼ確実視されている。
だから東京大学などではガスディスクとも呼んでる。

後はそれが天体の過密波分布とどのような相関なあるのかが今の天文学の争点。いくつもの説がある。

  書き込みをした人によって削除されました

  >流体の抵抗みたいなモノだとするなら抜けた時にどうして速度が戻るのか…。
回転はバルジ(bulge)以内の巨大な重力の影響だから(形式的には落下)、ガス雲の天体が過密&ガスの乱流や不規則な流れの影響を受ける領域を抜けるとまた銀河中心部の重力の影響が主になり、ガス雲の抵抗をうけなくなる。
疎密が起こるのは重力ってのは非常に弱い力なんだけど、銀河が天体のスケールから見てもバカでかいから。

  >流体の抵抗みたいなモノだとするなら抜けた時にどうして速度が戻るのか…。
ようわからんが重力は保存量だから戻って当然なのでは…
速度の増減が生じるメカニズムは、質量分布が一様でなく粗密があって、
密な部分でポテンシャルが局所的に減少しているから
(密な部分に向かうときは加速し、密な部分をぬけたら減速するという挙動が重力だけでもたらされる)
で良い希ガス、
定量性は知らん

No.92574の図は意味不明に思えてきた…
大小楕円軌道の周期の違いから勝手に粗密が生じるというのは魅惑的な考えだが、3体以上の問題で、質量分布の粗密により
ポテンシャルが凸凹している中なので軌道運動は楕円にならない希ガス、

  >軌道運動は楕円にならない
そりゃ速度が変わってるから厳密な楕円にはならないよ。



[全て読む]
3分の1+3分の1+3分の1=1
これっておかしくないですか?
0.9999999999999...じゃないの?

  書き込みをした人によって削除されました

  >No.92550
ようわからんが
 0.9999...=Σ[i=1..∞]9*10^(-i)
と言って良ければ
 10x-x=8.999...
を経由せずに済む、

ていうか8.999...=9であることはそれはそれで証明が要るので証明無しにはNo.92451の否定材料には使えないのでは…
(そして8.999...=9が証明されたらそもそもNo.92451の否定根拠にならない(10x-x=9として無問題)ということに…

  > 1=0.9999999...
が理解できない人は、無限と有限の違いが理解できてないんだよね

無限と有限は別物だと、まず理解というか納得することができれば上の式も納得というかそういうものだと分かる。

物理だと
無限遠で交差する2直線=2直線は平行
とか。

  >無限と有限の違いが理解できてないんだよね
そして君は無限と有限の違いを説明できない人なんだよね

  >これはトートロジーだね
論理式とみた場合、どの述語を変数としてみた場合にトートロジーになってるんだ?
ついでに、排中律による真偽の逆転なく推移のみで証明するべき要素を途中の仮定で扱う論法はトートロジーではなく循環参照あるいは循環論証という。

>10x-x=8.999...
これへの変形自体が
9.999...-1=9.999...-0.999...=8.999...
としているので説明なしの循環参照。

  >10倍して10x=9.999
> 10x=9.999

高校で習うとされるこれは荒い論証なんだが、君のより筋が通っている。
0.999...をxと置き、xが実数あるいは有理数の範囲で唯一定まる数であり、四則や位取り記数法にも従う数であるという暗黙の(高校範囲では自明だとして省略される)仮定があると介される。
10倍して10x=9.999...
も本来なら証明すべき点だが、無限ホテルと構造は同じ。
9.999...=9+0.999...
と考えていると理解できる。

しかし、君の
>10x-x=8.999...
への変形は
9.999...-1=8.999...
と説明なしに行っているが、どのような理屈かね?

  ちょっと難しいかな?
トートロジー(同語反復・恒等命題)の一部に証明論で言う所の循環参照が含まれる。

循環参照の意味で使っているのなら、君の論法の方が循環参照だといえるが、循環参照以外の意味合いを含むトートロジーだと主張するのならその旨を説明してくれ。

  > そして君は無限と有限の違いを説明できない人なんだよね
有限と無限が同じものだとなぜ思う?

違いも何も別物、ただそれだけ。
1+1=2
をまず納得しろ、と同じレベルなんだよね。

  >有限と無限が同じものだとなぜ思う?
同じじゃないから違いを説明してって言ってるのに
底抜けの馬鹿だねお前は

  >同じじゃないから違いを説明してって言ってるのに
じゃぁ、君が説明してやればいいじゃないか。相手が説明できていないと主張しているんだから。
皆でどちらの無限・有限の定式化が正しいのか検証しよう。


400219 B


[全て読む]
真空のエネルギー = ダークエネルギー

  スレ主=馬鹿

  33706 B
大正解なんだけど・・・


  え、特定したの?

  悪の感情

  ブラックホールが蒸発する要因

  それよりパンツのひも解かないと


86596 B
数学のパラドックス

[全て読む]
1+1+1+1...+1=∞
1+1+1+1...+2=∞
1+1+1+1...+3=∞

これを繰り返していくと、全ての数字は等しいことが解る

  ∞≠∞
そもそも値として扱うもんじゃないし

  ∞って変数なんだよな

  変な数

  どうとでもなる世界に
生きてる俺達て・・・

  1+1+1+1...+1=∞
1+1+1+1...+2=∞
1+1+1+1...+3=∞

↑これらの式は単純に右辺の可算無限が等しいだけで、
無限大から有限(1,2,3,…)の量を引いても無限大のままだから
「全ての自然数は常に互いに異なる」という、
スレ主と正反対の結論も同じ式から出せるよ(笑)

  >スレ主と正反対の結論も同じ式から出せるよ(笑)
つまりスレ主の結論も同じ式から出せるのを認める訳ね なら良し(笑)

  極限を勉強しなおしてみよう

  だいたいそんな誰でも思いつくような問題は
とっくの昔に検討され尽くしているとか気がつかないのかな

  無限ホテル。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス

  [...]の部分が気になる


752733 B


[全て読む]
人工知能と数学ってどういう関係があるの?

  >なんで質問に対して質問で返した……?
なんでだと思う?

  質問に質問で返す理由は主に以下の2つだと思う。
1つは質問に不備があったり、内容が足りず回答できないので解説、補足してもらうため。
もう1つは相手の質問を封じ込めるため。

  >なんでだと思う?
おしえてくれ……

  >おしえてくれ……
おしえると思う?

  人工知能の一分野であるニューラルネットワークでは
シグモイド関数やtanh関数が出てくる
誤差逆伝播では誤差の偏微分で重みを調整する

  機械学習の手法の一つであるサポートベクターマシンでは
再生核ヒルベルト空間の理論を応用する
リースの表現定理を用いて、高次元の特徴空間の内積を計算する代わりに
低次元のカーネル関数を計算するだけで良い(いわゆるカーネルトリック)らしい

  >人工知能と数学ってどういう関係があるの?
つ[包含関係]

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  数学は骨格のような気ガス


316627 B


[全て読む]
この問題がわかりません
誰か解いてください
解説もお願いします。

  これ力学の宿題じゃないですかね?
まあいいけど

  句読点は統一しろ

  なんの工夫もなく
宿題を聞こうって奴は
お絵かき板へでも行け

  自称高学歴が多いな双葉は
なんだ

  何の義理も無い他人に使役される事は
問題の難易に関わらず嫌なものだ
特に
>自称高学歴が多いな双葉は
>なんだ
とか言っちゃう人からには

  できねーんだろw

  マルチじゃないみたいだな。画像検索でもここしかひっからんし。

  なんだ まだできねーの

  解いて欲しいなら荒らしを消せよトピ主

  発言小町かw


8347 B


[全て読む]
アニメ『魔法少女まどかマギカ』の数学の授業の時に出た問題です

  自明


230848 B


[全て読む]
すべての理由は後付け

  という理由づけ

  数学 科学 文学
に共通する

  生物の行動原理は、全てそうだよね。
経験則からなる。

理科学は真逆の行程から行われている。

受け取った信号を解析しそれが何を意味するかより、その信号が与えられた結果どのような変化が起きたかを解析することのより、因果律は成り立つのである。

  医者って「体重測ってみて、身長は、レントゲン撮ってみますね   どうたらこうたら、何が・・・」と言って
「もしかして、、あなたは太ってますね」

実話、医者やめろマジで

  ウエスト130な
無駄金になったわ


[0] [1] [2