虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

451633 B
今年スレ

[全て読む]
と言うわけで今年一年の締めくくりとして
今年を振り返ってみるのはどうでしょうか
撮れた中で一番良い写真とか、
会いたかった虫に出会えたとか、
珍しいのに出会えたとか、
今年はこうだった〜来年への抱負とか色々どうぞ

  219408 B
コクワ以外にもノコ、ヒラタ、ミヤマが一度に観れるいいフィールドでした。
カトカラ類もキシタバ、オニベニシタバが美しい姿をいつも見せてくれてましたね。よそじゃそんなに珍しいものじゃないのかもしれませんが今年はシロシタバを初めて見れてうれしかったです。

  611814 B
そういえば今年はミスジシリアゲに出会えなかったな
特別レアとか綺麗種狙ってるわけじゃないけど11、12と出会えたんで今年も〜と思ったけど今年はミスジどころかヤマトも少なかった変わりに4〜5月はキシタとブライヤが去年は1匹も居なかったのに多く見れた来年はミスジに出会えますように>めぐり合わせが悪かったと思うしかない個人的によく飛ぶ虫で数が多くないのは運だと思ってますいつも見れてたのが見れないのはサイクルだな、とこういうちょい違いのがはっきり分かる形で撮れるのは凄く嬉しいというか得した気分になれる左:セグロ 右:セジロナミシャク

  58773 B
道東に転勤して心身破壊で7月以降虫撮りできず。
来年はなんとかなるかなあ。画像は6月のムラサキシャチホコ。

  271754 B
>道東に転勤して心身破壊で7月以降虫撮りできず。
サロマ湖、濤沸湖、風蓮湖が近いじゃないですかやったーって思ったら距離遠すぎorzまあ自分なんかは千葉で雪が降っただけで動きたくなくなるぐらいなんでバナナで釘を打つ(鳥撮りに行く)のは諦めましたが…カラダニキヲツケテネ!ウンカなのかグンバイなのかはっきりしろ!と思ったらグンバイウンカ科だったという罠orzタテスジグンバイウンカ半翅目と言えば今年はチャバネアオカメムシは少なかったなヒメハルゼミ撮れたのは嬉しかったりイチモンジカメムシはやたら多かったけど

  130257 B
グンバイウンカなんているのか・・・
半翅は難しい11月下旬ごろに撮ったナミハナアブ最近アブに興味が出てきた

  135290 B
今年もっとも印象に残ったのはこのヒゲブトコメツキ。
かなり珍しい種のようで青森、山形、宮城、福島から記録があるそうです。捕獲しそこねた故より印象深い…。

  205513 B
yyzz2さんらしい角度ですね。
自分は収穫の多い一年でした。今日もチュウブオオオサなんか探してました。で、印象に残った写真は、春のクロチビタマムシ。この虫を知ってる人ならどれだけ運河良かったかわかってもらえるはず。

  211413 B
で、2枚目はハセガワトラカミキリの交尾。
生態写真での交尾画像はあまりないはず。

  139439 B
クロバヒゲブトコメツキの生態写真初めて見たわ
すげーなww写真はオニダナエテントウダマシ。関東では群馬、栃木、そして最近東京からも記録されたけれど少ない。

  http://dx999.grupo.jp/blog/497376
ことしのまとめてわす。
ざっくりですかわ。


503314 B


[全て読む]
何の幼虫かわかる方いませんか?
うちは田舎で、庭回りを掃除してたら出てきました。
落ち葉と土がたまり、自然に腐葉土になっていた所から三匹です。
カナブンでしょうかね?

  >この流れは前に似たようなスレでもやった気が・・・・
新しい人が増えるのはいいことだよ

  カブトムシの幼虫と同じ環境で大丈夫らしいね。俺は幼虫マットに腐葉土を混ぜています。

  スレ主ですが、いろいろ忙しくてまだ背中で歩くか見られてません。
カブトと同じような飼い方でいいんですね。
勉強になります。
ありがとう。

  コガネムシ幼虫の歯は発達しててハナムグリ幼虫より確かに根をかじりやすそう

  朽木の中とかうろの中にもこの手の丸々した幼虫がいるね

何%かはコカブトの幼虫なのかなあ?と

  2047606 B
ハナムグリ?のTシャツ、嫁さんに買ってもらた。


  あまり虫に造詣の深くない人がデザインしたように見えるね

  >ハナムグリ?のTシャツ、嫁さんに買ってもらた。
カナブンがハナムグリ亜科だし

  うちの職場で「stop! カメムシ」と書かれたゴーストバスターズみたいなTシャツを着てる虫屋さんがいるのを思い出した

  なにその楽しそうな職場


291234 B


[全て読む]
(私は美しい…)

  一秒間に何回も羽ばたいて浮力を生むから問題ない

  579610 B
私こそが美しい
角度とか

  全翼機のように美しく、かつホバリング可能で
性能ではその上を行く

  1931801 B
ご無沙汰しております


  942656 B
スレ再利用して質問させてもらいますが、こちらは何という蛾でしょうか
とあるツベ動画観てたらでてきました国内でのライトトラップでやってきた蛾みたいですが

  ギンモンスズメモドキ

  ハネに銀紋や金紋がある蛾って何に擬態してるの

  やや、ご回答ありがとうございます!

調べたらシャチホコガの仲間だったのですね
ネットを彷徨ってギンモンシャチホコ?違うなぁ…と思ってたらあと一歩だったとは

  やっぱり鳥おどし的な機能をなんですかね

  ここまで夾竹桃さん無し


344561 B


[全て読む]
本文無し

  エビガラスズメか

  うまいことをいう


41208 B


[全て読む]
カブトの幼虫のマット交換で幼虫を取り出してチェックをしたらお尻の一部分がカサブタの様になっていました。
これって病気かカビかなんかなんでしょうか?


153691 B


[全て読む]
飛べなくしたテントウムシの力で害虫駆除。成田の高校で開発。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013122402000223.html

  「そーれトマトのアブラムシを食べておくれ!」
(ばら撒かれるオオニジュウヤホシテントウ)

  240780 B
>テントウって葉っぱ食うやつだろ的な認識らしく
>俺には斬新すぎる考え実際ニジュウヤホシは代表的な食害虫だけど>葉を食害するニジュウヤホシが7割近かったこれには流石に驚いた…天敵が少ないからかな?鳥でもテントウは食わんからなあ、同じ昆虫がたまに捕食はするけどクモなんかは粘液出されて糸がまっ黄色になっててこずった挙句放置してた写真は前にここで貼ったやつ

  正直てんとう虫が可哀想

  てか、そもそも
>ハウスのイチゴ畑で始めた実験
だろ?ハウスって普通は密閉型だから、飛べなくする意味ないじゃん

  予備実験じゃそら回収しやすい環境作ってやるでしょ

  >正直てんとう虫が可哀想
駆除される害虫も可哀想

  サシガメはけっこう働いてくれそうなもんだが

  幼虫はアブラムシを食べ成虫は受粉の手助けをしてくれるヒラタアブとか
どうでせう

  生き物はいろんな意味で変動激しすぎるのがどうにもできない弱点なんやな
どっか行ったり食われたり天候の変化で減ったり

  基本農家なんか虫のことは全然知らない


19132 B


[全て読む]
なにコレ?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0C9ZYmHaJQs

  コウモリダコかなぁ

  上から見たチョウクラゲの一種?

  >上から見たチョウクラゲの一種?
これっぽいですねありがとう
チョウクラゲなんて初めて知りました
流石虫板!!

  チョウクラゲとウリクラゲを足したみたいな形だな
八列の櫛板が見えるから有櫛動物であることは間違いないと思うが・・・

  ジンガサハムシ。
なんで水中にいるのかは知らん

  ワルプルギスの夜?

  オズマウォーズの敵思い出した

  >オズマウォーズの敵思い出した
同意だがオッサン過ぎる


76362 B


[全て読む]
昆虫の専門家になりたいと思い幾星霜
昆虫について専門に研究している大学の研究室というのはそれほど多くないという事実を知りました
今後大学にいって昆虫についての知識を深め将来昆虫関係での仕事につきたいと考えているのですが
そのような道を進む上で最適な大学、及び研究室についてのアドバイス等をいただければありがたいと思いスレッドを建てた次第です
よろしくお願いします

  >と思ったのですがショウジョウバエは研究が進んでてストックセンターがあるぐらい
>やつら頭おかしい

ショウジョウバエは遺伝子研究の他にも様々な分野で貢献しているモデル生物なので失礼ですが当然かと思いました.

  >自宅冷蔵庫に食材と標本タッパーが普通に混在してたり
>バイト代を研究用書籍や遠征費にバンバンぶち込んだりと
本業は虫関係じゃないアマ虫屋だけど
俺の冷蔵庫もそうだし休日潰して宿泊でフィールドいくし
割とアマプロ問わず虫屋ってそういうとこあるんじゃね

  >昆虫写真撮るだけでもとんでもなく技術的に難しいですな

完全変態とテロップまで付けられちゃうし…(違

  しかし学習帳の虫は人気が無い

  それでも外の人間から見れば昆虫カテは大人気ジャンル

  もしも昆虫カテが100人の村だったら

  マジレスすると高卒枠で地元の市役所(環境科でもなんでもいい)に行く
虫の研究は趣味でやるのが一番のびのび出来そう、生活に困らんし金持ちにはなれないけど
虫屋で行くよか余裕はあるよ

  >マジレスすると高卒枠で地元の市役所(環境科でもなんでもいい)に行く
>虫の研究は趣味でやるのが一番のびのび出来そう、生活に困らんし金持ちにはなれないけど
程度によるがやはり研究やるなら大学に残るべきだと思う
しかし昆虫は個人でやっても新しい発見なんていくらでもできる余地があるから個人でもいいかもな

  >しかし昆虫は個人でやっても新しい発見なんていくらでもできる余地があるから個人でもいいかもな

地元の博物館のイベントで参加してるスタッフは役所勤めの趣味の虫屋が多いんだ
大学の研究員に混じって楽しそうにやってるの見てそれでも良いんじゃねーのとも思う

  アマでやるような内容を大学ではある意味できないよ
もっと高度でないと無理
分子だったり量的なものだったり論文ノルマもあるし
趣味でアマっぽいことやりたいだけなら別に専門で大学に残る意味も薄いし
なにより趣味を本業にすると辛いっていう人には向かない

まぁ今の時代じゃ休日に虫屋出来る仕事ってのもあんまりないけどね


369527 B


[全て読む]
精子。

  サビキで入れ食い

  網で掬う

  メザシって一晩干しでOKかしらん

  シラス干しにしよう。

  畳鰯に

  >これは防波堤かどこかから撮影されたのですか?

堤防から撮りました。
イワシを追ってタチウオがたくさんいました。
タチは食べる分2匹だけ釣りました。

  シラス食いたい

  シラス台地

  サヨリと同じでいるのに釣れない魚なのでちょっとむかつく

  天ぷらにしたらおいしいよね


295441 B
椎茸の中にいる幼虫

[全て読む]
原木しいたけを栽培しているのですが、写真の幼虫をたまに見かけます。
主に石突きと傘の付け根を食い荒らしているのですが、何の幼虫かご存知の方はいらっしゃいますか?

後、これとは別にこげ茶色の芋虫もたまに見かけます。
こっちは傘の部分に穴をあけて食い荒らしてます。
合わせて情報をお願いします。

  でも事実として小虫けっこう食ってるよな
気づいてないだけで

  >>原木にも寄生
原木の樹皮とか朽ちてる部分が幼虫の巣になるんで
原木の使いまわししてるなら一回捨てて新しい奴と
交換したほうがいい。
最近は太陽電池のLED殺虫灯が売ってるからオススメ、後は前も書いた栽培所の徹底清掃。
薬品は原木に憑く益虫の穿孔虫に良くないからオススメしない。

  >大多数の健常者はキノコ蟲に気づいたら悲鳴あげて
座り込んで小便漏らしたあとに店と農家を憎むよ

そうだね虫は気持ち悪がられている。
なのに蜂蜜はみんな食べているから不思議

あれは蜂が長い舌で花蜜を舐め集めて
巣に帰って吐き戻したものなんだが。

  >としあきをのぞいた大多数の健常者はキノコ蟲に気づいたら悲鳴あげて
だから此処にはとしあきなどry

  実家が菌床シイタケ農家なんだけど、コバエ対策はかなり大変。
粘着テープを数日ごとに入れ替えたり、菌床を一個一個プラ容器に入れて水に漬け、
それを毎日ひっくり返したり。農業というより工場労働に近いよ。

  >としあきをのぞいた大多数の健常者はキノコ蟲に気づいたら悲鳴あげて
>座り込んで小便漏らしたあとに店と農家を憎むよ
こういう「一般人は平気でいられない状況で平気でいられる人は異常」って論法は虫以外でも結構見るけどなんか違う気がする
平気な人はただ「どういったもの、状態が危ないか」を知っているから平気なわけで……
もちろん慣れもあるけどさ

  >平気な人はただ「どういったもの、状態が危ないか」を知っているから平気なわけで……
毛虫と同じだね
まあ似てるので毒もってたり持ってなかったりするから中途半端なら
手を出さないのが良いんだけど知ってるだけでも必要以上の
恐慌は起こさず冷静に対処できるってだけでも違うけど

子供の頃は味噌汁に小さい羽虫みたいのが入ってる事があって親に文句言ってたこともあったけど
親からすればそれぐらい平気だから文句言うな状態だったな
もちろん別に両親とも虫好きとかじゃないけど
虫が駄目だから「健常」ってのも凄い価値観だなあとは思う
と言うか健常者の反対は異常者じゃないからな?分かってないで健常者って使ってるだろ

  健常者の反対は病人だと思うが

  >バイオリンムシってサルノコシカケを食うんだっけ
サルノコシカケに挟まってるだけでサルノコシカケは食べない
普通に肉食

  >No.78134

>サルノコシカケに挟まってるだけでサルノコシカケは食べない
普通に肉食

ありがとうございます


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]