虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

1967951 B
こいつはなんでしょうか

[全て読む]
タンスに潜り込んでて鳥肌。
いきなりバタバタと飛んできました。
タンスに入っていたパンツには
鱗粉がついていたので蛾の種類かと思われます。
水をかけましたが、すぐに復活して逃げました。
マジで怖いです。

  日本の鱗翅目約6000種の内アゲハチョウ上科とセセリチョウ上科
それとシャクガモドキ科の約300種が便宜上チョウと呼ばれてる
あとは全部ガだね

  シャクガモドキ300もいたっけ?

>蛾の方が大人しくて撮りやすいし種類も多いおかげで
>末見によく出会えてボウズが少ないから被写体としても好き
butterflyは落ち着きがないイメージらしい ソースは英語辞書

>目玉模様が怖い、苦手だって人は多そう
ジャノメチョウやフクロウチョウ恐ろしかった
ムクゲコノハやアメリカのメダマヤママユとか

  >No.77144

>シャクガモドキ300もいたっけ?

ううむ
>No.77141
を見たら
国産アゲハチョウ上科+国産セセリチョウ上科
+国産シャクガモドキ科

の 合計 が、300種類って事なんだろうかなあ

  日本の鱗翅目の話をしているところにシャクガモドキ科を混ぜるから文章がややこしくなる

  >目玉模様が怖い

昔の日本人はあの文様を蛇の目模様と言ったんだよね

実際あれは昆虫の天敵である鳥に、そのまた天敵のヘビを彷彿とさせる、鳥にとって恐いパターンなんだろう。

昔の人はよく物を観察して本質を理解していたよね。

  雨雨
降れ降れ
母さんが〜♪

  45342 B
この子の名前を教えていただきたいのですが


  エゾギクキンウワバ

  >雨雨
>降れ降れ
>母さんが〜♪
ジャガーでお迎え
嬉しいな〜♪

  写真で見るとカッコいいんだけどなあ…
実際に動いてるところを見ると怖くて鳥肌が立ってしまうんだよな
なんといってもバタバタとすぐ死にそうな飛び方してるのが怖い


173531 B


[全て読む]
8月に捕まえたカブト虫が今日天に召されました…

最近弱ってたから覚悟はしてたが昨日は元気だったのにいきなり死ぬと凹むわ

  虫は捕まえてはいかん

  > 家内や子供を樹脂標本にしたいのですが、可能ですか?
帝国軍がカーボンフリーズの装置を持ってるそうです
既に運び屋を実験体としてその装置に問題無い事を確認しています

  樹脂標本のセットで初めて蛾を標本にしたけど
気泡入るわりんぷんが見えなくなるわで散々だったな
まぁ初めから上手くいくとは思ってなかったけど

  樹脂標本で画像検索して見てると蝶の翅を濡れ色にせず
うまく標本化しているように見えるものがあるんだが
どうやってるんだろう?

  737770 B
ちょっと凝ってハンズで集光アクリルを買ってきて、虫の下に封入してみた
(中央に見える薄い円)

  784511 B
ブラックライトを照らすと光るようにしたが、思ったより上手く光らない
まあこれはこれで良しとしようと思う

  ライティングされたお立ち台みたいな

  222108 B
10/20現在まだまだ元気なうちの66mmコンビ


  >10/20現在まだまだ元気なうちの66mmコンビ
やっぱカッケーな。正直ドークス類よりこいつらの方が好きだわ。
ノコの65ミリ以上って捕ったこと無いからうらやましい

  ブリードなら幾らでも増やせるのに
野外では少ないよね


113037 B


[全て読む]
ホウジャク可愛いよね
こんなにかわいいのに「蛾」の範疇なのが納得いかない

  426850 B
>あの自在な飛行能力は凄いと思う
そんなに褒めなくても…(///)そういえばアブはホバリングすることはあるけどハエがホバリングしてるの見た事無いな出来ないのかしないのかできるけど俺が見た事無いのかもしれんけど

  >小さい頃から仲間内で『ハナゲ』って呼んでましたよ。

こっちはエビフライだったけどな

  >ハエがホバリングしてるの見た事無いな

ハエやカはむしろ一箇所に静止せず巧妙にふらふら飛び回って
敵から容易に捕獲されないよう進化しているんじゃないかな

実際取ろうとするとかなり大変

  今日、茶色っぽいホウジャクを見つけた
あっちの草むら、こっちの植木と飛び回って花を探しているんだけど
なにぶん10月、その一帯には何の花も咲いていなくて
なんかかわいそうだった。

  羽が一部オレンジ色のやつを、カナヘビが捕まえてた。
最後まで見れなかったけど、食ったんだろうな。
自分の体ぐらいありそうなのに。

  羽ばたき過ぎで燐粉の無くなる蛾っつーのは面白い

  長野行ったら川の土手にカワラマツバが沢山あって
ただのホウジャクをうっすら期待していたらほんとに出現した時の感動

  ハエのホバリング、ちっちゃい頃、見たことあります。
その個体が特殊だったのかはわかりませんが、ハエたたきを構えたわたしとにらみ合いみたいに・・・ほんの数秒だったのかもしれませんが、視線が合ったような気がしました。・・・気のせいなんですかね?

  32743 B
No.76852です
13日に朝撮りに行ったらおそらくは絵と思われるのがホバリングしてましたアブの可能性もあるけどおそらくハエだろうと何となくというのもアブもホソヒラタアブとかが花の蜜を吸う時に見定めてるぐらいしかないのですが特に何もない空中に結構いっぱいホバリングしてましたその日は自分とこでやっと秋らしい朝の寒さが来た日で日向ぼっこポイ感じでした流石に鮮明な謝意sんは撮れませんでしたが逆にホバリングでもない限りハエの飛翔なんて撮れないです…

  45499 B
どうもツマグロキンバエっぽいんですけど
双翅目は難しいですねえ…


180501 B
詳細をお願いします

[全て読む]
携帯で撮ったので画像荒くてすいません
最近画像の虫がいつの間にかうろうろしてるのです
しかも突然腕を這ってたりして驚かされます

動きは鈍いし飛びもしないのでつまんで捨ててるのですが
部屋にはゴミも置かないようにしてるのにどこから入ってきてるのか
何故入ってきてるのかがよくわかりません
突然腕を這ってたりするのは天井から落ちてきてるって事なのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします

  クロゴキブリの幼虫みたいですね
屋外から紛れ込んできた可能性もありますが
頻繁に見かけるなら、たぶん屋内で一斉に孵化したものでしょう
ホウ酸ダンゴ仕掛けておいたほうがいいっす

  幼虫って芋虫型のイメージしかないなあ

  ゴキの一歳虫すら知らない人がいたことにビックリ

  >幼虫って芋虫型のイメージしかないなあ

芋虫型の幼虫は内翅類(完全変態類)という一部の昆虫の特徴。

  > 幼虫って芋虫型のイメージしかないなあ
バッタやカマキリは、芋虫のイメージじゃないでしょ?

  ヤゴさんも忘れないであげて

  ノミの完全変態も不思議。
40mmあるウジムシ系の体が、わずか数mmの小さな平べったい
吸血鬼に。あのウジムシ時代の筋肉がギュッと凝縮されて、あの跳躍力になるのか?
本で読んだのは、あの跳躍力は蛋白質の化学反応だと。
世の中は不思議で一杯。

  ホソヘリカメムシは不完全変態のくせに変わり過ぎ

  トンボは成虫になるとあのナメック星人のようなチートな顎が使えなくなってしまうな

  >本で読んだのは、あの跳躍力は蛋白質の化学反応だと。
というよりバネ、もしくはゴムというべきだな。

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/biology/chptr_1/1-1-1/flea.htm
>ノミの跳躍は筋肉だけの力によるのではなく、弾性タンパク質レジリン(resilin)によって助けられているのだということを、エジンバラ大学のクラークが仮定し、われわれもそれを確認したのである。トンボとバッタの翅関節の靱帯の中にあるこのタンパク質は、今まで知られているどんなゴムより、効率よくエネルギーを貯えて放出でき、また大部分の活発に収縮する筋肉よりすみやかに力を出すことができる。


451749 B


[全て読む]
左が頭だと思うけど右に移動してた
バック出来るんか

  353362 B
オニグルミを拾いに行ったらスズメガも落ちていた。
寒さで動けないのか、別の理由で瀕死状態なのか、かわいそうなのでつい拾ってきた。蛹になれればいいんだけど・・。それにしても危なかった。もう少しで踏むとこだったよ。こんな丸々したの踏んだら・・超トラウマになるだろうな・・。

  大きく、丸々と太っていて
いつもつい「食えないのかな?」と考えてしまう、スズメガの幼虫

  44812 B
> いつもつい「食えないのかな?」と考えてしまう、スズメガの幼虫
食えるにきまってるじゃないか

  近所のスーパーでカイコの蛹の佃煮が売られている。なぜか気になって、行くたびに残り数とかチェックしてしまう。先日店員さんが商品をを補充していた。
ああ、当たりまえだが、やっぱりある数量は回転しているんだなぁ。

  昔見たテレビで、アフリカのネイティブの人が
木についていた大きな白い芋虫を「これ美味しいんですよ」といって、見る間に口に放り込んで食べてしまった。

ああいうワイルドさにはちょっと憧れる。

  要は慣れてるかどうかなんだろうけどな
生魚食うのは信じられないって国の人間もいるんだし

  そういう西洋文化の国でウジ入りチーズを食べてたりな

  >ああいうワイルドさにはちょっと憧れる。
俺の母ちゃんは子供の頃クマバチのオスを捕まえては
おしりを吸って「あまいー」ってお菓子の代わりにしてたそうな

  >おしりを吸って
それはワイルドだ!

  >食えるにきまってるじゃないか
喰っても無害なの確認してね。食草の毒素で身を守るのが
このての虫の防御らしいので。


64218 B


[全て読む]
ヒメシャチホコの終齢幼虫を捕ってきて、ようやく繭を作り出したと思ったら寄生されてました。

  甲虫と双翅の連中はどっちもどっちな感じで繁栄してると思う
そしてネジレバネが寄生昆虫というニッチで大繁栄
・・・というわけではないのが残念

  もう何億年か経ったら四枚翅の昆虫は生きた化石とか言われているのかもしれないな

そう言っといるのはもうヒトじゃないんだろうけど

  でもハエも平均こんを回転させて飛んでいるのだから、
まだ4枚である理由があるのね。
平均こんもいで飛ばす実験とかないのかな。

  >平均こんもいで飛ばす実験とかないのかな。

あるよ、両方取ると飛べなくなる
片方だけ取ると飛べる

ということから、昔考えられていた前翅のバランサーではなく、ジャイロスコープ的な姿勢制御の機能があるのではないかと言われている。

  >No.76801

どうやってヤドリバエを殺してるんだろうか?
ガガイモ科の毒って節足動物には効いたかなあ?

  血球で攻撃して・・・とあるから白血球じゃないか?
昆虫にもあるから

  240859 B
虱の先祖は、チャタテムシ
チャタテムシから、ハジラミが中生代初期に進化したらしい

  80084 B
ハエ出ました


  ヤドリバエは、旧北区のをまとめた検索表があるけど項目が500以上…だったかな?

  セグロアシナガの巣をビニール袋に入れといたら
袋のシワに囲蛹が1個
誰に見てもらおうか考え中...


332992 B


[全て読む]
こんな状態で尻尾振ってるのは、寄生でもされてるんでしょうか。
ときどき尻をブルンブルンと振ります。頭部は微動だにしません。

食われる前も挙動不審でした。
這うかと思えば、ひっくり返ってみたり、でも殺虫剤で死ぬときほど
苦しむ様子もなくまた這おうとしたり。腹や尻を気にしてるようにも見えました。

ちなみに白っぽい芋虫でした。


182421 B


[全て読む]
玄関先の地面にカピカピの状態で張り付いてたこれは何でしょうか

  引出しに入れておくと、幸せになれるという言い伝えがある

  そんで次の年にギャーってなるわけだがw

  小学1年の頃にこのブツを机の引き出しにイッパイいれてて、ある日突然羽化して天井に小さな蟷螂ワラワラ状態になってて親父にシバキ倒された事が有るぞ…間違っても幸せにはならんよ。
でも、俺をシバキ倒した親父も亡くなってもう居ない、今なら笑って話せる良い思い出だわ。

  コカマキリの卵でいいんすかね

  上司の引き出しに偲ばせておくと出世するという言い伝ry

  中国ではたくさん子宝に恵まれるってことで縁起物だそうだよ
結婚式の引出物に大量に忍ばせておくと良いんじゃないですかね (適当)

  場合によってはナメクジそっくりでぎょっとする

  しもやけの薬になるので使ってみたら

  >カピカピの状態で
ってどういうこと?
何かスレ画みると半分に割れて卵露出していない?

  上側の写真みたいに、なんかに貼っついているんだyo


89577 B


[全て読む]
age

  サシガメに刺されるふりをして難を逃れる珍しいヨコバイ
ある種の防衛だな


73783 B


[全て読む]
転載画像ですんません
カブトムシは何で鞘翅だけ色のつくタイミングが違うんだろうね?
最終的には全身同じ色になるのにこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


  セミは不完全変態だが、羽化した時は眼以外は真っ白
逆にチョウは体も翅も完成した色彩で出てくる

鞘翅目ではなぜか羽化時、鞘翅だけが白く他の部分は色づいている
色素系か構造色による発色かにかかわらず
鞘翅に色がつくのにはしばらく時間がかかる。不思議

  そういえば
うちで飼ってるハネカクシがもうじき羽化するんだけど
前翅はどうなるんだろう
前回は気づいたら羽化してたから確認できなかった

  >No.76493
何飼ってるの?

  こまけえこと考えるとハゲるぞ

  頭髪とひきかえにしてでも知りたい、素晴らしい探求心じゃないか!!

  芋虫がチョウやクワガタになる不思議にもう30年以上取り憑かれているよ

  1646329 B
>何飼ってるの?
カラカネハネカクシだよ成虫をブリーディングさせて卵から育てた上から前蛹・蛹・成虫・・・と言いたいところだけど羽化不全どころか蛹化不全だった頭と胸部分だけ幼虫のままで腹部は無事に羽化しましたもちろん死んでるけど去年と比べると1か月くらい遅くて気になってちょっと見てみたらこの有様幼虫が前蛹でもないのに途中で餌も何も食わなくなって落ちないか心配だったいや結局落ちたんだけどさミルワームだけじゃなくてサシも買ってきてあげればよかったかな・・・・

  >頭と胸部分だけ幼虫のままで腹部は無事に羽化しました
カイコを縛ったり切ったりパイプで繋いだりする実験を思い出した

  あの実験の材料がカイコじゃなくて人間だったら
まさに悪魔の実験

  すごいことなってるな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]