自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

201743 B
助けて

[全て読む]
MBをASUS H87に交換してから
イベントビュアーにずっと写真のように警告やら
エラーやらが出る。
ACPI\うんぬんでググったけど全然改善しない。
どうすればいい?助けて!としあきたち!

  http://www.gwits.net/~yamagin/diary/archive/category.computer.trouble.php?page=all
WUDFRd エラーの解決方法について連絡をいただいた。
>スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で services.msc と打ち込む。
>一覧から Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework を探して W クリック。
>スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。
という手順という事で実行。
うちはデスクトップにコンピューターのアイコンを表示している。
右クリックの管理から行けます。
サービスとアプリケーションの中のサービスを選択。
Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework を探して・・・
からの手順は同じ。
再起動してみたがエラーは発生していない模様です。
これで解決したっぽいですな。

  No.553775さん

それも今日、インストールするたびに試しましたけど、
全く効果ないというか変わらないです。
USB機器は認識しないとか繰り返すし
イベントビューアーには相変わらずACPI\うんぬん出てます。

もう・・・いいよね・・・頑張らなくても・・・いいよね・・・。

明日、他所のマザボ買いに行きます。

  他所のマザーに変えて、症状が治まったら
このH87を初期不良品としてお店に返品します。

  ババ引いたようにしか見えないな

  参考になるかどうか分からんが
USB機器を繋げると頻繁に落ちる事があった
原因は電源だった
M/Bが変わったからなのか機器が変わったからなのか原因はよくわからないが
最新の電源に交換したら全く異常が出なくなった
Haswellは古い電源駄目なんじゃないかね

  そうかも電源を疑ってみるのもいいかもよ

  自作PCやってんなら予備電源くらいあるだろ?

  http://www.tomshardware.com/answers/id-1704293/unknown-device-acpi-pnp0a0a.html
PNP0a0aがASUSマザー用のドライバーだから
ASUSのマザボのサポートからACPI Driver探してきて入れたら多分直る。

  朝から、代理店と電話で症状を言って相談。

結果、USB周りのコントローラーに不具合が生じているとしか考えられない。
とのことで、初期不良交換となりました。

電源も変えてみたけどだめでした。(ほぼ新品コルセア1000w)
ASUSのACPIドライバーは初期段階ですでに試していてだめでした。
まぁ、結局はASUSにしては?珍しい初期不良でした。
お騒がせしました。

皆さん、ありがとう

  >結局はASUSにしては?珍しい初期不良でした。
俺ならマザボのシルク印刷のリビジョンや
BIOSのバージョン等を記念に記録しておくな

可能性の高いチップの印刷もきれいに写っていれば
後でネタや有益情報にもなるかも?


71212 B


[全て読む]
今年のクリスマスはサンタさんにどんなパーツお願いするの?

  Xeon E7-4870を二個お願いします

  Xeon E7-4870を4個お願いします

  2つで十分ですよ〜

  39816 B
このラジコンカーを欲しがってる子供にASINだけで伝わるよって教えたい


  ぼくの部屋はとても寒いのでの
ぷれすこっとをたくさん
さんだーばーどもたくさん
欲しいな

  5KW分の太陽電池パネルと50KW分の住宅用蓄電池をお願い

  PCパーツとかイラネーから住宅ローンの肩代わりをおn(以下略

  贅沢は言わないので
年末ジャンボ1等当たりクジと前後賞計3枚x2で十分です


120555 B


[全て読む]
お気に入りのデータはエクスポートでブックマークのファイルにしてそれをインポートで元に戻すやり方はウィンドウズのOSが違うとできない技だとわかった。
やはり確実なのはお気に入りのデータのフォルダをそのままUSBメモリなどにコピペして新しいパソコンの既存のお気に入りのデータとフォルダの中身をごっそり入れ替えることだ。

  >ブラと略しただけで通気取りに思えるのか?
今の「PCカテ」もそうだけど、なんで短い単語を
いちいち略すの?その理由は?

  >いちいち略すの?その理由は?

あのなぁw だったら自作と言葉もPCと言う言葉も
略語だろうが

略語を否定してどうすんだお前は
会話の中で例えばブラウザのスレで「このクソブラまた落ちた」
使えば一々ブラウザの事をブラって略す奴は
「日常のコミュニケーションに難がありそうだ。」
って絡むのか?

一々めんどくさい奴らだな その方が日常のコミュニケーションに難がああるだろw

  >いちいち略すの?その理由は?

それとな略語事態気に入らないのなら
←の双葉のカテゴリーにどれだけ略語が混じってるんだ?
これも短い語句を略してる訳だ文句を管理人に言って来いw

  ギスギスしすぎだぜ、そんなにけんか腰になるなよおまいら…

  >ギスギスしすぎだぜ、そんなにけんか腰になるなよおまいら…

ごめんなさい・・・ 

嫌ぁ〜余にも理不尽な絡み方してくるからさ
別に『ブラ』って自分が作った訳でなくそういう他掲示板スレでも普通に使う人いるし
それで自分も違和感なくそれで略す時あるしでもそれで何年も来て
日常のコミュニケーションに難がありそうだ。って言われたの初めてw

これでやめとくね m(_ _ )m

  ヅラ文字使う輩はやっぱりアレ

  ヅラ文字って何?ググってもわからん

  「ヅラ文字」は超略語ではないけどね
顔文字のことだよ、上に出てる  m(_ _ )m とかだよ

  3文字を略して4文字にしたんだ

  「面文字」(つらもじ)っていうのは見たことあるが、「ヅラ文字」って表記はないな・・


197371 B


[全て読む]
空冷はETS-T40-TBが無難かな?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  >両方言ってる事同じじゃね?
No.553410はサイド用の状況でトップでも良いんじゃねという考え
俺のは余程の糞ケースでもなきゃサイド推奨だろという考え
お前ら毎年夏になるとケース全開扇風機画像見せられてまだ懲りないのかよ

  >サーバー用では普通にやってることなのに
民生用ではなぜか過去のエアフローを踏襲する不思議さ

サーバー用はラックマウントが始まった時から前→後ろの貫通エアフローを過去からずーと踏襲してないか?

一番最初のエアフローが優秀だったって話だと思うがなー。

メーカ系のPCで貫通エアフロー採用しないのは、不思議だが、まあここは一応自作PC板、気に入らなければ自分でケースの穴埋め+、穴追加してエアフロー改善すりゃ良いのよ。

  今はサイドの方が主流みたいなのでサイドフローに一票

  >サーバー用はラックマウントが始まった時から前→後ろの貫通エアフローを過去からずーと踏襲してないか?
ラックサーバーは、単体でなくサーバーが複数台入ったラックが
林立してる状況でのサーバールーム全体のフローを考慮してるから
一部に逆フローがあると、そこでショートサーキットが起きてしまうのよ

  >サーバー用では普通にやってることなのに

サーバーは電源の形状も必要容量も違うしCD等のドライブ構成も違うからなぁ

同レベルで語っちゃだめなんじゃないかい?
1Uとか2Uで600wとか1000wの電源を静かに冷やせる手段があるなら別だけどね

  高さ制限が厳しいmini-itxケースはトップフローがまだ主流だね
水冷入れるって言うのもあるが

  サイドのロープロファイルてないもんね・・・当たり前か

  >>No.553536
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=367&area=jp

  >高さ制限が厳しいmini-itxケースはトップフローがまだ主流だね
なので吹き付けじゃなくて吸い上げにしてる
前面下部から吸気して背面上部から排気する構造で
吹きつけとか考えられん

  >トップフローがまだ主流だね
>なので吹き付けじゃなくて吸い上げにしてる
なぜかボトムフローと呼ばれることはない


14155 B


[全て読む]
天下の共同通信社が発行するオーディオ雑誌サイト
「SSDは爽快感のある速い音だが、(HDDに比べ)どうしても「薄い、軽い」という感じがつきまとう」
http://www.pc-audio-fan.com/special/storage-research-on-web/20131108_52617/2/

共同通信

  >自分の書いた文を思い出せ。日本語読めないだけでなくまた健忘症がでてきたのか。

>で、200V系が100V系より電圧変動率において優れているという論拠を求められてるわけだ。電圧変動「率」で比較しなくてはならないというのは算数レベルで証明しておいたからね、わたしが。
>200V系の方が優れているという論拠を示すか、私の証明を否定する反証をするか、好きな方を選べ。

自分が健忘症だってことを証明するようなレスだな
あんたの勘違いについては何度もレスしてるだろ
>No.554002
>No.554011
>No.554260
>No.554664
例えの数字なんだから、率とかはどうでもいいんだよ
あんたが率が好きなら率の数字で理解すればいい
でも例えなんだから100V以下&100V以上240V以下であればなんでもいい

  >例えの数字なんだから、率とかはどうでもいいんだよ
算数レベルの計算ができないし、電気についての知識が全くない。
電力の公式 P=EI なんて中学の理科じゃないか。どんな学校に行ってんだ。

  >算数レベルの計算ができないし、電気についての知識が全くない。
>電力の公式 P=EI なんて中学の理科じゃないか。どんな学校に行ってんだ。
だからさ、何度も言ってるだろうが
100Vという糞規格だと、下限に余裕が無いってことの例なんだから、アンタがそう思うなら公式通りの数値に脳内補正しとけって話だ

ついでにさっきこんなサイトを見かけた
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPower.html
割と長期の実測データもあるぞ

  >100Vという糞規格だと、下限に余裕が無いってことの例なんだから
その発想が間違っていると算数レベルで証明しているのに、理解できない君がいる。

>ついでにさっきこんなサイトを見かけた
オ・マ・エの馬鹿は底を抜けとるな、私の予想を越えて。既に提示されている資料を、自分で発見したと嬉々として報告するとは。もはやあきれるというより、清々しさすら感じる。今までよく生きてこれたな。

13/12/15(日)17:14:06 IP:119.228.*(eonet.ne.jp) No.554105
>2,3の参考資料
>あまり取り上げられない電源特性について
>http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPower.html
>積算電力計の所で95Vを下回っていれば法に基づく交渉の余地が出来る物と考えます。

しかもその実測データを見て、自分の発言の馬鹿さ加減がわからんとは。日本の商用電源が安定している例として示しているのに。
13/12/24(火)22:21:32 IP:119.228.*(eonet.ne.jp) No.554720
>日本の電源事情は極めて良好、安定してる。実際計測した人の資料も見せたでしょ。

  >その発想が間違っていると算数レベルで証明しているのに、理解できない君がいる。
算数じゃ証明できないことに気づけ

>オ・マ・エの馬鹿は底を抜けとるな、私の予想を越えて。既に提示されている資料を、自分で発見したと嬉々として報告するとは。もはやあきれるというより、清々しさすら感じる。今までよく生きてこれたな。
いや、バカにしてるんだよ
言われなきゃ気づかんか

  >しかもその実測データを見て、自分の発言の馬鹿さ加減がわからんとは。日本の商用電源が安定している例として示しているのに。
あんたが見落としてるのか、見て見ぬふりをしてるのか知らんが
パソコンの電源はほとんど国内では作られていません。特に自作パソコンで用いられる電源ユニットの場合、ほとんどが海外製です。海外では、100Vと言う低い呼称電圧を使っている国は少なく、日本がほぼ下限になります。このため、入力電圧範囲の上限には大きな余裕を持つ電源ユニットが多いのですが、海外製電源のほとんどが入力電圧下限を90Vにしています。入力電圧範囲の下限が92Vの物を見かけた物もあります。入力電圧下限が92Vの場合、内線規程で定められている下限電圧91Vでは仕様外となります。90Vでもテーブルタップなどで長く引き回したときに十分な電圧ではなくなってしまいます。

 数少ないNIPRON等の国内製品(例えばePCSA-500P-X2S-MN)の多く入力電圧範囲は下限が余裕のある85Vになっているようです。しかし、NIPRONでさえ安価な物(例えばaNSP3-250P-S20)の入力電圧範囲は90V〜132Vです。

 このため、多くの電源で入力電圧範囲の下限に余裕がありません。

  ↑の文章を見て、日本の商用電源が安定している例として持ち出すとは恐れいった
道理で日本語が通用しないわけだ

  >積算電力計の所で95Vを下回っていれば法に基づく交渉の余地が出来る物と考えます。
 
このように、案外低い電圧が出ています。また、多くの人がこんなに100Vを超えることがあるのを気づいていないようです。一般的な印象と違うので、注意が必要です。

と書いてあるし、95V実際切ったデータが出てるし、どうしてこれを安定している証明と捉えてしまうのか・・・

まあアンタが妄想に凝り固まって、日本語もマトモに理解できなくなってるってのはよく分かったよ
今までの糞レスもそれが原因だったんだと理解した
白を黒、黒を白と捉えるんなら、何を言っても無駄ってことだな
まあ長々とお疲れ様でした
リアルでもその分だと周囲とのコミュが難しいだろうが、元気で暮らせよ

  おお、だいぶヒートしたみたいだな。赤っ恥をかいたことだけは理解したんだ。

>算数じゃ証明できないことに気づけ
だから何度も言ってるだろ、妄想じゃなく論拠を出して反証せよ。算数もできない君がどのような論拠を出してくるのかと期待しているのだから。

>↑の文章を見て、日本の商用電源が安定している例として持ち出すとは恐れいった
これも何度言わせるやら。機器に関しての説明であって電源系の優劣を論じているのではない。わざわざ国内製品についての説明までされてるのに。

  >95V実際切ったデータが出てるし、どうしてこれを安定している証明と捉えてしまうのか・・・
言うと思っていた。算数が理解できない君にはグラフの見方が理解できない。サンプリングという概念を理解していないから。4ヶ月の間一日中メータを読んでたと思うのかね。おまけにコンセントでの電圧だという基本条件まで見落としている。
平均電圧 99.8V
標準偏差 0.97V
どうせ資料見ないんだから説明は無しだ。標準偏差もググレ。そしてそれがどれだけ安定しているかということを理解しろ。まあ無理だと思うが。理解できない者にとっては貴重なデータも宝の持ち腐れだな、いや豚に真珠か。

さっさと作業にかかってもらおうか。
200V系の方が優れているという論拠を示すか、私の証明を否定する反証をするか、好きな方を選べ。


96400 B


[全て読む]
intel SSD 335 240GB ( SSDSC2CT240A4K5 )付属の
診断ソフトで診断用完全スキャンすると画像のようなエラーが
毎回でるんだが、どうしたら直りますか?

読み取りデータがエラーでてる事は分かるんだが、対処法が
リセラーやインテル担当者に聞けとか雑すぎる・・・

これが原因が不明だがブルースクリーンが頻繁にでて強制終了。
ぐぐっても出ないのでよろしくお願いします。

ちなみに
win7 home 64bit
12GBRAM
corei7-960このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  機械翻訳のまんまなんだろうねw
free spaceの直訳

  >正規代理店のだったら
amazonか楽天で2012年に買ったはず。店名は履歴で出てこないですね。

>セキュア・イレーズ(sequre erase)を実行する=完全消去
最終手段でやってみます。バックアップは早急にします。

>intel SSD tool boxにもSSDのSMART情報他を表示する機能は組み込まれてるんだから

CrystalDiskInfoもtoolboxのSMARTも異常なしです。

  smartで異常ないのに検査でエラーとかやばいな
それもう物理的に壊れてるよ多分

  ケーブルが変とかじゃないの
交換してみたら?

  とりあえずブートドライブにしないで、ホットプラグで繋いで
CristalDiskInfo見られないか?

  だからSSD toolbox使ってるのに CrystalDiskInfoは意味ないと何度言えば
SMARTエラー無しでリードエラーなら、転送エラーを疑ってみる
No.553460さんの言うとおりにケーブル交換は手っ取り早くできる対策
ちゃんと6Gbps対応のを使っているとは思うけど

  Windowsのディスクイメージバックアップは多分失敗するから注意(不良セクタエラー)。

データの退避と、設定のエクスポートをしたら一応管理者権限のコマンドプロンプトから
CHKDSK :C /R
を実行>再起動>起動前に修復を試みる。
(注:時間が掛かるのでPC使わない時に)
もし修復できたと出たら、直ぐにイメージバックアップを実行すれば成功する。

SecureEraseは試してもいいけど、修理に出した方が無難。
上の方法で直っても一時的で、多分すぐ不良セクタが発生すると思う。

  Toolboxの「診断用完全スキャン」をやってあるんだから
今さら chkdsk /R コマンドは意味ないよ
これって全クラスタのreadチェックだけだよ

ファイルシステムの修復効果もないし(/Fが必要)、
読めないセクタが読めるようになるわけではない
読めないセクタを含むファイルをOSが無視するようになるだけ
(それがOSのシステムファイルなら起動失敗することに変わりはない)

修理依頼に出す前にSecure Eraseをする理由は、
読まれると困るデータをまっさらにしておきたいから

  壊れてるなら新しいのに買い換える!
これが一番てっとりばやい

  >壊れてるなら新しいのに買い換える!

問題は壊れたものからのデータ抽出
壊れる前に定期的(2年周期)に交換してても、壊れるときは壊れる
定期的に世代バックアップしててもタイミングによっては一部のデータは失われる
RAIDはRAIDでリカバリー中に死亡することもある(涙

困ったものです
とはいえ、掛けれるコスト(手間・金額)を考えるとどっかで妥協するほかないんだよね・・


98174 B


[全て読む]
XP並に軽い・安定したOSってもう出ないんですか?
VAIO Pに入れる予定ですこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


  >>新しい使い方を憶えるのは楽しいだろう
>OS使うのが目的じゃないから無駄な作業強いられるのは嫌だな
遊びで使うならいいけど、業務向けでヘタにUI変えると顧客から
「手順教育で無駄な工数が増える」とクレームがくる。(経験者)
MSも素人じゃないんだからその辺分かってるはずんだが。
でも、8の軽さは認める。TinkPadT43も軽くなると情報があるので、
延命させる予定。

  >>>新しい使い方を憶えるのは楽しいだろう
>>OS使うのが目的じゃないから無駄な作業強いられるのは嫌だな

両方用意してくれれば問題無いんだがな。
旧版のGUIと新型のGUIインストールがインストール時か、後に選んで替えられればここまでWIN8がダメOSと言われる事は無かった

  >8で問題ないやつはどうせエロゲとネットしかしないんだろ
全般的に最近のソフトを動かすのに困らないんだが・・

>どうしても嫌ならAndroidでも突っ込めば?
マウス操作を前提にしてないから、デスクトップでのAndroidはただの苦行だよ

>XPの無料版みたいだよ
いやいや、操作性全然違うし互換性もない(Wineはなぜかゲーム類は動くのに業務ソフト系がひどい状態になる)やん

  >選んで替えられればここまでWIN8がダメOSと言われる事は無かった

改変した内容そもののはそんなに悪いものではなかった
だからこそ判断を見誤ったんだろうが、変わること自体に拒否感を覚える層は確実にいる
これらを無視したのは軽率としか言いようがない・・

  つGoogle Chrome OS
http://chromeos.hexxeh.net/

  >「手順教育で無駄な工数が増える」とクレームがくる。(経験者)

8は、デフォルトではデスクトップ起動で、
メーカーがタブレットに入れる時に
スタート画面起動出来るようにすれば、
ここまで叩かれなかっただろうにな。

惜しい話だ。

  書き込みをした人によって削除されました

  F-07Cに入れてみた感じからすると、7より8のほうが軽いね

  >8は、デフォルトではデスクトップ起動で、
>メーカーがタブレットに入れる時に
>スタート画面起動出来るようにすれば、
>ここまで叩かれなかっただろうにな。

Server2012で実際デスクトップがデフォ設定なのだが
企業向けPCの8は出荷時Modernがデフォというブレ方
Modernを強制したアフォ幹部は退社したしコア設計者は報われないな

  linuxベースにqvwmかtwm、タイル型ウィンドウマネージャー入れると延命できそう
bbleanはwindows8.1に対応してたような


24875 B
高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉へ

[全て読む]
http://www.techpowerup.com/195355/vishera-end-of-the-line-for-amd-fx-cpus-roadmap.html
この記事によると、流出したAMDの製品ロードマップから、現在発売中のCPU「AMD FX(Vishera)」が最後のCPUになることが判明しています。

これはAMDがCPUとGPUを統合した「APU」と呼ばれるプロセッサへとシフトしていることを受けたもので、APUのみCPUコアに次世代のアーキテクチャが順次導入される予定。また、純粋なCPUについては現行のままとなるため、長きにわたって続いたCPU対決はIntelの勝利で幕を閉じることになります。このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  ここ数年すでにダメだったろ

  ダメじゃないよ
APUはいいものだよ
どんなゲームも最高設定でバリバリ遊べれば、さらにいいんだけどね

  >最近はインテルもムーアの法則が崩れて
>ベンチ関係もAMD並になったとの噂

PcMark等じたいがINTEL支配下だが....

  >ダメじゃないよ
>APUはいいものだよ
>どんなゲームも最高設定でバリバリ遊べれば、さらにいいんだけどね
メインメモリの遅さがネックだね

  K6-Vの頃は最高だったのになあ

  サーバーにはAPUとARMを使うらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131206_626504.html

  6コアPhenomII使いとしてはA10に6コア仕様が出てくれんと
(なんとなく)APUに移行しづらいなあ
FXは最初から微妙な感があったのでスルーし続けてしまった

  PS4のAPUのアーキを基本にして、CPU→Steamroller8コア
GPU→Radeon R9 290X、メモリ→基板直付で288.4GB/sのGDDR5を16GB
これならインテルもNVも追いつけないし自作PC市場もまた活性化するぜよ

  これ結局ガセだったんだろ

  AMDはなんだかんだでCPUクーラーが歴代互換ありってのがいいことだと思うんだ


50789 B


[全て読む]
三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html

三菱電機株式会社が、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息することが分かった。広報への取材で明らかになった。
同社は新しい製品を開発、製造しておらず、現在販売している製品の市場在庫がなくなった時点で終息となる。サポートは製品に付随する保証で受けられる。このスレは古いので、もうすぐ消えます。


  PinPはBenQのマルチメディアモデルやDELLの高級機で採用されてたかも?

  まったく使ってないけどPinPならFP241Wにもあるな
オンボでもデュアル可能になったあたりから需要がなくなってほとんどのメーカーが機能削除しちゃってるみたい

  三菱は液晶TVのほうが辞めたほうがいいんじゃあないのか

  >元相方だったNEC
またNEC三菱に戻ったりしないの?

  中国撤退とか関係してんのかな?

  純国産・特定秘密保護法案対応なんてうたい文句でカーキ色のボディーに三菱マーク入りのPC出せば売れる。

  >純国産・特定秘密保護法案対応
で、アノニマスFTPがなぜか開いていて情報だだ漏れになると。

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  転売屋がむらがって値段がうなぎ登りだ
実際生で拝むのは初めてだぜ



[全て読む]
れじすとりをいじって
xpを高速にできるん?

2次キャッシュなんたらとか
HAL-9000のように死んでいかないかい?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


[0] [1] [2] [3] [4] [5