虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

50436 B


[全て読む]
東京都内でこのやもり?が生息する場所はどの辺ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=LaeKPb6Cmdo&list=UUbwN9OYglLJa9N9S8Qp5MOA

  ニホンヤモリは、都内全域にいるぞ

  ネコ飼ってると殺されます

  夜に公園や畑、草木の多い庭が比較的近くにある
静かめの住宅街の民家の明かりを確認しながら歩いてれば
普通に都内の街中でも見つかるよ

  そばに明かりがある白っぽい壁が好きだね
あと畑のネットも好きだね

  結構弱肉強食な世界の住人、アシダカ婆にさらわれたり
孵化仕立ての小さいのは、大きいヤモリに喰われる。

  ガードレールに張り付いてるのたまに見る

  戸外をあれこれ探してもなかなか見つからないのに
ふと部屋の壁を横切っていったりする謎な生物。


495244 B
双翅目スレ

[全て読む]
念願のセスジハリバエを撮れた嬉しさの余り
双翅目スレを立てる事に

今年は全体的にかなり豊作でした

  244421 B
13年6月29日 撮影
安心のミバエヒラヤマアミメケブカミバエ

  316955 B
2013年7月5日撮影
どんな虫もよく見ると美しさがあるのだが、こいつだけは薄汚れた感じがする写真には写らない美しさがあるのかもしれないが

  211618 B
2013年10月26日撮影
ユスリカの仲間

  チョウバエは地元の東北にはおらず、東京にきて初めて見たので結構カルチャーショックだった
カッコいいと思うよ

  >チョウバエ
こうして単独で見せられるととてもキレイに思える。
花の回りだけ飛んでいる昆虫だったらイメージがガラッと変わっていただろうに・・

  チョウバエは公衆便所行けばだいたいいる

  179907 B
まあでも気にせず撮るけど
公衆便所って夜中でも明かりがついてるからお手軽ライトトラップ地として便利なんだよねえ13年6月15日 撮影オオチョウバエかな?ちなみにモリアオガエルとかも居ることもある公衆便所いつもお世話になってます

  432936 B
でも実はハエは公衆便所よりも野外の方が
自分が行くポイントはずっと種類も数も多かったりする綺麗にしてるからだろうけど13年6月9日 撮影ヒラタアシバエの仲間と予想

  149118 B
庭にツワブキが咲いていろんなアブが飛んでくるようになった


  144183 B
正直種類もわからないのですが画像支援ということで。



89651 B


[全て読む]
完全変態はロマンだよね

  書き込みをした人によって削除されました

  はじめに俺の個人的見解だと断っておく
昆虫は不完全変態が基本で完全変態ってのは幼齢期が先祖返りした結果ではないかと思います
成虫期は昆虫型で移動力を発揮して繁殖力を高めて
幼虫期は生存に有利な線虫型に留めてるのが完全変態を始めた一族ではないかなと

  書き込みをした人によって削除されました

  俺も完全変態してイケメンに生まれ変わりたい

  むしろ幼虫の方が新たに進化して得た、その虫のより進化した姿だった、と
そこから蛹になって成虫に先祖返りするのは、遺伝的に
そういう構造になっているとかかねぇ ある期間生きたら絶対
成虫になって子孫を残すみたいな 感慨深い

  退化というか
成虫だって不要になったら即ワーム状になるもんだし
あの形状が一番収束しやすい形態なんだと思う
後か前かでの議論はネジレバネの立ち位置が難しいように
決定打は難しいのでは
原始のかたちでもある無駄を省いたかたちでもある

  卵「…オトナになりたいなあ。」

幼虫「ずっと卵のままでなんて居られるか! 人生満喫しようぜ!ウェーイwww」
(最も進化した虫の姿)

遺伝子「そろそろ子孫繁栄しないとマズいっスよ。」
幼虫「チッ、しゃーねーな。」

蛹「ま、これで大体卵の時と同じだろ…」

成虫「ヤりてェ…」

  >昆虫は不完全変態が基本で完全変態ってのは幼齢期が先祖返りした結果ではないかと思います

昆虫の祖先に芋虫などおらんのよ

それによく芋虫の体節は同規的(原始的)と言われるが、いろいろな幼虫を見ればわかるのだが、彼らは明らかに腹部肥大化の傾向にある。その大きな腹部のために新たらしい疣足まで獲得した。頭胸部はサイズ的にはおおむね保存的かと。

  幼虫の起源は動く卵説って誰が言ってたか忘れたけど
そういうんもんじゃね

  遺伝子「もう子供では居られない」(幼若ホルモンの分泌停止)
幼虫「チッ、しゃーねーな。」

蛹「ま、これで大体卵の時と同じだろ…」
神経と呼吸器系の一部を除いて食細胞によって分解され、幼虫の頃からあった成虫原基(成虫の各種パーツの元となる組織)を元に成虫の体が形作られる


成虫「ヤりてェ…」


183251 B
なんというヘビでしょう?

[全て読む]
7月に訪れたボルネオ島・グヌンガディン国立公園のロッジの休憩所にいたヘビですが、なんという名前でしょう? 毒はあるのでしょうか?
公園の管理人さんに写真をみせて「ヘビいるけど、これ危険?」と聞いたらしばらく捜索はしていたので全く危険のないヘビだとは思わないんですが、相手が英語ほとんどできなくてこちらもマレー語ほとんどわからなかったので意思疎通できず。

  確かにパラダイストビヘビっぽい

  ありがとうございます!
確かにそれっぽいですね。

毒がないならもうちょっと構えばよかったなぁ。かわいい眼してるし。昔飼ってたグリーンラフスネークのこと思い出しました。

まぁジャングルの中を歩き回れるような施設だったし、そうそう毒のある生き物はいないのかな。ボルネオでは大きな街の真ん中でも1mくらいの水トカゲが歩いてたりしました。

  トビヘビあたりって後牙類でちょっと毒があったような?

ムチヘビは後牙類だったな

  http://www.youtube.com/watch?v=iwDAsJCB2Pg

飛べ飛べヘビちゃん

  すげえウミヘビが空飛んでる!

  235607 B
ウミヘビは猛毒だけど、ワシにはいとも簡単に捕食される


  No.77313 が食うのかと思った

  ウミヘビというと、これがまず浮かぶhttp://youtu.be/fkxPdNteb0w

  ↑ワロタ、ウミヘビにこだわりすぎ
さすが学者の家系やね

  何そのへちゃむくれ幼女


306096 B
甲虫?

[全て読む]
10月になってから捕えました。茨城県つくば市。
マリーゴールド周辺
ハムシ、ゾウムシなどを当たりましたが・・・・
教えてください。
背面追加
  334806 B
本文無し


  コラじゃないとしたら
甲虫と虻のキメラかな

  ヒメトサカシバンムシあたりでしょうか
凄い造形ですね

  まるで裏から見たアソコのようだ

  マリーゴールドも菊みたいに乾燥大好き虫が来るイメージがある

  上から見ると頭はハムシだね
お礼
  さっそくご返事ありがとうございました。
さすが数多くの虫を見ている皆さんの知識に感激しました。


291234 B


[全て読む]
(私は美しい…)

  雄ですね

  ナルシストホウジャク(Macroglossum narcissianus)

  650727 B
後翅のえぐれが好き


  ホシヒメホウジャクかな
カイコガもびっくりな羽の形

  こんな乾燥キクラゲみたいな翅で飛べるのか?

  一秒間に何回も羽ばたいて浮力を生むから問題ない

  579610 B
私こそが美しい
角度とか

  全翼機のように美しく、かつホバリング可能で
性能ではその上を行く


126065 B
平たくてシックな虫を見つけました

[全て読む]
撮影場所:長野県大町市のダム湖畔
ピンボケですみません。2センチくらいで小さいです。
携帯電話のデザインっぽいシックで角ばったフォルムに興味がわきました。なんという名前の虫でしょうか。

  >これか。。。。。
ルリヒラタわぁい
日本にはルリとエゾとノーマルの3種しかいないそうです
こんな面白い虫もっといろんなのがいてもいいのに…

  むしろルリとベニしかいないと思ってた

  おもちゃのモチーフにぴったりな可愛さだな

  ちっちゃいのはまだまだいるよ?

  青緑の構造色っていいよね

  赤も青もファスナーの持ち手のデザインにしたいくらいだ

  >日本にはルリとエゾとノーマルの3種しかいないそうです
調べりゃルリクワみたいにナンボでも増えるんじゃないだろうか?
魚の話だがヨシノボリなんか遺伝子レベルの解析やるようになってから
どこまで増えるか分からん状況だよ。

  自然観察会なんかだと非常にウケがいい虫だな

  >調べりゃルリクワみたいにナンボでも増えるんじゃないだろうか?
遺伝子解析による地域個体群→種別 入れるときりがないんだよねえ…
遺伝子の解析はニホンカワトンボみたいに逆に減る例もあったりするけど
双翅目に限らず虫の多くも遺伝子レベルまで解析するとまだまだあちこち増えんだろうけどね
分かるのはうれしいけど分かった分外見だけじゃ区別つかないのが増える悔しさ

  オス交尾器までに押さえておいてほしいと思う


20006 B


[全て読む]
走査型電子顕微鏡で撮影されたミジンコ

  脚が無いな

  走査型電子顕微鏡で撮影する理由がさっぱり解らん。
しかも透けて見えてるし。
針の先で表面的な凹凸を検知するものだと思ってたけど、違うのか?

  大元はこのページだろか
http://www.olympusbioscapes.com/staticgallery/2009/hm28.html
>Technique: Confocal laser scanning microscopy
技法:共焦点レーザー顕微鏡
とあるね

  >脚が無いな
あんなの飾りです!偉い人にはそれが判らんのです!

  メスだな

  頭のピンクなのは何?
目みたいに見えるけど
ミジンコの目は一つのはずだよね

  複眼だけどミジンコは個眼が粗いからこう見えてるんだろう

  単眼なのはケンミジンコ(カイアシ類)じゃないか?
こっちは鰓脚類。ミジンコと名がつく生物はあっちこっちにいてややこしい

  >ジオングのリニューアルはこのデザインで
RMSN−002 フェブラル

  ミジンコは複眼がひとつだよね


74642 B


[全て読む]
母親がこのクモ発見して怯えてるんだけど何クモ?
やたら大きいらしい(実家からメール)
駆除は必要かな?

  田舎歩いてたらすごい密度で巣があって
女郎蜘蛛の団地みたいになってる一画があって
戦慄したことがあった

  最大30mmなんだ
35mmくらいのゴロゴロしてるイメージだったわ

  書き込みをした人によって削除されました

  1542612 B
コレ女郎蜘蛛?
一昨日朝露で溺死?してた(つついても無反応だった)

  853049 B
これもそうですよね
上にいるちっちゃいのってもしかして旦那さん?

  警戒色の虫だけは苦手

  ピカチュウの配色でもある

  >一昨日朝露で溺死?
気門が水滴で塞がることは考え難いので凍死ではあるまいか?

  黄と黒の警戒色の生き物の中では大好きなクモ
いつか小屋に何十匹も飼って育てて死ぬ寸前に捕って
てんぷらにして食べたいとかいつも妄想する

  >てんぷらにして食べたいとかいつも妄想する

同じようなことを考えてる人がいる
http://insectcuisine.jp/?p=105


142641 B


[全て読む]
この亀の種類分かります…?

  732402 B
>向こうに二匹ばかりいる亀頭が細長くて真っ黒なカメ
これ?

  >便乗してカメ画像貼らせてください
成田山?

  殆どクサガメじゃん

  四天王寺の亀池?

  >>向こうに二匹ばかりいる亀頭が細長くて真っ黒なカメ
>これ?

そう、それです

>成田山?

大当たり!

  202542 B
成田山はいい、心が癒される


  でっけえスッポン!

  カッパかよ

  ミシシッピアカガメのほうが少ないなんて素晴らしい…
うちの近所の川なんてこの比率が逆だもんな

  ミミシッピアキャミミガミェ!


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]