模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]

436979 B


[全て読む]
年末整理で発掘した過去作ですが、撮影ブースを作ったので記念アップします。

いつぞやのMG誌のギラズールを見本に塗りました。
基本色にフレッシュを混ぜた色でハイライトグラデ塗装です。

フレッシュを混ぜると彩度を落とさず明度を上げられるとか書いてあったと思います。
フレッシュに近いタンとかサンドイエローとか少し暗めのイエロー系は、グレーの顔料が入っているのでくすんだ色になりがちかなと思います。
ミリタリー風に塗るのはそっちのほうがしっくりくるのではないでしょうか。

背景はグラデペーパーです。
たまたま買い物先で見かけてノリで購入しましたが高価すぎててもっとネットで安いのにすればと後悔しました。
ブース自体はダンボール約700円です。
水槽用ライトは4000円くらいですが、食卓上の電灯と露出調整をうまく使えば要らないかもしれません。

フレッシュザクに霧吹きで水を少し吹きかけて
横にドレッシングとか置くと素敵な気がする

>フレッシュザクに霧吹きで水を少し吹きかけて
横にドレッシングとか置くと素敵な気がする

その発想がまず素敵

肌色って意外に使い勝手いいんだよ。
キャラクターフレッシュは(1)がアイボリー系、(2)はデザートピンクのベースに使える。
昔のレベルカラーの肌色に黒を足すとバルキリーVF-1A等の標準色の薄茶色にぴったりな色が出来たの思い出す。

まず「本人が『上手くいった』って思っているのならそれでいい」って前置きしておくけど

そのフレッシュを入れる、っていうのは尖った色を複数並べるとき
すべての色にフレッシュを混ぜることによって色味を振り直して
極端な衝突を避ける・・・・・・って意味合いじゃなかった?

MGは毎号買ってるわけじゃないから俺の買ってない号の記事なのかな

>彩度を落とさず明度を上げられる

ってのと

>色味を振り直して極端な衝突を避ける

ってのは同じこと?
いや、衝突を避けるなら彩度は落とさないといけない・・のか?
衝突するのってビビットな原色系なんじゃ?
わからん・・

「彩度を落とさず明度を上げられる」というのは
フレッシュを入れることによって得られる直接的な効果で

「使用するすべての色にフレッシュ(大雑把に言うと白+オレンジ)を混ぜるの」は
使う色に「(同じ方向に)色味を振る」という共通項を持たせ、
その共通項から得られる効果が「極端な衝突の回避」

これで分からないなら理屈の説明はどうやっても抽象的にしかならないんで
この辺を踏まえて実際に試すほうが早いかな。

経験的にキャラクターフレッシュは混色に使うと
影響がかなり強い色なんで入れる量は「予想するよりもかなり少ない」ぐらいでいいはず。

>彩度を落とさず明度を上げられる
これって想像以上にデリケートな作業ですよね。
濁色寄りの重い色よりもセンスがいる

抹茶アイスが食べたくなりますね

ペパーミント「(ガタッ)」


1713137 B
ジャンゴ・フェット

[全て読む]
バンダイの1/12ボバフェットをジャンゴ仕様にしました。
ガンは資料写真は沢山ありますが、自分の実力では無理。。。
こういう時、3Dプリンタが活躍するんでしょうね。

書き込みをした人によって削除されました

お見事です!
構想はしても、手間が掛かり尻込みする例だと思いますが
ここまでしっかりと形作られるとは。
しっかりとジャンゴ・フェットになっていますね。

アーマーやホルスター、ブラスターと特に下半身は
かなり手を加えられたと思いますが、仕上がりが良いですね。

ジャンゴはジェットパックが2種あるんでしたっけ?

そう言っていただけて嬉しいです (*´v`*)
このシリーズが発表された頃、「パチ組でうれしー」で、
でもボバは塗装が大変だから出てほしくないなーなんて
思ってました。
出たら出たで一念発起で、塗料をガンプラブーム以来で
新調してしまいました。でも技量と技術はその頃から
筆塗り&ハゲチョロで進歩なし。。。orz

> ジャンゴはジェットパックが2種あるんでしたっけ?
ジェットパックは雨の中の対オビワン戦と
ジオノーシスでのメイス戦で形状が違います。

塗装うまいね
現物よりめちゃ大きく感じる
テーブルが写ってなかったらもっとでかっwって思ったかも

>アニメロボというより実写向きのデザインだったのかな、って
シド・ミードだし…

263625 B
ジャンゴいいですね。ここまで出来てると2兆拳銃で「死刑!」ポーズをさせたくなります。
拾い画像ですがレプリカを見てると爪楊枝の後ろの部分に見えてきました。長さは1/12だと29oほどですから太さもちょうどいいかも。グリップ部分は3Dプリンターだとノズル径が0.1とかのものでないと無理だと思うので、普通にプラ切り出して重ねるのが早いと思います。

書き込みをした人によって削除されました

1446883 B
ブラスター自作、2丁も作るのかと思うと萎えちゃって。
複製すればいいんでしょうが、ブラスターのために材料買うのもなんだかなぁと。まぁ仕事で作ってるんじゃないしと自分に言い聞かせて。ちなみに2丁拳銃のもう一個は完成済みだったのボバから流用です。

ジャンゴカッコイイ。。
あとは法則発動するのを待つとするか…

すれぬしジージェーです。

>あとは法則発動するのを待つとするか…
>あとは法則発動するのを待つとするか…
>あとは法則発動するのを待つとするか…

そんな事いわんでもええがな。。


68438 B
1/350 HOBBYBOSS Russian Navy Typhoon Class SSBN

[全て読む]
HOBBYBOSSのタイフーン級原子力潜水艦こと、
Project941「アクーラ]です。

レッドオクトーバーのモデルなんだよね

SLBMの発想の原点ともいうべき晴嵐と大きさ比較でわかりやすいです。レッドオクトーバーは佳作ですよね。
潜水艦映画は閉鎖空間での緊迫感がいいです。

原潜はスケール感出すのが大変なんですよね、ツルンとしてるし

映画観た後にドラゴンのタイフーン級探し回ったの思い出した

龍穣の全長が180で、こいつが175だから、軽空母並みの大きさなのか

2万5千トン級のド級戦艦や超ド級戦艦ぐらいの大きさ

これだけの大きさをどうやって塗装したの?
ベランダに新聞紙敷いてやったとか?

102746 B
水中排水量48,000tの化け物ですので
>No.157766タミヤの塗装ブース使ってます、メタルラックと組み合わせて作業面積確保して。

>タミヤの塗装ブース使ってます、メタルラックと組み合わせて
>作業面積確保して。
出来れば作業場の画像など見せて頂けませんか?

>No.157890
うーん、公共の場に晒せるような状態じゃないんでそれは勘弁させてください。

>うーん、公共の場に晒せるような状態じゃないんでそれは勘弁
>させてください。
そうですか...残念です。私もタミヤの塗装ブースを使っているので興味がありましたので

ひょっとして、ひょっとしなくても。
スレ主さんはあれか、、毎回 巨大な一円玉を作る人?

なにはともあれレッド・オクトーバーを追えで育った自分としては「ハラショー」の一言です。

amazonの画面で「ポチッと」のまわりをマウスカーソルが
ぐーるぐる(悩)


847524 B
タミヤ 1/48コルセア

[全て読む]
レオ2と一緒に作ってた作りかけの90式にタミヤセメントをぶちまけてテンションが下がったので、息抜きにタミヤの1/48コルセアを作りました。
まったくの素組で資料も見ずに一気につくってちゃちゃっと塗装。
塗装はタミヤカラー。艦載機で塗装が傷んでるような感じにしよう!とシーブルーに白をまぜたらイメージと全然違う色に‥。マジックリン漬けして塗り直す気力もなかったので、思いつきでクリアブルーを上から重ねたらなんか良くなった気がしたので、良しとしました。

726079 B
せっかく艦載機だし、主翼も畳めるようになってるので艦載状態に。
最新のキットというわけでもないはずですが、さすがのタミヤで組み立てにストレスは一切ありませんね。

980070 B
ほとんど飛行機作ったことなかったのですが、先日のF-86以来楽しくてちょこちょこ作っています。
空モノの方が見ればつたない出来とは思いますが、コルセアもこれで満足したので、エアフィックスの1/48スピットを作っていますが、こちらも楽しいキット。

すごい良い色!工作もお見事GJ!

空をバックに自然光で撮ってほしいです

実写と見紛うこと間違いなし

戦記物グラビアのイラストみたいな色合いでかっこいいです。

>タミヤセメントをぶちまけて
私もやらかした時には凹んで、整理整頓しながらやるぞとか思うんですが、やっぱ複数手をつけてごちゃごちゃしちゃいます。

すごく実感的な塗装でリカバリーとは思えません。
実機のテスト中は未亡人製造機と呼ばれたそうですが。

シルバリングしてるのー
俺も某タミヤのキット作ってるけどデカールの質が良くない
今まで高品質の痛車キットやデカールがほとんど要らない戦車や船を作ってたのでちょっとなあと思う。

コメントありがとうございます。

>空をバックに自然光で撮ってほしいです
ありがとうございます。自然光撮影、やってみたいですねぇ。ご近所の目だけが問題ですねw

>戦記物グラビアのイラストみたいな色合いでかっこいいです。
偶然の産物ですが、結果としては満足できる色になりました。

>すごく実感的な塗装でリカバリーとは思えません。
はじめは白っちゃけたコレジャナイ感満載になってしまったのですが、うまいことりかばりできました。ドボンして塗り直しなんてなったら、ぜったい数年放置するところでした‥

>シルバリングしてるのー
普段戦車だと、大きなデカール貼ることがなくて苦戦しました。星マークくらいは塗装で描いたほうがよかったかもしれません。タミヤのデカール、気持ち分厚いような気もしますね。

小学生の時パクトラタミヤのシーブルー塗ってて、「これブルーじゃなくてグリーンじゃね?」と思ったの思い出したw


1697679 B
1/144 グレイズ改

[全て読む]
グレイズ改完成したので貼らせていただきます

めちゃリアルですね
汚しうまいなぁ GJです!

書き込みをした人によって削除されました

1017831 B
>> No.158574
ありがとうございます。まだウェザリングの表現方法について、模索しております。

主さんのキレイ目仕上げと支援さんの汚し仕上げと
良いかんじの対象ですねー 素晴らしい

背景が面白いな
味がある

1113816 B
>>No.158590
ありがとうございます。私は主さんの様なディテールアップは苦手ですので、羨ましいです。>>No.158591 格子柄のマットを使用しています。追加武装をノーマルグレイズに装着させましたが、やはり似合いますね。

> ありがとうございます。私は主さんの様なディテールアップは苦手ですので、羨ましいです。
00に投稿してくれた人だよね。ティエレン凄くカッコよかったわ。
グレイズ改も雰囲気いいなぁ参考にさせてもらいますわ

>>No.158599
はい。ありがとうございます。

支援有難う御座います
No.158561さんのグレイズも汚しでいい感じにくたびれて素敵です
自分と違う作風と言うのはほんと為になります

>>主様
お邪魔しております。m(._.)m

私は主さんの様な美麗、かつディテールアップした仕上げが苦手でして、勉強になります。


548080 B


[全て読む]
30周年なのにレイズナー関連のスレが立たないので
僭越ながら立ててみました
長年放置していたグライムカイザルを
引っ張り出して来て仕上げました

>ドラグナーはシステムインジェクションの後に無彩色版が500円で発売されてほんと騙された気分になった
当時は2個買う金なかったとしても
今は再販の500円リフター付を好きなだけ買えるからいじゃん
むしろソッチの方が出回り多いし

システムインジエクション21は再販されてないよね。
やっぱ金型に負担がかかるのかな?

625760 B
自分も以前作ったブルグレンで支援。
お腹とモモを延長しています。

>IP:153.125.*(winde.jp)
ありがとう
白セメントってことは、樹脂が入っているほうを使っているんだ
樹脂がなく、黄ばみにくい流し込み式のを工夫して使っていると思っていたから、意外だった

加工自体は多めに塗って削るって、スタンダードなのか

25年前の0083組が比較的白いままみたいだけど、自分が15年くらい前に白セメント塗った接着面は全てが黄ばんでいたし、そっちは2週間で黄ばんだりしている…保存環境でだいぶ変わるのかな?

スレ主です コメント・支援重ね重ね有難うございます
流石に立体物はほぼ年季入ってますね
考えてみれば旧キット切り刻まなくても80年代ロボは
新規キット結構出てるのでおっさん作る物に困らない
というか追っつかない・・・

>システムインジエクション21は再販されてないよね
1996年頃の初の再販の時は出てたよ
値段もアニメ当時と同じ700円
俺その時に吉祥寺のwaveで色プラ版も無彩色版も両方買ったから覚えてる
一番最近の再販って言っても結構前だけど、全部200円だか300円だか値上がりしたんだよなあ

77387 B
便乗して画像張らせて頂きます。
1/100キットを制作しました。(まだ完成してませんが)レイズナーはベイブルを改造して作りました。プロポーションはキットのまま、顔とキャノピーを自作。塗装はアクリルガッシュで筆塗しました。表面凸凹です。ザカールはネット上の作例を参考にしながら全身幅詰めや延長、可動部のポリパーツへの変更をしています。こちらはエアブラシで本体を塗装しました。靴の赤や肩のデカールがまだ足りません。肩のスタビライザーは0.5mmプラ板で作り直したのですが墨入れしたら割れてしまいました。

84689 B
某コンペに出したコレで支援。
肩幅広げて肘関節に回転軸追加、チョンマゲカメラからキャノピーを切り離して設定通り開閉できます。

オープニングで毎回本編のセリフが入るんだよね。
途中で興味失って見なくなったけど。

66613 B
キマシタワー



440199 B


[全て読む]
リバイブ版HGUCガンダムマーク2です
主な改造点は、スネ(とくに脹脛内側)がやたらに自己主張してるように感じたので、そのへんを縮めて、かわりに太ももを伸ばしてバランスを変えてあります。太ももはプラバンの箱組みで、以前作ったものを流用しました
あとは全身の細かいところの面のとり方をちょこちょこ修正して、本来のマーク2の味わいが出るようにしてみました

書き込みをした人によって削除されました

172262 B
>裏で肘をオフセットした人、参考までにどうやったか教えてくれませんか。
腕のフレームを「肩接続部」「肘関節」「手首接続部」に3分割します。肘関節の上腕側のフレーム前側(B1-1)の板状の部分を切り取り、その切り取った板を後側に接着します。上腕側は以上で終了。前腕装甲(A1-22)内のフレームを嵌める四角いピン受けをオフセットしたい分削ります。肘関節前腕側(B1-34)のピンを短くしつつ、現物合わせで干渉部分を切削します。A1-22とB1-34とを接着するなら、これで終了です。塗装の都合等で接着したくない場合、B1-34の3mm穴受けにランナータグ等で作ったスペーサーを接着して、前腕装甲(A1-25)でフレームを押さえつけられるようにしてください。オフセット自体は、これで終了です。あと見た目的に、肘関節の後側が寂しくなるのでB1-5&6の後面を切り離してから外側にズラして接着してます。

ちょっと話題逸れ&長文&連投申し訳ありませんが……。

ガンダムMK2のデザインの肝は、
:関節部(肩、肘、膝、足首等)が肥大している、
:各所(肩、脚の付根、脛等)でフレームが露出している、
事によって、フレーム構造を持つ新世代MSという設定を具体的な形にしている点にあって、
それは、MK2(7年ぶりのガンダムの主役メカ)をデザインするにあたっての要件定義だったんじゃないかと思ってます。

初代HGインストのカトキ氏のイラストなんかは、中々濃いアレンジしつつも、そこら辺の要件は満たしているんですよね。
むしろより強調しているぐらい。

ところが、最近のキットやCGモデリングは、肘のボッコリ具合とか、脚付根の球体チラリズムとか、拾ってもらえてなくて、モヤモヤしてます。

スレッドを立てた人によって削除されました

248788 B
頬当てを薄く削ったり色々してみたんですけど やっぱり顔はMSジョイントの旧HGMk-2のような法令線?マスクの輪郭線が違和感があるなぁという事でちょっとラインを変えてみました
こうして見ると顔自体は物凄くレクレスなバランスなんですね

>ところが、最近のキットやCGモデリング は、肘のボッコリ具合とか、脚付根の球 体チラリズムとか、拾ってもらえてなく て、モヤモヤしてます。
可動のためにスリムな方がいいのは解るんだけど、やはりあのいびきなゴツゴツ感がマーク2の魅力の一つだとは思いますよね…あのままの出っ張りで可動範囲を維持する工夫も欲しかったところ。

スレッドを立てた人によって削除されました

塗装前提だけど、つい先日ヒで見たクラフトノコで水平に溝作ってそこにプラ板つっこんで肉抜き穴のモールドを活かす技が手軽さと密度感両立出来て良さそうだった

店頭でリバイブマークUのパッケの写真を見たら(城も黒も)脚を曲げたときの膝関節の露出が凄い格好悪かった(HGUCVガンほどではないが)んだけど、実際動かしたら気にならなかったりする?
ご教授感謝
815175 B
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
完成させてから、と思いつつこの通りです。肘が前に出るとマーク2らしくなっていいですね。ありがとうございました。


[0] [1] [2] [3] [4