虫@ふたば保管庫 [戻る]
いつの時代の説だよ。 |
何か食べ物があったんだと思うんだけど それが何だったのか気になる |
AAの画像をダウンロード | | 彡⌒ミ \ (´・ω・`)また髪の話してる (| |):::: (γ /::::::: し \::: \ |
>それが何だったのか気になる ほじくり返す勇気はありませんでした。 切られたまま腐った木とかは近くにありました。 |
子豚が分解されてく動画だと、地上部を完食しても地下にはまだ湧いてたね。 |
ケバエは腐植質が餌だったと思うから ハエのウジのように下には死体が…ということはないと思う |
成虫はゴールデンウイークの風物詩なのに対して こっちを見るのは冬に向かう時節、寂しい気分にさせられる |
自分が知ってるところだと カラマツの落ち葉が毎年溜まりまくる所で よく発生していたなあ |
うじゃっといえば先月こんなの見たんだけど なにしてんのかな? |
スズメバチの襲撃かなんかのトラブルで 巣を放棄したアシナガの群れかな |
近づいて撮ってるみたいだね 放浪群だからいいけど 巣だったらキアシナガは1m以内に近づくと 問答無用で集団で突っ込んでくるから注意(泣 |
川での餌争奪に負けて海に活路を見出した奴等 |
けさのごはんはさけ |
天の原振りサケ見れば長野なる |
ムシ?? |
>川での餌争奪に負けて海に活路を見出した奴等 硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀 ずっと海の覇者だったのはサメやエイ |
>硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ >むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀 >ずっと海の覇者だったのはサメやエイ そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で 餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し 悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ |
普通はオスが縄張り意識が強くて大きくなるので、メスが降海します。 遡上したマスはルアーを食べたとしても、口が切れやすいので釣り難い。 |
サケもマスも同じ魚だろ |
サケ缶の原材料にカラフトマスと書いてあって これインチキじゃね?と思っていた子供時代 |
>そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で 餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し >悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ え?そうなん? 高い水温に耐えられないから降海出来ず陸封されるのだとばかり 実際緯度高い地域のは陸封型が増えるし水温の低い標高の高い冷水域に陸封される傾向が強くなるし |
共食いはもちろんするぜ |
コガネグモは次々いなくなっていくけどコイツはいなくなる気配がないコガネグモの方が弱いのか? |
コガネグモは水田にしかいないイメージあるがそうでもないのか 都会じゃ見かけない |
コガネグモは夏にしか見ないな うちの地域は今はスレ画でこれから年末あたりまでがナガコガネって感じ |
>都会じゃ見かけない お堀端とかにいない? |
ちっこいオスがヒモ生活してるから 女郎蜘蛛って言うのかと思ってた |
オニグモが毎日巣を張り替えるのに対して ジョロウグモは細かいことは気にしない!って感じw ボロボロになってもそのまんまにしてる |
>都会じゃ見かけない 小学館の図鑑でも「都市部では姿を消した」って解説されてたな |
意外にジョロウグモって頭がいいんだよね… 昔弱ったバッタを試験的に巣に引っ掛けてみたら、 ちゃんと生きてるかどうか足で触って確認してから食べてた その時に使う必要がないと判断したのか糸は使用しなかったね |
揚げ物っぽくお料理 |
アレクサンドラ除くトリバネアゲハは、全種がCITESU |
いろはにほへとぱりぬるす |
赤だけ眼鏡が違うのが昔からモヤっとするのです |
書き込みをした人によって削除されました |
本文無し |
いろいろ方法はあるようですね。 でも普通は博物館に寄付できるレベルではなく、 引き継いでくれる若い人もおらず、 標本商も引き取ってはくれませんので、 結局捨てるしかないのかも知れません。 趣味はスポーツのようにモノが残らないものが最上、 物作りやコレクションの場合でも壷とか、コインとかのように処分し易いものがいいですね。 |
ウチのムシの会(会員約250名)では昆虫館作ったんだけど、 3年目で遺贈標本箱でいっぱいになっちゃった 仕方なく、標本箱を整理してる ラベルの無い虫や、カビた標本は廃棄、 普通種の珍しくないラベルのチョウは イベントで転写標本の元にして消費してるわ ただ、大量のハエ標本には手が付けられない^^; |
ホメロスアゲハもCITESTだった |
>No.87854 >赤だけ眼鏡が違うのが昔からモヤっとするのです 確かにアカメガネだけ、前翅の後縁外角ら辺に 赤い色が無くて真っ黒なんだよなあw |
>No.87905 ホメルスアゲハについて調べたが ジャマイカ島の北部のいくつかの山の北斜面の 低山地部分にしかいない、という厄介な 分布をしているな そして全土でも数百頭しかいない 幼虫の餌はハスノハギリという、いわゆるクスノキ、 モクレンなどと同じ原始的な被子植物(雌しべの構造が単純) なもので、これは世界の湿潤熱帯ならどこでもある木なのだが どうも寄生昆虫に幼虫時代に食われる率が物凄く 高いらしいね |
イナゴの佃煮は癖がなく口の中にほのかに米の香りが残る 日本酒とよく合う。 |
スズメバチの場合スズメバチが食べた虫の中には食中毒を起こす腐肉食の虫がいる可能性があるから腹を洗った方が良いと聞くけど本当だろうか… |
>>No.87918 以前のスレでsundogさんがそれに関連したような話をしてて見てみたらまだ残ってたので一応スレ紹介http://dat.2chan.net/w/res/86871.htm |
某テレビ番組で成虫のまだ生きてるスズメバチをちょびっと焼酎に漬けて 焼いて食べてたおじさんが居たけど美味いのだろうか |
確か腐肉とか腐葉土などを食べている虫がダメで 逆に花などの蜜や樹液を吸ったりする虫とか他の虫の体液を吸う虫(カメムシ系)などは大丈夫なんだっけ? そういえば川虫とかカミキリムシの幼虫を食べたことのある人いる? |
カミキリ幼虫は焼いて食った 加熱してから更に焼いて塩を振って食ったら 焼き鳥の鶏皮みたいな食感 ちょっと脂身が多くて旨い 但し、多くの方がおっしゃる甘味を感じることが 出来なかった |
No.87764 >パッケージにはタカメと書かれていた タイ文字で日本語の音を表現するのは難しいが 典型がガ行の音だ タイ文字の子音は、ニワトリを表すガイという単語で 始まるくらいで、ガ行の音は馴染みやすいと考えがちだが、 日本人にはカキクケコにしか聞こえないw カキクケコを、アナウンサーのようにはきはきと 発音するとこの音になる 一方、やる気の無い渋谷の若者(死語)が 「それ超かったるくないっすか〜?」の最後みたいに 発音する、「息を吐きながら発音するK」が別にある |
バッタは雑草を食ってるから、青臭くて食えたものではない しかしイナゴはその名の通りイネ科の穀物を食ってるから美味なのである |
昆虫食とか 大豆から疑似肉作れるからなあ はやるか微妙・・ |
ハチの毒って食べても大丈夫なんだ |
あとゴボウみたいの出てきたお |
>あとゴボウみたいの出てきたお たぶんトゲナナフシだと思う |
お前も握り殺されるといいのにね どうせ社会のクソムシなんでしょ |
きっと「ひぃっっっ なにコレ 中入った 取れん ひゃっっ」で、 叩いたら足がもげて強がってるんだと思う。 ゴボウは生きてるし。 |
膣(なか)に挿入(はい)った?(難聴) |
そのゴボウみたいなの揚げてチョコ付けて食べると美味いぞ |
ゴボウは殺してないお |
コウガイは公害じゃなくて笄 みんなしってるね |
>これ、頭なんですかね。 頭じゃないかなぁ 口こそ無いが、眼点や嗅覚センサーが集まり(たぶん脳も) 身体の前進先端をなしている 他の冠輪動物と同様に原始ビラテリアを祖先に持つのであろう扁形動物がなぜ血管系を失い消化管を退化させ、腹部に口を持つようになったのかは謎だが ヤマカンするにウミグモのように特異な退行進化をした寄生生活型の種から分岐した群ではないだろうか? 遺伝子的には体の構造ほど原始的な生物ではなさそうだ |
寄生生物から自由生活に分化するのは難しそう |
確かにそれは難しそうなんだが 敵の多い自由生活の中で生存能力に関わる各器官が退化した理由を説明する方が俺はより難しいと思うよ |
眼があればもう少し可愛がってもらえたのかも知れない |
>敵の多い自由生活の中で生存能力に関わる各器官が退化した理由を説明する方が俺はより難しいと思うよ 退化(笑) |
進化 |
こいつ等が群れになって玉みたいになってるのを見たことがある 気持ち悪くてトラウマになった |
>群れになって玉みたいになってるのを見たことがある それ乱交パーリーちゃうん? |
ぷーさんが群れを成してレッツパーリィィィィィィィィィ!! 確かにトラウマものだ・・・ |
>何故カマキリはあんなに車に轢かれるのだろうな ハリガネムシが自動車に寄生したがってるんじゃあるまいか |
ヌコみたいに脊髄反射でその場で構えちゃう悲しい性なのかな |
>ハリガネムシが自動車に寄生したがってるんじゃあるまいか 終宿主が自動車か。進化したなw |
うまくいってないみたいだし まだ進化途上かなw |
>うまくいってないみたいだし まだ進化途上かなw たまに川とか湖にダイブする車がいるから何とも言えんな |
昔ハリガネムシがツユムシやハエトリグモから出てきてるのを見たことがあるよ |
ルーペでのぞいてコンニチワ♪のハエトリさんにですか・・ |
ハエトリグモに入れるほど小さいハリガネムシも居るのか? |
クモのは線虫類じゃないかな |
ハリガネムシって手で引っ張るとちぎれないで 結構伸びなかったっけ? |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |