虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

8552 B


[全て読む]
地球内部にはどんな生物が生息していますか?

石炭石油を焚く近代文明はせいぜい数百年
生命の営みは数十億年
規模が違いすぎますわ

京都大学名誉教授の研究グループが、
炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に
炭酸ガスを含ませる手法により、
水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、
低コストでエネルギーを生み出せるようになります。

混合物の体積はたしかにふえてるが
石油が生成した証拠がないとか聞いたなそれ

白色でしょ
ガスが溶け込んだだけだったりして。

>混合物の体積はたしかにふえてるが石油が生成した証拠がないとか聞いたなそれ

いっそのこと、石油1:水99でやってみて
石油が80くらいにでも増えれば現実に対して生成の証明なんて証拠の前には無力だ。
効率的にというのであればやってみせれば良いだけ。

つーか、どうして石油と混ぜる必要があるんだろう?
石油が必要という事は、ゼロからは作れないと言う事だろ。
最初に入れる石油に含まれる何かが必要な反応なら、その何かの物質が反応に使われてしまったら、それ以上は生成されないのではなかろうか?
触媒としての反応なら別だが・・・なんか信憑性が乏しい気がする。
俺が研究する立場なら1ccの石油と999ccの水に炭酸ガス混ぜて500ccの石油を生成したとかいう実験をやるもんな。
誤差なんかじゃない確たる証拠を作る筈だ。
そうじゃないならちょっとなぁ。

>つーか、どうして石油と混ぜる必要があるんだろう?
ヨーグルト作るのに使う種ヨーグルト的なもの想像した

ヨーグルト理論の完成である・・

こういうのは化学平衡だからなあ
a:b:cの比率へと収束していく類の現象だ

>どうして石油と混ぜる必要があるんだろう?

石油、といっても炭素数は8だったり15だったり
あるいはベンゼン環を持っているなど様々な
物質の混合物だ
1つの炭素数15の奴が8と7に別れる間に
水と二酸化炭素からメタンが出来て
炭素数8の奴の水素が水酸基になりました、
なんて世界だったりする

>石油が生成した証拠がない
じゃあ、水および二酸化炭素を全て
非放射性物質でいいからもっと重い同位体にして
実験するか?


74845 B


[全て読む]
いままで蛇の水入れとしてタッパーの蓋に穴開けたの使ってたけど、いい加減ネイチャー感がほしい
水浴びも出来るような、切り株、もしくは岩風の水入れってある?

ヘビが落ち着きそうな蓋付きのは
海外でSnake Caveって名前で売ってる
スネークケイブ でアマゾンあったわ
蓋無しは ウォーターディッシュ でググレば
国内にも両爬用製品がいくつかあるな

コーンスネーク?

ああーそうかシェルターで検索すりゃ良かったのか!
いや、ミルクだよ

amazonだとL売り切れかよくっそう

かぐや姫とか流しそうめんみたいに竹切ってきたらどう?


298693 B


[全て読む]
コノドント

書き込みをした人によって削除されました

スレ画からアゴがあるのかと思ったら
円口類と顎口類の中間みたいだな

347765 B
ブルーシティじゃ群体作ってたけど
実は魚の歯なのか


78737 B


[全て読む]
 

カナヘビを捕獲した事は何度かあるかけど、いづれも餌を全く食わなくてリリース
ミルワーム入れても全く喰う気配すらなかった
スレ主は餌何やってんの?

子供のころ水、肉、小昆虫とかの餌で飼育できてたから
特に餌付け難しいイメージはないなぁ

238534 B
カナヘビって長い。


> ミルワーム入れても全く喰う気配すらなかった
デカ過ぎるとか
見つめるヌシに気後れしたとか

小っちゃいコーロギとか芝生にいたのを食わせてたなあ。

ヒシバッタとかよくくわせてたなぁ
ヒシをちぎるとよくくうよ

同じケースの中にカマキリの卵を放り込んでおいたら
緑色の小さいのをむしゃむしゃよく食ってた

でもそんなに長生きしなかったな

そういえば・・・
コンポスト(緑の台形円柱の)に落ち葉詰めて腐葉土作ってたんだけど、
翌年の初夏ぐらいだったか、蓋を開けてみたらこいつらが何匹も入ってた。
地面掘らない限り出入りできないわけで、おそらく卵が混じってたんだと思うけど、
いったい何を食って生きていたんだろう、と思った。

そりゃぁ、エサはコンポストの中に居る小さい虫だろうな
ネコや鳥に狙われないし、絶好の住み処だと思うぞ

> 絶好の住み処
そうだったんか・・・
いろいろ大変かと思って、木の棒つっこんで蓋開けておいてやったら
半日で全員いなくなりました。
つっこんだ瞬間から、登ってくるのもいたし。


27130 B
ミジンコの謎生態

[全て読む]
ミジンコは身の危険を感じると頭の先を尖らせるが、特に効果が無い上に尖らせるのに1日かかるらしい

57494 B
>意味のないことはやらんと思うけどな…
うん、捕食対策だね。www.gallery-inadou.org/sakata_daphnia_encyclopedia_10.pdf>頭をとがらせるとフサカ幼虫に食われにくくなるからです。

お隣さん家の睡蓮鉢にミジンコの乾燥卵を放り込む仕事をしている。
しばしばミントの種を投げ込む仕事も

意味がないという事にしといたほうが面白いネタになるから
そっち側が拡散されるんだろうな

大学や仕事である程度専門的な知識を身に着けて実感したけど
生き物ネタに限らずアカデミックな雑学ネタは
編集者の無知による誤解・誤訳、
話題性重視で検証が不十分でろくに支持のない新説を
意外な・知られざる真実などとして扱ったり、
面白くするための話の誇張などが多すぎて嫌になる

>カイミジンコはよく小学校の防火槽に湧いてたな
>ほんと何食ってたんだろう?
落ち葉が入ると餌になったりする
あと多分水槽の内壁に出来たバイオフィルムとか風で運ばれた埃のような有機物とかじゃね

>カイミジンコはよく小学校の防火槽に湧いてたな
>ほんと何食ってたんだろう?
お刺身の切れ端落としたらたかってたよ

ザリガニに鯖とかな
魚編に青(青ではない)を食わせたら青になるんだぜ
って言いたいためだけに
メカニズム完全無視で鯖だけがそうなるかのような説明したり
結構クソなところはクソだったよあの番組
まさかカロテノイドの無い餌でいいって部分をスルーするとは思わんかった

> 魚編に青(青ではない)
500%にまで拡大して見たけど、わかんないや

書き込みをした人によって削除されました

>500%にまで拡大して見たけど、わかんないや
マジレス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155145381
鯖の漢字の青の下が月ではなく円なのは青の旧字体
ただし、だからといって科学的合理性を無視したサイエンス発言は
非科学的すぎてナンセンス極まりない事には変わりないが


315020 B
最近撮影した虫をお願いいたします。

[全て読む]
山梨だけれど、ノコギリは遅くまでいるね。

864155 B
9月29日北新宿、山手線のガード下にいたのに出会った。


1333361 B
2015年10月5日撮影
ウリキンウワバ渋い色合いがいい

187002 B
2015年9月19日撮影
同日採集したオキナワノコギリタブノキを揺すったら落ちてきました。今日、知り合いの子どもさんにあげました。
カミキリムシ?
447761 B
日の出山からの帰りの杉木立の中でお!!白いカミキリ!!
よく見ると死んでおりカビが繁殖して白くなっていました。

1797092 B
昨日登山中に見つけました
ちょっと調べて似たような種類はわかりましたが足の色とかが違う気がする…同定お願いします

498275 B
>白いカミキリ!!
>よく見ると死んでおりカビが繁殖して白くなっていました。自分も全く同じ事思いましたw今年はシラホシカミキリが大量だったのでシラホシでみましたが

書き込みをした人によって削除されました
ボーベリア菌
白いカビの菌名が分かりましたボーベリア菌(昆虫病原糸状菌)とのこと。

蟲の骸を苗床にして

523249 B
>ボーベリア菌(昆虫病原糸状菌)とのこと。
情報ありがとうございます具具って観たけどやっぱりハエとかセミとかある程度種類別で分けられてるんですね15年10月1日 撮影ホシヒメホウジャク


107350 B


[全て読む]
お腹にくっついてるのはオスかなにかでしょうか

>お腹にくっついてるのはオスかなにかでしょうか

そう
クワゴマダラヒトリは、メスは白くて大きく、オスは黒くて小さい


206972 B


[全て読む]
本文無し

バチヘビだぁ!

ナゾー様の落とし子

ツチノコ。

お尻の突起がピコピコして可愛い

エロチック


184149 B


[全て読む]
いつぞやかなんの幼虫か相談したものですが4匹ほど容器に入れ飼ってみましたが全部成虫になりました
どれも小ぶりでツノがちいさめでしたが

流行ってるというか、今後の人口増加を考えると虫食は高たんぱくを得る手段として有望視されてる

畑の肉と比べて効率的にはどうなんだろう。

人間豆を食ってりゃ死にゃしないんだ
蛋白以外の栄養素が圧倒的大勝利

ちっこい角がひん曲がったカブトが、アスファルトを這ってた。
水垂らしたら、本気モードで吸ってたから、飲まず食わずだったんだろう。

つれて帰って、ナシとバナナのお手製ミックススムージーをくれてやった。
腹満たしたら飛んでいけるように、フタ無しの10cm深ぐらいの容器に入れて。

翌日もまだ居た。
完食していたので、バナナを1/3本ぐらいあげた。嗅ぎつけてガッツリ突撃w

翌日も逃げてなかった。飛べないのかも。
ナメクジとアリですごいことになってて、バナナは完食に近い。また1/3ぐらいあげた。

翌朝、バナナもカブトも、いなくなってた。抱えて飛んでいったわけでもなさそうだし……

カラスが持って行ったな

カブトムシさんは飛んでって
バナナは誰かが拾って食べたんじゃ

カラスや猫に襲われたとしても最後に腹いっぱい食えたんだから感謝してるだろ

いやー容疑「者」がこの板にいるだろう。

夏に捕まえたカブトムシが元気無い
そろそろなのかなー

いまさらなんだけど、ナシとバナナとカブトの人です。

夜中の1時2時ごろにゴソゴソすることがあって、そいつが犯人じゃないかと
バナナとありあわせの機材で撮影も試みてたんだけど、そういう時に限って現れず。
収穫はナメクジ多数と猫一匹。
で、さっきまた音がしたんで、懐中電灯片手に探索に行ってきました。

遠目で暗い電灯と枝影でいまいちよく見えなかったんだけど、どうやらあんまり大きくない。
明白な白線もなく、なんとなく灰色の丸顔で、猫並み。
ガサゴソしたあたりは、やたらと穿り返した跡。

アナグマのようです。


813239 B
この子何の子

[全て読む]
今朝バイクに乗ろうとしたら椅子の上に
この子が・・・触るとクサい匂いを出し
そうだったので、写真だけ撮って、いなく
なってから出かけましたが・・・。

アカシマサシガメ

サシガメはクサい匂いは無いから大丈夫
そのかわり刺される事がある

ありがとうございます。「刺しガメ」なんですね。
都内中野区の住宅街でした。

サシガメ「睡眠かシャーガス、好きな方を選べ」

刺されてもなんともなくて30年後に心肥大で
突然死したりするシャーガス病ってなんかイヤ。

シャーガス病持ってるのは今の所中〜南米辺りにいるオオサシガメの仲間だけだったと思ったが

>刺されてもなんともなくて30年後に心肥大で
>突然死したりするシャーガス病ってなんかイヤ。
もう50なんで30年後は80だからね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]