虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

16315 B


[全て読む]
この板で立てようか、それとも料理板で立てようか迷いましたが、料理板はちょっと毛色が違う気がしたのでこっちで立てさせてもらいます。

本日仕事が休みで、セミが出初めていたので森に入ってセミを捕まえて家に帰って永谷園の燻製の素で味付けをして食べて見たのですが、とても硬くて正直お世辞にも美味しいとは言えませんでした。
皆さんは普段どうやってセミを調理していますか?
料理のできる私の友人に聞いても「いや知らねーよ、そもそもセミなんか食ったことねえし」と言われ、全く参考になりませんでした><
昆虫食に詳しい方のお話が聞きたいです。

お腹にミンチ肉でも詰めれば美味しくなるんじゃないだろうか

ピーマンかよ

セミとか肉食じゃない昆虫は
寄生虫の心配はいらないの?

ハリガネ虫 的な何かとか

>ハリガネ虫 的な何かとか
火を通せば大丈夫じゃない?

タイあたりではハリガネムシの入ってそうな昆虫も普通に食ってるよね

>タイあたりではハリガネムシの入ってそうな昆虫も普通に食ってるよね
タイの農村の暮らしを紹介した昔の番組(兼高かおる世界の旅だったかな)じゃ誘蛾灯に集まってくる虫は売り物になる高級食材のオオタガメ以外全部一網打尽にして煮込んで食ってたなそういや、蛾だろうが蚊だろうか蠅だろうかお構いなしだった。

フライングザザムシやな

409979 B
アブラゼミ食ってみたけどあんまり・・・
サクサンのマユのにんにく焼は旨かった。去年11月、横浜の昆虫大学にて。

>お腹にミンチ肉でも詰めれば美味しくなるんじゃないだろうか
ミンミン餃子かよ

>タイあたりではハリガネムシの入ってそうな昆虫も普通に食ってるよね
まあアニーちゃんもお亡くなりになってれば問題ないしね
(飾り包丁いれながら


177625 B


[全て読む]
http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/khayashida/20150608-00000001?sc_e=ytec_comm_shp_b

ユスリカェ…

285016 B
こ れ は ひ ど い


240883 B
マラリアのワクチンが出来たらしい
http://davidyt-etoiledafrique.blogspot.jp/2015/07/724un-vaccin-contre-le-paludisme.html

358020 B
ユスリカ支援



43018 B
質問

[全て読む]
この虫は何ですか?
愛知県春日井市の用水路にいました
大きさは1センチぐらいです

エサはダンゴムシやワラジムシ、小さめの芋虫など
水は深さ1センチくらい、水草やミズゴケや枯れ葉なんかを入れて足場兼隠れ場所にして

>>No.86438
クモや肉食カメムシとかは体外消化で
消化液を注入して、血だけじゃなく肉を溶かして吸う方式だから
刺されて消化液を注入されるとめっちゃ痛いぞ…

寿命で瀕死状態の、はいずる事すら出来ないタガメを手のひらに乗っけて眺めてた
いきなりの猛烈な激痛で手のひらのタガメを振り払ってしまった・・

タイコウチだったらまだ多摩丘陵にもいるけどなあ
タガメは売ってるの以外生きたのを見たことない

>刺されて消化液を注入されるとめっちゃ痛いぞ…

でも、うまくツボに刺されば気持ち良くないかな?

>>>No.86438
>クモや肉食カメムシとかは体外消化で
>消化液を注入して、血だけじゃなく肉を溶かして吸う方式だから
>刺されて消化液を注入されるとめっちゃ痛いぞ…
トリパノソーマ「お、人間やんけ! 追撃したろ^^」

> でも、うまくツボに刺されば気持ち良くないかな?
いいアイデアだな
試して、結果を報告してくれ

猪口にヒルを入れて患部にあてて血を吸わせる療法ってのが本当にあるらしいね。

>猪口にヒルを入れて患部にあてて血を吸わせる療法ってのが本当にあるらしいね。
スターリンが死ぬ時に部屋で倒れてたスターリンに
医師団はヒルを使って首から血を抜こうとしたって言うから
脳溢血だったのかな

66976 B
一回脱皮して一回り大きくなりました
デュビアの幼虫を水に浮かべると襲って食べます


1158810 B


[全て読む]
自宅の門柱に張り付いていたゴマダラカミキリ

ゴマダラに限らずカミキリの足の裏の感じが好きだ

168244 B
ガンプラみたいな色合いが好きだ


このあいだ久々に道路で拾ったら
キューキュー鳴いて懐かしかった
咬まれたら自分が泣くんだろうな

シックでオシャレな色居合いですね 大きさもそこそこあるし 
なるべくしてなった子供のおもty いやアイドルですね

597384 B
ガタッ



29703 B


[全て読む]
顔っぽい模様の毛虫を見つけて写真に撮り飼育したが虫は死亡、
標本を作らなかったのでホンモノかニセモノかわからんというニュース
ドクガ科っぽい姿だ
http://www.katu.com/news/local/What-do-you-see-Man-claims-to-have-found-face-on-caterpillar-318318501.html

テントウムシの幼虫に見えるけどどうだろう

9890 B
この人を思い出した



104721 B


[全て読む]
本文無し

これは何と言う蟲でせうか?

書き込みをした人によって削除されました

無視 だと思ってコメを控えておりました・・

貼ってる人が復習の蟲


319010 B


[全て読む]
いっぱいとれたよ

まさか庭先でツマグロを見られる日が来ようとは・・
東京練馬

ガス橋近くの小学校の植え込みに山ほどいるよこいつ

スミレが壊滅的になるんだよ
パンジーはツマグロによってシーズンが終了する

>スミレが壊滅的になるんだよ

目に浮かぶ・・

194714 B
うちではいつもビオラの終わりごろに産卵に来るので食料難に


375215 B
6月に飼育した時どのくらい食べるか調べたら写真の通り。
終齢幼虫で有るためかかなりの量食べる。

目に見えて分布拡大する連中は生き様もたくましいな…
逆もまた真

>パンジーはツマグロによってシーズンが終了する
そこでゼントラン、じゃなくてオルトランですよ。


100564 B
昆虫はある時代から突然現れたとか

[全て読む]
本文無し
なー
なー

13656 B
化石らしいよ


42962 B
>>86589
昆虫は三葉虫や甲殻類と違ってクチクラに鉱物質を含んでないから化石になりにくいんだよね。それでもキチン質のクチクラがある分ミミズとかよりはマシで、>86590みたいなのも出てくる。最古の化石記録は4億年前デボン紀初期のRhyniognatha。大顎の関節丘が二つありシミや有翅昆虫に近いらしい。その後殆ど化石が出ない空白期間があって、石炭紀あたりから色々出てくるようになるようだ。


123723 B


[全て読む]
部屋にホタルがいた

368088 B
15年5月23日 撮影
ムネクリイロボタル子供の頃はゲンジとヘイケしか知らなかったわあ

ホタルってもっと早い時期だと思ってた
野生のはみたことない

405245 B
15年5月16日 撮影
おばs・・・オバボタル

336227 B
>野生のはみたことない
野生と思ったら人工繁殖で放してる所とか結構あるんですよね家の近くの河川は今でも野生のほたるが居ますが昔はそこの川だけじゃなくてそこらの田んぼ一面に居ました15年4月12日 撮影おそらく出会ってもあまり嬉しくない蛍カクムネヒゲボタル同定は一応外見でできるけど地味にめんどくさい今現在の手持ちの蛍はこんなもんかなムネクリは最初蛍とは思わなかったわ

爺ちゃん家の側もホタル出たけど
台風とかで数がどんどん減って出なくなったなったな
川底の環境が変わってカワニナが減ったのが原因だろうけど

348577 B
>ムネクリは最初蛍とは思わなかったわ
ぱっと見だとヒゲナガハナノミに見えちゃったりね…地元だととっくに終わってしまったホタルたちでも山に行けばまだ会えるという嬉しさホタルも走光性があるのか灯火の下に来てました

よく見るとホタルって目でけーな
夜に特化してるんだろうか
昼間はまぶしすぎて動きづらいとか

>86544

よく見るとホタルって目でけーな
夜に特化してるんだろうか

そりゃその目で同種が光っているのを確認するからなあw

一方昼ホタルはおひげを立派にした

あんだけ目をでかくしたら
昼対応もできるだろうになぁ
ニッチ転換は難しかったのかね


272584 B
お茶の出し殻にハサミムシが集ってて調べたら

[全て読む]
あいつら草も食べるのな

>これはキノコちゃう粘菌やでぇ

知人にムラサキホコリタケって教えてもらったんだけど
間違ってた?

ムラサキホコリで検索してみましょう

菌、変形菌、細菌、何が何やら・・・
 

ムラサキホコリ目は変形菌綱に属するのね。ってことで納得・・・かな。

ハサミムシが粘菌食べるっていうのも貴重な情報だと思う

変形菌はキノコちゃうねん、アメーバやね

289422 B
脱線気味の質問ですけどこいつらが集ってる菌類はなんて種類なんでしょ?


カピカピになったきくらげのように見えるけどキクラゲって
生木に生えてるの見たことないから分からん

245440 B
なるほど、キクラゲの可能性ありですか。サンクスです




  つ
 つ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]