虫@ふたば保管庫 [戻る]
もっと拡大して取ってた写真があった んー・・・なんとも変な形出口が一つってところがコガタらしさがあるのかな |
ドリコもコガタ・キイロも穴は1つですが、営巣末期に穴の位置が下がり、しゃくれてくるのはドリコとコガタの特徴です。 ドリコの巣は、白〜灰色のビニールのような質感で、アシナガバチの巣と同じくらい頑丈です 対してコガタの巣はザクザクの木パルプを唾液で固めており非常に脆いのですが、巣材の調達先が蜂によって違うので、赤(杉皮)茶色(杉心材)白(広葉樹材)が混ざります ただ、巣の模様は、コガタ・キイロが貝殻模様になるのに対し、ドリコ、モン・オオは水平の波模様になります 画像の巣は、模様だけ見るとドリコっぽいのですが、コガタも巣が小さいと、波模様になることがあるので、ちょっとビミョウだけどコガタかなぁ と。 |
重ね重ねありがとうございます ためになります 模様でもある程度の判別ができるのですね 知らなかった・・ ちなみに大きさはレタス〜バレーボールサイズです |
最近撮ったキオビホオナガの巣を投下します 形は似てるけどやはり模様と質感か違うのかもしれませんね?。 |
ほう、これキオビホオナガですか 私の見たことがあるキオビホオナガはみんな乳白色のビニールみたいな巣ばかりです 巣の形状(波模様)は明らかにドリコですね コレがドリコなら上のもドリコです 不勉強でした。訂正します 追. コガタとキイロは同じ貝殻模様ですがこれも巣だけで見分けが可能です キイロは体が小さいので運ぶ巣材の量が少なく1本1本の線が細くなります |
昔ここにあげたドリコの巣はこんなの 何ホオナガかまではわからんけど黄色帯だったしキオビかなぁこれは乳白色のビニールって言われるのも納得できたよ |
No.87097は秋田県の標高600m付近で 巣に戻ってきたハチをネットインして確認しました。 素材のかんじは地域や環境によるんですかね〜?。 営巣終わったころに巣をとりに行きたいけど9月いっぱい くらいで終わるのかな。 |
キオビホオナガ 埼玉 秩父 1200m 関東のキオビホオナガは9月いっぱいで空になりますべスパだと北へ行くほど終わりが遅くなるので(新潟(下越)は関東より終わるのが半月遅い)ドリコも終わるのが遅いかもしれない |
去年11月19日。@千葉県袖ヶ浦市 空かと思ったら中からのぞいてるのがいたんだけど案外遅くまで生き残ってるのね |
新女王が最後まで残る巣とワーカーが最後まで残る巣があるんだわ ちょうどいいタイミングで創設女王が死ぬと、早い時期(10月末)に巣が空になるんだけど 創設女王が長生きすると、上部巣板で新女王のエサ用に育てられたワーカーが生き残って羽化し、遅くまで巣に残る 創設女王が早く死ぬと、最後にワーカー幼虫が足りなくなって、栄養不足の新女王がなかなか離巣できず巣に残る |
もっと大きくクリアに写してくれ |
不鮮明だけどハガタキコケガ幼虫? |
画像はこの一枚しか用意できなかったので申し訳ない どうやらそのハガタキコケガというので間違いなさそうです ありがとうございます |
ねこぱんち! |
むむ〜 |
ぬこスレのほうが喜ばれるッスよ みんな大喜びするよ |
プラタナス |
グンバイ |
グンバイムシこのサイズで撮れんのか |
書き込みをした人によって削除されました |
本文無し |
これも帰化生物なの? セイタカアワダチソウに付いてきた? |
アワダチソウグンバイ、プラタナスグンバイ、ヘクソカズラグンバイは三大帰化グンバイと呼ばれる ツツジグンバイは違う |
こいつよく刺すんだわ |
庭から一匹もいなくなった 秋の気配がするね |
親子、始めアブラムシかと思った |
>スレ画が写真としてメチャかっこいい件について: そもそも被写体自体がカッコ良すぎる虫だし |
樹液目当てのヤツが木の幹で頑張ってると慣れないのに無理すんなよ、と思ってしまう |
>樹液目当てのヤツが木の幹で頑張ってると慣れないのに無理すんなよ、と思ってしまう だって樹液ウメーし |
強者どもの残り物 |
肝心のデンデン虫かぶってる画像が皆無な件について |
>肝心のデンデン虫かぶってる画像が皆無な件について だって樹液とか食う方が楽だし… |
最近カタツムリ自体が減ったからなぁ |
凄い牙してるけど、触ったら噛むのこいつ? |
>凄い牙してるけど、触ったら噛むのこいつ? 屁こく |
昔見た図鑑では必ずカタツムリの殻の中に頭を突っ込んでる写真が |
そしておなじみのこいつ 枝豆ネットの中で培養されてた見つけてはアリの巣の前にポイポイ投棄 |
しかし、逃走される |
鳴く虫スレ? そういや庭でカネタタキが鳴きはじめた 毎年12月まで息長く鳴き続ける虫だよなこいつ |
東京でも昨日屋根でカネタタキが鳴いてたな 盆すぎるとぼちぼち鳴く虫の季節か |
なんか例年より早い気がするんだけど 昨日多摩川土手をサイクリングしてきたんだけど この時期こんなに秋の虫が鳴いてたかな と |
クツワムシが鳴き始めました@ちば |
今年初めて庭で発生したんだが、本当にガチャガチャうるさいなw |
クツワムシはメカニカルノイズだよなあれw |
夕べ、えんま様が鳴いてた@伊丹 |
うちの植木鉢でも鳴き出したよ>カネタタキ |
さすがマイナビ、頭悪過ぎ。この画像も無断転載だったりすんのかな |
神戸大学の記事も見つけたから 貼っときますね http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2015_08_06_01.html |
タバコガだな |
トマトの苗でこいつを探すのが日課になってる 見つけてはアリの巣の前に投棄 |
>緑できれい オオシロオビアオシャクが近いかな>とりあえずコナラを食べるシャクトリで、7/15日羽化。食性不明で怪しいけどツバメアオシャクが近いかなつまるところわからん\(^o^)/6月28日 撮影7月11日も撮影できたけどクロモンウスチャヒメシャク |
阪奈間の山地で貯水タンク施設の街燈に集まる蛾を狙ってたら鉄柵の向こうのタンクに馬鹿でかい蛾がとまってました。暗いとこでの望遠撮影でひどい画像ですがシンジュサンで間違いないでしょうか?近くに寄ってくるのを待ってたら結局蚊に刺されまくってボコボコになってあきらめざるを得なかったのですがw |
>ツバメアオシャク そうですね!まさにこれじゃないかと思います。アオシャク亜科の Maxates属は間違いないでしょう。これでもう少し調べてみます。ありがとうございました。写真は先週羽化したモモイロツマキリコヤガ。 |
エゾシモフリを別アングルで |
これも一緒に |
15年5月16日 撮影 アオスジキハマキオオギンスジハマキがいるからギンスジキハマキとかギンスジハマキでも良かったのに… |
ツマキシャチホコ居た |
名前はわからない 秋の装い? |
蛾って色合いだな |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |