虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]

806035 B
この子なんの子コナンの子

[全て読む]
おひさしブリーフ!!!!
こやつ何者でしょうか?

ヒメカゲロウ系の幼虫

347550 B
便乗お許しを
この子はなに?

ハイイロゲンゴロウ

>>ヒメカゲロウ系の幼虫
なるほどなるほど成虫ではないんですね。
以前、しょくぶつ板で細いキノコみたいの何ですかって聞いたら
ヒメカゲの卵って言われたのでそいつらがベランダで
繁殖してたんですね…
ありがとうございました!!!

>ハイイロゲンゴロウ
やっぱりそれかな
初めて見たんだよ


110356 B


[全て読む]
2cm近いでかい蟻を見つけたんだが何て言う蟻だろうか

尻のくびれのところが少し赤いです

自己解決
ムネアカオオアリの女王みたい
胸まで赤くないのは個体差か・・・

クイーンの胸の赤さはこんなもんだよ。

女王蟻っていつぐらいまで飛んでるかな?
雨上がりの暑い午前中が良いんだよね?

冬に朽木を崩すと女王+働きアリ数匹の
超初期コロニーが出てくるけど
1年でそれしか増えないのかな


243097 B
初クワ

[全て読む]
まだ5月に入ったばかりだってのにもう出てた

>カラスがブンブン振り回して叩きつけて食ってるのを
>よく見たら、10cmぐらいのムカデだった。
子供の頃持ってたふしぎなぜ大図鑑て本にムクドリがでかいムカデ襲ってる写真が載ってた
スズメですらその気になればムカデを喰ってしまいそうな気はする

スズメより小さいシジュウカラが、マイマイガのでっかい毛虫を
ブンブン振り回してた。子育ても大変。

>No.85711
>樹液って蜜みたいに甘いのかなって舐めてみたらくそまずかった

これは植物の種類によるんだろうなあ
クヌギやコナラは種子や樹皮がタンニンだらけだから
そりゃ苦いだろうなと

シラカバだと樹液を人間が飲んでもさっぱりしていると言う
メープルシロップだって樹液だがいやな苦味は無い

ヤシの樹液を発酵させて酒にするがこれも嫌な味ではない

問題は師管液と樹脂道からの樹脂が混ざってるタイプの樹液で
これは白濁してて鎖状炭化水素とか有害物質が多いのもあるので
飲むのは避けたほうが良い
でもパラゴムノキの樹液を飲んだ例もあるなw

中米のマメ科植物の樹液で人体に対しては発がん性が報告されているものもあるが
この樹液は一部の昆虫が大喜びで舐めているとの事
虫には害が無いのか、ガンになる前に寿命になるのか

>ガンになる前に寿命になるのか
コレのよーな気がする

11月3日にコクワガタのつがいを見たよ。
その日はだしぬけに暖かくてね。彼らも出た先でかたまってたが。

うちのカブト♀もう羽化したよ♪

ノコギリの幼虫が無事蛹になりそう。
今からだと活動は来年かなぁ。

ところで樹液でてる木ってどうやって探してる?

日中探す。まずヒカゲチョウがたかってて周りを飛び回ってる樹を探す。近寄って確認、5月くらいならスズメバチ女王が張り付いてて樹皮をかじって樹液の出を維持している。6月以降になるとボクトウガ幼虫が定着して樹液酒場の出来上がり。涸れたかと思うと別の場所にできてたりもするんでマメなチェックが必要。

なるほど飛んでるチョウを探してもいいのか。
スズメバチが集ってる樹ってのは意識してたけど
見つからなくてさ。
さんくす。


266416 B
最近撮影した虫を貼って下さい。

[全て読む]
ハバチか蛾の幼虫。

654005 B
たまには今日撮影したのを
と言うわけでオキナワからオキナワイチモンジハムシ…と言うのは勿論嘘で千葉県産オキナワイチモンジハムシです月間虫とかの2014年号に千葉県南部での記録とかの論文があったので千葉県南部でも見つかるみたいです偶然であった人にシンジュサンだがオキナワのヤママユが居たとか言う話も聞いたのでわくわくしながら撮影に通ってます南紀とか四国とかにも居そうだけど<オキナワイチモンジ

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

944112 B
アサヒナさんかしら
青白ボデーと褐色翅で飛ぶトンボってはじめてみたよ

382489 B
何奴


298502 B
ニンニン


443219 B
ウラナミアカシジミ、今日初めて見た


821625 B
ウラナミ裏山


242562 B
あおいの


88326 B
あかいの



102283 B


[全て読む]
最近部屋によく出る小さな飛ぶ虫なんですがなんという虫か分かりますか?
害虫駆除系のサイトを巡ってもそれらしきものが見当たらず困ってしまって…

アブラムシ?

翅が1対の様に見えるのだがどうだろうか
もっと鮮明な写真を見たい

タマバエのようにも見える

ヌカカじゃ室内にはそう出ないだろうしな


588547 B


[全て読む]
今日、都内の公園に行ったらセミの脱け殻あったんだけど今年のかな
明らかに早すぎるけどしょっちゅう見てた場所だし気が付かないわけ無いんだよね
どうなんでしょ

春ゼミだろと思ったら普通にアブラ系の夏のセミか・・・
地温が高いのかな

セミの抜け殻って泥んこの小汚いやつとツルツルのやつがあるよな
なんで?住んでる環境の違いによるもの?それとも性格の差が出るの?

ドロンコのはニイニイゼミ
なんで泥をまとうかは諸説あるけどまだ明確な理由はわかってなかったかと


1629067 B


[全て読む]
暖かくなって見かけるようになってきたよくいるこいつ
この子は何の幼虫なんでしょう?

わかりにくいな
もっといろんな写真(拡大)を貼るべし

アオスジアオリンガの幼虫とか
フサヤガにも似てるけど


194276 B
ホタルの季節?

[全て読む]
夜の田んぼで足元がちかちかするなあと思ったらこいつでした。もうそんなシーズンなんですかね?

52605 B
ヘイケボタルしか見たこと無い土地なんですが何か早すぎるような?例年6月半ばからの出現でした。ひょっとしたら違う種なんでしょうか?


ゲンジボタルは5月中旬くらいから出てくるけど、田んぼだったらヘイケかな
温かいから早めに出てきたのでは?

昆虫の判断って本当に温度が全てっぽいからなあ
ちょっと暑くなった途端にセミが一斉に鳴き出したり

ヘイケちゃんですね。
もうそんな時期ですねぇ…。
ポンの近くにもいるから行ってきます!

うちの近所でもホタルの目撃例があるから見てみたいんだけど
活動時間がわからなくて結局見れずじまいだった
それとも本当に近くまで寄らないと見れないんだろうか

ヘイケは日没から21時くらいまで
ゲンジは夜中でも光ってるのがいます
ゲンジは明るいから100m離れても見つけられるけど
ヘイケは近くでないとわからないかも

ありがとうございまうす
んー
いるのはゲンジどころかヘイケですらなくてヒメボタルの可能性もあるので
もうちょい丹念に探してみます

目撃って昼間のクリイロボタルというオチだったりして

どうも、スレ主の奈良県民です。あの後写真の個体を橿原昆虫館に持って行って同定してもらいました。胸の模様を見る限りヘイケにしか見えないのですがあまりにも出現時期が早すぎて不安になったもので。返答は間違いなくヘイケとのこと、向こうもこんな時期にヘイケが出現した例は県内では聞いたこと無いと驚いてました。新興住宅地周辺の田んぼでの採集なんでやっぱヒートアイランド化の影響なんでしょうかね?ちなみに去年の今日はカブトムシの出現を確認しています。(今年はまだですが)


1503817 B


[全て読む]
本文無し

1186968 B
5月20日撮影。



261808 B


[全て読む]
タテハ類はそろそろ山へ移動するかな?
行きがけの駄賃とばかりに仕事の邪魔をするのは勘弁して欲しいw

汗のにおいに惹かれたか

チョウは動物の汗でも糞尿でも貪欲に水分を吸いにくるのが
ガと比べてギャップがあるね

蝶は警戒色をまとった生物で忌避対象らしく
自分自身はあまり警戒しない

293688 B
さっき撮影
もうすぐサナギになるよ

蛹化前でギュッと縮んでるせいで
サムネがぬいぐるみに見えた

>さっき撮影
>もうすぐサナギになるよ
去年ミカンの若木丸禿にされたから今年は容赦無くデストロイだ…

アゲハの幼虫って、
なんかゆるキャラっぽい見た目だよね。

幼虫グッズは数あれど前蛹グッズがあると一番売れると思う
前蛹が一番かわいい


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]